LUMIX DMC-L10 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-L10 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10 ボディのオークション

LUMIX DMC-L10 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • LUMIX DMC-L10 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-L10 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L10 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-L10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

インプレ

2007/11/02 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:344件

バリアングル・ライブビューに惹かれて,L10購入しました。

メインではK10D,K100Dを使っていますので,簡単に比較してみた感想です。

各種設定ボタンのレスポンスはK100Dよりも反応よく,良好です。

画質では,等倍で比較すると,K100Dのほうがやや良いかな,と感じますが,鑑賞サイズでは問題なく,不満ありません。高感度時のノイズもK10Dと同程度かと思います。

AFはK10D,K100Dよりも良いです。狙ったところにピントがきて気持ち良いです。

またライブビューはとても快適で,買ってよかったと感じます。

全体的には期待以上の出来,といった感じなのですが,ただ一点だけ,シングルモードでの連射スピードに不満があります。

一度シャッターを切ると,少しの間,シャッターボタンの反応がなくなります。したがって,例えばシャッターボタン半押しをキープしたまま,いくらシャッターを連打しても,1〜2コマ/秒くらいでしか撮影できず,テンポよく撮影できません。

もちろん連射モードで,シャッターを押しっぱなしにすれば3コマ/秒でレリーズできますが,ここぞとシャッターボタンを押したときにレリーズできないのはちょっといただけません。

もしファームアップで改善できるのであれば,パナソニックさんに要望したいです。

書込番号:6933525

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:634件

2007/11/02 08:01(1年以上前)

フル画素では無く500万画素程度に落としてのJではどうでしょうか。

書込番号:6933540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/11/02 08:21(1年以上前)

購入、おめでとうございます。
ダイナミックレンジは、いかがでしょうか?(白飛び、黒つぶれ)
空の青の色味、肌色の色味は、いかがでしょうか?

書込番号:6933568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2007/11/02 09:23(1年以上前)

インプレありがとうございます。画質の比較の件も感謝です。

カメラ的には写すって事には問題ないレベルに仕上がってるけど、より良い
状態に持っていくためにはまだ発展途上の段階かもしれないですね。
ライブビューもこれから各社熟成に向かって開発が進むんでしょうね。

K10D等には標準ズームをお使いですか?
L10Kの新型標準ズームと比較しての使用感などを教えて頂けると嬉しいです。
(AFスピードは速いんですよね♪)

書込番号:6933707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

2007/11/02 15:09(1年以上前)

人柱2号の登場ですね。

私と同じ、K10D使いのようですので、

K10Dとの比較はおまかせして、私は40Dとの比較専門ということで。(^_^)b


ちなみに、K10Dの標準レンズと比べると、大きさが段違いなので、
つかんだ感じが全然違います。

画質に差は感じられません。

「LEICA」の名前がついているので、おじさん受けはいいです。

書込番号:6934523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/02 16:20(1年以上前)

今日、最寄のキタムラに展示機があったので触ってきました。

パナカナさんご指摘のところは隣においてあったD40xでも同様でしたが...(汗)。

気に入った点としてはC-AF連射時にピントを合わせを優先してくれることですね。
オリンパス機はいずれも連射速度優先なのかピント合焦を無視して連射してくるもので、ピンボケ量産です。
このあたりはPENTAX的で自分は気に入りましたが...。

書込番号:6934669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2007/11/02 17:54(1年以上前)

皆さん,レスありがとうございます。分かる範囲でお答えします。

記録サイズを変えても,シャッターの感じは同じでした。やはり一度レリーズすると,すこし間が空きます。

画質については,まだ室内で少し撮影しただけですので,はっきりとは分かりませんが,ハイライト部はK100Dよりもよく粘る感じです。

色はあっさり目のK10Dよりもたっぷりと乗っています。

レンズはテレ側一杯に伸ばしても鏡筒のがたつきなど一切なく,高級感があります。写りはワイド端で樽型収差がやや目立ちますが,色収差やフレア等はよく補正されていると思います。

AFスピードはK10Dより少し早いと思います。あまり迷わず,スッとあわせてくれる感じです。

書込番号:6934917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2007/11/02 18:54(1年以上前)

パナカナさん、くちだけさん 情報ありがとうございます。

できれば何処かに作例をアップしていただけると嬉しいですが。
可能であれば、感度別でお願いできればと思いますm(__)m

書込番号:6935115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2007/11/02 20:09(1年以上前)

こんばんは。

>画質に差は感じられません。

>色はあっさり目のK10Dよりもたっぷりと乗っています。

くちだけさん、パナカナさん、インプレありがとうございます。
L1から正常進化って感じですかね。

個人的には 色のりもそうですが、ライカレンズの出す立体感と
それを形にするパナボディの味が出てるか知りたいところです・・・

書込番号:6935331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2007/11/03 03:43(1年以上前)

下のHP内の掲示板,組写真ページに,K10DとL10,ISO100とISO1600で撮ったものを載せておきました。

http://www.ne.jp/asahi/pentax/ist-d/


書込番号:6937046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2007/11/03 09:02(1年以上前)

パナカナさん、貴重なサンプルありがとうございました。

ノイズの処理が2社で違いますね。
ところで写ってるデッキの色はシャンパンゴールドのような色なのでしょうか、
それともシルバー?

