LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

梅の花の撮影に行きました。

2010/02/20 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種

ピント合った花

ピントばらばらです。

望遠45−200のレンズを使い後ろをぼかし花が浮き出るように頑張りましたが何々難しくピントが狙っている花に合いません。{手持ち撮影です)何かいい方法があれば教えて下さい。・・・素人です。ズーム引き寄せているうちにボケてしまいます。

書込番号:10971119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/20 19:15(1年以上前)

三脚を使ってMFで撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:10971202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/20 19:28(1年以上前)

ピント合わせてからズーミングすると、ピントずれるんじゃないっすか?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:10971256

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/02/20 20:04(1年以上前)

 このような状態ではマルチAFだと、何処に合わせるか迷うので1点AFでAFエリア設定しないと厳しいでしょう。
・AFモード 一点AF
・AF+MF ON
・MFアシスト ON
・1点AFダイレクト移動 ON
 この設定で
1.ズームを調整してフレーミング決める。
  この時、DISPLAYボタンを押して 絞込み画像で前ボケ、後ボケの状態を確認する。
2.カーソルキーを動かしてAFエリアを狙った花に合わせる。
  コマンドダイアルを回して 花が丁度入るくらいのAFエリアに調整する。
3.シャッターを半押ししてAF+MFを効かせて ピントリングを少し回す。
4.狙った花の拡大画面になるので ピントリングを微調整してフォーカスを追い込む この間 シャッターは半押し
5.シャッターを押し込む。
 これで試してください。
 ダイレクト1点AFをONにすると、ISOなんぞの設定がやりにくくなるのですが Q.MENU を使えばMENU出さずに変更できます。

書込番号:10971434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/02/20 20:15(1年以上前)

手振れのように見えます
構え方に問題がありそうですがどんな姿勢で撮ったのでしょうか?
液晶見ながらだったりして

書込番号:10971475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/20 23:00(1年以上前)

・AF中央一点。
・ズームインしてから半押しAF、合焦を待ってレリーズ。
・EV補正は逆光ではありませんから±0で良い。

以上でうまくいきませんか?勿論ファインダ撮影で。

書込番号:10972516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/02/20 23:21(1年以上前)

AFでどれか一つの花にきちっとピントを合わせたいときは、一点AFでAF枠を小さくすると便利です。
基本的にG1のAFはコントラストAFという機構上精度が極めて高いので、人間がきちんとセッティングさえしてやれば後はカメラが何とかしてくれます。

2枚目のお写真はピントが合っていないというよりはぶれているように見えますので、しっかり構える練習をされるか、ISOを上げるとよろしいかと思います。

書込番号:10972677

ナイスクチコミ!2


スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/21 01:22(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
早速カメラ片手に説明書見ながら教えていただいた方法を実行に移しましたが設定自体が出来ません。(笑わないで、ど素人ですので、)

 まずAFの設定が・・・まして中央1点・・
 再度あわせかたからお願いしたいのですが、、、

手ぶれの件は想像できます。歩行困難で杖にたよってあるき撮影しています。
常に出来るだけファインダ撮影は心掛けてはいます。

ご面倒ですがよろしくお願いいたします。 
  

書込番号:10973427

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/21 03:14(1年以上前)

もしかして、モードダイヤルが iA モードになっていませんか?
これですと、思うような設定をさせてもらえませんので、
まずモードダイヤルをPにしましょう(Aでも同じことですが)。

> まずAFの設定が・・・まして中央1点・・

で、上下左右のボタンの左のボタンがフォーカスモードを選択するボタンですので、
これを押して、4つあるフォーカスモードの最も左を選択します。
これが中央一点の設定完了です。


ひまわりのような花であればオートフォーカスで十分ですが、
梅とか桜とか、この手の小さな花では AF は使いにくい、
思ったようにピントが来にくいです。
ですので、ファインダーは使用せず、
三脚を使って、背面液晶で確認しつつマニュアルフォーカスで
ライブビュー撮影するのが楽でいいです。

具体的には BOWSさんが書かれている要領でOKでしょう。
あえて付け加えれば、
タイマー2秒モードにしてシャッターボタンを押すことで、
より、ブレは防ぐことができるでしょう。

また、この手の花は、ちょっと風が吹くと被写体ブレを起こしますので、
必要に応じて風待ちの必要がある場合も多いです。
のんびり構えて、納得のいく写真を撮ってください。

書込番号:10973761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/21 04:27(1年以上前)

> これを押して、4つあるフォーカスモードの最も左を選択します。

あらら、
最も右でした。

書込番号:10973867

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/22 16:20(1年以上前)

皆さん色々ご指導戴き有難うございました。接続にも成功しまた。色々撮影しよい写真が出来るよう頑張ろうと思っています。有難う御座いました。

書込番号:10981495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設定の仕方

2010/02/18 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 kisaragi16さん
クチコミ投稿数:2件

以前からこちらのクチコミを拝見しG1Wを探していたところ、
本日K'sで3年保証+8GBのSDを付けてもらい展示品ですが57,000円で購入できました。
こちらのG1でデジタル一眼デビューの為持って帰りいろいろ触ってみたのですが、
設定の仕方がいまいちわかりません。
購入の目的がディズニーでパレードやショーの写真を撮るためなのですが、設定はPモードでいいのでしょうか?
動きがあるものであればiAで撮影する方がいいのでしょうか?
初歩的な質問ですがご指導よろしくお願い致します。

書込番号:10961917

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/18 20:59(1年以上前)

こんばんは
同じパナを使っています。
PとiAが違うこともあります、それはフラッシュ自動発光などです。
同じシーンをモードを変えて撮ってる内にその違いが体感出来ると思います。
デジカメはフィルムの失敗などありませんから、どんどん練習されるのがいいと思います。
通常はPでいいと思います。
レンズ内蔵の手ぶれ補正がちょっと弱いので、望遠、スローシャッターではお気をつけください(夜のパレードなど)。

書込番号:10962019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/19 11:52(1年以上前)

里いもさんが書かれています、
>レンズ内蔵の手ぶれ補正がちょっと弱いので---
同感です。あまり効いていると思えませんので、
望遠では手ぶれ回避のためにファインダ撮影が良いでしょう。

コマンドダイアルでEV(露出)補正ができますが、
設定が容易に変わらないようにLVF/EVF連動の方が良いです。

とにかく回りの物を何でも撮って練習してください。何枚撮っても現像までただですから。

書込番号:10964711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/19 15:50(1年以上前)

昼間ならPモードでいいのですが、ナイトパレードなら絞り優先モード(A)で
F値が一番小さくなるよう設定するのがいいと思います。(ISOは400から800ぐらいで)

書込番号:10965468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/19 23:05(1年以上前)

>設定が容易に変わらないようにLVF/EVF連動の方が良いです。
帰宅後、現物確認しましたら、LVF/LCDの誤り。平にお許しを。

書込番号:10967272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/19 23:13(1年以上前)

再度訂正

>コマンドダイアルでEV(露出)補正ができますが、
>設定が容易に変わらないようにLVF/EVF連動の方が良いです。
チェックしてみたところLVF/LCDとコマンドダイアル押しの両方が使えるだけで、
誤操作防止にならないようです。Panaにあっては改善して欲しいところです。

書込番号:10967325

ナイスクチコミ!0


スレ主 kisaragi16さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/25 23:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
いろいろ撮ってはみたのですが、まだまだ練習が必要なようです。
確かに手ぶれ補正が弱いと感じました。
皆様のアドバイスを参考に来週TDRで初撮影しようと思います。

書込番号:10999099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者

2010/02/16 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

このカメラマンはムービーは撮れないのですか?おすすめのカメラ教えてください。

書込番号:10951443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/16 19:55(1年以上前)

このカメラマンって誰?  ┐( ̄ー ̄)┌ 

書込番号:10951508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/16 20:12(1年以上前)

あ、
初心者がこのカメラで動画撮れますか?ってことかな。 (・◇・)ゞ

それはどうがな?
このカメラには動画機能は付いていないから無理なんじゃないかなー?

おすすめのカメラは、何を撮りたいとか具体的な希望を書いたほうが答えやすいと思いますよん。

書込番号:10951600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/16 20:34(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
仕様には載ってないんで撮れないんでは。

書込番号:10951726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/16 20:44(1年以上前)

スレ主さんがあげている G1 というカメラでは動画は撮れません!

お勧めのカメラはもう一文字増やした GH1 という奴です!!!

必ずレンズキットの方を買ってください!カメラ本体だけ買うのはダメです!!

書込番号:10951785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/16 20:54(1年以上前)

Pana LumixではGF1とGH1が動画も撮れるカメラです。

書込番号:10951840

ナイスクチコミ!2


スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/17 09:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。このカメラマンになってました。すいません煉ォ昨日電気屋さんに見に行って来ました。パナソニックの新しいモデルは3月に出るのですか?

書込番号:10954457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信33

お気に入りに追加

標準

G1の後継機に何を望みますか

2010/02/14 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

G1が生産終了とか。在庫探しのスレがたっていますが、G2がいつ出るのか、どんな仕様になるのか、あまり聞こえてきません。
1400万画素とかGH1でブームになった動画機能を搭載するという情報がありますが、皆さんなら、どんな性能、機能を望みますか。
私は一昨年11月にG1を購入、翌5月にGH1を購入して以来、両者の性格をどう区分けするか思案せざるをえませんでした。G1を単にGH1の下級機と考えるには差が少なすぎると思うのです。
Gf1も登場して小型軽量化路線は完成したので、G2は静止画の可能性を追求する方向、とくに、GF1が苦手な望遠撮影に有利な形態を生かした特徴を発展させて欲しいと思います。
メーカーはすでに製造にかかっているでしょうが、ユーザーからの要望をもう一度まとめてみませんか?。

具体的にはレンズの小型化に貢献するボデイ内手振れ補正機構内蔵と、ファインダー内電子水準器内蔵、そして何より、右手親指の腹で無意識に押してしまい、WBやISOが変わってしまうグリップの悪さ、バッグからの出し入れで不用意に動いてしまう撮影モードダイアルなどのロック機構などです。
もう一つ、バックフォーカスの短さからマウントアダプター遊びの面白さが注目されましたが、MFのアシストとして、LED点灯によるMF合焦マークが加われば、GH1との性格分けもはっきりすると思います。
以上、じつはWズームキットのほうに間違えてスレを立ててしまいました。レンズは関係ないので、改めてこちらに立て直します。あっちは取り消したいのですが、どうしたらいいのでしょう。だれか教えてください。

書込番号:10937127

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/16 02:21(1年以上前)

高感度や、高速AF、高速連射など色々ありますが、素晴らしい機能がありましたら、
良いね〜このカメラが欲しいと思ってしまいます。しかし、ボディ内手ブレ補正は違います。
よし、パナさんについて行こうと思わせられます(プラスf/0.X級大口径レンズのラインアップが必要)。

書込番号:10948700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/16 06:45(1年以上前)

ミニ一眼レフスタイルを止めて、
GF1のボディをベースにEVFとバリアングルがあれば…。
さらにオプションでサイズの異なるグリップを用意できないかな。


G1W購入後、パンケ目的でGF1Cを買いました。
意外にも自分にはGF1の方が撮影時のハンドリングがいい。
G1+20mmパンケを活躍させようという目論見でしたが、
普通にGF1+20mmを愛用しています。

GF1にEVFを欲しいけど、G1並の性能じゃないのでこれはパス。
ってことで、さらに持ちやすく撮影しやすいG1/GH1でもGF1でもない
新しいデザインを夢見ています。


高感度耐性や水準器装備、もう少し撮影気分を高揚させるレリース音など
他にも希望はあります。
しかしここは、パナが出してくる提案を冷静に受け止めようとおもいます。

書込番号:10948949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/16 19:06(1年以上前)

ビィチヨクゥさんこんにちは
>ライカ、コシナー等のレンズを使用したときに、内蔵ストロボが同期しない

そんなことがあるんですか?どういう仕組みになってるのでしょう。どんなレンズをつけてもシャッターは本体にしかないんだからストロボ同期とはは関係ないだろうと思っていました。DNinetyUserさんこんにちは
>オプションでサイズの異なるグリップを用意できないかな。

それならGF1でもOKですね。たしかに
>GF1にEVFを欲しいけど、G1並の性能じゃないのでこれはパス。

ですよね。チルトアップできればG1より便利かも。
最後に一つ訂正します。オリが発売予告したのは望遠ズームでなく、14−150mmの高倍率ズームでした。パナの14-140mmは本来動画用だったようですが、解像力などは珍しく高性能で、オリといえどもこれに対抗できるレンズを作るのは結構大変かも知れません。小型軽量というメリットはあるでしょうが、スペック的にモロダブり。むしろ、F2.8の大口径望遠ズームにして欲しかったですね。
なんてったって
>プラスf/0.X級大口径レンズのラインアップが必要

なんて非現実的な要求を振りかざして4/3システムを誹謗し続けるフルサイズ信者もいるご時勢ですから。

書込番号:10951270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/16 23:14(1年以上前)

>ビィチヨクゥさん
>ライカ、コシナー等のレンズを使用したときに、内蔵ストロボが同期しない

わたしのG1ではマウントアダプタ経由でコシナなどのMFレンズをつけても内蔵フラッシュはもちろん発光しますし、調光補正もできます。
何か勘違いしておられるか、設定が間違っている可能性はないでしょうか。

書込番号:10952810

ナイスクチコミ!0


Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 11:48(1年以上前)

蛇足チックなコメントでスミマセン。

>高感度耐性や水準器装備、もう少し撮影気分を高揚させるレリース音など

現在のGシリーズ開発陣はLC1のスタッフとあまり変わっていないと
思っているんですが、であればレリース音にはLC1同様こだわってほしいですよね。

たしかLC1のレリース音(基本コンデジなので本来はほぼ無音)は
わざわざライカのシャッター音を録って、内蔵音源に記録させて
出せるようにしていたと、発売時の雑誌インタビューで読みました。
(あまり使いませんでしたが…笑)

書込番号:10954824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/19 03:26(1年以上前)

>ライカ、コシナー等のレンズを使用したときに、内蔵ストロボが同期しない

フラッシュ同調スピード 1/160 秒以下 でもダメならメーカーに診てもらいましょう。

書込番号:10963796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/19 18:25(1年以上前)

電波時計。
勝手に日時を合わせてくれると面倒が無くて良いですね。

書込番号:10965966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/20 09:32(1年以上前)

当機種

淡雪

マクロではメイン、一般ではサブ(G VARIO 7-14mm が優れもの)として使っています。
パナの画像処理が気に入っていることがまずありますが、なんといっても機動力ですね。
(普通にファインダを覗いて撮れる場合はG1でなくてもよい)

G2というのが出るのであれば、改善してほしいのは10倍拡大を専用スイッチ一発でできるようにすること。
拡大キーで10倍拡大モード(十字キー位置変更)へ、もう一度拡大キーで拡大へ、シャッタ半押しないし拡大キーで通常モードへ戻る・・

もうひとつは液晶を取り外すか、別売液晶を延長ケーブルで使えるようにすること。超バリアングルですね。
リモート液晶にはシャッタと露出調整、ズーミング、ピント調整機能も組み込む。
カメラ本体は樹上や水中にセットして撮影、もできるようになります。

すなわち、コンデジの高級化とか動画機能追加ではなく、高度な撮影の多様化に対応できるボディへ、です。
その他では特にはないです、すなわちよくできたボディだと思ってるので後継機がでなくても当分は使い続けると思います。

サンプルはファインダ撮影では撮れない状況からの1枚です。
Makro Planar T* 2/100 ZF、1脚使用、RAW現像

書込番号:10968878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 15:25(1年以上前)

^^;
デコボウさん、レオパルド・ゲッコーさん、南南西のデジタリアンさん、こんにちは^^
そうでしたかぁ〜
普段は、めったにストロボは使わないんですが、結婚式に出る機会が在りましたので、慌てて使ったので、説明書も読まないで、不具合と勘違いをしたのかもしれません。
説明書読んで見ます^^;
ありがとうございました。

書込番号:10981277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/23 15:47(1年以上前)

シーカーサーさんお久しぶりです。
>電波時計。
>勝手に日時を合わせてくれると面倒が無くて良いですね。

座布団1枚!
woodsorrelさん初めまして
>液晶を取り外すか、別売液晶を延長ケーブルで使えるようにすること。超バリアングルですね。
>リモート液晶にはシャッタと露出調整、ズーミング、ピント調整機能も組み込む。

取り外し液晶は故障の原因になりかねないでしょうが、延長ケーブルなりブルートゥースなりで大型液晶つきリモコンというのはかなり大きなメリットですね。
もっとも、ひょっとしたらGH1あたりでも、ファームアップで対応可能かもしれませんね。
ついでに耐水・防塵構造にしたら、E3やEOS1シリーズなみに野生生物の自動撮影など、プロ・マニア様御用達バージョンになるかもしれませんね。
サンデー写真家としてはそれで高額になるより、別売りの「カメラアーマー」で対応して欲しいですけど。

ビィチヨクゥさん
僕もG1Wズームを買って翌日NZ旅行に持参、家族を日中シンクロで撮ったところ、手前の人物こそストロボで適正露出だったものの、背景が真っ白に飛んでしまい、わけが分かりませんでした。
フィルムカメラ以来のクセで、絞り優先モードでF8くらいに設定、シャッタースピードがX接点同調速度を超えないことを確認したのですが、ストロボ発光設定にした途端に絞りは強制的に開放になるとしか考えられない結果でした。あわてて説明書を読んでやり直しましたが、メーカーの親切も度が過ぎると余計なお世話だと思いました。
普通に風景を絞り優先で撮っていて、記念スナップのときはストロボのスイッチを入れればTTLオートで逆光分だけ補正してくれるものと思い込んでいたんですよね。
そのたんびにいちいちモード切り替えなければ適正露出にならないなんて、ファームアップでいいから、これも何とかしてほしいな。

書込番号:10986535

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2010/02/24 12:52(1年以上前)

レリーズタイムラグの低減ですね。どんなに撮り方を工夫しても撮る側の努力ではどうにもなりませんからね。今後のGシリーズの課題だと思います。

書込番号:10991152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/24 13:30(1年以上前)

どうやらG2が出るようですね^^
ISO6400が使えるといいですね。

書込番号:10991274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/24 23:02(1年以上前)

G2(もしくはG10)には他機種にはない新機能が搭載されるという噂ですが、実際にどういうものなのかが気になるところです。
普通に考えると電子水準器あたりが妥当な線でしょうか。

G2はマイクロフォーサーズ第2世代の一号機となるわけで、G1で世間をあっと言わせたパナソニックとしては何かサプライズを用意している可能性もあるような気がします。
(もちろん単なるマイナーチェンジかもしれませんが・・・)

書込番号:10993808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 趣味の部屋 

2010/02/24 23:17(1年以上前)

子供の運動会やマラソン大会などは少々の雨でも雨天決行になる事が多いので
雨の日でも安心して使いたいから
出来れば昔のAPS一眼MINOLTA ベクティスS-1みたいに
システム全体で防滴設計化してもらえるといいな♪
もちろん高価なモデルならあるのは解ってるけど
システムが手軽な価格帯にもあっても良いのでは無いかなと思う。
別にパナなら高倍率ズーム機の防水化でも良いけどね。

書込番号:10993947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/27 02:32(1年以上前)

人物派さんこんばんは
>レリーズタイムラグの低減

同感です。本来ならミラーの作動時間がいらない分、一眼レフよりタイムラグは小さいはずですが、オリンピック中継TV画面を利用して比較しても、EOS40Dのほうが撮りやすいですね。
TV画面だからAF性能は関係ないですが、G1のほうが反応が速いとは思えません。

女子(男子でも同じ)フィギュアの三回転ジャンプやスピンを一眼レフで撮ると、顔が右を向いたときにシャッターを切っても、左を向いた顔が写ります。
一眼レフにはそれくらいのタイムラグがあります。
で、つい顔がこっちを向いた瞬間にシャッターを切ると、大また開きの股間ばかり写ってしまい、「お父さん!」と、娘やカミさんに誤解されます。
EOS40Dなら連写が速いので、4〜5駒撮れば、新聞の写真には滅多に載らないような決定的瞬間のフォームを捉えられます。
TV画面なのでピントは甘いし、1/30秒ですから、ブレブレですけどね。

お買い物は賢くね^^さん
>ISO6400が使えるといいですね。

そうは思いますが、物理的に高感度はフルサイズに譲ったほうが懸命でしょう。何もかも1機種で間に合わそうとするより、G1は小型軽量のメリットを生かす方向に進化すべきだと思います。
あるいは600万画素に落として高感度、連写専用ボデイを開発するとか。

蛇足ですが、EOS7Dなどの暗部ノイズ処理を見ても、結局解像感・精細感とのバーターであり、1800万画素を十分生かした開発といえるのか疑問に感じました。何となくですが、出てくる絵が綺麗でないのです。5D2もソニーα900も持っていませんが、雑誌のグラビアで見たそれらの驚異的な精細度とは別物に見えました。

レオパルド・ゲッコーさんたびたびお世話になります
>普通に考えると電子水準器あたりが妥当な線でしょうか。

これはゼヒモノでしょうね。ただし、精度は少なくとも±0.5度は必要です。垂直線を含む遠景など、1度単位ではやはり不十分です。微妙に不安定な画面を0.5度回転しただけで落ち着かせることは多いです。

テクマルさんありがとうございます
>出来れば昔のAPS一眼MINOLTA ベクティスS-1みたいに
>システム全体で防滴設計化してもらえるといいな♪

ベクティスS-1ってそんな特長あったんですか!知らなかったなあ。可愛かったですよね。
APSシステムという規格が何か面倒くさそうで手を出しませんでした。ただのハーフサイズだったらオリンパスPENの再来になったでしょうか。
防滴設計って、本当は重宝するはずなのに、何時の時代もマイナーですね。それだけコスト競争が厳しいってことかしら。

書込番号:11004388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2010/03/04 20:17(1年以上前)

こんばんは。

乗り遅れてしまいましたが、私も。。。

G1ユーザーですが、メイン機で使っております。

後継機に望むことは。。。

1.GH1と同じ画素の変化しないマルチアスペクト
2.コマンドダイヤルを後ろに変更(フロントダイヤルはファインダーを覗きながらフォーカスフレームの大きさ変更がしにくく、シャッターを切ってしまう→親指AFに変更すると可能)

3.ISO6400対応
4.グリップのラバー張りとブラックは普通のシボ塗装
5.バッテリーグリップのオプション設定
6.EVFと追っかけAFの改善
7.ゆるゆるダイヤルの改善
8.距離計、撮影倍率をファインダー表示できるようにして欲しい。ついでに電子水準器とクロスゲージも
9.コンデジライクなメニューも一眼らしくリニューアル
10.全体的にレスポンスの向上

と挙げるときりがないのですが、1号機ながら大変気に入っております。特にマクロ撮影の快適さはこれを超えるカメラがありません。なので45ミリマクロが欲しいのですが、ちょっと高いですね。それとあまり高額化してほしくないです。

>私は一昨年11月にG1を購入、翌5月にGH1を購入して以来、両者の性格をどう区分けするか思案せざるをえませんでした。G1を単にGH1の下級機と考えるには差が少なすぎると思うのです。

私の感想ですが、パナはグレード分けはしていないと思います。Gシリーズは用途別にボディ分けをしているのだと思います。スチルのG1、ビデオのGH1、カジュアルファッションのGF1と3つの「スタイル」用意しており上下関係がないと感じています。つまり横並びなので基本スペックは近いです。
パナはGシリーズをフォーサーズとコンデジの橋渡し役と位置づけているので、フォーサーズを超えるスペックは造れなかったのでしょう。
しかし、フォーサーズ機の立場が微妙なので、2号機からは超えるものが出て来るかも知れまないし、グレード分けもしてくるかも知れません。フォーサーズをやる気がないみたいなので。

書込番号:11033164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/03/06 23:02(1年以上前)

ペンタイオスGさん有難うございます
>パナはグレード分けはしていないと思います。Gシリーズは用途別にボディ分けをしているのだと思います。スチルのG1、ビデオ>のGH1、カジュアルファッションのGF1と3つの「スタイル」用意しており上下関係がないと感じています。つまり横並びなので基>本スペックは近いです。

そういうわけ方のほうが合理的ですね。今までの他社のやり方は差別的でちょっといやらしいともいえるでしょう。
ところで、うわさ段階ですが、どうやらG2の輪郭が見えてきたようですね。どこまで期待が実現するか楽しみです。
2.5.8など、言われてみれば面白い着眼点ですね。

書込番号:11045110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/03/06 23:44(1年以上前)

ペンタイオスGさん、追加です
G2の写真を見たらコマンドダイヤルは後ろに移っていますね。AFモードダイヤルはSC切替がレバーになり、測距点選択?がダイヤルで直にできるようになったようです。
撮影モードダイヤルにはロックレバーらしきものはありませんが、iAモード選択が独立ボタンになったのはとっさの使い勝手がよくなるかもしれませんね。
ただし、動画ボタンと隣接して誤操作を招かないでしょうか。
また、親指の腹が当る部分には相変わらずWB、ISOなどの選択ボタンがあります。
私としては、これらの操作を前ダイヤルやタッチパネルに割り振って欲しかったですね。
買い換えるほどの魅力があるかどうかは?です。

書込番号:11045401

ナイスクチコミ!0


はち♪さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 02:46(1年以上前)

AVCHD動画、AVCHD Lite動画を撮影できる一眼レフであるといったことは非常にありがたいのですが、

RAWでの連写撮影をもうちょっと強化してほしいですね。。

欲張りですが、6コマ/秒〜8コマ/秒で、連続撮影可能枚数が20〜25枚あれば。。。

あと、将来使えるものとしてSDXC対応も希望ですね。。

当方、鉄道撮影に使いますので、連写機能はどうしても捨てがたいんですねぇ。。

ここを強化すると踏ん切りがつくのですが・・。。

書込番号:11046167

ナイスクチコミ!0


はち♪さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 02:51(1年以上前)

あ、言葉たりませんでした(^o^;)>w

AVCHD動画はDMC-G1で、AVCHD Lite動画はDMC-GF1のことです。

書込番号:11046177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電子音について

2010/02/13 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 fuktanさん
クチコミ投稿数:6件

私のは電子音が出ません-メニユ-に
電子音の項目はありますけど、

書込番号:10932682

ナイスクチコミ!0


返信する
hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 YMRC Photos 

2010/02/13 10:44(1年以上前)

音量の設定を、音量小、あるいは音量大に切り替えても、
フォーカスの合焦時等に音が鳴らないということでしょうか?

書込番号:10932875

ナイスクチコミ!0


hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 YMRC Photos 

2010/02/13 11:42(1年以上前)

>hymrc さん
音量の設定を、音量大に切り替えても、
フォーカスの合焦時等に音が鳴らないということです。
まったくぜんぜんたたいても音が出ません。
初期不良でしようね、
GH1はしっかり音が出ます。


返信する<{タンでお願いしますね(^^)

レンズの撮影可能範囲外で、フォーカスが合っていないとかいうこと
ではないんですよねえ。
だとしたら、確かに初期不良が疑われますね…。

書込番号:10933097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/13 16:26(1年以上前)

「電子音」の設定がXになってないのに、鳴らないのなら故障でしょうね?

書込番号:10934356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2010/02/13 19:22(1年以上前)

fuktanさん

マウントアダブター使用してマニュアルレンズが付いていたり フォーカスがマニュアルになっていたりしませんよね?

また セルフタイマーでも電子音が出ないのでしょうか?

気になったので書き込ませて頂きました。

書込番号:10935245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディズニーでの写真

2010/02/12 03:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 takaokuさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、G1からデジタル一眼デビューしました。
ディズニーランド・シーできれいな写真を撮りたくて購入しました
早速ですが質問させていただきます。
バックに建物等のイルミネーションと人物をきれいに撮りたいのですが、どの様な設定で撮影すればいいのでしょうか?
フラッシュを使うとバックが見えなくなり、使わなければ人物が暗く見えないなど…
いつもは素人なのでPモードを使っています。
レンズはWズームレンズキットとF1.7パンケーキ?レンズです
長文になりましたが何卒、ご教示の程お願い致します。

書込番号:10926974

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/12 04:15(1年以上前)

ストロボを使うなら、スローシンクロモードで撮ればOKです。
スローシンクロモードは P モードにして、雷マーク&S を選べばOK。

ただし、シャッタースピードは稼げませんので手ブレの心配があります。
ですので、テーブルの上に置いたり、柱にもたれかけたりして、
手ブレを防ぐ必要がありますので、注意してください。

ISO800 で 20mm パンを開放で使えば、手もちで大丈夫なような気もします。
ズームレンズであれば、三脚等の補助がないときついでしょう。

書込番号:10926982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/12 05:03(1年以上前)

完璧に撮るなら露出をマニュアルで背景にあわせ、ストロボの明るさを調整して被写体はストロボの光で、背景は的確な露出でスローシンクロします。

背景の露出はシャタースピードも含めマニュアルで考えましょう。

書込番号:10927015

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaokuさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/12 06:41(1年以上前)

cantamさん
貧乏してます。さん さん

朝早くからの解答ありがとうございます
素人なので中々難しいですが、街中等で色々試し撮りし、チャレンジします。
ありがとうございます。

書込番号:10927095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/12 07:38(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3349

三脚の使用は禁止されているようですが、このようなものが使えればありがたいですね?

書込番号:10927210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/02/12 07:55(1年以上前)

>じじかめさん

 横レスで申し訳ないですが…
 以前、ゴリラポッドもダメと言われました^^;
 あれも立派な三脚として認識されちゃっているようです。

 なので、かなり場所は限定されますが、ゴミ箱とかの上に置いて撮るのが関の山だと思います。

書込番号:10927241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/12 07:57(1年以上前)

三脚が使えないとなるとかなり難しいかもしれません。
レタッチ作業ができるのが前程ですが、
良い位置取りで、まず人物をストロボ撮影し、自分物だけを写します。
同じ位置で、撮影する人に退いてもらい、ISO感度を上げて高感度で背景画だけを撮影します。
パソコンで画像編集ソフトを使い、両方の写真を"比較明"で重ね合わせます。
明るさなどを不自然さを取り除き、若干修正すれば何とか両方綺麗な写真が出来上がります。
たくさん枚数を撮っておく方が後で利用するとき良いと思います。

書込番号:10927247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/12 10:27(1年以上前)

別機種

藍川水月さん、情報ありがとうございます。
人ごみでの危険性という意味では問題なさそうですが、「これはOK,これはだめ」では
警備・整理が大変なので、一律禁止にしているのでしょうね?(残念な事ですが)
某菖蒲園でも、空いている日だったのに、三脚は駄目と言われた事もありますし、
竜安寺の中(建物内)の撮影の際、手持ち一脚を持ち込みましたが、脚を伸ばさなければ
使ってもいいと了解をいただいたこともあります。

書込番号:10927639

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/02/12 10:56(1年以上前)

 夜景撮りには、なんちゃって一脚のハクバのモノスタンド10を使うことが多いです。
http://kakaku.com/item/10703010205/
 撮影する5秒前に延ばして、撮影直後に縮めて撮り逃げすると 警備員が注意する余裕が無いので使えるかもしれません。

 一脚を固定するために、一脚の足をズボンのベルトに挟んだり、ポケットに入れたり、こんなベルトポーチを使用する方法もありますね。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4943252/
 それとムービー用に巨大なプラ製の洗濯ばさみで肩を挟んでカメラを支持して両手がフリーになるアイテムがありましたが、URLを失念しました。

書込番号:10927717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/02/12 11:21(1年以上前)

TDLは、ゴリラポッドもダメなんですか。

コンデジの板で面白いもの紹介してもらいました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090706_300397.html
これなら、手すりや木の枝に縛り付けて撮れるかも(^_^;ゞ 

書込番号:10927789

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaokuさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/12 17:38(1年以上前)

皆様方へ
素人の私に色々教えて頂いてありがとうございます。
今は購入したばかりでたくさん写真を撮りたいです。
ご丁寧な回答本当にありがとうございます、ディズニーできれいに撮れたら
アップしてみます!!

書込番号:10928994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/14 02:20(1年以上前)

返信欄を間違えてすぐ下に入れてしまいました、おっちょこちょいです。

デジカメスタンド DG-CAM13
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-CAM13

これの脚を伸ばして、胸に押し当てながらの撮影もおすすめです。
三脚だからホントはダメなのでしょうが、目立たないかも。
すぐに脚をたためるので。

書込番号:10937720

ナイスクチコミ!0


海すけさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 11:31(1年以上前)

全く関係ない横槍で申し訳ないのですが…

一脚・三脚が禁止されてる所に「これなら注意されない」や「これならバレない」と提案するのはいかがなものでしょうか?
そういった非常識な考えをする方がいるから、何でも禁止されるんですよ。
周りに気をつけずに三脚を使用する方が多く、危険もしくは邪魔だからという理由ですから。

>スレ主様
どうか、ディズニーではくれぐれも一脚や三脚の使用はお控え下さいませ。
見付からなければ良いという考えではダメです。
ルールを守りながら、撮影方法を工夫しましょう。
楽しい写真ライフを!

書込番号:10938976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/14 12:13(1年以上前)

その昔はDTAでも三脚使用はとやかく言われませんでしたが、余りに酷かったんでしょうね。
コンデジ使用で三脚まで使う人は少ないでしょうから、やっぱりそこそこ気合の入った人が使っていたのでしょうか?
どこに行っても三脚林立、他の人の迷惑を考えない人が多いようですから。
『見つからなければ良い』とっても日本的な考え方ですね。

書込番号:10939128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/14 13:15(1年以上前)

申し訳ありません。
小さな一脚なら、縦型のビデオカメラのような物だし、ギリセーフかな?と思ったんですが調べると一脚もダメみたいですね。

http://www.infodisney.com/?p=80

じゃまになるだけが原因ではないようですが...
座って、手荷物に押しつけながら撮るしかないかな。
小さなお子さんがカートに乗ってる場合は、カートも使えますね。

書込番号:10939372

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/02/14 18:58(1年以上前)

海すけさん
 ご指摘もっともです。
 人の迷惑になるようなことを薦めてはいけませんね。

 人の迷惑にならず、ブレを減らしたいなら こんなものもあります。
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/05/8966.html
 また、レオパルド・ゲッコーさんお薦めの カメラを前に出してネックストラップをピンと張って撮るというのも有効です。
 いずれの根源的なブレ解決にはなりませんが、練習次第でかなり効果があります。

 また、ISO 1600 でパンケーキレンズ開放で撮影すれば 1/30〜1/125程度のシャッタースピードになるので手持ちでも何とかなるのですが、人物にフォーカスが合って バックのイルミネーションが玉ボケになります。
 玉ボケもきれいなんですが何のイルミネーションが写っているのかよく判らなくなります。
 できるだけ人物を離して、人物とバックの距離を縮めるように撮るとボケは少なくなります。
 それと、夜景の撮影は点光源の位置、強さによって露出が左右されやすので真っ暗になったり、白飛びしたりします。
 3段ブラケット(2/3EVステップ)を設定して1場面3ショット撮るようにして 帰ってから一番露出が良いのを選ぶようにする方が失敗は減ります。
 



書込番号:10940953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/02/14 22:02(1年以上前)

ペットボトルに乗せて撮る...これじゃボトムグリップと変わらないか。
でも、面白いですよね、ボ撮ルンです♪

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/20551.html

書込番号:10942106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/15 07:30(1年以上前)

折り畳み傘の先端が三脚ネジと同じです。
これを一脚代わりに利用できるかもしれませんね。
すいている所で、くれぐれも他のお客様の迷惑にならないように。

書込番号:10943906

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaokuさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/17 22:46(1年以上前)

皆様方

色々ご教授ありがとうございました。
皆様方の意見を参考にしてより良い写真を
撮りたいと思います。

書込番号:10957679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング