LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月31日 20:27 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月1日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月10日 00:40 |
![]() |
3 | 8 | 2009年1月7日 22:04 |
![]() |
0 | 19 | 2008年12月30日 13:17 |
![]() |
6 | 24 | 2009年1月3日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G-1とLX-3両方を所有している方におたずねします。
同じような条件で撮った場合の色や質感など具体的な違いをお教えください。
特に、プリントアウトした際の違いを知りたいのですが。
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
焦点距離が2倍。
マニュアルフォーカスでEVF拡大。
なかなか便利なファインダーです。
Borg 640mm f6.3で実質1280mm f6.3で撮影しました。
SS早く切れるので使い勝手が良い組合せです。
ホオジロ以外に周辺に似た鳥がいました。
鳥の名称勉強不足です。
冬鳥のカシラダカとホオアカと思いますが
鳥の名前詳しい方、ご確認アドバイス下さい。
0点

先ほどBORGのホームページを見ていました。
鳥の名前は分からず、恐縮ですが、BORGの機材は何を使っていますか。焦点距離とf値から、想定できませんでした。
鳥を捕る時に、ボディ内手ぶれ補正をとるかEVFファインダーと2倍換算を取るか等々考えております。
BORGはED77望遠セットを考えていましたが、よりコンパクトなED60等の方が、用途が広いかと思っております。
書込番号:8869983
0点

pyosidaさん、おめでとうございます!
使用中のBorgレンズは101ED 640mm f6.3 です。
77EDIIを買っても直ぐに101EDが欲しくなるのでこれ一本にしました。
ヘリコイドMはカメラセットすると廻しづらくなるので
マイクロフォーカス接眼部付セット選択しました。
三脚使ってマイクロフォーカス接眼部のフォーカスダイヤルを左でコントロールし
右手でカメラ右底とシャッターダイヤルを抑えればブレは押さえられます。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2007/9789.html
これに変換アダプター{7425}+ カメラマウントフォルダーM{7000}
+ カメラマウント(各種)でカメラに繋げます。
書込番号:8870372
0点

G1_redさん、機材を教えてくださり、ありがとうございました。
101EDは高価なので、私の対象外。そのために該当しませんでした。101EDでの撮影は、大きさをはじめより安定した三脚などを揃えるため、大がかりとなるのではないでしょうか。
一昨年は、破格値のVixenED67をつけて動きの緩慢なサギ類を撮影していました。
鳥の撮影と共に、電車なども気軽に撮影できればと思い、BORGに関心があります。77EDがの望遠セットか、よりコンパクトな60EDかと考えていた時に、こちらを見たので質問した次第です。
書込番号:8870659
0点

BORG+G1の人って結構おられるんですね。
私も持ってないんですが買うとしたら77ED以下かなぁと思っています。
鳥のお写真は3枚目まではカシラダカ、4枚目はホオジロのような気がします。
書込番号:8870745
0点

特別純米酒さん、今晩は!
>鳥のお写真は3枚目まではカシラダカ、4枚目はホオジロのような気がします。
有難うございます。
3枚目のは1,2枚目と比べ全体が茶色っぽいです。
同じカシラダカでしたか。
4枚目はホオジロにしては頬の白さがはっきりしてないので迷いました。
同じ日に撮ったホオジロ添付します。
一寸迷いますね。
添付したイメージはトリミングしサイズ4000→800圧縮。
書込番号:8871009
0点

なるほど、それにしてもBORGの画像はシャープですね。
3枚目は1,2枚目同様に冠羽が目立ちます、1枚目の背中の模様と3枚目の背中の模様がよく似ている、
体全体から見た尾羽の長さに着目すると3枚目は2枚目と似た感じで4枚目はより長く感じる。
1,2,3枚とも目の後ろの黒い部分の端っこに小さな白い模様が見える。
ということで1,2,3枚は同じ種類かなと。
4枚目は顔の模様がうすいですのでメスだろうと思います。
こちらに添付されたお写真も上の4枚目もおなかから胸にかけて薄い赤茶色のような感じですよね、
カシラダカもホオアカもおなかは白いと思いますよ。
私も見分け方を身に着けてはいませんので図鑑やnetでの確認です、一応参考程度ということで。
それにしてもシャープで生き生きとしたお写真を見せて頂きありがとうございます。
書込番号:8871092
0点

特別純米酒さん、 どうも有難うございます。
>4枚目は顔の模様がうすいですのでメスだろうと思います。
メス?
なるほど、メスはあまり気にしていなかった。
白のはっきりしたのがオスですか。
オスは胸元まで白いので区別がはっきりしませんでした。
頬赤は全体的に色が違いますね。
ホオジロのメス!
有難うございました。
これからも写った野鳥で私なりに区別のつかないものでたら
お世話になります。
よろしく、お願いします。
書込番号:8871435
0点

Borgについてご参考まで。
101ED用鏡胴には77ED、77EDIIレンズヘッド使えます。
77EDIIから入って将来101EDヘッドに入る手もあります。
使ってみて101EDの方が一寸明るいだけでイメージの色再現が忠実な感じ。
SIGMA APO 500mm f4.5 も使っていますがより近寄せるため
Borg 101ED 640mm f6.3出番が多いです。
安くて楽しめる超望遠。
書込番号:8871583
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1にはケーブルリモコンがありますが、
ワイヤレスリモコンはありません。
最近、比較的安価な韓国製電波式リモコンを見つけました。
http://pro-sync.com/jap/rtx.htm
ですがパナソニックG1用のソケットはありません。
形状は2.5φ4極プラグです。
適当に他社対応のものを購入して
カメラ接続プラグだけを、安いほうのシャッターリモコン DMW−RS1
のものに付け替えてみては、と思いました。
こんなやりかたで、できるものでしょうか。
どうぞ皆様のアドバイスをお待ちしております。
0点

ながれ☆さんへ
個人的には賛成ですが、半田付けは得意な方でしょうか。
書込番号:8865403
0点

コララテさんへ
コメントありがとうございます。
半田付けは得意ではないので、
シャッターリモコンのケーブルを切断して
そのプラグをワイヤレスリモコンに付け替えようかと思っています。
安価に仕上げるには2.5φ4極プラグ単体を入手して、
半田付けするのが良いとおもいますが。
両方ともケーブル内部には赤、白、コモンの3本が入っていると予想されます。
なお、パナソニックケーブルリモコンの4極プラグの外側2極は使われていない様子。
割高になりますがケーブルをつなげるだけなら何とかなるかなと思いましたw
書込番号:8865711
0点

このやりかたではうまくいきませんでした。
LUMIX DMC-G2 が発表されたので再度調べてみると、
赤外線式ワイヤレスリモコンが有りました。
参照/書き込み番号 10228234
商品名
JJC IR Remote Control
for Panasonic FZ-50 30 25 20 JRD
海外オークション・eBay(イーベイ)で検索してみてください。
http://www.ebay.com/
25USドルほどでした。
書込番号:11061899
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
こんばんは。
現在FZ8を使用していますがデジタル一眼にグレードアップしようか考えています。
球場での撮影(外野スタンドから)やポートレートでの使用がほとんどです。
テレコンも持ってますし不満はないのですがデジタル一眼も魅力です。
これは買いでしょうか?
0点

いいんじゃないかと思いますけど望遠側が足りないかもね。
書込番号:8857602
0点

>球場での撮影(外野スタンドから)やポートレートでの使用がほとんどです。
E-520超望遠600mmキットが、まさにピッタリと思いますが…。
書込番号:8857639
0点

揚げ足とりで申し訳ないのですが
DMC-G1はデジタル一眼であって
デジタル一眼レフではありませんよ^^;
一眼レフとは 一眼(レンズが一筒)でレフレックス(ミラーで反射させてペンタプリズムで光学ファインダー)です
現存するデジカメは携帯電話含めほとんどデジタル一眼ですね
パナソニックも一眼レフとはいっさい書かれていません
ジャンル的にレンズ交換可能になったFZシリーズです
書込番号:8894469
1点

G1はレンズ交換式コンデジですね・・・
撮像素子サイズ自体はFZ8より大きいので画質的には有利ですが。
E−520と70−300の組み合わせの方がいいと思います。
600ミリ相当の超望遠での撮影がが手持ちでもできますからね・・・
書込番号:8894790
0点

ぴっぴですさん、こんばんは。
>揚げ足とりで申し訳ないのですが
>DMC-G1はデジタル一眼であって
>デジタル一眼レフではありませんよ^^;
との事ですが、何の揚げ足をとっているのかよく分かりません。
アルサスさんは「デジタル一眼にグレードアップしようか考えています。」
と「デジタル一眼レフ」と区別してちゃんと書かれています。
G1に「レフ」が無いのは、発売されてすでに2ヶ月…
そろそろ皆さんご存知なんではないでしょうか?
私も初心者ですが、G1をとても気に入って使っています。
「球場の外野スタンドから」と「ポートレート」では性格がまったく反対なので、
レンズを交換すれば良いだけです。
G1はもちろん、
どんなカメラを選択しても問題ないと思います。
書込番号:8895382
0点

うーん、今回の場合スレ主さんが「デジタル一眼」を
「デジタル一眼レフ」を略した「デジ一眼」の意味合いで書いたのか
デジタル一眼レフとレフのないマイクロフォーサーズ機のパナの呼称「デジタル一眼」
を区別した上で書いた物なのかはスレ主さん本人にしかわかりませんね。
元々「一眼」といえば一眼レフを指すものだというのが一般的な認識だと思うので
ぴっぴですさんのようなレスが来るのもある意味しょうがないでしょう。
パナが意図的に一眼レフと混同させる目的で「デジタル一眼」なんて
わかりにくい呼び方をするのがいけないんですが・・・
スレ主さんがちゃんとG1が画質に優れたレンズ交換式のハイエンドコンデジであって
使い勝手はコンデジのそれであるということを認識した上で候補にされていて
コンデジならではの利点が気に入っていて
一眼レフならではの利点がご自身にとって必要ないならG1は買いだと思いますが
FZ8よりも望遠側の焦点距離では劣りますしポートレートに向くような
標準から中望遠の明るいレンズもない現状を考えると
強力な手ぶれ補正で600ミリの超望遠が手軽に楽しめて
ポートレート向きのレンズもあり一眼レフならではのタイムラグのないファインダや
連写などのレスポンスの良さがあるE−520の方が
用途に向いているのではと思ってしまいますね〜
書込番号:8896117
1点

カメラの目的からすればレフのあるなしなんて多くの人にとって些細なことでしょう。
よく揶揄的に使われる「レンズ交換のできるコンデジ」という表現もずれていると思う。
「レフ板のない一眼レフ」という方が言葉に矛盾はあるけどG1を表すのにどう考えても近いと感じます。
スレ汚し失礼しました。
野球を撮影するのでしたら一眼レフの方が有利とは思います。
一方でG1で撮れないものでもないし、オリンパスやペンタックスの小型一眼と比較検討して、気に入ったものにすればいいと思います。
個人的にはG1買いと思いますよ。
書込番号:8897618
1点

皆さん沢山のコメントありがとうございます。
もう少ししたら買おうかなと考えてます。FZ8は売ります。
書込番号:8900440
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
G1購入を検討しています。
購入の目的はアダプターを介してライカMマウントのレンズ群を楽しむことです。
店頭でファインダーを覗いたり、画面を見ながらシャッターを切ったりして試してみましたが
店頭で付けてあるレンズは当然純正の標準ズームで、手動ピントがないのでマニュアルでのピント合わせができません。
すでに購入されてアダプター使用でマニュアルレンズを楽しんで居られる型にお聞きしたいのですが、あのファインダーや液晶画面でピントはスムーズに合わせられるでしょうか。
レンジファインダーや一眼レフでしかマニュアルでのピント合わせの経験がないもので、液晶画面に少々不安を感じています。
どうかよろしくお願いします。
0点

http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
本体上部にはフォーカスモードダイヤル、レンズにはフォーカスリングがあるので純正の組み合わせでマニュアルフォーカスはできますね。
もう一度店頭で試されるのが一番確実かも知れませんね。
書込番号:8853124
0点

ToruConさん、お返事ありがとうございます。
店頭で試したとき、レンズの先端のリングを回しても手応えが無く、ピントも全く変わらなかったので、何なのだろうと思っていました。どこかにMF切り替えがあるのですね。
これまでずっとCANONばかり使ってきましたので、その感覚でやっちゃいました。
ご指導有り難うございます。
書込番号:8853164
0点


ToruKunさん。
せっかく教えていただいたのにハンドルネームを間違えてしまい、申し訳ありません。
書込番号:8853239
0点

libertinさん こんばんは。
>せっかく教えていただいたのにハンドルネームを間違えてしまい、申し訳ありません。
私はこのようなことがないよう、名前を入力する時はコピペを使っています。
人によっては、絵文字を使っていたり、半角スペースやドットがあったりで、入力が面倒だったり、見落とす可能性もあります。
コピペを使えば、その様なことはなくなります。
書込番号:8853337
0点

影美庵さん、こんばんは。
もちろんそれは存じておりますが、返信をするのページを開いてしまったら相手の方の名前は表示されていないので、ついそのまま記憶に頼って・・・
それに名前をそのままコピペしてもURLが貼り付けられるだけなので、もちろんプロフィールのページを開ければ別ですが、それが面倒でつい・・・
という訳なのです。
書込番号:8853720
0点

>返信をするのページを開いてしまったら相手の方の名前は表示されていないので、
そのまま、↓キーを押すか、マウスのホイールを回せば、書き込み画面を見ることは可能と思いますが…。
>それに名前をそのままコピペしてもURLが貼り付けられるだけなので
ハンドルネーム部の、後から前方向にドラッグすれば、名前だけがコピーできます。
スレ主さんなら、スレ主マークとHNの間の、狭い隙間から後方へドラッグしてもOKです。
私は面倒なので、最初の方法(後から前へ)で行っています。
なお、私のPC環境はWin機で、XP Pro. SP3 です。
OSがVistaや、PCがMac等では、上記方法が可能か否かは知りません。
書込番号:8854906
0点

影美庵さんこんにちは。
ありがとうございます。お教えの通りやってみました。
URLやアドレスをコピペするつもりが余分な部分までコピーしてしまってちゃんとできなかったことが何度かありますが、その逆なんですね。
先程お店で試してみました。付属のレンズでのピント合わせはそれほど困難ではなかったですが、純正レンズはマニュアルでピント合わせしようとすると自動的に画面が超アップになるんですね。
でもアダプターを介して他社のレンズをくっつけた場合そのようにはならないでしょうから、
それが問題ですねえ。
書込番号:8855880
0点

フォーサーズ以外のレンズを付けるアダプタを使った場合は
拡大ボタンを押さない限り拡大モードには移行しないので
大丈夫です。
書込番号:8857620
0点

宮本制作所さんの年内最終日ということで,
直接訪問し購入してきました。
明日から冬休み中は撮りまくりです。
書込番号:8857780
0点

おおおぉ〜!
dubidubaさん、むっちゃかっこいいじゃないですか!
只今ボディの色をどれにしようか思案中でしたが
やっぱり黒かなぁ。
このノクトン、フィルムではいつ滲みが発生するのかコツがつかめなかったのですが、
このカメラならプレビューで探すことが出来ますよね。
にじませまくって遊びたいと思います。
書込番号:8858331
0点

dubidubaさんこんばんは。
かっこいいですね。
私もG1を購入した暁には宮本製作所のアダプターを即時購入するつもりです。
というより、このアダプターの存在を知ったためにこれまで余り興味がなかったG1に惹かれるようになったのです。
是非ノクトンその他で撮影された作品をUPして下さいませ。
書込番号:8858456
0点

libertinさん、こんばんは。
僕はフォーサーズ以外ではニコンとハッセルのレンズで遊ばせていただいてます。
今回はニコンの作例をアップしてみますね。
※モノクロばかりで申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:8858736
0点

PhoTonesさんこんばんは。
おお!
しぶいですねえ!!
こういった素敵な作例を見ると益々欲しくなります。
ところでアダプターはボディー側に残るのですか、
それともレンズに付いたままでしょうか。
書込番号:8858996
0点

アダプターはボディ側にもレンズ側にも残すことが可能です。
僕はレンズの数だけアダプターを買ってレンズ側に付けっぱなしにしています。
(フォーサーズレンズもよく使用するため)
僕が使っているアダプターはディスカバーフォト製のものです。
安価で質もなかなかいいので重宝しています。
ディスカバーフォト ニコン-オリンパス4/3アダプター
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonO43ad.htm
書込番号:8859187
0点

アダプターのご紹介有り難うございます。
ここではマイクロフォーサーズ用は出してないのですか。
PhoTonesさんはアダプターを二つ咬ませているのですか>
書込番号:8859847
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
皆様初めまして。
ずっとコンパクトデジカメで撮ってまして、いつかは一眼が欲しいと思ってました。
でも、写真は下手、腕力がゼロなので重い一眼を持ち歩くのは無理かなと諦めていた時G1の存在を知り、ネットで情報収集、価格COMの過去の書込み等を参考にしてこの機種にしようと決心し、勇んで近くのヤマダ電機へ行きました。
でもでも、ここの価格情報とのあまりの違いにびっくりし、なんだか購買意欲も失せてしまって・・・。
どなたか名古屋近辺でネット価格とは言いませんが、それに近い値段で売ってるお店をご存知ありませんでしょうか?それともやっぱりネットで買ったほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

なんでもネット通販の安さは、円高と関係あるとか無いとか。
望遠は、このクラスでは珍しくEDガラスを三枚も使用しています。
そういう意味ではとてもお得です。あとは使用頻度の問題です。
どんなにいいレンズでも、使わなければ意味がありませんから。
書込番号:8853655
1点

>岐阜に三星カメラというお見せがあります
私もここで別なカメラを買いました。お店の値段とネットの値段が
違うことが多いようです。必ず問い合わせて同じ値段を保証して
もらってからお店に行かれることをお勧めします。
書込番号:8853940
1点


こんばんは(*^_^*)
AXKAさん
そうなんですか。値段がお得だと思い込んでいました^_^;
レンズの知識はほとんど無いのでごめんなさい。そんな私が一眼を買うなんてきっと無謀なんでしょうね。
Luv My Lifeさん
必ずしもネット価格になるとは限らないんですね。同じカメラ屋さんでも店によっても違うのでしょうか?
なんだか心配になってきました。
kbys64さん
はい、何件かありますね。どこのお店も家からは同じくらいの距離なのでどの店にしようか迷っているところです。
変な質問で申し訳ないのですが、皆さんG1をどのように持ち運びされてますか?
ストラップで首から掛けておられるのか、何かバッグに入れられているのか。
私は本当に力が弱くて(体重40キロ^_^;)お友達ののKISSデジタルを1日借りた時、首からぶら下げてたら首が凝って凝って。それでたすき掛けにしたら笑われました。
G1なら何とか耐えられそうな重さなので購入する決断をいたした次第です。
こんな軟弱者に一眼はもったいないと言われそうですが・・・。
書込番号:8856830
0点

>そんな私が一眼を買うなんてきっと無謀なんでしょうね。
別にそんなこと無いと思いますけど…。
自分もデジイチの大きさ重さゆえに使わなくなり、
現在GRデジタルを使用しています。
そういう事情でしたら、Wズームでなく標準ズームとのセット
が良さそうです。
書込番号:8857713
0点

お店によっても多少の違いはありますがキタムラも交渉でかなり安くなりますね。
私はいつもキタムラで買ってますがここの最安値より安く買えることが多いです。
「いつかは一眼」ということですけどG1はレンズ交換ができるでかい高画質コンデジであって
デジタル一眼レフではありませんから一眼レフならではのレスポンスの良さ
を求めるなら違う機種にする方がいいかと。
ポケットサイズのコンデジよりも画質が良いデジカメが欲しいだけで
撮影の用途もスナップ中心で基本的に動かないモノしか撮影しないならG1で十分ですけど。
あとG1はまだレンズが2本しかなくマクロレンズのラインナップも予定がないので
現状では高倍率ズーム機にレンズ交換の手間が増えてマクロができない代わりに
高画質でAFが速いカメラという位置づけになりますがその辺りはわかってらっしゃいますか?
軽いカメラをお探しのようですけどG1は軽い部類に入るのは間違いないですが
もっと軽いデジタル一眼レフもありますよ。
G1のWズームキットは使用時の重さでボディとレンズ2本の合計が1005g、
手ぶれ補正がボディに付いてるオリンパスのE−520はWズームで976g、
手ブレ補正がないE−420は851gとオリンパスの一眼レフの方がG1よりも軽いです。
オリンパスにはパンケーキレンズもあるのでこちらは単焦点ですけど
パンケーキにするとさらに軽量になりますね。
一眼レフを斜めがけって別におかしくないですよ。
普通に斜めがけ用のストラップも売ってますし
私も交通事故の後遺症で首に痛みが出やすいのでつらいときは斜めがけにしてますよ。
書込番号:8857922
0点

うーん元々安いわけですし。
10万もあれば買えるでしょ。本当に欲しいのならその程度の金額は出せるはずです。
値段なんか気にしないでとりあえず買って撮りまくりましょうよ。その方が絶対にしあわせになれます。
書込番号:8858027
0点

自分はストラップななめ掛けが基本です
ななめのほうが楽ですよね
あとG1を使う時はお腹の前で構えることが多いんですが、ななめ掛けしてればストラップをつっぱって手ぶれ防止に役立つのと、シャッターボタンを親指で押すのにストラップが邪魔にならずよい感じです
楽しいカメラなので早く安く買えるといいですね
書込番号:8858109
0点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
AXKAさん
やはり標準ズームセットにします。
The March Hareさん
いろいろと教えていただきありがとうございます。
なんだか混乱してきました(~_~;)
私は旅行やお出かけの時の記録やちょっとした料理等の撮影が主なので動くものはまず撮りません。
我が家の犬も写真撮られる時はじっとしてますし。
ですからレスポンスの良さはあんまり重視しないかもです。
掲示板の過去ログざっと読んで大体の傾向は分かっていたつもりではあるんですが・・。
オリンパスは全然候補に入っていませんでした。G1より軽いのがあるんですね。
でも、以前パナソニックのコンパクトデジカメ使ってたこともあってパナソニックになじみがあると言いましょうか、初志貫徹で行きます!
後遺症大変ですね。お大事に<(_ _)>
書込番号:8858129
0点

ガガXさん
明日買いに行きます。でもやっぱり値段は気になります。ごめんなさい<(_ _)>
R一郎さん
斜めがけやっぱり楽ですよね〜。これからはG1斜めがけで行きます!
書込番号:8858184
0点

ユカモーレさん
あなたの感じ方は世間一般で考えれば多くの声だと思います。
あまり複雑に考えずに気に入ったカメラを自分なりの使い方をすればいいと思います。
私も悩んだ挙句にG1を購入するんですがオリも候補に入りました。
ただ軽いだけがいいんじゃないですよね〜〜
感覚であったり勝手だったりと・・・
僕はこの機種で正解だと思います。
是非30代一眼デビュー同志として楽しんでいきましょう!!
PS.年末の兼ね合いで三星さんも在庫不足が出るかもしれませんよ〜〜(^−^)
まぁ〜慌てる必要はありませんがね(-。-)y-゜゜゜
あ〜〜そうそう。女性だからやっぱ赤ですか?
僕はカメラらしい色の黒にしようと思ってるんですがどうしようかな〜〜?(汗)
書込番号:8858670
0点

kamiwakaponさん
背中を押していただきありがとうございます。
色は黒が良いです。レンズは黒ですよね。
赤いレンズや青いレンズがあってもいいとは思うんですが・・。だって白いレンズは良く見ますもの。
書込番号:8858770
0点

カメラのキタムラのインターネット通販で レンズキットを実質59800円で買いました。
(販売価格69800円、カメラ下取り10000円←壊れたカメラでもOK ただし「写るんです」などは駄目)
香川県から送ってきました。
値段は日によって細かく違っていますので、一番安い日を狙うのがコツです。
5年保障がついています。もし不具合があったら 近くのカメラのキタムラに
持っていけば対処してくれるでしょう。
ヤマダ電機は交渉次第、店員にも依りますね、値段は。
書込番号:8859319
0点

ワンちゃんいるんですね
もうご覧になったかもしれませんが公式ページで「犬猫写真家新美敬子xG1フォトギャラリー」が公開されています
ちょっとしたフォトレッスンのコーナーもありますので参考になるかも
http://panasonic.jp/dc/g1/special/dogcat_gallery/index.html
書込番号:8859346
0点

コンパクトからのステップアップならG1最適だと思います。
何しろコンデジと同じ「おまかせiA」機能がついてます。
いくら軽いといってもたかが数十グラムの事でフリーアングルを捨てるなんて勿体無い。
確かに交換レンズが殆ど揃ってないのが辛いですけどね。
頑張って!
書込番号:8863102
0点

軟亭骨太さん、R一郎さん、V75637さんありがとうございます。
個別にお返事できなくてごめんなさい。
皆さんいろいろありがとうございました。
昨日お仕事の帰りに買ってきました!
結局Wズームセットの黒です。お店の人が後でどうせ望遠が欲しくなるに決まってるからと言われたのでつい・・。
私は今日までお仕事だったので、テスト撮影さえしていない状態です。
一応マニュアルはざっと読みましたが、うーんいろいろできることがあって頭パンク状態かもです^_^;
お正月は写真をいっぱい撮ってとにかく慣れなければ。なんだか楽しみです!(^^)!
書込番号:8868424
0点

ユカモーレさん
どうもです〜〜僕も30日に黒のWズームを購入しました。おそろです(*^_^*)
当初の予算より安くなった(ニコンD90を予定)からいろいろ買ってしまいました。
意外とお勧めは純正のソフトバックです。軽いしスリムです。
本日エイデンに行き外付けHDDを1.0Tも購入しました。
これからどんどん撮影して少しでも思い出に残るものを作り上げましょう!!
書込番号:8876606
0点

あ〜そうそう!!
僕が購入したWキットはバージョンが1.0でした。
ユカモーレさんはどうですか?
僕は本日バージョン1.1にファームアップしました。
慣れないので若干迷いましたが確認してみてください。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
これだけはしとかないと損ですよ!
書込番号:8876781
0点

kamiwakaponさん
こんにちは。同じ日に買われたんですね〜。
純正のソフトバッグは全然考えもしませんでした。
バージョンアップは、ここの過去の書込みにもあったので気になってましたが、昨日ようやくできました!
パナソニックさんのサイトではやたら難しそうに書いてあったのでどうしようかと思ってましたが、私のPCはカードリーダーが付いているので意外と簡単にできちゃいました。
それと私もエイデン行きました(笑)
広告に東芝のSDカード8Gが3000円で売ってると書いてあったので(*^_^*)
以前、どこか外国のメーカーの安いSDカードとカメラの仲が悪く全然仲直りしなかったので東芝ブランドなら大丈夫かなと思い買ってきました〜。
書込番号:8878158
0点

ユカモーレさん
どうもです!!
エイデンまで行動が一緒だとは・・・何かあるか〜?(*^_^*)
まぁ〜単純な行動パターンだったかな(-_-;)
いろいろカメラ屋さんで聞くとSDのオススメはサンディスクのExtremeVだそうです。
ですので4Gを2枚買いました。
4GはDVD−Rに落とす際にそのまま移行できるので便利ってことです。
(8Gは4.6GのDVD−Rでは分けなくてはいけないので面倒ということです)
そんなことまで教えてもらいました。
室内の暗いとこでは高感度撮影になってしまうんで僕は20mmF1.7が出た際は5万までを上限として購入します。もっぱら外での撮影ならWズームで十分かもしれませんが・・・
お互いまだまだ覚えることが多くて苦労しそうですが、それが逆にたのしみですね〜〜。
またいい画が撮れましたら紹介してくださいね。
あと・・・多くの人がオンラインアルバム利用してるみたいなので僕も探そうかな〜〜(-。-)y-゜゜゜
書込番号:8881474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