書込番号:6937406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2007/11/03 09:34(1年以上前)

パナカナさん ありがとうございました。

発色、ノイズ処理など特徴がでますね。高感度でのL10は予想より良い感じです。
参考になりました。

書込番号:6937484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/03 09:53(1年以上前)

Y氏in信州さん
>オリンパス機はいずれも連射速度優先なのかピント合焦を無視して連射してくるもので

この動作は410はどうか知りませんが、設定で選ぶ事ができます。
E-300などでもファームウェアさえ上がっていれば、C-AF時
合焦後シャッターがきれる設定と、合焦していなくてもシャッターがきれる設定が可能です。

オリンパスwebサイトより
>E-300のファームウェアVer1.2では下記の変更内容を盛り込んでいます。
>- 多様な撮影に対応するため、次の機能を追加しました。
>1: シェーディング補正
>2: 低振動モード
>3: S-AF時のレリーズ優先のON/OFF切替
>4: C-AF時のレリーズ優先のON/OFF切替

もちろん、初期設定ではY氏in信州さんのおっしゃるとおり、合焦に関わらずレリーズが優先されます。
S-AFではAFが優先です。

書込番号:6937533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/03 16:37(1年以上前)

今日のコメンテーターさん、どうもです。

>4: C-AF時のレリーズ優先のON/OFF切替

E-1、E-300と使い今はE-500を所有していて、上記事項は了解しております。
ただ、実際の使用においては、ON/OFF切り替えにより多少AFが合焦する割合が増えたかな?程度です。
ファインダーを覗いていても、明らかに合焦していないにも関わらず、連写を続けます。

この点、PENTAXは連写速度こそ多少遅くなったりするものの、ほぼ全コマジャスピンです。
L10についてもファインダーで見る限り、連写時もピントを合わせてからシャッターが切れているように感じます。

E-410やE-510がどのような具合かは試したことが無いので解らないのですが...E-3はどうなのでしょうね?

書込番号:6938503

ナイスクチコミ!1


richoooooさん
クチコミ投稿数:90件

2007/11/05 17:48(1年以上前)

はじめましてL10かペンタックスのK10Dかの購入で迷っています。
しかしデジタル一眼は初めてで4ヶ月も悩んでいます。
ごみとり機能と手ぶれ機能はじぶんでは必要でこの2機種が候補になりました。
パナカナさんがどちらも所有しているということですのでお聞きできればと思います。
自分の今現在の使用目的は子供の運動会で(望遠側)の撮影です。
連射などのスムーズさはどちらでしょうか?

コンデジとネオ一眼は持っているのですがAF速度が速くよりきれいな写真と思い購入考えています。よろしくお願いします。



書込番号:6946695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2007/11/05 22:43(1年以上前)

プロテクトXさん

>ところで写ってるデッキの色はシャンパンゴールドのような色なのでしょうか、
それともシルバー?

シルバーです。


richoooooさん

>連射などのスムーズさはどちらでしょうか?

K10D だと思います。L10 は連射モードにおいても,シャッターボタンを離してから,次のシャッターが切れるようになるまで,すこし時間が空きます。

ただ,私は止まっているものしか撮りませんので,K10D が運動会での撮影など,動いているものの撮影に向いているのか分かりません。一般的には動き物は他のメーカーの方が向いている,といわれていますので,もうすこし選択肢を広げたほうがいいのかもしれません。

書込番号:6947933

ナイスクチコミ!1


richoooooさん
クチコミ投稿数:90件

2007/11/05 23:48(1年以上前)

パナカナさん
ありがとうございます。
ヨドバシアキバにて色々触り実感してきます。

初めてのデジ一なのであれもこれもと欲張ってなかなか決断できません。

書込番号:6948339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2007/11/06 14:33(1年以上前)

パナカナさん、やはりデッキはシルバーなんですね。
K10Dは黄色味が気になると聞いた事がありましたが、こういう事なんですね。
K10Dはバッテリーグリップを付けた時のデザインがすごく好きなんですけど。

richoooooさん、動きの早いものを撮られるのなら、値段の下がってきてる
ニコンのD80もオススメです。L10の連写がパナカナさんの言われる通りだと
K10DよりもAFレスポンスの良いD80(AF-Sタイプのレンズキット購入で)の方が
使いやすいかと。

ニコンはクッキリハッキリ写るので使用してるんですが、ライカレンズ+パナボディは
味のある趣味性の高い撮影が出来るのではと期待してチェックしています。

書込番号:6950061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

2007/11/09 09:58(1年以上前)

richoooooさん こんにちは

ターゲットが「運動会」ならば、K10D,L10 両方お薦め出来ないですね。

どちらも、「じっくり撮る」カメラです。

現時点で、メーカのこだわりがないのなら、EOS 40Dをお薦めします。
当然、ISレンズとのセット購入となります。

上記3機種すべて所有の、私からの推薦です。

書込番号:6960510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

シャッタータイムラグ

2007/10/29 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:687件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

ライブビュー時のシャッタータイムラグが凄く長い。

まず、ミラーが戻って、その後シャッター。
シャッター音が2回します。

シャッターチャンス命の方は、ライブビューが使えないと思って下さい。

ライブビュー使えなければ、このカメラの意味が無いですが。

書込番号:6918966

ナイスクチコミ!3


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/10/29 14:08(1年以上前)

 AF方式が「位相差検出方式」の場合は、ライブビューのために上がっていたミラーが一旦下がって、AFセンサーで測距してから再びミラーが上がって、シャッターを切ると、一旦ミラーが下がってきて、再び上がってライブビューを継続するという動きかと思います(オリンパスのE-3/E-410/E-510の場合)。

 AF方式が「コントラスト検出方式」の場合は、どうなんでしょうか。この場合は、コンパクト機やEVF一眼タイプのように、シャッターボタンを半押しにして測距して、全押しにしてシャッターを切るという撮影にならないのでしょうか。

 「コントラスト検出方式」は「位相差検出方式」よりはトロイですが、この場合にも「位相差検出方式」のライブビュー撮影と全く同じ挙動になるのだったら、確かに、このカメラの魅力はないですね。

書込番号:6919096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

2007/10/29 14:44(1年以上前)

もちろんライブビュー中は「コントラスト検出方式」を使用しています。
半押しで測距して、全押しすると、ミラーダウン、ミラーアップ、で撮影
ミラーダウン、ミラーアップで元のビューに戻ります。
一度、「パシャ」と言ったので、安心してカメラを動かすと、遅れて「パシャ」です。
二回目の「パシャ」でストロボが光るので、少しとまどいます。

書込番号:6919168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/29 16:16(1年以上前)

くちだけ さん。

ファーストインプレッションですよね。安心しました。

私も当初はこのコントラストAFの場合、E−330のAモードライブビューと同じかなと思っていましたがそうではないのですね。

まず、ミラーが上がり撮像素子に直接光が当たってライブビューをする。それと同時にコントラストAFでフォーカスする。そしてシャッターが切れて露光、写真が撮れる。そして再びライブビュー、パタパタは無し。と思っていたのですが、その場合考えてみればAEをしなければ露出を決められません。その為のパタパタかな。

パタパタなら何のためのコントラストAFなんでしょうか。単にフォーカスする為だけでしょうか。このパタパタを無くするための画期的なコントラストAFかな。と思っていたのですが。それじゃコントラストAF対応のレンズを使わずに普通の位相差AFでいろいろなレンズを使った方が良いとも言えるかもしれませんね。

でも何かメリットが無いと、位相差AFよりも多少なりとも便利になっていないと意味がありません。E−330のBモードだとシャッターボタンではなくAELボタンを押してパタパタしてAFのところを、シャッターボタンでパタパタ無しにAFが出来る。と言うことかな。写すときだけパタパタなのでしょうか。

書込番号:6919347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

2007/10/29 16:53(1年以上前)

ワイルドSTさん、ファーストインプレッションではないですね。
私も、OM−2から始まって、F−1、EOS−1D、K10D、EOS40Dと使ってきた者ですので、そう無茶は書きません。

ライブビュー中は、シャッター半押しで、AFもAEも行っています。
露出補正すると、それに合わせてライブビューが変化します。

その為、なぜパタパタするのか不明です。

マニュアルにも「ライブビュー中はシャッター音が2回します。」と書かれています。

連写ならば、最初に一度「パシャ」した後、連写回数だけ「パシャ」します。

メリットは「顔認識AF」「多点測距(位相差は3点)」ていうとこですね。

書込番号:6919446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

2007/10/29 17:00(1年以上前)

何度も書いてしまってすみません。

問題は「コントラスト検出AF」ではなく「ライブビューモード」ですね。

ライブビューで、位相差AFしてもパタパタします。

ですので、他のレンズを使っても、ライブビューを使用する以上、パタパタから逃れられません。

「シャッターチャンス重視なら、ファインダーを覗いて撮れよ。」

ということですね。

書込番号:6919474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/29 17:11(1年以上前)

う〜ん。幻滅です。早く無音のEVF方式のカメラに移行してほしいです。

書込番号:6919508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2007/10/29 18:14(1年以上前)

私はボーグ等の望遠レンズを付けEXズームなど多用して
鳥専デジの構築を考えていたんだが・・・

普通の考えでのライブビューはミラーアップしたままでシャッターのみ
動かすと思っていたよ。

CCDのように長時間稼動できないCMOSだという事だろうね。
長時間通電による熱ノイズから逃げれないのかね。

書込番号:6919705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2007/10/29 18:22(1年以上前)

あえてミラーを使いたければミラー部分にEVF用のCCDを付けて
EVFファインダーに表示させる。
そして撮影はCMOSからデータを得る・・・・

書込番号:6919732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/29 18:50(1年以上前)

やっぱりなんだか期待はずれの感あり。ってことでしょうか。

やっぱりライブビューはE−330後継機を待つしかないですね。これだとライブビューもパタパタ無し、普通に撮れますからね。こうなってくるとE−330は先進的なカメラなんですね。改めて思いました。是非とも来春には次期E−330を出してください。オリンパスさん。絶対に買います。

それとL−MOSは長時間稼働出来るようですよ。時間無制限です。それとは別問題だと思います。

書込番号:6919822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

2007/10/29 19:30(1年以上前)

ライブビュー状態でファインダー覗くとおもしろいですよ。

通常は何も見えない(ミラーアップ状態)

シャッター切ると、「パシャパシャ」二回画像が見える。


他に聞きたいことありませんか。
人柱と呼んで。(^_^;)

書込番号:6919963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/29 19:44(1年以上前)

E−330のBモードでもシャッター切ると2回見えますね。気がつきませんでした。

書込番号:6920007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2007/10/29 20:20(1年以上前)

人柱さんへ・・・

 最大画素数でデジタルズーム×2で撮影した後、横800ピクセル程度にリサイズし
 その画像をブログで使用すると仮定した場合、
 基準の差はあるが違和感とか汚いとかの感じはどうでしょうか。

書込番号:6920166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/29 20:39(1年以上前)

貴重な人柱さんですね。いろいろと宜しくお願いします。

L10の良いところは、アスペクト比が変えられる点ですね。オリはこの点頭が固い、5060WZは変えられるのだからこだわる必要は無いと思うのですが。EXズームも面白いですね。

質問@・・・顔認識で人の顔を追い続ける事が出来るのでしょうか?E−330のBモードは無理です。Aは可能。
質問A・・・手ぶれ補正の効果はどうでしょうか。満足できそうですか?
質問B・・・付属のマグニファイアーの効果は?E−330に付けてみましたが?って感じです。

質問はそんなところでしょうか。画質が良いのは判っているので質問外。

書込番号:6920250

ナイスクチコミ!1


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2007/10/29 21:01(1年以上前)

勇気有る人柱さんに質問です。
長時間露光した場合、シャッターを押した時間と同じ時間記録するのに
かかります。
例えば、30秒間シャッターを開けると、シャッターを切って1分後にしか
次の撮影が出来ません。(デフォルト設定では)
これは熱ノイズのダークフレーム減算の為ですが、これはOFFにする事が設定で
出来ます。
ONした時とOFFした時の画質を比較して頂けないでしょうか?
OFFだと見るに耐えないのか?OFFでも大差は無いのか?
デモ機をいじった程度では判らない事なので……。

書込番号:6920345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

2007/10/29 21:23(1年以上前)

人柱です。
可能な範囲で回答します。

>最大画素数でデジタルズーム×2で撮影した後、横800ピクセル程度にリサイズし
>その画像をブログで使用すると仮定した場合、
>基準の差はあるが違和感とか汚いとかの感じはどうでしょうか。

デジタルズームは、PhotoShop等で画素数を倍にするのと同じですから、
やはり汚いですね。
でも、ブログ用途であれば、デジタルズームで拡大しなくても、
トリミングすればいいと思います。

>質問@・・・顔認識で人の顔を追い続ける事が出来るのでしょうか?E−330のBモードは無理です。Aは可能。

私の個人的な感触では、「結構追うなぁ」という感じです。通常の人の動きなら、ファインダーから外さない限り、追うでしょう。

>質問A・・・手ぶれ補正の効果はどうでしょうか。満足できそうですか?

K10Dとか、40D+ISレンズとか使ってますが、
標準ズームならば、1/4秒まで十分という感じです。
望遠持っていないので、100mm相当までですが。

>質問B・・・付属のマグニファイアーの効果は?E−330に付けてみましたが?って感じです。

結構周囲がけられるのと、少しひずみが出るので、すぐにお蔵入りしてしまいました。

書込番号:6920453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/29 22:18(1年以上前)

質問の回答有難うございました。

質問@の答えがこのコントラストAFのメリットなんでしょうね。E−330のAモードで可能と書きましたがAモードのコンテニアスAFでの事です。人の顔を追い続ける訳ではありません。BモードではAFする度にパタパタです。これでは静物以外は使えません。L10の場合だと多少動き回る程度だと使えると言うことでしょう。これは非常に大きいと思います。

質問Aも問題なし、質問Bは予想通り。14-150mm OIS をセットしてくれると非常に魅力的なんですが。パナソニックさんなんとかなりませんでしょうかね。E−330後継機が出たら私はそちらを買います。L10は買えなくなります。その前に。と言っても14-150mm は欲しいな。

書込番号:6920797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2007/10/30 20:54(1年以上前)

くちだけさん、こんばんは。
個人的には40Dの背面モニタの画質?は粗い感じがしていただけないなと
思うのですが、L10はどうですか?
ファインダを覗いた状態でのAFスピードにけっこうな差は有りますか?

また、K10DとL10レンズキットと比べて手ぶれ補正の効き具合ってどんな
感じでしょうか?

よかったら教えて下さい。

書込番号:6924315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

2007/10/30 21:15(1年以上前)

個人的感想になりますが、回答します。

>個人的には40Dの背面モニタの画質?は粗い感じがしていただけないなと
>思うのですが、L10はどうですか?

40Dに行き着くまでに、D30,20Dと来たので、40Dの液晶はとても気に入っています。
ただやはり、CANONの液晶はあくまで「撮影後の確認用」という感じです。
L10の方が、ライブビューは見やすい様に思います。

>ファインダを覗いた状態でのAFスピードにけっこうな差は有りますか?

40Dはほとんどが、USMなので、AFは早いです。それに9点全てクロスで中央はF2.8対応ですので、かなり進化した感じです。
L10は位相差AFでは、わずか3点AFです。
AF速度を比べるのはかわいそうです。

>また、K10DとL10レンズキットと比べて手ぶれ補正の効き具合ってどんな
>感じでしょうか?

CANONのレンズ毎のISに慣れてしまったのか、K10Dの補正は、「ちょっと足りないかな」というイメージです。
L10はK10Dよりよく効く様に思います。
但し、現在のK10Dのメインレンズが50−135mmF2.8に対し、
L10は14−50mmしか持っていないので、よく効くように思ってしまうのかもしれません。

書込番号:6924398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2007/10/30 23:11(1年以上前)

くちだけさん、非常に丁寧なご返信感謝いたします。

AFスピードはキヤノン40D(USM基本・AF-Sタイプのニコンもかな)より遅い、
液晶の見やすさは40D以上、手ぶれ補正はボディ内手ぶれ補正のK10Dよりは
効いてるという感じでしょうか。

AFに関しては深度を考えて割り切って撮影した方が無難かもしれませんね。

デモ機が店頭に並べば触ってみたいのですが、有りそうなお店は車で往復4時間
かかるので・・・

今後ともイロイロと教えて下さい。ありがとうございました。

書込番号:6925039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2007/10/31 19:40(1年以上前)

くちだけさん、こんばんは。大事な事を質問していませんでした。

感度800と1600設定で、40D・K10Dと画質を比べるとL10は頑張ってますでしょうか?

やはり40Dがダントツに良くって、40D>>K10D>L10って感じですか?
それともK10Dとは同じくらいのノイズの立ち方なのでしょうか。

お時間の有る時でけっこうですのでよかったら教えて下さい。

書込番号:6927807

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリ共通

2007/10/29 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:687件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

バッテリですが、型番は違いますが、SD5等と共通ですね。
私は、SD5と共通で使っています。

公式には「専用のものをお使い下さい。」でしょうから、
壊れても責任持ちません。

書込番号:6918949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/10/29 20:37(1年以上前)

E-3が、控えてますから オリンパスユーザーは、この機種に関しては、無関心かも・・

書込番号:6920242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/03 09:58(1年以上前)

上でも書いたんですが、ツーダイヤルなのが魅力です。

E-3購入予定ですが、サブとしてL10はいいのかも・・・なんて。
重量的にはE-510といい勝負ですし、これでダイヤルが二つなら
E-3でツーダイヤルに慣れた場合でも使いやすいのかなと。
バリアングルと言う点でも同じですし。

もしかしてダイヤルを二つ搭載したデジタル一眼として最軽量では?w

書込番号:6937541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2007/11/03 12:28(1年以上前)

今使ってるD80ボディも十分軽いんですが(自分はMB-D80を付けてバッテリー2個挿しで
常用ですけどw)、D80ボディのみで585g、L10ボディが480gですので軽いですね。

個人的にはバッテリーグリップを出して欲しいところです。α700用みたいにゴチャゴチャ
付いてなくても良いから・・・(でもα700用のグリップって使いやすそ〜)
この辺の発展もある程度シェアを確保してからですかね。

書込番号:6937917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

人柱が出ないな・・・

2007/10/29 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:634件

デジカメの新製品スレで買ったというカキコが無いのは珍しい。

しいて検索にヒットしたのはこれだけよ。
http://clubcapa.cocolog-nifty.com/toredore/

書込番号:6918890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:654件

2007/10/29 20:35(1年以上前)

>人柱が出ないな・・・

パナの人もやきもきしてるかも。

書込番号:6920234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2007/10/29 21:11(1年以上前)

白熱クチコミランキングに載るくらい話題性がほしいよな・・・

書込番号:6920386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/10/30 02:05(1年以上前)

SILKYPIX Early Previewを試した人いませんかね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/10/26/7304.html

書込番号:6921959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2007/10/30 08:23(1年以上前)

手に入れた方、是非登場してください。

F3.8がF2.8の様に、立体感がある絵が出るのであれば、キットで決まりなのですが。

どうも、地震の影響が大きく、電池がネックになっているのではないでしょうか。
地震と、ノキアで手一杯なのかもしれませんね、違ってたらゴメン!

結果、L10正体不明、FZ-18品薄,ペンタA40発売延期等々,頑張ってや松下電池工業。

書込番号:6922327

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/30 08:58(1年以上前)

月産2000台ですからね・・・
ある意味D3やEOS1DMk-IIIよりも貴重品?(^^;

書込番号:6922399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

2007/10/30 13:20(1年以上前)

ごめんね。
別スレの人柱です。

>SILKYPIX Early Previewを試した人いませんかね。

RAWで撮ったけど、試しにCS3で開いてみたら開けた。

おそらく、L1か、FZ系と同じRAWなんだろう。

なので、添付ソフトは箱のなかにお蔵入りです。

書込番号:6923109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

2007/10/30 13:34(1年以上前)

人柱です。

>どうも、地震の影響が大きく、電池がネックになっているのではないでしょうか。
>地震と、ノキアで手一杯なのかもしれませんね、違ってたらゴメン!

ライブビューがメインなので、電池消費が早いです。
購入時に予備バッテリー買おうとしたのですが、しばらく入荷しないとのこと。

別スレに書きましたが、ハイビジョンビデオカメラのSD5と共用できたので、
現在は、それで持たせてます。

ライブビューメインの場合は、「撮影可能枚数」ではなくビデオカメラと同じで
「撮影可能時間」で表示する必要がありそうです。

書込番号:6923153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/10/31 01:02(1年以上前)

ライブビュー時に発熱で本体が熱くなったりすることはあるのでしょうか?

書込番号:6925557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/31 07:16(1年以上前)

自分はスナップ派なのでやはりファインダー重視です。
ライブビューは三脚での撮影に向いているのではないかと。

お祭りなんかの際に両手を上に上げてライブビューを下から
見ながらと言うのは便利に思えますが、タイムラグがあるので
決定的瞬間には出会えないと思います。

ファインダー重視のカメラが出てくることを願っています。
PANASONICからですが。

書込番号:6925953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度3

2007/10/31 10:08(1年以上前)

>ライブビュー時に発熱で本体が熱くなったりすることはあるのでしょうか?

使っている分には、熱くなることはありません。

ライブビューと言っても、コンデジやビデオカメラと同じ事でしょうから、そうそう問題は出ないと思います。

気になるのは、何かというとシャッター/ミラーが動き回ることですね。

 ・ライブビュー中にMENUを押して設定変更しようとしたとき。
 ・ライブビュー中に再生ボタンを押し、記録済みデータを見るとき。

連写してるのに比べれば、シャッター/ミラーへの負荷は少ないのでしょうが、撮影以外で動かれると、慣れないだけにとまどいます。

書込番号:6926278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/10/31 20:00(1年以上前)

ルミックスが3割増で絶好調らしいです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/pana.htm

書込番号:6927869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/10/31 20:04(1年以上前)

>ファインダー重視のカメラが出てくることを願っています。

フォーサーズでファインダーを大きくすることは不可能なのでしょうかね。

フィルムカメラ(フルサイズ)のファインダーに比べ、
デジタル一眼レフ(APS)のファインダーは小さいので、
フォーサーズだとAPSよりも小さいので不利なのかなぁ。

書込番号:6927881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズのことでお尋ねします

2007/10/28 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:415件

当方、ずっとペンタ党なのですが、そろそろ銀塩からデジイチに
移行してみようかな?と考えていたところ、L10が発売されました。
顔認識AEとフリーアングルライブビュー液晶は相当魅力的です。
ただ、既にご指摘がある通り、顔認証が使えるレンズは2本しか
ありません。
そこでご質問なのですが、とりあえずレンズキットを買って、
望遠が使いたい時にはテレコンをかませる、という手は如何な
ものでしょうか?(35mm換算で200mmまで使えますよね?
さらにEX光学ズームを使えば400mm近くまで行けるのでしょうか?)

それと、L10購入にすぐ踏み切れない理由は、今までのPENTAX
レンズ資産が全てパーになる、ということなのですが、
Kマウントと4/3のアダプタというものはあるのですか?
(すみません、無精で調べもせず。)
またもしKマウントレンズが使えたとしても顔認証はもちろん
手ぶれ補正が効きませんが、これは痛いことでしょうか?
これまで銀塩だったので、手ぶれ補正なしでやって来たわけ
ですが、デジイチには補正がある方が良いのでしょうか?

以上、素人の質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6914048

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/28 06:51(1年以上前)

>Kマウントと4/3のアダプタというものはあるのですか?

ありますよ。
近代インターナショナル等から販売になっています。
私も使っています。
特に手振れ補正機能や顔認識が使えないのはそれほど痛いとは思いません。

書込番号:6914615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/28 11:33(1年以上前)

悪いことは言いません。
「どうしても使いたいレンズとボディの組み合わせがある」
「どうしても荷物を少なくしたい」
といった切実な理由がない限り、マウントアダプターやテレコンは、無駄な投資になります。
様々な機能が制限され、ひどく不便です。
一時の遊びとしては、それなりに面白いかもしれませんが・・・。

フォーサーズはセンサーサイズが小さく、その分レンズの解像度への要求が高いので、フィルム時代のレンズは、余程高性能のものでない限り期待はずれの描写に終わります。
また、テレコンは、現在発売中なのはオリンパス製の×1.4(近日中に×2が発売)ですが、これとライカDを組み合わせても、コントラストAF・顔認識AFは機能しないと思います(未確認ですが)。

手持ちの資産を活かしたいのであれば、K10D。
L10が魅力的であれば、まずはレンズキットを購入し、望遠はオリンパスやシグマのレンズを追加購入するのがよいと思います(通常のAFのみになりますが、L10は普通の一眼レフとしての機能もちゃんと持っていますから、ファインダーを覗いて撮る分には何の問題もありません)。

書込番号:6915225

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:415件

2007/10/28 23:51(1年以上前)

皆さん早速のレス有難うございます。

> ⇒さん
いつもお世話になります。
Kマウントレンズを4/3で使うことはできるんですね。
手ぶれ補正が利かないのはさほど痛くないとのことですが、
今ちょっとネットで勉強してみたら、フルサイズでない
デジタル一眼は、銀塩の時よりも手ぶれが気になりやすい
との説明がありました。
そして、レンズ内蔵の手ぶれ補正が最も効果を発揮する
とも書いてありました。
その点は、LUMIXの行き方は良いわけですね。ただ、
いかんせんカネかかる……。(><)
暗いズームでも10万くらいするわけですから、今後
安いレンズが発売になる可能性は、あまりないのでしょうね。

> おんどりさん
なるほど。テレコンかませたら機能が制限されるおそれがある
わけですね。
やはりPENTAXのレンズ資産(てほどのものではないですが)を
活かすには、PENTAXのデジタルを買うべきですか。
大変詳しいご説明で、良く分かりました。有難うございました。

さてその後、ズイコーレンズの調査などしていたら、オリンパス
のカメラにも興味が出てしまいました。(^^;
ズイコーって、安くて良いレンズが結構あるようですね。
E-510のカタログが、宮崎あおいさんを使った写真集のような
仕上がりで、コンデジユーザーにこびるようなところが皆無
なのも、かっこいいと思いました。
もう頭の中、ぐちゃぐちゃです。(笑)

書込番号:6917652

ナイスクチコミ!1


スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:415件

2007/10/30 02:34(1年以上前)

ちょっと、ここに書くのは場違いな気もするのですが、書かせて
いただきます。

その後、あれこれ考えた結果、L10を買うならば14-150mmが
発売されるのを待って、クチコミを聞いた後、悪くなさそうなら
L10ボディと14-150mmを買い、レンズ交換はしないで可動式液晶
を楽しむ。あるいはPENTAXを買って、ライブビューは諦め、
その代わりレンズ交換を楽しむ。そのどちらかか?という
とりあえずの結論になりました。
L10の魅力は私にとっては何と言っても可動式液晶なのですが、
これは実際、使えるものなのでしょうか?
できれば皆さまのご意見を拝聴したいと思います。

ちなみに、私は長年(中学生以来)ペンタ党なもので、
やはり「PENTAX」という名前に相当思い入れがあるようです。
持って「かっこいい!」と自分で思えるのは、PENTAXです。
松下のカメラを使うのは、ここで書いては語弊ありまくり
ですが、正直、抵抗がある。
ただ、可動式のライブビューが相当魅力あって。
どんなものでしょう?

書込番号:6922014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2007/10/31 01:05(1年以上前)

14-150mmへの期待が大きいようですね。
望遠側が有利なのはフォーサーズならでは。

書込番号:6925568

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:415件

2007/11/05 00:44(1年以上前)

Panasonicfanさん
レス有難うございました。お返事遅れてすいません。
さらに、もう一つお詫びが。
実は、PENTAXで行くことに決めました。

K10Dのグランプリパッケージてのを初めて見て、一目惚れ
してしまったことと、L10で魅力だったライブビューが、
モッサリしていて期待ほどではないらしいのが理由です。

以上、結果報告でした。
レス下さった皆さまも、有難うございました。

書込番号:6944922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:991件

大阪のパナソニックセンターで行われたセミナーに参加してきました。
モデルさんを撮影しましたが、確かに顔認識AF/AEはすごいなと思いました。
顔のある位置にきちんとピントと露出を合わせるんですから。ただ、、、
ライブビューの時だけに作動しますので、どうしてもタイムラグが出来てしまいます。
使い勝手があるとすると、誰かにこちらの写真を撮してもらうときに便利かなと
思いました。良いけど今一歩というところか、、、

書込番号:6913534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/10/27 23:42(1年以上前)

私も今日の午後の部に参加してきました。同じ大阪パナソニックセンターです。もしかするとお会いしていたのかな?

ライブビューでの顔認識システムには感動しました。ライブビューを最大限活用しての撮影前提なら非常にポテンシャル高いカメラだと思います。ライブビュー時のシャッターもL1より軽くタイムラグも少なく感じます。随分改良されているようです。

動きの早い被写体ではどうかとは思いますが、家族・友人を撮る普段使いの場合だと相当使えると感じました。
もともと動きの早い被写体を追いかけるような撮影にはもっと適したカメラがあると思いますので、旅カメラ・家族写真・スナップ写真など中心の撮影が多い方にはお勧め出来ると思います。
私も近頃L1を多用するヨメに丁度いいと思い購入を検討しています。

残念なのは顔認識対応のレンズがキットの標準ズームと来月発売予定らしい14−150の高価な高倍率ズームの2本しか無い点です。

キットレンズを良く見るとL1のキットレンズより前玉径が小さく見えました。3.5-5.6のF値で普通の標準ズーム的な割りに太い胴鏡なのは手振れ補正機能に加え顔認識システム対応機能も詰め込まれているからなのでしょう。

しかし、ある意味標準ズームと14-150の高倍率望遠ズームさえあれば大抵の旅行スナップ・家族写真などは事足りるのですから、手ぶれ補正・顔認識システムの便利さ・フリーアングル液晶の楽しさを考えるとかなり魅力的です。

ホント!顔認識+手ぶれ補正+「フリーアングルライブビュー液晶」の組み合わせは快適・快感撮影でした。

*誉め過ぎのようですが、私はP社関係者ではありません。ただのユーザーです。

書込番号:6913747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件

2007/10/28 01:03(1年以上前)

あんま士さん、

こんばんは、もしかして「これはいいわ、顔認識!」とすごく感動されていた方ですか?
自分も夫婦で参加していました。余談ですが、モデルさん美人でしたね。自分はL1ユーザーですが、L10をどうすべきか少し悩んでいます。オリンパスのE-510もいいかなと。といいますのもとても魅力的な望遠ズーム(ED70-300mm)が安価で出ているので、そうなるとボディ内手ぶれ補正が欲しいんですよね〜。ライカの14-150もとても気になってますが、ちょっと高い。

書込番号:6914126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/28 02:26(1年以上前)

訂正:3.5-5.6→3.8-5.6 でした。スミマセン。

チロポン2さん:そうです。顔認識に感激していた者です。やはり同席していたのですね。
ご夫婦で来られていた方でしたか。以前からHP拝見させていただいております。

書き込み見て、もしやと思いHPでお顔確認させていただいておりました。
初めまして。お会いできて嬉しいです。 
そうとは知らず、奥様にアドバイスしかけちゃいました(恥ずかしい。恥ずかしすぎる)。

E-510と悩みますねー。私も同じくL1愛用者なので、お気持ち良くわかります。

ポイントは14-150を購入するかどうかにかかっていると思うんです。

私の中では今日体験した顔認証はかなりポイント高いですし、今はL1キットと25/1.4しか持ってないので、次は望遠ズームなんですが、E-510+シグマの方が安いですもんね。頭痛いです。

しばらく様子伺いながら悩みます。中途半端なレスでゴメンナサイ。



書込番号:6914364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/28 09:29(1年以上前)

私もこの顔認識には興味津々です。たぶんL10以外ではこの機能を持ったカメラは出ないと思います。レンズ側に細工が必要と言う問題がある以上は。D300にもコントラストAFはありますが、こちらはレンズを選ばない代わりに三脚使用が前提のようですから自由には写せません。

旅カメラ、家族写真、に最適というのは良いですね。

と言うことですが、標準レンズではE−510ダブルズームセットよりも重くなってしまいます。これを打開する方法は何度も書きますが、ルミックスブランドで安値に軽いレンズを出す。これは新たに開発しなければならないので直ぐには無理でしょう。それなら14-150mm OIS をセットする。このレンズを欲しいともう人は多いと思います。それに旅カメラとしてならレンズ交換しなくてすむから多少の重さは気にならないと思います。

これがL10を売る最善の方法だと思うのですが。これは早急にする必要があると思いますよ。パナにL10を売る気があるなら。

この状態を来春まで引っ張るなら、手遅れになるかもしれません。もし来春にE−330後継機が出てきたらL10のアドバンテージは顔認識以外何も無くなってしまいかねません。それくらいE−330のAモードライブビューはデジイチとしては突出した便利機能です。パタパタAFとは大違いですからね。L10のコントラストAFもパタパタAFだとは考えていませんでした。

書込番号:6914898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件

2007/10/29 06:43(1年以上前)

14-150ミリですが、11月末頃に発売されると聞きました。
欲しいのですが、値段が、、、、。あと以降発売される
レンズ予定の中に50-150ミリというのがあったので、
そちらの早期発売と、やはり値段が気になるところです。

マクロの手ぶれ防止内蔵レンズも出るようですが、
そちらも使い勝手がありそうです。

書込番号:6918285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L10 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-L10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-L10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

LUMIX DMC-L10 ボディをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング