LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影使用の場合どうでしょう

2008/12/23 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 HOI+1さん
クチコミ投稿数:43件

現在FZ18で野鳥を中心にした自然観察撮影を楽しんでおります。
私の場合、一日中歩いて鳥を探すのがメインで双眼鏡も首から下げているため小型軽量が必至です。
そのためG1以外の一眼レフはまったく興味がありません。

FZ18では野鳥の場合3メガ固定のEXズームテレ側で撮ることがほとんどです。
高ISOでの使用、ファインダー視野の向上、起動の早さ、MFの使いやすさ等からG1購入を考えているのですがG1ー200ミリでEXズームを使用した場合の画像や感想をいただければ幸いです。

特にFZシリーズからG1にされたかたのご意見がございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:8828073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/12/25 15:30(1年以上前)

先週の土曜日にWズームを手に入れました。ので...まだ、あまり使いこんでないのですが、今までは、オリンパスのSP−560UZで光学18倍ズームのTELE側いっぱいにテレコンバージョンレンズTCON−17(×1.7)をつけて公園の鳥を撮っていました。

G1では45−200ズームに55mmステップアップリングをつけてTCON−17をつけ、保存画像サイズMでEXズーム(低倍側)を試してみました。
貼り付けた画像、小さいので後ほど圧縮しないのを貼り付けたいと思いますが、感想...というのも難しく、
 1)トリミングしなくてもいい程度の倍率が稼げます
 2)中央1点フォーカスで、エリア最小にして、まぁまぁ、ピントが出ます。  フォーカスの速さは早いと思います。時々、外します。
 3)ISO感度AUTO、絞り優先で、手ぶれ補正もかけていますが、なんとなくぼんやりした絵なので、S優先にするとか一脚を使うかなぁ、と思案中です。
 4)ちなみに、一緒に買ったシグマの105mmマクロ(MFしか使えませんが)の方が、近くの枝にいるアオジなんかには、キレイで抜けのいい絵が撮れました。
 5)18倍ズームのコンデジよりは、バックの葉っぱや枝のボケ具合が、すっきりしていると思いました。
 6)起動ですが、オリのコンデジの省エネモードからの復帰に比べて一瞬で立ちあがります。電源OFFからONでも同じです、FZ18を知らないので、なんとも比較できませんが、実用的に問題ないと思います。
 
まだ、へたっぴなんで、参考にならないと思いますが、そんな感想を持ちました。
  

書込番号:8837344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/25 15:35(1年以上前)

当機種

G1+45-200mm+TCON-17 EXズーム(Mサイズ)

あれ、画像がはりついてない。(汗

あ、アップロードを押すんですね。失礼しました。 

書込番号:8837360

ナイスクチコミ!1


スレ主 HOI+1さん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/25 20:24(1年以上前)

mariko_=^エ^=さん 画像アップありがとうございます。参考になります。
ハクセキレイまでの距離はどれくらいでしょう。

私も以前はTCON−17をFZ−7につけて撮っていたのですが、FZ−18のEX3Mを使うようになってから、重くかさばるのでつけなくなりました。

G1のEXズームは2倍まで可能のようなので(800ミリ=200X2X2)軽量高倍率が可能かと思いました。
超コンパクトな200ミリで、野鳥が撮れれば私のスタイルとしては多少の画質が悪くても理想なのですが。
あまり移動しないような条件なら軽量三脚使用でTCON−17の組み合わせもいいなと思いました。

書込番号:8838373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/25 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ105mm EXズーム未使用

45-200mm 画像サイズMでEXズーム

45-200mm+TCON17 EXズーム

45-200mm+TCON17 EXズーム

HOI+1さん

そうですね。鳥との被写体距離が判んないと、データとして使えませんね。
んーと。セキレイは5〜6mくらいでしょうか。 
ほかに4枚載せてみます。被写体距離は、記憶と目測なので、正確ではありませんが、せめてもの ご参考になればと・・・

 1)シジュウカラ 105mmでEXズームなし。約5m 
 2)ヒヨドリ 曇ってたので暗いですが...。約5m
 3)メジロ この木のほぼ真下にいました。約6m
 4)これなんですか? アトリでしょうか? 3.5m くらいかと。

EXズームは初めて使ったので不慣れでして、記録画像サイズをL以外のMか、SにしないとメニューでEXズームをONにしていても効果がないことを知りませんでして、これらの写真はそれに気付いて初めてMサイズにして撮ってみた写真です。Sサイズにすると、もっとコントラストAFが効くのかもしれませんね。
また試してみますね。

書込番号:8839067

ナイスクチコミ!1


スレ主 HOI+1さん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/26 10:02(1年以上前)

別機種

アトリ

mariko_=^エ^= さん 詳しい説明ありがとうございました。

EXズームを使えばなんとか中近距離は何とかなりそうですね。
TCON17を持っていけばさらに良いなとも思いました。

先日コジマデンキでちょっと触ってきました。
EXズームのやり方がわからなかったのですが記録画像サイズ変更しなければいけなかったのですね。理由がわかりました、ありがとうございます。


4枚目の画像はアトリですね、今年は全国的に当たり年のようです。

書込番号:8840722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフのフィルムかめらからの買い替え

2008/12/23 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

一眼レフデジカメ初心者です。
長いこと一眼レフのフィルムカメラを使用してきました。
モデルはペンタックスMZ10という初級者モデルです。
撮影は主に子供と出掛ける様々なシーンです。
この度一眼レフデジカメの購入を検討していますが、ど〜も重い印象があり、手軽さならこのモデルかと思っています。
カミさんも使用しますので軽さは魅力。
ただし気になるのは一眼レフフィルムカメラから変えて写りがコンデジっぽくなるのかどうか。
このモデルはコンデジとデジイチの中間の新ジャンルという評判ですが、フィルムカメラ(初級者モデルの一眼レフ)から乗り換えたらどうなんでしょうか?
コンデジなら持ってるのであくまで一眼レフっぽく、かつ手軽に!というのを求めてます。
いろいろな意見が聞きたいです。
ちなみに一眼レフ使用してますが、撮影は全てオート任せでそんなに凝ったテクニックはありません。
長くなりましたがご教示お願いします。

書込番号:8825381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/12/23 00:41(1年以上前)

 どういう写りを一眼レフっぽいと感じ、どういう写りを
コンデジっぽいと感じるのか、基準は人によって
違うような気がしますが・・・
ぼけの具合を基準に考えた場合、フルサイズ撮像素子のデジイチ、
D700や5Dマーク2、α900等の場合はフィルムと同等くらいにぼけますが、
一般的なAPS-Cサイズの撮像素子を持つデジイチでは、
フィルムカメラよりはぼけが若干少なくなります。
G1の場合はさらにぼけにくいです。
それでもコンデジよりはかなりぼかしやすいとは思いますが・・・

 写真の解像度というか解像感って部分では、入門機デジイチより
高級コンデジが勝ってしまうことは、結構あったりしますが。

書込番号:8825440

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/23 09:08(1年以上前)

>コンデジなら持ってるのであくまで一眼レフっぽく、かつ手軽に!というのを求めてます。

私は上記の用途なら、ピッタリのカメラだと思います。

フィルムカメラ(フルサイズ)と比べると、背景のボケ量は少ないです。
しかしAPS-Cサイズ(ほとんどのデジ一)と比べた場合、差はわずかです。
撮影データを伏せた場合、2枚を見比べなければ、分からないと思います。

私はオリンパスのE-500/510を使っていますが、撮像素子サイズはG1と同じです。
撮影する写真全てが、背景をボカしたいものばかりでは有りません。
パンフォーカスを求める写真の方が多いくらいです。
被写界深度の深い写真には、4/3サイズが有利です。

パナやオリのレンズ交換が出来るカメラには、強力なダストリダクションシステムがあります。
最近は他社のカメラも良くなって来ましたが、未だ頭1つ抜け出ていると思います。

未だ出たばかりで、交換レンズも揃ってはいませんが、気軽に写せ、画質も一般コンデジよりは上が期待できます。
店頭で触った程度ですが、LVF(EVF)は思ったより見易く、MFでも十分使えそうでした。

現在お持ちのコンデジがどんなカメラかは分かりませんが、同じ被写体を条件の良い時(晴天屋外など)と、条件の悪い時(動体や、夕刻以後や室内など)に撮り比べた場合、悪条件の時ほど、差は大きくなると思います。


書込番号:8826484

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/23 10:55(1年以上前)

先日、父にデジタル一眼をプレゼントしたのですが、その際父がライブビューが使用できるものが欲しいという風に普段言っていたのでG1も検討していました。
実際に店頭でファインダーを覗いてみて、フルサイズ並みに大きく見やすいなと感じたのですが、LVF(ライブビューファインダー)ちょっと慣れそうにないなと感じたので違う機種を選びました。
フィルム一眼の光学ファインダーに慣れてらっしゃると思うので、そこをどう感じられるかということが大きなポイントだと思います。
個人的にはペンタックスだったらK-m、他社ならKissX2が軽量機では使用しやすいかと思います。

書込番号:8826908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/25 23:23(1年以上前)

いろいろと回答戴きましてありがとうございます。
返事が遅くなりました。
さて一眼レフっぽいと感じるのは写真の奥行きでしょうか。
コンデジはどうも平面っぽくて…

そんなわけでこのモデルはちょうどいいのではないかと思った次第です。

が、重さを無視するとやはり同じ入門モデルのペンタックスk-mとCANONのkiss x2(←でしたっけ?)は気になります。
今週末実機を触れる店に行って見てこようかと。
オートフォーカスの速度とかも気になりますので…

書込番号:8839404

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/12/26 07:15(1年以上前)

こんにちは ぽぽぽ30 様

少し話が違いますが,1月号の日本カメラに,G1にアダプターをつけていろいろなレンズで撮影するという記事が載っています。

私はあまりレンズのことに詳しくありませんが,35mmカメラ用のレンズだと思います。 その,中央部分を切り出した写真になるわけですが,マニュアルフォーカスもやりやすく,撮影された写真にはレンズの特徴もよく出ているということで,おおむねよい評価だったと思います。

つまり,長いことフィルムカメラをお使いであった方にもよい評価が得られるのではないかと思います。

本屋さんでみてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8840391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

すいません、くだらない質問なんですが、

2008/12/22 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 y.vitzさん
クチコミ投稿数:7件

皆さんが、ダブルズームレンズキットを購入されずに
この、G1K レンズキットを選ばれましたこと教えて
下さい。

書込番号:8824547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/22 22:41(1年以上前)

持ってませんけど、もう一方のレンズがいらないからでしょ。

書込番号:8824617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/22 22:54(1年以上前)

お散歩カメラのような位置づけですからね
望遠はいらないでしょ^^

書込番号:8824712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/22 23:09(1年以上前)

持っていませんが、
望遠は不要な方もいらっしゃいますから・・・・・・。

書込番号:8824818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/23 11:37(1年以上前)

予算上の制約もあるのでは?

書込番号:8827086

ナイスクチコミ!0


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/23 14:00(1年以上前)

私は、オリンパスのE-410レンズキットを手放して、G1のレンズキットに買い替えました。
E-410はコンパクトで軽く、旅行に行ってもかさばらずいいデジ一だと思います。
ただ、屋外での夕方とか、室内では手ブレ補正がないので使いづらく、やむなく手放しました。
年金生活者ゆえ、何台もデジ一を保有するのは金銭的に無理ですから。
G1を選択した理由は
 @基本的に4サイズ系のカメラとレンズに共感しているから。それはカメラとレンズの両者
  ともデジタル設計されているからで、且つ軽量・コンパクトです。
  G1は手ブレ補正機能が付いているからです。(レンズ内手ブレ補正ですが)
 Aオリンパスの35ミリと50ミリのマクロレンズを保有しているので、マウントアダプタ
  を購入すればG1でも使用可だからです。
  ただ、μ4/3機は、現在マクロレンズは未発売なので、発売されるのを首を長くして待っ
  ています
G1レンズキットを選択した理由は
 @私は、主に花と風景を撮るのですが、花はAのレンズで撮り、風景はこの14−45レン
  ズで大半はまかなえます。しいて言えばむしろ、広角の12ミリが欲しいところです。
  どうしても45ミリ以上の望遠が必要な時は、EXズームの5メガで撮ります。
  A4サイズに引き伸ばしてもなんら問題ありません。むしろ45ミリで撮り、前記のEX
  ズームと同画角にトリミングしたものより、きれいです(但し、私の目で見ての判断ですが)
 A来年には14−140という広角から、超(まではいきませんが)望遠まで1本でまかな
  えるズームレンズが発売の予定です。レンズの明るさは、ちょっと暗いですが望遠が欲し
  い場合は、このレンズを購入予定です。
  Wズームの場合は、14−200ミリまでカバー出来ますが、レンズ交換が必要です。こ
  れが意外と厄介でゴミ埃が入りそうですし、私はレンズ交換は好きではありません。
  14−140ミリは、Wズームレンズに比べ、望遠側がちょっと短いですが、実際上は支
  障ないと思います。どうしても200ミリ近辺が必要な場合、EXズームで充当するとい
  う手もありますし。
長々と書いてしまい、申し訳ありません。カメラ購入は、高価な出費を必要とします。どうい
う写真を撮りたいのか、自分自身で整理され、皆様の意見にも目を向けられて、いい買い物を
してください。

書込番号:8827642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 オヤジの独り言 

2008/12/23 20:53(1年以上前)

ボディのみとの差額が殆ど無いのはどうしてでしょうか(;´Д`A ```

書込番号:8829408

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/23 22:14(1年以上前)

今晩は。
自分はレンズキットを購入しました。理由は、
望遠の使用頻度が少ない私としては25,000円差で45-200を買うには至らなかったからです。

予算ない私の場合ですが、後から出るレンズの方が欲しいので・・
第1に即効で20oF1.7〜
第2に夏のボーナスで14-140oF4-5.6〜
宝くじが当たれば7-14o、45-200oですか(苦笑

家内もG1レッドボディを購入しましたが、自分のキットレンズを装着してます。
つまり20o待ち状態なんです!
私にとってG1はお散歩カメラでなく主力マシンですので〜(笑

書込番号:8829947

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.vitzさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/23 23:46(1年以上前)

くだらない質問に答えて頂きましてありがとう御座いました。
皆さんの意見、凄く参考になり、迷いが吹っ切れました、
G1-K レンズキットの購入を前向きに検討したいと思います。

書込番号:8830680

ナイスクチコミ!0


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/24 00:23(1年以上前)

いえいえ全然くだらなくないですよ〜v!
それでかなり自分も迷いましたから〜☆

高い買い物です、じっくり検討して下さい。
気に入ったカメラが最高のものになりますから〜
では!

書込番号:8830923

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ストラップについて

2008/12/21 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:107件
機種不明
機種不明

私は、ストラップ取り付け部の、三角金具がどうも邪魔になって仕方がありません。邪道かと思うのですが、三角金具を外して、児島商店からでている「レザーロープ RF」を付けたいと考えているのですが、付けた方はいますか?(たぶんいないでしょうけど)
説明のところに「レザーロープ RF」は、レンジファインダーカメラや小型の一眼レフで使用することを前提に作られた、しなやかな革の丸紐のストラップです。とあるので、標準レンズやパンケーキを付けているだけなら、大丈夫だと思うのですが。どうでしょうか。

http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope/index.html

書込番号:8815201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/12/21 09:11(1年以上前)

このストラップを使ったわけではないのですが、ナイロンの丸組み紐ストラップで同じようなものをフィルムのRF機で、色々使っております。
G1の方が重いことはありませんので、重さの点では大丈夫と思います。

ですが、三角金具がどうも邪魔になって仕方が無いと言う点では、三角金具が丸金具に変わるだけですけどよろしいのですか。

書込番号:8816182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/12/21 12:23(1年以上前)

> ストラップ取り付け部の、三角金具がどうも邪魔になって仕方がありません。

シャッターを押す指の横に当たるのが不快ですね。

書込番号:8816970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/12/21 15:39(1年以上前)

ニコキヤノさん ありがとうございました。見た感じだけですのではっきりはわからないのですが、三角金具よりは、邪魔にならないかなと感じているのですが、やはり金具の場所が一緒なので、だめかなとも思いました。もう少し考えてみます。

右側の三角金具は外して使わず、左手側にコンパクトデジカメのように表記のストラップをつけてみようかとも思っています。

目の体操さん そうなんです。邪魔なんですよ。他の機種のようにカメラの上の角にスリット式でついていれば邪魔にならないのですが。今更仕方ないですが。

書込番号:8817777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームアップ後のEXズーム画質

2008/12/19 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 glidさん
クチコミ投稿数:6件

FZシリーズとG1で鳥撮りしている者です。
ファームアップの情報をこちらで知り、今日早速ファームアップしました。高感度時の画質が向上しているとのことなので、早速ファームアップ前と後の両方を撮影して比較してみました。確かに良くなっていると思いました。
一緒に試してみたのですが、レイノックスのフロントテレコン1540PROを取り付けEXズームを使用した際の画像 も以前より良くなったような気がするのですが、なにぶん今日は夕暮れだったので半信半疑です。
どなたかテレコン使用で試された方いましたら情報を頂きたいです。

書込番号:8808770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

G1のレリーズタイムラグ

2008/12/17 05:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 tensor-tanさん
クチコミ投稿数:110件 日記帳 (ブログ) 

G1を店頭でいじってみて、大変気に入りました。
ただし、少し気になった部分があります。それは、シャッターのレリーズタイムラグです。
どうやら、1回フォーカルプレーンシャッターが閉じてから、普通にシャッターを切り、そのあとシャッターを開いてライブビュー状態に戻るようですが、1回シャッターを閉じる動作が入るため、実際に露光するまでの、タイムラグが長く感じられます。
店頭で試写しても、他の一眼のLVでない状態のシャッタータイムラグよりも、長くて、動くものは1テンポ遅く写るように感じました。
実際にお使いなっている方に、お尋ねしたいのですが、気になるほどでしょうか?

書込番号:8796506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/12/17 07:50(1年以上前)

レリーズタイムラグって、気にする人は気にしますし、
気にしない人は全然気にしませんね〜
誰か他人が気にならないと言っても、スレ主さん自身が
長く感じて気になってしまった以上は、
ご自分の「G1のレリーズラグは遅い」という感覚を、購入基準として優先
した方が良いと思いますよ。

書込番号:8796699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/12/17 09:27(1年以上前)

ミラーが上がる時間とシャッターが閉じて撮像素子を初期化さらにシャッターが開く時間の合計と、どちらが長いか気になります。
どちらも、無いにこしたことは、ありませんが…
絞りを絞る時間は、無視できるのかな?

書込番号:8796975

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/17 12:19(1年以上前)

ミラーが上がる時間は0秒、というか、ミラーがない。

書込番号:8797498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/12/17 14:39(1年以上前)

エントリクラスの一眼とほぼ変わらないと思います。
どれと比べてのかもあります。CANON40・50D ニコンD90.D300などは
もともと速いので違和感は出るかもしれません。

書込番号:8797990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/17 17:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛んだ瞬間を撮ったつもり

カモメが飛んでいるところ

アオサギが飛んでいるところ

すばしっこく動くイソシギ

手持ちのボディでの感覚です。
あくまで私自分の感覚というふうに考えてください。

40D> KissX2 ≧ Panasonic G1 >Panasonic FX500

シャッターチャンスに強いのは40Dと言うのは確かだと思うのです。
そしてX2とG1が同じかX2が少し良いかな?という感じ。
コンデジのFX500は、やっぱりコンデジという印象ですね。

ゆっくり飛んでいるカモメをX2で撮るには、少しかったるく
感じました。
やはり40Dのキビキビした操作感には及びません。
ここまでの厳しい目で見なければG1もそんなに見劣りしません。
ただ、先日も小鳥を撮っている時に、飛んだ瞬間にシャッターを
押したつもりが、画像を見るとすでにフレームアウトしてました。
G1にここまで求めるのは可哀想に思えました。
とまっている小鳥を撮るのには全く不自由しません。

画像は先日、三浦半島でG1+天体望遠鏡で撮った画像です。
鳥もまあまあ撮れていると思います。

書込番号:8798572

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/17 18:34(1年以上前)

ゆるりゆらりさま。

ピントの合っているところの鮮鋭度はたいへんなものですね。
よい写真を拝見しました。正直言ってG1がここまで来るとは
思っていなかったので、ちょっと感動です。

書込番号:8798743

ナイスクチコミ!0


スレ主 tensor-tanさん
クチコミ投稿数:110件 日記帳 (ブログ) 

2008/12/17 22:54(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。

G1のEVFは高品位で、AFも速くて文句ないのですが、シャッターを切ると、ブラックアウトするのが面くらいますよね。慣れの問題かもしれませんが。また、今度じっくりいじってみます。

ゆるりゆらり様、すてきな写真ですね。
G1の画質はよさげで文句ないですね。

書込番号:8800155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/18 06:47(1年以上前)

quagetoraさん、スレ主のtensor-tanさん、コメントありがとうございます。

G1の画質についてお話しが出ましたが、私の実感ではなかなか素晴らしいと思います。
自分の持っているカメラと比べると、40D等のAPS-Cタイプのカメラよりはいくらか
劣るかと思っていましたが、どうしてどうしてなかなか頑張った絵を出します。
20枚以上A4ペーパーでプリントしてみましたが、40D、X2等で撮った絵と比べても
ちょっと分からない様な綺麗な描写をします。
もちろん40Dの方が安定した絵が出るのですが、今はG1で撮るのがとても楽しいです。
本気モードで使っている自分に気がつく時があるのでビックリです。
正直言って、値段が値段ですからそれなりの画質となめていましたが、
今は持ち出し率ナンバーワンです。

私は何台か別のボディを持っているので、G1の欠点を補えるカメラを他に
持っているのでG1の楽しさや欠点も受け入れられるのですが、
初めての1台となる方は色々比較検討されて、良い買い物をされるのが
良いと思います。

スレ主さんもおっしゃってられる様に、シャッターを押した後、変なブラックアウトも
ありますし、撮影画像がすぐ出てきますが、これが気になる方もいるかと思います。
私なんかはすぐ撮れた画像をチェック出来るので、即露出の変更とかの判断材料
になるからむしろ便利ととらえています。
G1でだめならX2や40Dを持ち出せば良いので気楽です。
カメラは得意不得意がはっきりしてるので、そのあたりも検討の価値がありそうです。

書込番号:8801537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング