LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

今日初めてmyカメラを買いました!!

2009/03/06 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:3件

悩みに悩んでG1にしました。
カメラに関してなにもわからないんですが操作は難しいのでしょうか?
クチコミにはややこしいとかよく書いてあるので箱開けてない今から不安です;

書込番号:9201485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/06 17:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
G1はお任せモードもあるので難しくはないですよ。
色々と撮って見る中で、「この写真をこんな風に撮るにはどうすれば・・・」など勉強されるといいと思います。
ここで質問なさっても、色々と教えて貰えるでしょうし・・・。

書込番号:9201527

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/03/06 17:18(1年以上前)

こんにちは
おめでとうございます。
G1Kは最近値上がりしてますね、お幾らぐらいだったでしょうか?

書込番号:9201538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/06 17:20(1年以上前)

G1は設定によっては本当にシャッターボタンを押すだけのモードもありますので大丈夫です。

 ライブビューで気持ちよく撮影できますので、慣れるまではiAモードで楽しく撮影してください。勿論、慣れてきたら、各種モードできっちりと撮影することも可能です。

書込番号:9201551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/03/06 17:37(1年以上前)

花とおじさん様>>とりあえずまずは説明書さらさらっと読んでひたすら撮ってみることにします☆


里いも様>>自分は梅田のヨドバシカメラでレンズキット67400円を値切りに値切って61000円で購入しました☆
価格.comの値段や店舗を紙に書いて資料として見せながら値切りました(笑)


ridinghorse様>>そのライブビューってのがまだイマイチわかってません…;;

カメラ今まで持ってなかったので用語がサッパリです>_<;




仕事が深夜に終わるので帰ってから此処を参考にしながら取説と戦ってきます(苦笑)

書込番号:9201626

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/06 17:52(1年以上前)

こんにちは 大阪319 様

ご購入おめでとうございます。

実は私も買ったのですが,新しい機種の発表があったということで書きそびれていました。

私はもう箱を開けていますが,確かにややこしそうですね。

ファームのバージョンアップもあっているそうで。

これから勉強です。

書込番号:9201689

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/06 18:41(1年以上前)

初のマイカメラ、おめでとうございます。
カメラはひとり1台お好きなものを持っていても良いものだと思いますよ。
その中でG1はなかなかセンスのよろしい選択だったと思います(ぱちぱちぱち)。

この1台の中に何でもありのテンコ盛りカメラで、簡単モードもあり。
なのでまったく心配ありませんでしょう。

ただ、難しいことをやろうとすると難しいカメラだと思います。
オートマのクルマでサーキット走ってもツマラナイし乗りにくいのと同じ感じです。
カメラ任せで走らせるて、ちこっと好みで補正効かせるくらいが乗りやすいと思います。
これはこのカメラに限らず、入門機共通ですね。

書込番号:9201909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/06 19:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ライブビューはコンデジにように液晶を見ながら撮影することですが、かえってこれが
難しいと思いますので、最初はファインダー(EVF)を見ながら撮影すれば、割と簡単なはずです。

書込番号:9202163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/03/06 21:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
このカメラはおまかせ機能が非常に充実していますので、ある意味最も簡単な部類に入るカメラと言えます。

加えて非常に多機能だったり、G1独特の機能があったり、少々イレギュラーな使い方もできたりしますので、完全に使いこなすのは普通のカメラより少々難しい、つまり奥が深いカメラとも言えます。

初心者のファーストカメラとしても、上級者がマニアックな使い方をするのにも良い懐の広いカメラだと思います。

書込番号:9202577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/07 00:47(1年以上前)

>>梶原様 
新しい機種ですか煤K_゜情報早いですね!!
というか自分が遅いだけですね;
ファーム・・ってなんでしょうか??

>>kawase302様
な、なるほど!!
つまり使うのは簡単だけど使いこなすのは難しいって事ですかね??


>>じじかめ様
ライブビューってそういう意味だったんですか!!
つまり・・ケータイの写メみたいな感じで撮ればいいって事ですよね?
でも最初はファインダー覗きながら撮っていきます☆

>>レオパルド・ゲッコー様
自分はなんとなく簡単そうに見えたからG1に決めたバカです;;
奥が深いならやりがい?楽しみがいがありそうなんでいいですね!!


回答下さった皆様ありがとうございました!!今から帰宅して初いじりしてきますっ!!

書込番号:9204102

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/07 10:29(1年以上前)

こんにちは 大阪319 様

ファームと書いたのはファームウエアのことです。

ファームエアのアップデートについては,このページに説明があります。

http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html

実はG1は子供用に買ったのですが,子供にアップデートのことを言ったら,農場の着る物? とかぼけてましたので,そんなに何度もあることではないし,アップデートは私がやりました。

ちなみにファームウエアは辞書には「ハードウエア化されたソフトウエア。変更の必要のないソフトウエアを ROM などに書き込んで使用することで,処理の高速化と回路の単純化をはかったもの」と書かれています。 もちろんスペルは違っていて,農場+着物ではありません。

書込番号:9205462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/15 08:52(1年以上前)

「ややこしい使い方」をしなければ ルミックスG1はけっして「ややこしいカメラ」ではありません。
カメラに不慣れなら ダイヤルを赤い「iA」モードにしておけばいいでしょう。
花や料理にカメラを近づけたら自動的に「マクロモード」 になりますし
遠くの風景にカメラを向けたら「風景モード」に自動的にカメラが設定してくれます。
暗い室内ならストロボを上げて撮れば かなり綺麗なストロボ写真が撮れます。

まずはカメラ任せでたくさん撮ることをお勧めします。
そのうち 「もっと明るく(あるいは暗い色調で)撮りたい」とか「スローシャッターで
撮りたい」などといろんな表現をしたくなると思います。
その時には別の撮影モード(AとかSとかMとか)を選べばいいのです。
キットのレンズはかなり良い写りをします。

書込番号:9247856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 42インチ液晶

2009/03/13 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

現在POWERSHOT G9で撮影した写真を、42インチTVで観ているのですが、
イマイチ人物の輪郭がシャープじゃない気がしています。

比較対象ではないでしょうが、正直IVIS HF10で観たほうが、よっぽどシャープ。


そこで、G1若しくはKISSX2の購入を考えていますが、この2台、こんな見方だとどちらが有利とかあるのでしょうか?

ちなみに、電気屋で数枚試し取りして比較もしましたが、素人撮影ですし、当然ながら屋内撮影だけなので判断できませんでした・・・

書込番号:9240320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/03/13 23:52(1年以上前)

IVIS HF10というのは、なんだかわりませんけど
モニターの問題なので、カメラが何であれ見え方は変わらないでしょう
レタッチでUSMを強めにすればいいんですけどね

書込番号:9240617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/14 02:50(1年以上前)

動画と静止画を比べているわけではないですよね?
両方で撮影した写真を、こちらにアップしてみると原因がわかるかも。
TVへの出力方法もお忘れなく。

書込番号:9241402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/14 03:11(1年以上前)

ふと思い出したのですが、
うちのテレビにはUSB経由でカメラからTVに写真を映し出す場合、カメラ側のプレビューを利用してアナログ表示方法と、TV側のビュアーソフトを利用してデジタル表示する方法の二つがあります。

当然デジタルでないと甘い画像になるのですが、デジタル表示になっているでしょうか。
テレビによってはUSB経由だと、アナログでしか表示できないものもあると思います。
(私はあまりTVに詳しくないのですけど)

書込番号:9241440

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/14 04:13(1年以上前)

えー、HF10持ってます
あの画質を「シャープでキレイ」と感じるならば一眼の画質はそのままでは不満に思われると思います
逆に自分はHF10がシャープすぎて、使う時はシネマモード+カスタムで全部のパラメーターを一番マイナスにしてますがまだキツく感じます
X2、G1ともパラメーターでコントラストとシャープネスを上げることでHF10のようなくっきりはっきりの画質に近づきます
色の出方などはX2が同じキヤノンなので近いんじゃないでしょうか

書込番号:9241519

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/14 04:31(1年以上前)

あっ誤解してました
G9で撮ったデータをHF10の液晶でご覧になった場合にTVでご覧になるよりシャープに見えるのですね
X2は持っていないのでわかりませんが、G1の液晶モニターも実際のデータより見栄え良く表示されてしまいます
これは液晶表示調整でコントラストや彩度をマイナスに調整することでギャップを小さくすることが可能です
その上でTVに映した時にはっきり映るようにフィルムモードでコントラストやシャープネスをプラスにふってお好みの画質に調整します

もしTVのスペックが原因だとすると的外れなアドバイスですが

書込番号:9241537

ナイスクチコミ!0


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/14 07:27(1年以上前)

すみません、言葉足らずでした…

多分、TVで写真を見る環境として最善の手法だと思っていますが、
PC⇒HDMI⇒液晶TVで写真を見た場合に、
被写体の輪郭がシャープに見えないなぁと思うのでした。

これは先に書いたビデオカメラのHF10や、普段見慣れている地デジ放送と見比べると、
どうにもはっきり、くっきり感が劣るように感じます。

で、ひょっとして、写真を大型TVで見ようとすること自体が愚行だとすると、
POWERSHOT G9からDMC-G1WまたはKISS X2へ乗り換えたとしても、
画質差は体感できないのかな?と疑問に思うわけです。

投資しても無駄?ってことになりそうですか?

参考にもならないでしょうが、G9の写真をアップします。

よろしくお願いします。

書込番号:9241733

ナイスクチコミ!0


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2009/03/14 09:59(1年以上前)

機種不明

写真が添付されていませんでした。

書込番号:9242192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/14 13:19(1年以上前)

ブルージーンズの女性の足元見ると、石にピントがきていないようにも見えます。
ただ写真が縮小されているのと、Exif情報がないのでちょっとわかりづらいですね。

一度メーカーサンプルをダウンロードして、それをTVで表示してみてはどうでしょうか。
G9のサンプルはもうないようなので、G10や他のコンデジでもいいと思います。
それとデジ一眼のサンプルも同じように表示してみて、改善されるようなら一眼に投資する意味はあると思います。

書込番号:9243156

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/14 15:56(1年以上前)

写真を大型TVで見るのは愚行でも何でもないですよ

ソニーやパナソニックはそういった提案を展開してますし
パナソニックで言えばG1で撮影したSDカードをビエラに挿して表示したり、G1とHDMIで接続すればTVのリモコンで写真再生の操作が可能だったり
16:9で撮影できるのもTVでの鑑賞を考えてです

もしかするとデータを表示する際にTVの解像度に合わせて縮小や拡大処理をするために輪郭がぼやけてしまうのかもしれません
G9のデータをTVの解像度に合わせてあらかじめPCで縮小する(フルハイビジョンなら1920X1080ドット)と改善される可能性はあります

書込番号:9243897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信43

お気に入りに追加

標準

G1を購入するか悩んでいます。

2009/03/09 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 tmy730さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
はじめてのデジタル一眼レフを購入しようと考えているのですが
どのカメラを買おうか悩んでいます。
初心者にはキャノンのEOS Kiss X2がいいのではないかと
写真屋さんでバイトしている友達に聞いていたのですが
カメラ屋さんに行ったらG1を勧められました。

軽さや、液晶が動くところなどにすごく惹かれたのですが
疑い深い私は、店員さんは新商品だから勧めているのではないかと思ってしまい
素直に受け入れられませんでした。

G1とEOS Kiss X2を比較して
メリットデメリットを教えていただけると嬉しいです。


ちなみに、今まではずっとコンパクトデジタルカメラをしようしていました。
動物や子供、風景、夜景などをメインにとりたいと思ってます。
旅行や散歩が好きなので、その際に使用する予定です。
ずっと使えるような機種を探しています(慣れたら買い替えるということは考えてません)
値段は気にしません。

書込番号:9216852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 10:42(1年以上前)

>疑い深い私は、店員さんは新商品だから勧めているのではないかと思ってしまい

素晴らしい。

書込番号:9216888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/09 11:02(1年以上前)

X2は一眼レフですが、G1は一眼ですが一眼レフではありません。
レンズ交換のできる高性能コンデジと言ったところでしょうか・・・。

メリットは小型、軽量、可動液晶ですね。
デメリットは未だレンズの種類が少なく、例えばもっと強い望遠が欲しいとか、室内でノーフラッシュで撮りやすい明るいレンズが欲しいと言った場合に選択肢が少ない事です。
しかし、Wズームキットは14mm〜200mmをカバーしていますから、すぐに追加レンズが必要になる事はあまり無いと思います。

X2とはファインダーの見え方が大分違うと思います。
店頭で動くものなどを狙って覗き較べて見て下さい。
又、持って見た感じや操作性なども実機で体験して下さい。
それで、シックリ来る方を選ばれるのがいいと思います。

書込番号:9216931

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/09 11:11(1年以上前)

新しい製品を勧められるのは大変素晴らしい事です(笑)

しかし可動背面液晶や覗く方の液晶ファインダーは便利な点もありますがどうせでしたらX2やニコンの一眼レフの実像を見るファインダーの機種をお勧めします。
実像を見るファインダーを覗きながら写真を撮る事は大変楽しい事です♪

書込番号:9216955

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/09 12:16(1年以上前)

こんにちは tmy730 様

私は,オリンパスのE-3というカメラを持っており,キヤノンのEOS Kiss X2という機種のことは知らないのですが,ごく最近G1のダブルズームキットも買いました。

G1,すごくよいと思います。

カメラ屋さんで実際にさわってみられたのではないかと思いますが,G1をさわった感じはどうでしたか?

構えてみて,シャッターを押してみて,悪くないとお感じならG1でよいのではないでしょうか?

もちろん,他の機種も可能な限りさわってみてからお決めになるのがよいとは思いますが,基本的には自分の感覚でお買いになってよいと思います。

私の場合,ダブルズームキットで,82800円 ヨドバシカメラで10%のポイント付きです。 それまでにたまっていたポイントと併せて,

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/20/9052.html

のページのちょっとしたにある 「イエロー」 と書かれた スモールカメラバッグ を買いました。G1はブルーですが,レンズ2本とそのほかを納めてちょうどよいくらいです。

書込番号:9217148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/09 12:27(1年以上前)

キャッシュバックも始まったし
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx2/cashback/index.html
今現在 デジタル一眼レフ 入門機で性能と価格を考えるとKiss X2がよいでしょう
ダブルズームセットでスナップから運動会まで撮れますよ〜〜 (^O^)/

書込番号:9217186

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2009/03/09 13:25(1年以上前)

一度、カメラ屋で両機いじられることをお勧めします。

一番の違いは、液晶ファインダーと光学ファインダーの差ですかね。
どちらの方が、使いやすいか自分で選んだ方がいいと思います。

あと、デジカメは長くて5年程度で買い替えになると思いますので、その辺も頭の角に置いておいてください。

書込番号:9217400

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/09 13:27(1年以上前)

G1使ってます
X2はユーザーが多いですのでそちらは他の方におまかせしてG1の良い点を

・ライブビュー撮影はライブビュー専用なのでサクサク撮れる
・ホワイトバランスなどがリアルタイムで確認できる
・可動式モニターなのでいろいろな姿勢で撮影できる・顔認識AFが便利
・本体で歪曲補正をしているので歪曲が目立ちにくい

弱点は
・ワイヤレスリモコンがない
・ライブビューでしか撮影できないので動く被写体を追い続けるような撮影は苦手
・現時点での交換レンズは少ない(今年中に4本が発売される予定)

あとX2との比較で言うと高感度ノイズが出やすい点がよく言われます(個人的には自然なノイズの乗り方だと感じるのでISO1000まではよく使います)

これまでの一眼レフにどっぷり慣れた方ならX2のほうが使いやすいと思いますが、そうでないならG1で不満に感じる局面は多くないと思います

キヤノンユーザーが多いのでX2を推す声が多数でしょうがG1も使って面白い、よくできたカメラです
もっと評価されてよいカメラだと思うんですが…圧倒的にX2のほうが売れてますね(笑)

書込番号:9217409

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/09 13:29(1年以上前)

今までコンパクトデジカメを使用していたと言うことであればG1の方が違和感なくしっくり来るかもしれません。
G1を購入して後悔することは無いでしょう。

感覚的に言うのであればG1はコンパクトデジカメと同じく、ファインダーを覗いた時に液晶画面が見えるEVFと言う方式です。
G1のEVFは大変性能が良く、コンパクトデジカメの中では最高級の部類に入ると思います。

一方EOS Kiss X2は一眼レフカメラなので、レンズから入ってくる実像を鏡越しに見るので、EVFと比べると格段にリアルに見えます。
ただし、実像を見ている訳ですから、結果として写真に写る画像とは別物を見ていることになります。(露出・ホワイトバランス等)

これはどちらが良いかと言うことではなく好みの問題になります。

一眼レフユーザーから見るとG1は違和感のある存在ですが、コンパクトデジカメユーザーから見るととても満足いく製品だと思います。

それを踏まえたうえで、店頭で両機をお試しいただくのが良いかもしれませんね。

ただG1ではなくKiss X2等の一眼レフを買う場合、もう少し待てるのであれば今月末に発売のオリンパスのE-620が初心者用カメラとしては最高峰かもしれません。

書込番号:9217417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/03/09 13:50(1年以上前)

皆さんのご意見に追加するとすれば、

・顔認識機能などが実用で使える
・ファインダーを覗いても背面液晶を見ながら撮ってもまったく同じ感覚で使える
・ファインダー像が他社一眼レフのプロ用モデル並みに大きい
・カラーバリエーションがある

これもG1ならではの利点と言えると思います。

書込番号:9217495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/09 14:14(1年以上前)

一眼レフと一眼は、似て非なるものですね。
実際にさわって、ご自身で判断されるのがよろしいかと。

とりあえず動きの早いものなら、KissX2のほうが無難でしょう。
明るいレンズも揃ってますし、高感度も得意なほうで、このクラスとしてはカメラ本体の性能もトップクラスです。

一方でよりコンデジライクなのがG1ですね。
現在、液晶を見ながらストレス無く撮影できるのは、G1とソニーのα300&α350くらいでしょうか。
猫を撮るのが趣味の私は普段はkissDXを使ってますが、追加でコンパクトかつバリアングルモニターのG1を狙ってます。

どっちを買っても一台目の一眼としては、十分楽しめると思いますよ。

書込番号:9217573

ナイスクチコミ!0


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/09 20:25(1年以上前)

私もG1に一票ですね。
うまく言えないですがときめくカメラです。(笑)
確かに一眼レフのようなシルエットであれながら、ファインダーを覗くと明らかに一
眼レフではありません。 私も最初はそこが気になっていました。
ですが一眼レフには真似のできない事がたくさんありますし「デジタル」カメラはこ
れで良いんだよな・・・と、今では180度考えが反転してしまいました。

Kiss X2の画像と比べるとボケ量は少なめですが、あまり背景をボケボケにするのが
嫌いな私には、かえってフォーサーズの開放くらいの程良いボケ量は使いやすく感じ
ます。
レンズも今はまだ少ないですが、パナソニックなら今後のレンズ拡充は安心できるだ
ろうと思いますし、何より現在の標準ズームと望遠ズームもなかなかの性能で、これ
だけで完結してしまう人も多いのではないでしょうか。

さらにマニアックな方向に行きたければ、それこそ一眼レフには真似のできない楽し
み方もありますしね。(実はそれがやりたくて買いました)
まあそれはともかく、楽しいときめきカメラです。 お薦め。

書込番号:9219146

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/03/09 20:55(1年以上前)

>動物や子供、風景、夜景などをメインにとりたいと思ってます。

ということなので、個人的にはKissX2の方が無難だと思います。

有る程度動き回るような動物や子供だとKissX2の方が撮り易いです。
但し殆ど動かない場合で屋外等の明るい場所であればライブビューが
使い易いG1が良い場合も有りますけど...

カメラ本体を買い替えなくても、いずれはレンズを買い足したくなると
思いますので選択肢の多い方が良いと思いますし...

書込番号:9219337

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmy730さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/09 22:33(1年以上前)

みなさまいろいろなご意見ありがとうございます。

動き回る子供や動物をとるにはKissの方が向いているのは
なぜでしょうか??
G1はファインダーをのぞきながらでも取れますよね?

書込番号:9220069

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/09 22:38(1年以上前)

tmy730さん

> 動き回る子供や動物をとるにはKissの方が向いているのは
> なぜでしょうか??

撮像素子が読み取った光を解析してファインダーの液晶画面(EVF)に表示するまでに若干ながらタイムラグが生じます。
時間にして0.n秒とかの短い時間ですが、動きものの撮影には致命的になることも多々あります。

素早く動くものを追うのであれば一眼レフの方が現在のところは優位ですね。

書込番号:9220109

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/09 22:57(1年以上前)

えと、問題になるのは主に連写の時です
X2だと実像を写したままシャッターの影で一瞬暗くなるのが続きますので被写体が動き続けても追うことが容易です
G1は一瞬暗くなったあとに撮った画像が静止画で表示され、また一瞬暗くなって次の静止画が表示されといった具合にコマ送りを見ているような状態になります
そのため被写体が高速だったり不規則な動きをする場合には正確に追い続けるのが困難なのです

過去のスレだと表示のタイムラグのコンマ数秒で決定的チャンスを逃してしまうという意見がよく出ますが連写時以外は気にするような差ではないと個人的には思います

それよりも子供の目線の高さで撮りやすい可動式モニターや一番よく使う標準レンズまで含めた軽さといった大事なアドバンスがG1のほうにあると思ってます
G1はただ新しいだけのカメラではありません(笑)

書込番号:9220301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/09 22:59(1年以上前)

可能でしたら、実際に店頭で動く物を撮り比べてみてください。

光学式ファインダーでも、
「今だ!」、と思ってシャッターを切っても、どうしても実際に写っている写真は若干遅れています。
(反射神経がよくても・・・・。)
動きが速くなればなるほど。

液晶ファインダーではそれプラスアルファ若干遅れていると思います。

それに違和感、不具合を感じなければG1でもいいと思います。

今後レンズ等を買い足したくなった場合、
レンズ、アクセサリーなどがいつ頃どの程度発売になるか不透明なところもありますが。

書込番号:9220310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/09 23:00(1年以上前)

一眼レフはレンズを通った光を鏡或いはプリズムで曲げてファインダーに導いています。
それは、只今現在起こっている生の像です。
生の像なので、WBの状態や内部機能のデジタルフィルターなどの効果は反映されないのが欠点ですが、タイムラグは0です。

コンデジやG1の液晶モニターやEVFは、レンズを通った光を内部のマイクロコンピュータで処理し、液晶モニターに表示しています。
そのため、WBやデジタルフィルターの効果がリアルに反映されます。
内部処理は一瞬と言っていいと思いますが0ではありません。
液晶は表示するのにいくらかの時間がかかります。
即ち、モニターやEVFで見えているのは、常に一瞬過去の像です。

一つ一つは微々たるものですが、それに人間の反応速度が加わると、そこそこのタイムラグとなって現れます。
G1のEVF(LVF)はコンデジよりは優れていると思いますが・・・。

店頭で試す時は、
一眼レフもG1もファインダーを覗きながら、レンズの前で自分の手(指でも)上下に動かして見て下さい。
その見え方が、
「エッ! こんな見え方?」っと違和感が大きいようなら一眼レフにされる方がいいでしょうし、別に問題は無いと思われれば、G1は素晴らしいパートナーになると思います。

今でもできる実験。
ケータイのカメラで画面を見ながら、レンズの前で指を動かす。
(G1の場合はケータイほどのラグは無いと思いますが・・・)

私はコンデジの液晶やEVFで飛ぶ鳥を追う事ができません。
しかし、経験や練習で一瞬先を読みながら撮影できる方も沢山居られます。

書込番号:9220321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/03/09 23:07(1年以上前)

子供の動き程度でしたら、G1の場合は表示のタイムラグはあまり問題にならないかと思います。
G1のファインダーは電子式ですが、1秒間に60回書き換える性能がありまして、業務用ハイビジョンビデオカメラと同じ部品を使っているということです。これはデジタルカメラ用としては世界最高水準のものです。

書込番号:9220372

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2009/03/10 00:13(1年以上前)

一度、カメラ屋でファインダーを覗きながら、カメラの方向を色々動かしながら見てください。

私は望遠側でG1でやったら、酔いました。

人それぞれだと思いますので、試されるのが一番だと思います。

書込番号:9220933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/10 00:17(1年以上前)

呑まずに酔えて、安上がりと言う利点も・・・。

書込番号:9220957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 00:29(1年以上前)

>子供の動き程度でしたら、G1の場合は表示のタイムラグはあまり問題にならないかと思います。
その通りだと思います。プロ並みのシャッターチャンス狙って毎回撮ってますか。

私も、G1を最近購入しました。機能の比較は、皆さんが十分述べられていますので、私は別の面からご意見を少々。

最初に買ったのがキャノンEOS630。綺麗に撮れるフイルム一眼、しかし重たい、かさ張る、気軽に撮れない。
そこで次にミノルタα703。レンズも2本買いましたが、時々替えるぐらい、全てオートで簡単、時々マニュアルで遊ぶ。でもやっぱり大きい。
そこで、コンパクトデジカメのLUMIX FX01を購入。
さすがデジカメ。バシバシこれは、便利。でも少し物足りない。
そこで物色中にG1が出た。そうなると他社も気になり比較の始まりです。でもね、EOSkissも優れたカメラなのですが、自分の昔のカメラと大きさ変わらない。
G1は、その点コンパクト、鞄にポンとほり込んで気軽なんですね。ちょうど良い大きさ、手軽さなんですね。それでレンズ交換、マニュアルでも遊べる。
これが、購入の決め手でした。私と使い方、違います?

書込番号:9221051

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/10 00:53(1年以上前)

新物大好きさん

> その通りだと思います。プロ並みのシャッターチャンス狙って毎回撮ってますか。

スミマセン。
プロ並みかどうかは分かりませんが、風景・静物以外ではシャッタータイムラグなんかはかなり気になります。
被写体の動きを予測して若干早くシャッターを切れば済むのでしょうが、そこまでの腕がないというか・・・(^^;

逆に初心者とかの方が高性能なハイレスポンス機を持つべきだと私は思っています。
予算さえ合えば。(^^;

書込番号:9221211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/10 01:42(1年以上前)

僕も子供の撮影がメインですがG1で正解だったと思います。
動き回っても全然問題ないです。
夜の室内では厳しい感はありますがそれはどんな機種でも同じような悩みです。
明るいレンズがあればこしたことはありませんがそういったレンズはG1にはまだなく2009年内に発売する予定です。
それよりストロボを買うと便利ですよバウンス撮影で自然な肌の色合いで最高です。

カメラ好きな人にはこだわりが有るようで賛否両論です。
多分、どこで質問しても分かれるようですね(^_^;)

僕は悩んだ挙句D90をやめてG1にしました。やっぱ軽量はいいです。
正直kissX2は眼中にありませんでした。

結論はG1のスレで質問すればG1が多いと思いますしkissX2のスレで質問すれば違う結果になります。
今のカメラは全て優れてますし一長一短ですからフィーリングもしくは皆さんの今までの書き込みを参考にされたら宜しいとおもいます。
多分、どれを買っても後悔しないと思います(-。-)y-゜゜゜

書込番号:9221433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 01:49(1年以上前)

ToruKun さん

いえいえ、こちらこそスミマセンでした。
私の撮り方の話をしただけなので、気にされる方を無視したみたいになって申し訳ないです。
気にされる方は、G1では、厳しいかも知れませんね。
もっと高級なエンジンを積んでいる方がいいと思います。

ただ、スレ主さんが、どのように写真を撮りたいのか、求められている物は何か、勝手にお察しして、私みたいな素人であれば、G1でいつでも気軽に撮る方が、上達するのではないかと。
また、レンズをいろいろ替えて試されているマニアの方も居られるぐらい、面白いカメラではないかと思います。

書込番号:9221457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/10 06:02(1年以上前)

キヤノンの一眼レフならEVFや液晶のタイムラグもない上に、AFも早いですから動きものには強いです。
(レンズにもよりますけど)

KissX2のWズームに、50mmF1.8などを加えると、特に室内では撮影の幅が広がりますよ。
いまならキャッシュバックがあるので、そのお金で買えるレンズですし。

一方でG1は、まだレンズが2本しかないのが問題ありかと。
アダプターを介して4/3用のものや、他社の色々なレンズを使えるメリットもありますが、初心者にはあまり勧められないです。

G1は遊べるカメラである反面、レンズの揃った他社一眼レフと比べるとまだまだ弱い部分も多いので、それを納得した上で買わないと後々後悔するかもしれません。
逆に楽しみ方をわかっている人には、たまらないギミックがいっぱいなんですが。

書込番号:9221781

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/03/10 06:55(1年以上前)

他の方が既に書かれていますがEVFだと多少のタイムラグが有り
一眼レフカメラを使っていると気になります。あとシャッターですが
一眼レフの場合はミラーがアップした後にシャッター幕が開き撮影と
なりますがG1の場合、ミラーは無いですがシャッター幕は常時開いた
状態で撮影時は開いていたシャッターを一度閉じてから再度開いて
撮影するという動作をします。

自分の場合は純正で無いレンズを付けて遊んでいるのですが
この動作が結構気になります(純正レンズだと殆ど気にはならないと
思いますけど)

望遠で撮影する場合、EVFが波打つ事があったりするのでレンズ無い手ぶれ補正は
有りますが被写体がそのまま見える一眼レフと異なりファインダー像の安定度は
低いので人によっては酔うと思うのと、光量の少ない場所だとファインダー像が
荒れるので(コンパクトデジタルカメラで感度を上げて撮影した様な像になります)
個人的にはレンズの選択肢の少なさも有りますが、現時点では発表されている
発売予定レンズを見てもtmy730さんの撮影目的からするとKissX2の方が無難だと
思った次第です。

書込番号:9221853

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/10 07:10(1年以上前)

こんにちは 皆様

私は,初めG1で良いのではと書きましたが,EOS Kiss X2の方が安いのなら,そちらでもよいかなと思っています。要はお金を払う方が気に入った方だと思いますが,私のメインであるオリンパスのカメラで初めのころよく言われていた「レンズがの選択肢が少ない」という書き込みがここでも出てきましたので,反論します。

確かに,「レンズがの選択肢が少ない」。 それは真実です。

しかし,それがどれほどの意味があるかは,使用者により異なると思います。

私は,G1のダブルズームキットを購入しましたが,この2本のレンズで満足できない領域となると,例えば私が実際持っているレンズだけで言っても,7-14, 14-35F2, 35-100F2, 50mmMacroF2など,結構出てきます。 これがキヤノンやニコンのカメラとなれば,もっとたくさん出てくるでしょう。

で,それが意味がありますか?

7-14はもうすぐパナソニックから出てくるようですし,マクロ撮影のような特殊な撮影ならオリンパスの50mmMacroF2をお使いになればよいのでは? 手ぶれ補正がききませんが,G1はマニュアルフォーカスがやりやすいということのようですし(自分で持っているカメラのことなのですが,まだ買ったばかりなので...)必要なら三脚を使えば十分でしょう。もっと明るいレンズ,これはG1専用としては出てこないと思いますが,もともとG1というのがそういうコンセプトのカメラではないかと思います。

ことばそのものが真実であるということと,それがどれだけ意味があるかはまた別問題だと思います。

書込番号:9221885

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/03/10 07:25(1年以上前)

シビアな撮影をしなければ
将来、パンケーキ型レンズも発売予定の
G1の方が圧倒的に小型で持ち運び易くなります。

軽さのほか、光学ファインダーや動体追従も重視するなら
OLYMUPUS E-620(3月中〜下発売)がベストでしょう。
(こちらは既にパンケーキ25mm発売済みです)

書込番号:9221922

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/10 08:39(1年以上前)

え〜と…何人かの方がX2のほうが無難と書かれてます…仕事で使うなら「無難なほう」でよいと思いますが
それより、使って楽しい、使う気にさせてくれるカメラを選ぶべきではないでしょうか
もちろんそのベクトルでX2を選ぶ方もいるでしょう

個人的には今まで「無難だから」という理由でカメラを選んだことはないです
コンデジも一眼も「このカメラを使ってみたい」と思ったものだけを買って、そして後悔したことはありません(ビデオカメラは後悔したことがありますが)

今までの意見を見るとG1を推される方は実際使ってみて面白い、便利と感じている方が多いですね
G1てそういうカメラだと思います

半面これまで挙げられた弱点もあるので「誰にでもオススメ!」と大声で主張はできませんが、旅行や散歩の日常使いならオススメできます
それと弱点と言えばX2のライブビューはEVFのタイムラグなんかより大きな弱点に思えるのですがどうなんでしょう?

書込番号:9222110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/10 09:42(1年以上前)

もしG1でレンズの追加を考えているのなら、AFが使用可能なフォーサーズ互換レンズを確認しておいたほうがいいですよ。

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:9222286

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmy730さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/10 23:41(1年以上前)

みなさま本当にいろんな知識を教えてくださってありがとうございます。
皆様からのアドバイスで、少しずつカメラを選ぶための
知識が身についていっています。

今日、カメラ屋さんに行ってきました。
もう20回目くらいです(笑

数人の方が教えてくださったとおり、
確かに俊敏な動きではタイムラグがあるかもしれないと思い始めました。

待てるならばE620を考えてみては?と教えていただいたので
3月末に出るオリンパスのE620のパンフレットもいただいてきました。
E620もG1にEVFや液晶のタイムラグがあるのでしょうか??

G1の液晶画面がマルチアングルなのにやはり惹かれます。
オリンパスもマルチアングルのようなので
もしEVFや液晶のタイムラグがないようであれば、
オリンパスの発売を待とうかなって思います^^

書込番号:9225947

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/10 23:57(1年以上前)

オリンパスE-620は一眼「レフ」なので、光学ファインダー(覗いてみる部分)では遅延は発生しません。
でも背面液晶で見ながら撮るライブビューではG1と同レベルです。
背面液晶におけるAFスピードやシャッタータイムラグに関してはG1のほうが速いと思います。

光学ファインダー優先ならE-620、背面液晶での撮影が優先ならG1と言ったところでしょうか。
マルチアングル液晶に強く惹かれるのであればG1のほうがオススメかもしれません。

書込番号:9226065

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmy730さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/11 00:03(1年以上前)

なるほどなるほど、ありがとうございます。

G1はのぞいてみる方でも遅延は生じてしまうのですよね?(何度も同じようなこと質問してしまっていてすみません><)
マルチアングル液晶はG1の方が優れているのでしょうか?
E620も同じようなマルチアングルだと思っていたのですが・・・

書込番号:9226101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/03/11 00:04(1年以上前)

E-620はEVFではなく光学ファインダーなのでファインダーのタイムラグはありませんが、液晶を見ながら撮る場合はピント合わせが遅くなるのとシャッターが切れるまでのタイムラグがあります。その場合はG1が有利です。

動体撮影を重視するか、フリーアングル液晶による撮影を重視するかで選ぶカメラは違ってくると思います。残念ながら、万能のカメラはありませんので・・・

書込番号:9226112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/03/11 00:34(1年以上前)

連投すみません。
ToruKunさんと完全にかぶってしまいました。(^^;

背面液晶による撮影が本当に実用で使える一眼というのは今のところプロ用の最上級機を含めても非常に少なく、このG1かソニーのα300もしくはα350くらいしかありません。

スピードだけならソニーでも良いのですが、ソニーの液晶はフリーアングルではないのと、顔認識機能なども使おうと思ったらG1しか選択肢はないというのが現状です。

書込番号:9226302

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/11 00:53(1年以上前)

tmy730さん

> マルチアングル液晶はG1の方が優れているのでしょうか?
> E620も同じようなマルチアングルだと思っていたのですが・・・

E-620の一眼レフに後付で付けたライブビューと、G1のライブビューに特化した部分での性能に差があると思います。
正直なところ、E-620はまだ発売前の機種なので、製品版では改善されている可能性も無くはないですけど・・・

液晶のマルチアングルに関しては、どのような角度で撮れるかと言った部分では大きな差異は無いと思います。
ライブビュー時のAF(コントラストAF)のスピードではG1の方が速そうですね。
ファインダーを覗いた時のAFは(レンズにも寄りますが)E-620(ツインクロスセンサー位相差AF)の方が速いかもしれません。

問題はAFではなく、シャッターを切った時のタイムラグですね。
元が一眼レフなE-620ではミラーとシャッター幕の動作が連動していて、ライブビューでシャッターを切った時に、ミラーが不要な動作をします。
この為、シャッターを切った一瞬あとに実際にシャッターが切れます。
これまた静物撮影ではまず問題ありませんが、動きものを自分も動きながら撮影する場合など、結構致命的になることも・・・

この部分ではG1の方が無駄が無く速そうだな、という事です。
E-620の製品版で速く(ミラー不動シャッターに)なっていれば大変嬉しいですけど。(^^;

書込番号:9226417

ナイスクチコミ!0


battaglinさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 10:07(1年以上前)

tmy730さん、みなさん、こんにちは。

私も現在、tmy730さんと同じく、一眼(レフ)の購入を計画しています。
同じような機種を候補に挙げているので、このスレッドは大変参考になります。

それで、ここまでの皆さんの書き込みを拝見していて、わからないことがあるので便乗で質問させて下さい。


Torukunさんの書き込みで

>背面液晶におけるAFスピードやシャッタータイムラグに関してはG1のほうが速いと思います。

>ライブビュー時のAF(コントラストAF)のスピードではG1の方が速そうですね。
>ファインダーを覗いた時のAFは(レンズにも寄りますが)E-620(ツインクロスセンサー位相差AF)の方が速いかもしれません。

とあるのは、ファイダーを見ている時と、背面液晶を見ている時でオートフォーカスのやり方が違う、ということでしょうか。
それは、単にカメラの持ち方(構え方)の違いだけではないのですよね?
今まで、コンデジしか持ったことが無いので、いま一つうまく理解できません。

便乗の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。



ちなみに私は最初、小型軽量を条件の一つにしていたので、G1にほぼ決めかけていました。
しかし、オリンパスE-620が発表され、決心が揺らいでいます。
G1に比べ、90gの重量増をガマンしてもボディ内手ブレ補正を採るべきか?
そこへ今度は、動画が撮れるGH1が登場し・・・・
当分、悩ましい日々が続きそうです・・・。

書込番号:9227417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/11 11:44(1年以上前)

一眼レフのAF方式は、普通「位相差検出方式」です。
詳しい訳ではありませんが、これはファインダー内に組み込まれていて測距し、検出した位置に向かって一気にレンズを動かします。

ライブビューではファインダーに光が導かれないので、受光センサー上で最もコントラストが高く結像した時が合焦と言う事になります。(コンデジと同じ?)

と、実は私は思っています。 ^^;

ライブビューの走りの頃の機種は、こんな事も出来ますと言うオマケのような性能だったと思いますが、コントラストAFのみのG1は、弱点をそれなりに克服すべく技術が注ぎ込まれていると想像します。

E−620のハイスピードイメージャAFってのは、どのくらい進化しているんでしょうね。
なんだか、スゴそうな名称です・・・。

書込番号:9227681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/03/11 12:04(1年以上前)

>battaglinさん 
>ファイダーを見ている時と、背面液晶を見ている時でオートフォーカスのやり方が違う、ということでしょうか。

これはけっこうややこしい問題でして、結論から言いますとG1以外の一眼ではオートフォーカスのやり方が違います。これは一眼レフが一眼レフである限り避けられない問題です。
一般的に、一眼レフのライブビュー撮影はピント合わせが遅かったりシャッターが実際に切れるまでにタイムラグがあったりします。

G1の場合ははじめからライブビューありきで作られていますので、例えばピント合わせを速くするためにカメラとレンズの電子接点が増えていたり、レンズ側もライブビュー用のコントラストAFに対応した設計になっています。
普通はコンデジも含めてコントラストAFは遅いのですが、マイコミジャーナルのレビューによるとG1のオートフォーカスは平均で約0.7秒と、キヤノンのプロ機並みの成績だそうです。

書込番号:9227754

ナイスクチコミ!1


battaglinさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 14:53(1年以上前)

花とオジさん、レオパルド・ゲッコーさん、ありがとうございます。

お二人の書き込みを参考に、「位相差検出式AF」と「コントラストAF」について少し勉強してみました。
その結果、私なりに得た印象を書いてみます。もし間違っている点があれば、ご指摘お願いします。


・位相差検出式は光学式ファインダーと不可分の機能である。
・コントラストAFは撮像素子(LiveMOSセンサー)で得た情報でピントを合わせる。
・G1のファインダーは光学式ではなく撮像素子の情報を表示する液晶ファインダー(LVF)なので、コントラストAFしかできない。
・G1以外の一眼レフは、ファインダーで被写体を見ている時は位相差検出式AF、背面液晶で被写体を見ている時(=ライブビュー撮影時)はコントラストAFでピントを合わせる。
・G1以外の一眼レフは、ライブビュー撮影時には常時ミラーが畳まれているためにファインダーにレンズからの像が届けられず、位相差検出式AFは行えない。
・一般的に、コントラストAFより位相差検出式のほうが高速である。
・しかしながら、G1のコントラストAFのスピードは称賛に値する。
・E-620のコントラストAF(ハイスピードイメージャAF)のスピードは未知数であるが、G1を超えるのは困難か?


2つのAF方式の原理は難しすぎて、さっぱりわかりませんでした (^^;
ただ、コンデジしか使ったことが無い私には、「一眼レフは光学ファインダーと背面液晶に同時に被写体を表示できない」ということが、結構意外でした。
構造を考えれば、あっそうか、なるほど、という感じですけどね。

また、自分で調べてみて改めてG1の革新性と完成度の高さがわかりました。


tmy730さん、便乗させていただき、ありがとうございました。

書込番号:9228307

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/11 22:09(1年以上前)

battaglinさん

>・G1以外の一眼レフは、ファインダーで被写体を見ている時は位相差検出式AF、背面液晶で被写体を見ている時(=ライブビュー撮影時)はコントラストAFでピントを合わせる。
>・G1以外の一眼レフは、ライブビュー撮影時には常時ミラーが畳まれているためにファインダーにレンズからの像が届けられず、位相差検出式AFは行えない。

この二つはなんか微妙な感じですが、全体的に合っていると思いますよ。

G1以外の一眼レフが、ライブビュー時に必ずしもコントラストAFだとは限りません。初期のライブビュー機は位相差式AFでライブビュー時のAFを行っていました。最近漸くコントラスト式AFが出来る一眼「レフ」が出てきています。機種ごとに異なるので、調べてください。
(*しかも、一眼「レフ」でまともなコントラスト式AFを積んでいるのはオリンパスとパナソニックだけな気がします。ニコンなんかはおまけ程度かと・・・。なので、X2については店頭で試してみてください。)

下については、ライブビュー「動作中」においてはミラーが仕舞われているのでそのままでは位相差式できません。そのため、コントラスト式の不可能な機種でライブビュー中にAFしようとすると、一旦ミラーを出して位相差式AFを行い、それからまたミラーを動かして撮影を行います。結果、かなりのタイムラグが発生します。
一方、コントラスト式可能な機種であっても、少なくともオリンパス機(E-520・E-420・E-620・E-30)に限っては、@コントラストAF→Aシャッターを押す→Bミラーを動かす→C撮影、となるために一瞬タイムラグがあったはずです。G1のようなミラーレス機(「一眼」)はライブビューしか出来ない代わりに、@コントラストAF→Aシャッター→B即撮影、となるのでシャッターにおいてのタイムラグはありません(*LVFのタイムラグは別です)。

私はE−3を使っていて、コントラスト式AF非搭載のライブビューなので使い勝手が悪いです。コントラスト式AF可能な一眼「レフ」ならばもっと便利でしょうが、やはりG1のライブビュー(*G1は常にライブビューなので)には敵わないでしょうね。
なので、背面液晶重視の撮影を考えているのならG1は物凄く良いと思います。さらに液晶がとても綺麗ですし。

書込番号:9230179

ナイスクチコミ!1


battaglinさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 23:06(1年以上前)

PIN@E-500さん、ありがとうございます。

>G1以外の一眼レフが、ライブビュー時に必ずしもコントラストAFだとは限りません。

それは気がつきませんでした!
ライブビュー撮影ってコンデジでは当たり前ですけど、一眼レフでは今進化しつつある技術なんですね。
ミラーレスやマイクロフォーサーズの意義って単に小型軽量化だけではないということがわかってきました。

こうなってくると、オリンパスのマイクロフォーサーズ機も気になってきました。
確か夏ごろでしたよね・・・。ああ、悩ましい・・・。

書込番号:9230552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/13 01:13(1年以上前)

G1を買ったばかりですが、なにやら盛り上がってるようなので参加させてもらいます。

何度もお話が出てるようですが、G1のコントラストAFは位相差AFと比べても
遜色ないと言っても過言ではありませんね。
オリンパスのハイスピードイメージャは、初期のコントラストAFが非常に遅かったので
それに対してハイスピードというだけで、普通のコンデジ程度のAFスピードですね。

また、スレからは外れますがG1はEVFの特性を活かしてMFを快適に操作できるよう
工夫してあるので、MFでのピント合わせでは巨大なファインダーを搭載するフルサイズ機にも
負けないんじゃないかと思ってしまいます。
これはマウントアダプター経由でレトロなレンズを使用する際に本領発揮するようですね。


余談ですが、α350/300のライブビューかつ位相差AFであるクイックAFライブビューは
CCDイメージセンサーとペンタミラーという2つの要素が不可欠だそうなので、
CMOSに移行してしまうと、今とは違う形で実装しなければならないという話を聞きました。
上位機種であるα700やα900が、ライブビューに関しては下位機種に大きく劣るのは
そういう理由もあるのかもしれません。(両機種ともCMOSかつペンタプリズム)

書込番号:9236068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2009/03/10 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

いつもこの書き込みを参考にさせて頂いてます。

G1を気に入り、購入寸前と言うところですが、1点だけ気になることがあります。
卒業式などで暗がりの中フラッシュ無しでズーム撮影をするような使い方をしたとき、
このカメラは不得意なのでしょうか。明るいレンズなどを選択できるEOSのX2の方が
適正はあるのでしょうか。また明るいレンズとはどのようなポイントを見ればいいの
でしょうか。購入後はなるべく長く使用したいと考えています。

初歩的な質問ですいませんがご教示願います。

書込番号:9225120

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/03/11 09:14(1年以上前)

光量の少ない室内での撮影だと明るいレンズを使用するか
感度を上げて撮影する事でシャッター速度を上げる事に
なりますね。

この場合、両カメラ共にキットに含まれるレンズを使用する場合は
感度を上げざる負えない(手ぶれ補正が有ってもシャッター速度が
遅すぎれば補正しきれなかったり被写体ブレが起きますので)ですが
そうなった場合、KissX2の方が高感度に於けるディテールの失われが
少ないと思います。

予算が有り別途レンズを用意する場合でも明るいレンズの選択肢が
有るKissX2の方が有利ですね。マイクロフォーサーズは出たての
規格なので純正のフォーサーズマウントアダプタを使用すれば
レンズが無いことも無いですが殆どがマニュアルフォーカスに
なってしまうのと、オートフォーカス出来てもフォーカスが合うまでの
時間がG1のキットレンズと比べ大幅に長くなりますし...
(明るくない場所だとMF出来てもEVFはノイズが多くなり見難くなりますし...)

ということで、利用目的からするとEOS KissX2の方が向いていると思います。

明るいレンズについては、レンズの名称に「F○○」と記載の有る
○○の数値がレンズの明るさを示していて数字が小さい方が明るい
レンズになります。数値が○○-△△と2つ並んでいる場合は
最初の数値が広角側(広く写る方)での明るさで後の数値が
望遠側(ズームした時)での明るさです。高級なズームレンズ以外は
大抵2つの数値が記載されていてズームすると暗くなります。

書込番号:9227283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/03/11 09:29(1年以上前)

卒業式での使用経験はありませんが・・・

レンズキットでの比較ということでは、他のカメラと比べて特に不得意ということはないと思います。手ぶれ補正もありますし、高感度はX2と比べてもほとんど変わらないようです。
暗さにもよりますが、それほど動きのないシーンでしたら感度を上げればレンズキットでも室内ノーフラッシュ撮影はそこそこできると思います。

明るいレンズの使用ということではG1はまだ交換レンズの選択肢が少なく手ぶれ補正付きの明るいレンズを使うことができませんので、X2の方が良いと思います。
ただし手ぶれ補正付きの明るい望遠ズームはかなり大きく重く高価になってきますので、本当にそういうレンズを使うかどうかを一度店頭でご確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:9227328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種の購入を検討しています

2009/03/05 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:4件

一眼レフカメラ初心者です

皆さんのクチコミを拝見させてもらい
『軽くて扱い易いが操作性に若干の難あり』
がこの機種の特徴かなと感じましたが

カメラ撮影そのものが本当に素人で
シャッターを押した時に本体を動かしてしまい
滲んだ写真を過去何枚も撮ってきました。
こうならないような修正はしてくれるのでしょうか?

書込番号:9198263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/05 23:52(1年以上前)

>シャッターを押した時に本体を動かしてしまい滲んだ写真を過去何枚も撮ってきました。
>こうならないような修正はしてくれるのでしょうか?
カメラをブレさせてしまう程度によるでしょう。

シャッターを指で押すのではなく、シャッターに添えた指をピクリッと動かすと言う感覚でシャッターを切りましょう。

書込番号:9198746

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/05 23:56(1年以上前)

標準レンズは手振れ補正が内蔵されていますから、多少の手振れはカバーしてくれます。
一眼レフ(厳密に言うと違うんですけど)のシャッターは、思いっきり切る必要はないです
から、指の腹で軽く切るぐらいのつもりで。

ぶれる場合は、連写モードにして、1度に2-3カット切るのもありです。
1枚目はぶれても良い捨てコマにして、シャッターボタンを押し続けた2枚目・3枚目を
活かすと言うのも手です。記念撮影でストロボ無しですとこの方法を使えば、目つぶり
の回避などにも使えますよ。

書込番号:9198765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/06 09:52(1年以上前)

カメラの構え方をチェックしてみてはいかがでしょうか?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/

書込番号:9199987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてくださいませませ

2009/03/01 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:6件

G1の購入を考えてるのですが、一つ気になっていることがあります。
それは、シャッターユニットの寿命があるかどうかです。
普通の一眼レフだと、3〜5万回で寿命があるみたいですが、G1はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9177264

ナイスクチコミ!0


返信する
X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/02 00:00(1年以上前)

D40もA200もG1も、シャッターの製造元は同じなので、耐久性も似たり寄ったりですよ。
発注元の意図によっては高耐久性にする場合もありますが、それはもっと高いカメラの場合でしょう。

書込番号:9177778

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/02 13:51(1年以上前)

シャッターユニット逝っちゃうまで使って下さい。
相当写真うまくなると思います。
で、駄目になったら交換しましょう。
ユニット自体安い物ですよ。

X68060さん 
HN格好良い!わかった方のHN

書込番号:9179717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/03/02 19:32(1年以上前)

X68060さん、genki100さん レスありがとうございます。
そうですか〜 G1もシャッターユニットの寿命が、あるんですね(汗)
G1は一眼レフじゃないので、シャッターユニットの寿命が長かったり、もしくはないんじゃないかと期待したのですが、そのようなことはないみたいですね。
一眼購入を考えていたのですが、一月に5000〜10000ショット撮影するので、購入をためらってしまいます。
ちなみに、シャッターユニットの修理費って、いくらぐらいするのでしょうか?

書込番号:9180999

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/03/02 22:24(1年以上前)

パナのLUMIX修理サービスでシャッター故障時の修理費は

シャッターが切れない/シャッター速度の不具合
¥13,000〜¥35,000

となっていますので、安くは無いですね。(多分、調整で済む場合が
\13000で、ユニット交換扱いだと\35000が基本料だと思います。

G1の場合は修理の単位がユニット毎みたいなので注意が必要です
自分はマウントの電気接点を破損させて修理見積もり出したら
接点部だけの交換修理は不可(パーツ取り寄せも不可)で
約4万円の修理見積もり受けましたから...
(パナのサービスセンターへ持ち込んで工場送りしての回答です)

書込番号:9182137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/03/02 23:22(1年以上前)

ichibeyさん こんばんは。
シャッターユニット交換となると、35000円を覚悟しないといけないみたいですね(汗)
撮影ペースを考えると、半年前後でシャッターユニットダメになりそうなので、そう考えると厳しいな〜。
今までどおり、コンデジで撮影した方がいいかもしれないですね。

書込番号:9182641

ナイスクチコミ!0


snow2005さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/03 01:41(1年以上前)

こんにちは。

よっぽど運がわるくなければまず壊れませんよ。
壊れたとしても保障期間内なら無料ですし、延長保証でもつけておけば
いいんじゃないですか?

コンデジのほうが耐久性ないと思いますよ。

書込番号:9183428

ナイスクチコミ!0


SEATさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/03 10:05(1年以上前)

> 一月に5000〜10000ショット撮影

とはすごいですね。
月に1万ショットというと、1日333カット。
1日12時間活動だとして1時間に28カット。2〜3分で1カットですか。
飯も食わず、休日もなしで、ずーっとシャッターを押し続けないとこの数は出ない。
プロの物撮りカメラマンでもなかなかできない活動量です。

なにか特殊な使い方をなさるんでしょうね。
例えば三脚にずーっと据え置きされる個体はシャッターも長持ちします。
そのあたりをお知らせ頂ければ良いかも知れません。

まぁ、どんなボディだとしても、
1万カットも撮れば、モトはとったと考えるべきかも知れませんが。

書込番号:9184170

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/03/03 20:27(1年以上前)

自分がKissD初代を使い始めてシャッターユニットが保証期間内に壊れた時は
無償修理ですたが、パナの場合は無償修理かは判らないので念のため
メーカーに確認した方が良いかも知れないですね。

コンパクトデジタルカメラの場合は、電子式なのが多いのと仮にメカシャッター
だとしても動かすシャッターの大きさがかなり異なるので耐久性はコンパクト機の
方が有ると思いますけど...

ひと月に1万ショットは、撮るのが大変だと思いますが5千ショットくらいは
人に依っては撮るかと思いますよ。(自分も一眼レフのデジタルカメラ使い始めた
年は平気でその位は撮ってましたし...)

入門機だとシャッターの耐久性がどの位か謳っているメーカーは無いと思いますが
故障時の修理費がどの位かHPで確認出来るメーカーが有りますので(パナはユーザー
登録しないと確認出来ませんけど)撮影枚数が多いのであれば色々調べるのが良いと
思います。(ニコン、キヤノンは入門機の修理代を調べると比較的安価です)

書込番号:9186719

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/03/05 21:58(1年以上前)

>飯も食わず、休日もなしで、ずーっとシャッターを押し続けないとこの数は出ない。

その位おやりになるなら、使い倒してもお安いのではないでしょうか?
カメラの耐久テストでパナから代品を貰えるかも知れません。

書込番号:9197963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング