LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/01/31 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:102件

こんにちは。

昨日、ダブルズームレンズキットを購入しました。
自分も晴れてデジ一デビューです♪
早速、色々撮りたいのですが今日はひどい天気なので
やめときます。
皆さんはSDの容量はどれくらいですか?
自分は新たに買いますが1GBもあれば十分ですかね?

書込番号:9017116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/31 09:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
1日の撮影枚数にもよりますが、2GBぐらいあったほうがいいと思います。

書込番号:9017209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/31 11:02(1年以上前)

 1日に1ギガで足りる人も居ますし、8ギガで全然足りない人も居ます。
Jpeg専門なら1ギガでもそれなりに撮れるかもしれませんが、
デジイチの実力を引き出したくなってRAW撮りしはじめたら、
1ギガでは全く足りないでしょうね。
フィルムカメラと違って、失敗を恐れずバシバシ撮れるのが
デジカメの魅力なんですから、メモリーが足りないなんて
理由で撮れないのはもったいなすぎですしね。
余裕見て、4〜8ギガくらいがいいんじゃないですか。
それで足りなきゃ何枚か買い足していけばいいですし。

書込番号:9017578

ナイスクチコミ!1


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/31 11:18(1年以上前)

やはり撮る画質次第でしょうね。

私はRAW+JPEGで撮っているので、8Gを使っていますが不安というか不満です。

書込番号:9017649

ナイスクチコミ!1


trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/31 12:11(1年以上前)

自分は何も考えずに16GBを買ってしまったのでが、
宝の持ち腐れでした(ーー;。

書込番号:9017944

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/31 12:49(1年以上前)

CFカードも大分安くなってきましたが、SDカードは更に相当安いと思います。
1GBとか2GBでも足りる場合もありますが、SDカードならあえてその容量を選ぶ事はないと思います。

\2,000もしないで8GBとかが買えるので、とりあえずでも8GBあたりにしておいた方が良さそうでしょうか。
この値段だと、後で買い直す手間などの方が気になってしまいます。(^^;

8GBを購入してしばらく使ってみて、足りなそうなら16GB・32GBとかにすればいいかな?
16GBでも安価なものでは\4,000切りますよね。
買い直す頃には更に安くなっているかも。

マニュアルを見ると8GBだと最高画質(JPEG)で1,320枚、最高画質(RAW)で380枚となっていますね。

書込番号:9018115

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/01/31 18:14(1年以上前)

こんにちは
ファームウエアのバージョンアップのために1Gを準備しておくといいと思います。

書込番号:9019607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/01/31 22:57(1年以上前)

アルサスさんへ
 ご購入おめでとうございます
わたしもサブとしてこのキットを3月中には購入したいと考えています
それを見越して先日コンデジ用にこのサイトのネットショップ,三星カメラで
Sandisk ExtremV 4Gを購入しました(PCに取り込む際、SDHC規格に対応して無い場合はSDHCのカードリーダーが必要です)
家電量販店よりかなり安価ですし、対応も丁寧で迅速に購入できました

書込番号:9021200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/01/31 23:30(1年以上前)

アルサスさん、ご購入あめでとうございます。

私も、先週レンズキットを購入しました。
G1,楽しいカメラですよね。標準ズームも、きっちり写ります。
パナソニック、最近大好きなカメラメーカーになってます。

私の場合は、SDの8Gを購入しました。RAWでのみ撮影するスタイルですので600枚位が限界ですが、外出の一日の撮影枚数では十分だと思ったからです。

JPEGオンリーなら、1-2GBもOKですが、せっかくの一眼ですから、いざというときにはRAWもありうるかと思いますから、予算が許せば8GBがおすすめです。

書込番号:9021401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/02/01 09:57(1年以上前)

皆さん沢山のコメントありがとうございます。

やっぱり皆さん大きめを使ってるんですね。
大は小をかねると言いますから今後の事も考え4GBか8GBを購入します。
オークションで購入しようと思いましたがポイントが大分貯まったのでポイントで
購入します。

書込番号:9023161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/02/01 20:36(1年以上前)

アルサスさんへ
 PCの容量やスペックに余裕があるのでしたら問題はありませんが、
わたしでしたら8Gご購入より4G2枚をお薦めします
4Gのデータを取り込むのにもけっこう時間もかかりますし、
8GでしたらわたしのPCで1時間以上かかるでしょう(その前にたぶん容量不足、CPUはPentium M)
8Gでデータを誤って消したり、クラッシュさせたりした場合、悲しすぎます
バックアップする場合も4GですとDVD1枚(4.7G)に収まります

書込番号:9026064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフデビューにDMC-G1W検討中です。

2009/01/27 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

カメラにまったく詳しくない初心者なのですが、
来春から大学生になるのでカメラデビューしよう!と思い立ち、
いろいろとカメラ雑誌を読んでみたのですが、なにぶん知識がなくサッパリなので、
皆様のお知恵を拝借したく、書き込んでみました!

海外旅行のお供にしたいのと、手がものっすごく小さいので、
ボディがコンパクトかつ、軽いことが絶対条件です。

ルックスのかわいさ+ボディが小さく軽いということでG1Wを検討中です。
エントリー用としてはいかがでしょうか。

またなるべく低予算に抑えたい、と考えているのですが、
望遠レンズは必要でしょうか?

またマクロレンズの購入を考えているのですが、G1Wにはどのようなのがいいのでしょうか。

質問がたくさんあり申し訳ないのですが、ご教授くださいますようお願いします。

書込番号:8998695

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/01/27 18:59(1年以上前)

Wズームの望遠は400mm相当までなので一般的にはそれ以上は必要ないでしょう。
マクロレンズで何を撮りたいのか?(動かない花か、近づくと逃げる虫か)によりますが、
レンズ先端にクローズアップレンズを付ければそこそこ撮れます。

手が小さいということでG1以外では既出のようにオリンパスのE-520(手振れ補正付きなのでE-420よりはお勧め)もいいですね。
レンズの選択ではやはりニコン&キヤノンあたりはサードパーティも含めて豊富です。
D40・KissX2あたりがいいと思いますが、実際に店頭で持って覗いてみることをお勧めします。

書込番号:8998930

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/27 19:03(1年以上前)

こんにちは
コンパクトで軽くて初心者でも扱いやすいのがお望みならG1は最適だと思いますよ
望遠レンズは使う機会があるならWズームがお得ですが旅行とか日常のスナップが主なら必要ないかも
自分はWズームにしましたが望遠レンズはほとんど使ってません…
ただ春には動画も撮れるG1が高倍率ズームレンズと一緒に発売予定なので、動画に興味があるならしばらく様子見も手です

書込番号:8998948

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/27 19:16(1年以上前)

G1よりは少し大きいですがペンタックスのK-mも良いですよ。
Wズームキットで5万円位だしお買い得だと思います。
電池も専用電池じゃなく単三電池が使えるので海外旅行でも電源の心配をすることがないので良いと思います。

書込番号:8999016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/27 22:03(1年以上前)

皆様早速のお返事ありがとうございます!
なるほど…、G1には交換レンズがあまりないのですね!
悩みます…


ridinghorseさん>
マニュアルフォーカスは私にはまだハードルが高そうです…
となると、G1でマクロ写真を撮るのは難しそうですね…。

The March Hareさん>
そのツッコミ、来ると思ってました!笑
書いたあとでしまった、レフつけなかったらよかった…とちょっと後悔しました。←

オリンパスのカメラもよさそうですね!
G1はルックスがすごく好みなのですが、機能を考えると…悩みますー
教えていただいたカメラも検討してみます!


CT110さん>
望遠レンズがあったら、応援席からサッカーの試合とか撮れるかなー、
って思ったんですが、400mmだとダメですかね…。
言われてみればマクロレンズで何を撮りたいのかよくわからなくなってきました。笑
マクロ写真がかわいくてすきだなーと思ったのですが…
自分で撮るのは風景を主にしようと思ってるのでいらないですよね…。
kissは人気なようですねー。
教えていただいたカメラも店頭で見てみたいと思います!

R一郎さん>
そうなんですね…。
望遠レンズがあればサッカーの試合の際に顔も撮れるかな?
なんて期待してたのですがあんまり望遠、といっても望遠じゃないみたいで;
動画はコンデジ持ってるのであんまり興味ないのですが、
新モデルが出るならこのモデルは値段下がるかな?と期待してます。笑
でも高倍率ズームレンズは気になるなー

kaku538さん>
5万ですか!御手頃価格ですね!
そっか…、電池の心配もしなくちゃ…、なんですね。
今まではコンデジしか使ったことなかったのでまったく考えてませんでした…。
一応、電圧変換機は持ってるのですが、そんなに頻繁に充電切れするものなのですか?
それともバッテリーと電池は別なのでしょうか…。(すいません、無知で。)

皆様ありがとございました。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:8999936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/27 22:45(1年以上前)

電池式でもランニングコストを考えるとエネループなど充電式の電池が必要で
電池式のカメラの場合充電できる電池や充電器は別売りですから自分で買う必要がありますね。

予備で2組以上持つ場合、使用頻度の違う電池が混ざると良くないので
4本単位で管理する必要もあって多少面倒かもしれませんし
やはり専用バッテリと比べると重量は重いですね。

その代わり急遽電池切れになったときには世界中大抵のところですぐに電池が買えるのはメリットかと。

専用バッテリは最初から海外対応の充電器もバッテリもカメラの価格に入っていて
予備バッテリも純正以外で国産セルの安い物もあるので
エネループ2組と充電器買うよりも追加コストは安くなる場合が多いです。
すでにエネループの充電器があるならエネループ4本買う方が安いですけどね。

ちなみにカメラの充電器に変圧器をかませると壊れる可能性がありますから
コンセント形状の変換プラグだけ使えばいいです。

基本的に光学ファインダで撮影するデジタル一眼レフの場合、
常に液晶を使う必要があるコンデジよりもバッテリの持ちは良いですから
予備バッテリが1つあればよほど大量に撮影するかライブビューを多用しない限り
バッテリ切れで困ることはないでしょうね。
2本バッテリがあれば1本なくなった日の夜寝ている間に充電しておけば良いだけですし。

風景を主に撮るにしても海外に行けばそこにしかない花や料理もあると思うので
そういう物をアップで背景もぼかして撮りたいって時には
マクロレンズは役に立つと思いますよ。

サッカーの撮影だと400ミリじゃ足りないかもしれないですね。
最近のカメラは画素数が多いのでL判程度の印刷なら
ある程度トリミングで対応できないこともないですけど。

オリンパスは3万円前半で買える600ミリ相当の望遠レンズがあるので
E−520との組み合わせだと比較的安価に手持ちで超望遠撮影が楽しめます。
まぁAFはあまり早くないレンズなのでうまく撮るには結構コツがいりそうですけどね。

書込番号:9000234

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/28 01:32(1年以上前)

色々有り迷うと思いますが
後々使うことを考えて買われたほうが良いですよ。

レンズは今は少なくても徐々に増えていきますし、
キットレンズも出来は良いですよ。

それに3色だけではありますがカラバリもあるし
こればかりは他のデジ一にはない特徴でもありますからね。

それにレンズ交換の出来るコンデジだと言われる方もいますが
それを言えばフォーサーズのE-520もセンサーのサイズだと
レンズ交換のできるコンデジになりますからね・・・。

大きいサイズのセンサーは確かに画質や高感度で有利になりますが
全体的なシステムも大きくナってしまいます。

それで言うとマイクロフォーサーズはセンサーの大きさは
今までのフォーサーズ機と同じだしゴミ摂りのダストリダクションも同じ。
ただレフレックスがない為に、ライブビューのみになる。
まっ、その事をコンデジ的と表現できるとも言えますけどね。

ただ、写す時の効果を確認しながら撮れるという
他の機種にはできないメリットもありますからね。

旅行の際は軽くて荷物の邪魔にならないことも重要だと思いますよ。

書込番号:9001222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/28 07:05(1年以上前)

>マニュアルフォーカスは私にはまだハードルが高そうです…
 となると、G1でマクロ写真を撮るのは難しそうですね…。

100mm前後のマクロだと、どうせマニュアルフォーカスで合わすことになります。通常のAFでは使いづらいです。

逆に標準マクロだと、G1の「追尾AF」が本当に便利です。初心者でも簡単に任意の場所にフォーカスの合った写真が撮れます。
まだ対応マクロレンズは出ていませんが今年発売されると思います。

書込番号:9001650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/28 07:47(1年以上前)

>MASA-76さん 

あの〜コンデジと一眼レフは構造的に決定的に違うので
レフがあり光学ファインダでパララックスが無くリアルタイムで被写体を追えるかどうか
が問題であってセンサーサイズは無関係ですが・・・

E−520はれっきとした一眼レフですよ。

書込番号:9001724

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/28 12:33(1年以上前)

サッカーはハードル高いすよー
Jリーグとかでなくサークル規模なら換算400mmでそれなりには撮れるでしょうがG1には苦手分野です

あ、あとG1のオススメポイントは自分撮りができる点です
携帯よりはだいぶ重いですが感覚的には同じように撮影できます
キットレンズなら2ショットも可能なので恋人や友達との思い出づくりに役立つと思いますよ

新モデルがでれば値段は下がるでしょうがいくら下がるかはわかりません…
買い換える人もいるので中古も出回るでしょうね
でもG1の機能を考えれば今の値段でも安いですよ(笑)
あとバッテリーは予備にひとつ持っておくほうが安心です

書込番号:9002549

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/28 13:21(1年以上前)

公式の競技場でアルビレックス新潟の練習風景を撮影してみました。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-697.html

K-mにキットレンズの50-200mmでスタンド最前列からの撮影ですが換算300mmではちょっと辛いですね・・・
公式の競技場だと300mm(換算450mm)は欲しいところです。

付属の電池でもストロボ50%発光で約1000枚は撮影できるようです。
みゅーちょこさんが一日にどれくらいの枚数撮影するか分かりませんが一回の充電で1000枚撮れれば大丈夫なんじゃないでしょうか。
いざと言う時はどこかで単三電池購入すれば良いですし。

書込番号:9002758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/29 01:07(1年以上前)

サッカーは撮れたらいいなーくらいなので、優先順位的には後回しなのですが、
撮るとしたらやはりシャッター速度優先ですかね?
練習場くらいならたぶんキットの400mmでも楽勝だと思うので、
撮るときは練習場で練習しようと思います!
プレー中はやっぱり撮るの難しいでしょうか…。
(っていうか私にそんな余裕があるのかな?カメラ踏みそう…。)


The March Hareさん>
なるほど…元々カメラを買うなら予備のバッテリーも購入しようと思っていたのですが、
電池式も便利そうですねぇ…。
エネループの充電器もってないので、逆にもったいないかな…。
(家中の電池をエネループにすればいいのかな?)
コンデジで上海行ったときは7日間困らなかった(毎晩充電してましたが;)ので、
バッテリーが2本あれば大丈夫かな?なんて思ってるのですが…甘いですかね?

MASA-76さん>
そうですよねーやっぱり気に入ったのが一番!なんでしょうか…。
なんだか難しいのですが、ファインダーが苦手な気がするので(すいません…;)
ライブビューのあるものがいいな、っていうのと小さくて軽いこと、
それからライブビューが可動式っていうのにすごく惹かれましたw
最近すごくカメラを持っている人が増えたので簡単なのかな?なんて思ってましたが、
めちゃくちゃ奥が深いです…


うーたろう4さん>
そうですよね…
オートフォーカスって便利な機能だなー♪って携帯でしみじみ感じてたくらいなので
(昔の携帯電話のカメラはオートフォーカスじゃなかったです…。)
ノーマルフォーカスは私には手ごわい気がします!
G1対応のマクロレンズが発売されれば、AFでマクロ写真が撮れる、ということですよね?
PanasonicはG1を頑張って売りたいみたいなので、早いうちに出そうですねー!


R一郎さん>
そのがっつりJリーグです…笑
やっぱりハードル高いんですね…。
私の今の携帯スライド式で片方にしかレンズついてないので自分撮りできないんですよ!
だからG1便利ですねーwちょっと重そうですけど…。
そうなんですね。今のお値段でも安いのかー!
バイトくらいしかしてないただの学生に10万強はちょっとキツイです…。
皆さんすごく大切に扱っていらっしゃるので、中古でもきっとキレイですよね。
中古っていうのは盲点でした!とりあえず動画付バージョンが出るまで待ちます!

kaku528さん>
アルビレックスの選手ですねw
顔がはっきり見えないのですがブラジル人選手でしょうか…?
やっぱりそれくらい必要なんですね…。
サンガの公式グランドは陸上競技場も兼ねていて少しピッチとは距離があるので、
さらに難しそうです…。困ったな…。
1000枚!そんなにたくさん撮れるんですね!
おそらく撮りまくっても300枚も撮らないと思います…。


みなさんコメントありがとうございました!

書込番号:9006295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/29 08:38(1年以上前)

バッテリは2本あれば困ることないと思います。
毎晩充電するなら1本でも全く困らないでしょう。
一眼レフならフル充電で500枚以上簡単に撮れるので。

機種は違いますがバリアングル液晶のデジ一眼持ってます。
正直自分撮りは無理です。

形状的に自分にカメラを向けて安定してシャッターを切れないし
レンズが大きく飛び出ますから手を伸ばしたぐらいだと
レンズ先端から自分の顔までの距離が近すぎて
顔の形が歪まず綺麗に撮れる標準域ぐらいの画角だと顔が画面にうまく収まりきらないし
顔が収まるように広角で撮ると鼻が大きく目は離れて顔が太ったように歪んで写りますから
とてもじゃないけど見れたもんじゃないですね。

自分撮りするならコンデジの方が簡単です。
フジのコンデジなんかはフラッシュの調光がデジイチよりもうまいので
自分撮りしても白飛びせずに自然に写りますし。


パナは今年出す予定のレンズはロードマップに出してますが
マクロレンズは予定が全くありません。

さらに過去にフォーサーズ用レンズでずっとロードマップに乗っていたレンズを
予定を何度も先送りにしたあげく結局「やーめた」と投げ出していてそれが確かマクロレンズでした。
こんな状況ですからパナからマイクロフォーサーズ用のマクロレンズが出てくるのが
いつになるのか全く分かりませんしそもそも出るかどうかも分からないですよ。

出たとしてもライカブランドだったら目が飛び出るような価格でとても手が届かないし
ライカブランドじゃなくてもかなり割高な価格設定してきてますから
予算的にかなり余裕持っておかないと厳しいと思います。

ひょっとしたらオリンパスの方から良いレンズが出るかもしれないので
そちらの方が期待できるかもしれませんがデザイン的に全く相容れないデザインになるでしょうし
オリンパスのマイクロフォーサーズも噂じゃ夏以降ですから
あまりに不確定すぎて現状G1でAFを使ったマクロ撮影ができるメドは何もないので
G1買うならマクロ撮影は完全にあきらめた方がいいでしょうね。

クローズアップレンズを使う方法もありますが
コレだとピントが合う範囲が極端に狭くなって構図などに自由が全くなくなるし
クローズアップレンズの付けはずしが非情に面倒でとても実用的とは言えませんね。

私自身一眼レフでWズームキットだけしか持っていなかったときに
クローズアップレンズ試しましたが1回使ってそれっきりです。

書込番号:9006962

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/29 15:56(1年以上前)

当機種

あの〜、The March Hareさん・・・初心者の方を相手にそういう冗談はタチが悪いです
みゅーちょこさんが真に受けてしまってもかわいそうなので一応ツッコミいれさせていただきます


>機種は違いますがバリアングル液晶のデジ一眼持ってます。
>正直自分撮りは無理です。
→いまはG1の話です


>形状的に自分にカメラを向けて安定してシャッターを切れないし
→左手の親指でシャッターボタンを押せば切れます


>レンズが大きく飛び出ますから手を伸ばしたぐらいだと
>レンズ先端から自分の顔までの距離が近すぎて
→そんなに長くレンズが飛び出すズームレンズは今のところマイクロフォーサーズにはありません


>顔の形が歪まず綺麗に撮れる標準域ぐらいの画角だと顔が画面にうまく収まりきらないし
→標準域の画角は自分撮りではまず使わないです


>顔が収まるように広角で撮ると鼻が大きく目は離れて顔が太ったように歪んで写りますから
>とてもじゃないけど見れたもんじゃないですね。
→魚眼レンズですか?


>自分撮りするならコンデジの方が簡単です。
→最近のコンデジでモニターをこっちに向けれるのってありました?


>フジのコンデジなんかはフラッシュの調光がデジイチよりもうまいので
>自分撮りしても白飛びせずに自然に写りますし。
→うちのG1も白飛びしませんが?

参考に自分撮りのサンプルあげますね
自分のウデ(の長さ)だと5ショット?が限界でした(ちなみに身長175cm)
スレ主さんは手が小さいとのことなので片手持ちは無理でしょうが両手でしっかり持てば大丈夫だと思います(2ショットの時は相手に手伝ってもらえばお互い空いた手でピースできます)
店頭で試す時は落として壊さないよう気をつけて下さいね。落下させても責任は持ちません^^;

書込番号:9008274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/29 18:46(1年以上前)

>R一郎さん

G1なら自分にカメラを向けても”安定して”シャッターを切れるんでしょうか?
左手だけで持って親指でシャッターを押す状態でカメラがしっかり安定するとは驚きです。
手のちいさな女性で安定して自分撮りできないとご自身も認めていますがどっちが正しいんですか?

コンデジのレンズと比べたらG1のキットレンズもかなり出てますよね。
言葉が足りませんでしたがコンデジとの比較であることぐらい
文章流れで普通の人は分かるかと思ったのですが・・・
言葉が足りなかった私が悪かったですね、申し訳ないです。

作例だとフラッシュの光がまわりきらずに周囲が暗くなっていますし
画面右端の男性の顔が横幅がかなりあるように見えますけど・・・
(元々そういう顔の人だったら申し訳ないですが)
それに作例は32ミリで広角端ではないですからね。
背景がすぐ壁じゃない状況でも背景まで綺麗に写るのかも気になります。

まぁ広角端で撮った自分の顔は明らかに顔の形が違うのが分かって
私は許容範囲外ですからその感想を書いたまでですが
その歪みが分からないとか気にならない人はそれでいいんじゃないかと思います。

バリアングルじゃなきゃ自分撮りできないと言うのは本当ですか?
コンデジで自分の方にレンズ向けて撮影すれば自分が写っていないという事はないので
誰でも簡単に自分撮りできますけど・・・

書込番号:9008973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/29 23:26(1年以上前)

あわわ!
お二方ともご丁寧にありがとうございます。
でも楽しく、いきましょう。
The March HareさんもR一郎さんもありがとうございますね♪

The March Hareさんのご意見では、自分撮りは難しいのですね。
私はまだまだ初心者だし、手も小さいので安定して自分撮りは難しそうです。
(そもそもコンデジ(IXY)持ってるのでそれで撮れっつー話ですよね。)

でもR一郎さんのお写真、よく撮れてると思います♪
The March Hareさんのように見る方が見れば、違いが分かるのかも知れませんが、
私には全然わかりません…。

マクロは元々、撮れたらいいな♪くらいなので、
エントリー用として検討しているG1では諦めるのが無難ですよね。
そんな面倒なレンズ交換はむいてなさそうですし…。
G1を購入したら、G1でマニュアルフォーカスをマスターしてからにします。

ふんふん、ライカって聞いたことあります。高いんですね!
Panasonicさんには頑張ってもらいたいものです…。


私、店頭で試して壊しそうな気がすごくするなぁ…。怖いです…。
腕も短いので(剣道部時代、リーチが短くて苦労しました。)無理そうです。笑
そもそもカメラを支えてシャッター切れるのかな!?届くかな!?
なんせ、5歳児用の手袋におさまりますからねw


コンデジも持ってるので、G1購入した際はコンデジとG1をうまく併用させたいと思います。
(そういえば携帯のカメラも800万画素くらいあるんですよね…安いコンデジくらいある。笑)

書込番号:9010614

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/30 01:31(1年以上前)

別機種

キットの標準レンズでもこのくらい大きく写せます

はじめまして。大学生になるのですか、頑張ってくださいね!(私も大学1年の秋にデジ一デビューしました。)
ということは、大学でも使う(これがサッカーとかでしょうか?あとは打ち上げとかでも撮りますよね?)、そして海外にも持って行きたい、そして、低予算、マクロもいつか欲しい、という希望があるということで考えればいいですか?

それなら、私は基本的にはG1をお勧めします。
@まず、見た目が可愛い(気に入っている)ほうが絶対に良く使います。その点だけでも、気になっているG1に決めて良いと思うくらいです。
A低予算ということは、当分はレンズ等あまり買えない、という意味だと思うのですが、それならレンズがまだ出揃っていないG1でも何ら問題ありません。強いて言えばマクロレンズが出ていないことですが、キットの標準レンズ14-45mmでも添付した写真くらいには小物を写せますよ。(*写真はオリンパスE-500とオリンパスの14-42mmというキットレンズで撮影しました。スペック的にはほぼ同じです)アリをドアップで・・・!とかいう要求は無いですよね?(^^;
Wズームの2本を持っておけば通常の撮影ではまず困りませんよ。その2本で練習して、1年くらいたったら、他にもオリンパスとパナソニックから計4〜5本はレンズが出ているでしょうから、もしキットレンズに不満が出たらそのときに追加するのが良いと思います。
それに、何よりもそのWズームは軽くて旅行でも何でもOKだと思うので、良いのではないでしょうか。

自分たちのサッカーは、撮れないことは無いでしょうが、練習しないとなかなか上手く行かないと思います。でも、それはどの機種を使っても同じことですから・・・。
あ、プレーしながらは危ないので控えたほうが・・・(^^;

あれこれ書きましたが、とにかく、色々掲示板の方々にお勧めされているようですが、一ついえることは「気に入ったのが一番!」です。もはや最近のカメラは、価格帯が同じなら基本性能では各社ほぼ差がありません(差があっても腕で簡単に逆転できる程度です)。やはり数年使うことを考えたら、多少の機能差よりも「いつも持ち歩きたいのはどれか?」で選ぶと、良い相棒になってくれるのではないかな、と私は思います。

ちなみに、2年前、何も知らないど素人の私が初めてカメラを選んだときの基準は、@見た目A軽さB値段、だけでした(^^; みゅーちょこさんの希望と同じですね。今の機種と比べるとかな〜り見劣りしますが、今でも愛着があり大切にしています。

書込番号:9011251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/30 23:35(1年以上前)

デザイン以外の優先事項を整理させていただきます。

1;サイズ・重量(小さめ、軽めがいい)
2;価格(できるだけ低予算に抑えたい)

汎用性(レンズの種類等)はまぁ、ぼちぼち…。←


PIN@E-500さん>
わー♪お仲間に入れていただきますw

大学では使うかどうか微妙ですが、笑(学祭とかで使う…かな?)
サッカーはJリーグです。(観るの専門。自他共に認めるJリーグヲタクです。)
なのでピッチまでも少し距離があるし、練習場での練習(なんかややこしい)が先ですね…。

蟻を写す予定はありませんw(虫嫌ーい;)
マクロレンズがほしいなー(マクロレンズで撮りたいなー)って思ったのは、
オランダのチューリップとか、フランスのショコラとか、
旅行先の小物的なものを撮るのに、マクロのほうがかわいいかな?くらいです。
なのでマニュアルフォーカスできないうちはPIN@E-500さんのように、
普通のレンズで近づいて撮る、で全然OKそうです。

そうですよね、かわいくて気に入ったカメラのほうが愛着も湧きますよねw

G1、やっぱり最有力候補ですw

書込番号:9015613

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/31 14:00(1年以上前)

まあいろいろ言い、別の重たい機種進められる方もいますが
実際に持ち比べたりされてみた方が良いですよ。
G1を実際に使っているとレフレックスがないことにより
本体が薄くなり僕の手も大きくないこともあり
すっと手に馴染みます。
実際に自分撮りをしたりすることもありますが
まずまずといった感じですよ。
レンズ交換も、もの凄く埃の多いところで交換するのでなければ
そこまで神経質にならなくても良いですよ。
それに赤のを使っていると小物とかもいろいろ揃えたりして
愛着が増してますからね(*^_^*)
これから良い大学生活が送れる良いですね。


書込番号:9018500

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/31 14:19(1年以上前)

当機種
当機種

みゅーちょこさん、お気遣いさせちゃってスミマセン
とりあえず自分の言いたいことはみゅーちょこさんには正確に伝わっているようなので安心しました
The March Hareさんからのご質問には別サンプルの提出を持って回答に代えさせていただきます
下手に言葉で答えてしまうとまだ続きそうなので(笑)

最後に既出ですが海外でG1を使ったページをご紹介しておきます
まだご覧になってなかったらぜひ見てみてください
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/26/9914.html
http://panasonic.jp/dc/g1/special/dogcat_gallery/index.html

書込番号:9018597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/02 00:08(1年以上前)

MASA-76さん、R一郎さん、ありがとうございます。

やっぱりエントリーでもあるので、気に入った機種がいいですよね。
何より、私、形から入る人ですからっ!!笑

G1はなんか専用の本?みたいなのも出てて、
それがかわいくて、気に入ったのでやっぱりG1最有力候補ですっ。

みなさん、ありがとうございました♪
近いうちにカメラ屋さんにいってまいります!

分からないことが出てきたら質問すると思いますので、
そのときは皆さん、またよろしくお願いしますね!

書込番号:9027542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信44

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2009/01/27 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

これは、あの、樋口可南子がCMやっている物で間違いないですよね?
すみません、画像で他の色のがなかったので・・・。

現在のは、5年も前に買った400万画素のコンデジで、かなり写真がショボイので(もちろん技術ありますが^^;)料理やお菓子の写真を撮りたくて、購入を考えています。

ニコンやらキャノンやら色々ありますが、このCMを見てから、軽さと色に魅了されました。

こんな写真http://one365.exblog.jp/9181072/
こんな写真http://coupefeti.exblog.jp/10079819/

が撮りたいのですが、マクロレンズが無くても撮れますか?

また、これではなくても、安くてもっと良いのがあるとか(他社製品でも構いません)、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8996273

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/28 18:41(1年以上前)

>genki100さん
>特に一眼が初めて方にはCanon50f1.8等は大変参考になると思います。

拙作をご覧いただきまして、ありがとうございます。
ただ50mmf1.8だと、あそこまで寄るのが精一杯です。
小さな素材を画面いっぱいに撮ろうとすると、少しストレスを感じます。
場合によってはトリミングが必要かもしれません。

>コンデジもフォーサーズも彼女の要件を満たしません。

まあコンデジは置いておいて……。(^_^;)
今回撮影していて、フォーサーズなら十分可能だと感じました。
撮像素子が小さい分の不利はあっても、ボケ具合は被写体の距離などを変えることでなんとでもなりますし。
逆にマクロを使うなら、寄りすぎ、ぼかし過ぎに注意が必要だと思いました。

オリンパスでは料理の撮影教室を開催しているようですね。
またE-3で料理を撮影した方のプログを見つけました。
どれもおいしそうです。

http://fotopus.com/school/real/report/acad_technique/080726a/index.html#AWARD
http://blogs.yahoo.co.jp/team_ichigo/43639630.html

書込番号:9003960

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/28 20:24(1年以上前)

猫のきもちさん
オリでもなかなか撮れていますね。
しかし彼女のこれだと言う作例を見ると、猫さんもお使いのCanonとかNikon 辺りのAPS-Cが必須のような気がします。
貴作例のKissの写真は彼女の希望のボケにマッチするような気がします。
でも、猫さん、美味しそうにお撮りになりますね。

ちなみに私はピンが来ている写真が好きなのでオリなどで絞って使うのが好きです。

書込番号:9004418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/28 23:50(1年以上前)

ボケのことでいろいろ話が出てきているようですが、よくわからなくなったので
教えて下さい。
キヤノンフルサイズの標準レンズは50mmで、フォーサーズだと標準は25mmとして、
この2者だと(同じ絞り、例えばf2.8として)フォーサーズの方がボケが
少ないのはわかるんですよ。
でも、マイクロフォーサーズって、キヤノンに対してフランジバックもセンサーサイズも
いずれも半分で、それって完全な相似関係ですよね。
だったら、同じ絞りで、マイクロフォーサーズの25mmって、キヤノンの50mmと同じボケに
なるんじゃないかって思ったんですが、違いますか?
そもそも、DMC−G1に、フォーサーズの25mmレンズをつけるのと、マイクロフォーサーズの
25mmレンズをつけるのとで、(同じ絞りで)ボケは本当に同じなんですか?
あまり詳しくないので変なことを言っていたらごめんなさい。

書込番号:9005826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/28 23:55(1年以上前)

genki100さん
>RAWオンリーの方は「ビーナスエンジン」関係ないですよね。
>これはカメラ内でJPG生成するもの

撮像素子出力を取り出す部分から以降をパナソニックではビーナスエンジンと称する、と理解しています。
(パナソニックデジタルカメラ用語集→パナソニック ライカの用語)

RAWデータの生成もそこに含まれているはずで、もし、ビーナスエンジンがJPG化の部分だけをいうのであれば「パナソニックの画像処理は私の好みです」と言い換えておきましょう。

書込番号:9005863

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/29 00:29(1年以上前)

ピースピースさん 
「でも、マイクロフォーサーズって、キヤノンに対してフランジバックもセンサーサイズもいずれも半分で、それって完全な相似関係ですよね。」

センサーサイズは各辺1/2ほどなどで画像素子面積はフルサイズの1/4になってしまいます。
FTもMFTもやはり高級コンデジ感はぬぐえません。

「だったら、同じ絞りで、マイクロフォーサーズの25mmって、キヤノン50mmと同じボケに」
これをコンデジに当てはめると、コンデジで50mm相当の焦点距離で(何ミリかは分かりませんが)同じf値で撮影しても被写界深度はかなり深くフルサイズとは同じとは言えないでしょう。
これと同じ事がMFTやFTでも言えると思います。

スレ主さんの問い合わせからは大きく離れて言ってしまいますね。
プロの多いオリの板で新規にスレを立てられると的確な回答が出て来るでしょう。

ところでFT(フォーサーズ)とMFTは同じものでミラーのあるなしだけですよ。
結果フランジバックを短くできていますが、そこ以外は基本的に同じものです。
で、ご質問の25mmでの両者の写りですが、フランジバックの長さから来る差を識別できるとは到底考えづらいです。
これもオリの板で格好の話題になると思います。

書込番号:9006096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/29 09:57(1年以上前)

スレ主さんが400万画素のコンデジを持っていて
買い替えでG1を考えているのにフルサイズを勧めるなんて・・・

フル=プロではないでしょうが、レンズ込の値段で30万オーバーの
ものを写真をあまりとり慣れてない女性にいきなり勧めるというのは
どうも・・・

スレ主さんは料理をとるためだけにうん十万もする機材を買えますか?
料理以外での撮影も当然しますよね、それを考えますと
G1でもいいかと思いますよ。
料理を取る際にクローズアップレンズをつけてもいいし、
アダプターを付けてオリンパスのマクロレンズでMFをしても
G1のEVFならたとえ初心者でもばっちりピントが合うはずです。

書込番号:9007146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/29 10:25(1年以上前)

G1と同じ撮像素子サイズのE−30持ってます。

nikonicoさんが求めている背景のボケはキットレンズでは無理でしょう。
マクロレンズは必須です。

G1にするぐらいならオリンパスのE−520にZD50ミリF2か
ZD35ミリF3.5の組み合わせがオススメですね。
ボディ内手ぶれ補正なのでマクロレンズでも手ぶれ補正が効くので
手持ちでも比較的簡単にマクロ撮影できますし。

あとはペンタックスのk−mあたりもオススメです。

書込番号:9007230

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/30 12:53(1年以上前)

>レスを下さった皆様

またまた、たくさんのレスに感謝しております。そして、またまたレスが遅くなり申し訳ありません。
あそこまでのボケを追求すると、この機種では無理そうですね・・・。

となると、LR6AAさんが書かれている、『APS-Cサイズカメラ+望遠マクロの方が安くていいかなと思います』がいいのかなぁと思ったりもしました。一緒に載せていただいていた写真くらいのボケ感が出ると言うことですよね?
まさに、私の希望に沿っている写真です。

でも、予算的には10万くらいまでしか出せないのですが、可能な範囲でしょうか?

また、すみません、デジ一に関してはまったくの初心者なもので、どこのどれがいいのかと、機種とレンズを具体的に教えていただけますでしょうか?

度々すみません。
よろしく御願いいたします。

書込番号:9012685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/30 13:19(1年以上前)

10万円あればいけますよ。Wズームキットで6万円前後で購入可能な
物を選んで、それにタムロンSP90mm(4万円弱)でバッチリだと思います。
90mmだと、結構離れて撮るような感じになるので、
あんまり小さすぎなミニ三脚だと高さ足りないかもしれませんけどね。
私の個人的オススメはK-mです。

あ、もちろん料理しか撮らないのならWズームにする必要は
ありませんね。

書込番号:9012786

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/30 14:12(1年以上前)

具体的にと言うことで

CanonのEOS X2は値段が高いので除外してあります。

手振れ補正のついたペンタの最新鋭機
ペンタKm レンズキット 44000円ほど
http://kakaku.com/item/00491011154/

写りの良さに、上位機種からの買い戻しが非常に多い入門名機
私もフルサイズ使ってますが、これを買い戻す予定です。
Nikon D40 レンズキット 33000円ほど
http://kakaku.com/item/00490711069/

上記にそれぞれのメーカーの50mm f1.4 25000円〜30000円
で、「例のムース」と同じ写真が撮れます。

更に近接で、例えばイチゴのデコレーションを大きくそしてぼかして撮りたいのならば、
上記に加えて タムロンのマクロ36000円ほど
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511859/

をラインナップに加えれば、完璧でしょう。
仕事にも使えます。

書込番号:9012967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/30 16:36(1年以上前)

ニコンのD40だと、タムロン90mmなどはAFがきかないので注意が必要ですよ。

それと90mm付近のマクロレンズで、通常のテーブルの上にある被写体を撮影しようとすると、手持ちでは撮影できる角度がかなり制限されます。
身長180センチの私でも『斜め上から』『距離をとって』撮影しようとすると辛いと感じました。
プチケーキ程度なら問題ないです。
ただ何皿かの料理をファインダーに納めようとすると、私の身長では足りないです。
椅子の上に乗って撮影するなり、低いテーブルを用意するなり、工夫でなんとでもなりますけど、50mm程度のマクロのほうが自由度が高いと思います。

また寄れないけどボカしたいときのために、genki100さんの言うようなf1.4〜f1.8クラスの明るいレンズもあったほうがいいでしょう。

キヤノンの候補が出ていないようなので、あげておきます。
kissFレンズキット 約43,000円
シグマ50mmマクロ 約23,000円
キヤノンEF50mmf1.8 約8,000円
合計でも、価格コムなら7万円台半ばです。

他のメーカーはよく知らないので、別の方にお任せします。
いずれのメーカーを選ぶにせよ、標準ズームはセットで買っておくことをお勧めします。

書込番号:9013462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/30 16:49(1年以上前)

猫のきもちさん
 D40でタムロンSP90だと、272EだとMF専用になっちゃいますが、
272ENUならAF可能だと思います。でもMF専用になっちゃっても
構わないレンズ・・・ではありますよね。一応気休めでもAF
できるにこしたことはないですけど。
確かに90mmだと複数の料理を撮ろうとしたりすると、
かなり離れないといけないですよね。

書込番号:9013503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/30 17:07(1年以上前)

カメラマンライダーさん

あ、レンズ内モーターのものが発売されていたのですね。
知りませんで失礼しました。

一眼レフはキヤノンしかしらない私には、ニコンのD40系はレンズ選びが難しいです。
いったいどれとどれがAFがきくのか、特にレンズメーカー製はわからないです。(^_^;)

書込番号:9013576

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/30 19:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

予算10万円ぐらいだとフォーサーズかAPS-Cが現実的ですね.

G1レンズキットにオリンパスの50mmF2マクロで10万円ぐらいかな.
このレンズの板などで作例を見ることをオススメします.

キヤノンだと(私事ですがさっきFのレンズキット買いました)
Fのレンズキット+50/1.8 +タムロン90mmなんかも視野に入ってきますね.

オリの50/2とAPS-Cの50/2.8,60/2.8はボケ量はそんなにかわらないと
思いますが,90mm, 100mmはひとつ抜けたボケ量が手に入りますね.

軽さや色も含めていろんな角度から分析してみてください.

APS-Cでケーキを撮る場合
50mmだとイスに座って撮れますが
100mmっていうのはイスから立って撮るイメージですかね.
定食を100mmで撮るなら撮影用の空間がほしいところですね.

機能チェックついでに撮った絵があるので張っておきます.
レンズキット・50mmマクロ・105mmマクロを同じ位置からと
105mmマクロで2倍ぐらい離れて50mmマクロと同じような構図
にしたものです.G1フォーサーズの50/2は50マクロと似たような
ボケ量だと思います.テーブルフォトで静物撮るのには三脚とライブビュー
があると楽ですね.

いずれにせよコンデジからは大きな変化だと思います.

書込番号:9014209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/30 20:09(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン17-50mm F2.8

タムロン90mm F2.8マクロ

 まぁ、マクロレンズが寄れるのは当然なのですが、
こんなのはいかがでしょうか?
写真はタムロンのSP17-50mm F2.8、A16と言われるレンズ、
タムロンのSP90mm F2.8、272Eと言われるレンズです。
どちらも3万数千円くらいのレンズですね。
料理が無いので、テキトウに、どのくらい寄れるのかの
参考になりそうな物を、それぞれ限界まで寄って撮ってみました。

 タムロンのマクロレンズに限らず、マクロレンズは
大体こんな感じ(10円玉がちょうど画面いっぱいに撮れる感じ)に
寄ることが出来ます。いっぽう、A16の方は10円玉がこのくらいの
大きさで撮れるわけですが・・・料理撮る時に、
これ以上寄るケースって少ないのではないかと思うのですよね。
案外料理用途にA16行けるのではないかなぁ、なんて思います。
普通に便利なレンズですし。

書込番号:9014410

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/30 21:28(1年以上前)

「普通に便利なレンズですし。」
いやいや、名レンズです。

書込番号:9014837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/02/03 15:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

すでに終わったスレのようですが……。

色々試したところ、
ケーキ程度の大きさなら(これより小さいものを撮影しないという意味で)、50mmの明るいレンズがあれば、これ一本で行けてしまいそうです。
各社のF1.4クラスなら、ボケも十分でしょうし。
(その意味では、パナのG1はレンズ選びでちょっと厳しいかも)

もっと寄りたい、でもレンズは一本だけ、というなら、50mm程度のマクロのほうがいいです。
やはりマクロレンズはボケがきれいですね。
(マクロならオリンパスのものがあるので、G1でもOK)

どちらかというとカメラやレンズの性能より、被写体となる料理やライティングの準備のほうが私的には大変です。

書込番号:9034760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/02/03 21:52(1年以上前)

当機種
当機種

45mmF5.6

45mmF8.0

>マクロレンズが無くても撮れますか?

同じく、終わったスレかもしれませんが(^^;
実際にG1レンズキット(14-45)で撮ったサンプルが少ないようなので参考まで。

普通の室内の天井の蛍光灯直下で白熱灯のスタンド照明を補助に横から加えているだけで、三脚使用。
食べられる寸前のケーキをそのまま撮ってます。
ただしRAW現像です、ホワイトバランス(WB)は三波長蛍光灯の温白色に近い設定としています。
WBが適切かどうかは食品撮影では非常に重要と思います。

これ以上にねらった部分以外をきれいにぼかすには、みなさんも書かれている100mm級のマクロか50mmで開放F2級のマクロレンズが必要ということになります(私は、100mmマクロを選択)。
nikonicoさんのブログを拝見するに他のレンズを使うのはレンズキットではどうしてもだめだ、となってからで十分と思います。
なお、お皿全体にピントを合わせたい場合もあると思います、これは絞り込めばよいのでレンズキットで十分でしょう。

書込番号:9036453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/07 11:21(1年以上前)

別機種
別機種

美味しそうなスレでしたので画像を投稿します。
R8だけど参考までに。

書込番号:9053686

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/12 20:58(1年以上前)

>レスを下さった皆様

亀レスで申し訳ありません。
今、仕事が忙しい上、資格試験の勉強の真っ最中、そして体調を崩し、ブログの更新すらままならずおりました(>_<)

なかなかレスができないと思いますので、まことに勝手ではありますが、この辺りで〆させていただいてよろしいでしょうか?

本当にたくさんのレスをいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

諸事情により、購入が先になりそうですが、こちらを参考にさせていただき、また、何かありましたら、質問させて下さい。

本当にありがとうございました。

書込番号:9083401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

センサーにゴミは付きませんか?

2009/01/26 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:253件

G1はセンサーがむき出しですがゴミが付くことは無いのですか?
ボディ内にゴミが入っても問題ないですか?

書込番号:8993063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/26 15:46(1年以上前)

 センサーの前にはローパスフィルターがあります。

 ここを振動させてごみを落とします(これがごみ取りの機構です)が、先日、ごみ取り機構では落とせないごみが付いたのでブロワーで落としました。

 それ以降は今のところ大丈夫みたいです。まあ、そういうこともあるということで・・・。

書込番号:8993131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/26 15:48(1年以上前)

AFやズームでレンズが収縮しますので、ローパスフィルターにゴミが付かないデジ一はないと思いますが、
付いた後でどれだけふるい落とせるかは、機種ごとに違うのではないでしょうか?

書込番号:8993137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/26 17:23(1年以上前)

正確にはローパスフィルターではなく、ローパスフィルターの前にあるスパーソニックウェーブフィルター(SSWF)を振動させてゴミを振るい落としています。

(オリンパス)
http://olympus-esystem.jp/technology/usf/index.html

(パナソニック)
http://panasonic.jp/dc/l10/product/nondust_system.html

書込番号:8993466

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/26 17:36(1年以上前)

私はG1は使っていませんが、パナソニックとオリンパスの一眼を使っています。

で、ゴミに関してですが、どんなカメラでも付いてしまう時は付いてしまうでしょう。
でもその中で、付いてしまったゴミを一番強力にふるい落としてくれるのが、パナソニックとオリンパスのダストリダクションシステムだと思います。

決して完璧ではないかもしれませんが、他社製品と比べたら比較にならないくらいの安心感は持てると思いますよ。

書込番号:8993518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/01/26 18:19(1年以上前)

この件はレンズ交換式の宿命でもあります。
Panasonicとオリンパスのダストリダクションは他社よりも強力なので、
心配するほどではないと思います。レンズを交換しなくても、ユニット内
のゴミは発生してしまいます。
どうしてもしつこいゴミが付着してしまった場合は、メーカーに出して
清掃してもらうときれいにしてくれます。
ゴミが付着した場合でも、かなり絞りこまなければそんなに目立ちません。

書込番号:8993720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2009/01/27 10:34(1年以上前)

どうも皆さんありがとうございます。
勉強になりました。
G1とオリンパスは共通のゴミ取り機構と言うことですか。
他社より強力なら安心ですね。

書込番号:8997307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/28 09:12(1年以上前)

万が一ダストリダクションでもブロアーでも落ちないごみがついた場合には、ペンタックスから発売されている通称ペッタン棒というごみお掃除用具かあります。
ごみをペッタン棒の先に吸い付かせて取ってくれますのでそれを利用されたら良いと思います。
でも私の場合1年以上E510を利用してレンズ交換も繰返していますが、ごみの影響を受けたことはまだありません。
その点だけはオリンパスは良くできていると感心します。

書込番号:9001903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶保護シールは?

2009/01/24 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

キタムラにてレンズキット購入して一週間。
使いやすくて満足しています。
ここでの私の質問に快く回答してくれた先輩方のおかげと感謝しています。
さてもうひとつわからないことがあります。
それは保護シールのことです。
私が購入したキタムラでは専用シールは置いてなく、調べるとエツミかハクバにありましたので予約しましたが、店長に聞くとパナソニックはシールは貼るなと言ってるとのことです。
みなさんはシールははってますか?
私はこれまでデジカメは購入と同時に店で貼るのが常だっただけに何となく違和感を感じています。
液晶をいつも裏返しておくわけにもいかず悩んでいます。

書込番号:8981143

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/24 11:06(1年以上前)

こんにちは。

>液晶をいつも裏返しておくわけにもいかず悩んでいます。

ならば、貼っても構わないと思います。

この機種は店頭で見ただけ(ファインダーは見易いですね。)で、持ってもいませんし、購入したいという気持ちも有りません。
(4/3マウント デジ一は使っています。)

パナが貼らない方が良いと言うのは、
使わない時はモニターは裏返しにしておけば良い。裏返しにしておけば、傷は付かない。
使っているときには、傷は付かないだろう。
たとえ、どんなに薄いものでも、貼ればモニターが、その分見難くなる。 
辺りが理由と思います。

気分の問題で、多少見難くなっても、傷が付き難くなるという安心感が得られるなら、その方が良いと思います。

三脚にセットし、モニターを見ながら、MFでじっくりピントを合わせながら撮影する・・・というスタイルなら、より鮮明に見える、”何も貼らない”のが良いと思いますが・・・。

書込番号:8981317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2009/01/24 11:54(1年以上前)

保護シール、貼っていません。
ほとんどEVF使用なので。

書込番号:8981507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/24 12:02(1年以上前)

FZ30ですが、液晶は裏返しにしてEVFで撮影していますが、百均の保護フィルムを貼っています。

書込番号:8981533

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/24 17:34(1年以上前)

ちょっと視認性が悪くなるが液晶保護シートを張るか、ある程度傷が付くのはあきらめてそのままにするかだと思います。
エツミやハクバの保護シートなら品質も良く大して見えが変わる訳ではないので、貼っていいと思いますよ。
G1は使用していませんが、僕は傷の方が気になると思うので貼ると思います。

書込番号:8982910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/01/24 19:58(1年以上前)

私もG1のレンズキット購入と同時に液晶保護シールとレンズのプロテクターを買いました。

買ったときに売るときのことは考えたくはないですが、例えばキタムラなどに売るときにはそれらがついていた方が印象はよいようですね。

書込番号:8983599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2009/01/25 00:22(1年以上前)

スレ主です。
自宅のPCから返信しています。
たくさんのレスをありがとうございました。
貼ることに賛否両論ですね・・・
発注したシールが明日には届くみたいなので、貼ってみようと思います。
些細なことが気になる性格なので・・・
みなさん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8985270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズキット

2009/01/21 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:102件

こんばんは。
FZ8が思ってたより高く売れたので週末にでも買いに行こうと思います。
ダブルズームレンズキットとレンズキットで悩んでますが、買うならダブルの方がいいんでしょうか?
いまいち違いがよく分かりません。

書込番号:8968883

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/21 20:42(1年以上前)

レンズキットの場合は標準ズームのみですが、ダブルズームの場合は標準ズームに加えて望遠ズームレンズが付いてきます。

望遠での撮影をされる場合はダブルズームにしておいた方が後で買い足すよりお得ですね。

書込番号:8968899

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/21 20:45(1年以上前)

日常的なスナップ写真を撮りたいのであればキットレンズ付きで十分かもと思いますが、離れた物を有る程度大きく撮りたい場合は、ダブルズームの方を購入した方が良いでしょうね。

目的次第ですよ。

書込番号:8968915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/21 20:46(1年以上前)

マイクロ4/3の場合、今のところ交換レンズが少ないのでWズームキットがいいと思います。

書込番号:8968917

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/21 21:54(1年以上前)

こんばんは。

今まではFZ8をお使いだったとか。
使い方はどうだったのでしょう。
広角側〜標準域が多く、望遠側はあまり使わなかったのなら、レンズキットでも良いでしょう。
FZ8は400mm(相当)を超える望遠でも撮影ができます。
望遠域を使うことも多かったのなら、Wズームキットをお勧めします。

レンズキットを購入後、望遠ズームを後から追加購入するより、Wズームキットは安価になっています。

書込番号:8969338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/01/21 22:49(1年以上前)

皆さん早速のコメントありがとうございます。

考えた結果、後からレンズを買い足すならダブルズームキットにします。
ありがとうございました。買ったらまた書き込みますね。

書込番号:8969721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング