LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 ms193544さん
クチコミ投稿数:63件

オリンパスのE520にテレコンEC14+シグマAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM (フォーサーズ用)を使って35mm換算1400mmにしてます。マウントアダプター(DMW-MA1)を使ってもEC14とシグマの50-500mmは使えないのでしょうか?1400mmはどうすればいいのか教えて下さい。

書込番号:9684695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/11 21:10(1年以上前)

使えない、というのがどういう意味か分りませんが、私はNFD800mmf5.6LにFDテレコン2倍と1.4倍をつけて35mm換算4480mm相当にして埼玉から100km以上はなれた男体山や富士山を撮っています。G1はそういう意味では最高のレンズです。

書込番号:9684747

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/11 21:15(1年以上前)

>マウントアダプター(DMW-MA1)を使ってもEC14とシグマの50-500mmは使えないのでしょうか?

装着は可能ですよ。

AFが使えるかどうかは、知りませんが…。

書込番号:9684782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/11 21:20(1年以上前)

ms193544さんこん**は
自己レスですみません
>×最高のレンズ⇒カメラ
でした。もちろんMFで、三脚2本使用です。

書込番号:9684809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms193544さん
クチコミ投稿数:63件

2009/06/11 23:16(1年以上前)

デコボウさん、影美庵さん 、アドバイス有難うございます。
DMC-GH1/DMC-G1動作確認によればEC-14はXになっていたので、オリンパスのE-520と同じ使いかが出来ないと思いました。
AFは無理でしょうかね。

書込番号:9685641

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/12 09:28(1年以上前)

>AFは無理でしょうかね。

下記を見ると、レンズ単体でも、MFとなっています。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

この中では、テレコン(EC-14、EC-20)も、”結果:×”となっていますね。
理由が知りたいです。
F5.6以上の暗いレンズに装着すると、明るさが足りず、AFが使えないなら、MFになるのでしょうか。それなら、△を付ければ良さそうに思いますが…。

パナのG1/GH1、私は使ったことはありませんが、装着は可能と思っています。
ただ、MFになり、操作性は落ちると思いますが…。

E-520をお持ちのようですから、そちら専用でも良いのではないでしょうか?
EC-14を外せば、100〜1000mmF4〜6.3(MF)として、G1でも使える訳ですから。

私は〜500mmというレンズは持って無く、ED70-300/4-5.6+EC-14が、4/3用レンズとしては最長玉です。
但し、これにレイノックスのフロントテレコンDCR-2025Proを装着し、Max.1848mm F11として使うことは可能です。(そこまではしたことはありません。)

これらの組み合わせで、70-300+EC14=840mm F8 や、DCR-2025Pro+70-300=1320mmF5.6なら、AFが使えます。

4/3用以外では、ニコンの400mmF5.6+x2テレコン+マウントアダプタ(=1600mmF11・MF専用)が有ります。
その気になれば、+EC-14で、2240mmF16にもなりますが、絞り開放でもF16では、ファインダーでピントを合わせることはできないでしょう。
レンズを無限遠にセットし、月や太陽なら写せそうですが…。

このレンズ用として、レイノックスのHDP-9000EX を検討し、新宿のヨドバシカメラ本店にて試写したこともあります。
その時は三脚がなく、手持ちで1440mmF5.6では、ファインダー像が揺れてピントどころでは有りませんでした。
10万円は持っていましたが、結局あきらめました。

ms193544さんが、もしその気になれば、50-500/4-6.3+86→72mmのステップダウンリング(注)+HDP-9000EX で180-1800mmF4-6.3 のAFレンズにもなります。
(注):1枚で変換できないなら、2枚を使います。2枚なら、下記にあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5b9a5c6a5.html

シグマの300-800mm F5.6が買えれば、苦労はないのでしょうが…。(私にはとても無理です。)

書込番号:9687096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms193544さん
クチコミ投稿数:63件

2009/06/13 19:59(1年以上前)

影美庵さん、たびたびのアドバイス有難うございます。
レイノックスは知りませんでしたので、うれしいです。

書込番号:9693843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/06/14 09:54(1年以上前)

G1でEC-14が使えるか否かはパワーフォーカスレンズかどうか。
ZDはフォーカスできないんで適合表では×なんでしょう。
あと、フロントテレコンはパープルフリンジがきっついですよ。

書込番号:9696571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です!よろしくお願いいたします

2009/06/13 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 あか姫さん
クチコミ投稿数:48件

値段が手頃な、この商品か、CANONのkissX3か、なやんでます!
やはり最初は手頃なのを使用したほうがいいのでしょうか?あとダブルズームレンズキットのほうがいいのか?
あと他にオススメの機種とかあれば教えていただけたら嬉しいです!、アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:9690893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/13 02:33(1年以上前)

>やはり最初は手頃なのを使用したほうがいいのでしょうか?

一眼レフ(G1はレフではありませんが)の場合は、一度買って、
アクセサリー(外付けフラッシュ等)まで揃えてしまうと、
他社製には買い換えにくくなりますから、後々のことも考えた方がいいです。

レンズ、フラッシュ等はそのメーカー以外では原則使えません。(互換性なし。)
G1の場合は将来的にはOLYMPUS製が使えるかもしれませんが。
(OLYMPUSがマイクロフォーサーズのカメラを出せば。)

書込番号:9690962

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/13 02:36(1年以上前)

今まではどのようなカメラをお使いだったのでしょう?
また、どのような写真が多かったのでしょう?

ご承知のように、レンズ交換ができるカメラは、撮影目的に応じてレンズを取替え、より適切な、より広範囲な撮影に対応が可能です。

今までが、室内とか、スナップなど近距離での撮影が多かったのなら、標準ズームが1本だけのレンズキットでも良いでしょう。
離れた被写体を、大きく写したい…と言った要望があるなら、標準ズーム+望遠ズームの2本のレンズが付いた、Wズームキットが良いです。
遠方の小さな被写体を、より大きくなら、超望遠レンズが必要ですが、高価でなかなか、使いこなせないでしょう。

レンズキットとWズームキット、お買い得感が出るのは、Wズームキットです。
後から追加購入するよりは、はるかに安価になりますから。

パナのG1かキヤノンのKiss X3 かは、悩ましいですね。
常時持ち歩いていたいなら、より小型のパナソニックG1をお勧めしますが、将来色々レンズを揃えて…なら、キヤノンで決まりです。

書込番号:9690970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/13 05:13(1年以上前)

ダブルズームの方がお買い得だと思います。
カメラに慣れない方が使う場合はG1は小さく軽く扱いやすいので良いのではないでしょうか。

書込番号:9691131

ナイスクチコミ!1


スレ主 あか姫さん
クチコミ投稿数:48件

2009/06/13 06:16(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます!
レフがあるのとないのとはどう違いがあるのでしょうか?

書込番号:9691195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/13 07:10(1年以上前)

>レフがあるのとないのとはどう違いがあるのでしょうか?

スポーツ等の動きの激しい撮影は、レフ(ミラー)のある光学ファインダーが有利ですが、
初心者ならあまり気にする必要はないと思います。

書込番号:9691260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/14 02:35(1年以上前)

亀レスですが。

>レフがあるのとないのとはどう違いがあるのでしょうか?

レフがある、ということは光学式ファインダーになりますから、
レンズを通して入ってくる画像がリアルタイムで見られます。

レフがないので液晶表示のファインダーになります。
液晶表示をするための処理時間分等、見られる画像に若干のタイムラグが発生します。
あと、残像感も。

実際に店頭のデモ機で覗き比べてみてください。
違和感など感じなければ、レフがなくても特に問題はないと思います。
(わたしは若干違和感を感じました。)

書込番号:9695761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:253件

どうもオリンパスのマイクロフォーサーズ機はファインダーが無いようです。
6月15日発表ですがファインダーが無いならG1の方が良いと思います。
やはりカメラはファインダーが無いと良い写真は取れないと思います。
液晶画面も明るいと見にくいしやはりファインダー付きはどこでも撮れるからファインダー付が出ることを願います。
液晶画面は後で写真を確認するとかの主に補助的に使うものだと思います。
G1はファインダーがとても見やすいし大きいしもしオリンパスがファインダー無しならファインダー付も発売して欲しいです。
ボディ内手ぶれ補正でファインダー付が出ると期待していますがどうでしょうか?

書込番号:9659265

ナイスクチコミ!1


返信する
ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/06 12:54(1年以上前)

私はオリンパスには小型化を追及したファインダーレスモデルを期待しています。ファインダー付きがよければG1で良いではありませんか。似たようなものを作っても仕方ありません。でもオプションでファインダーを付けられとなお良いですね。

それからオリンパスがどんなレンズ郡を発表するかが楽しみです。

書込番号:9659317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 14:52(1年以上前)

レンズ交換式でミラーのないマイクロ4/3で、光学ファインダーを着けても
コンパクトカメラ(フィルムの)程度のものになります。
したがって、オリンパスの新製品にはファインダーはつかないと思います。

書込番号:9659779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/06 15:18(1年以上前)

光学ファインダーは要らないけど、EVFファインダーは欲しいですね〜。

書込番号:9659867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 15:21(1年以上前)

巨大掲示板に、このようなものがありますが、
http://www.omuser.com/attachments/day_090606/20090606_b8dfe15594df34db46adzcYUyXIFqZT9.jpg
ファインダーはないようですし、フラッシュはどうなのでしょうか。

書込番号:9659878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/06 16:43(1年以上前)

実際の所どうなのかは分かりませんが、PIEでの展示の青い布の下にあるのはパナソニックと同じようなファインダー有のタイプかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/27/10552.html

書込番号:9660182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/06 17:15(1年以上前)

もう2ヶ月ほど前ですが近所のカメラ店にオリンパスの営業のお偉いさんが数名いらっしゃってお店の方と話をされたりオリンパスの商品の販売、展示を見てアドバイスされていました。

お店の方がマイクロフォーサーズに興味があるのなら質問してみたらと仰って私を紹介して下さいました。

そこで間もなく発売の噂になっているマイクロフォーサーズはどの様になっていつ出るのかを伺いました。

「ほぼ噂の通りで蒸し暑くなる頃には出ますよ。」との事。

私は「という事はファインダーは無いのですね。」と伺うと「はい、その通りです。」との事。

その後、色々と話をしましたが、「皆さんの期待以上の物を出しますのでもう少し待って下さい。」との事でした。

私はファインダーの必要性を伝えましたが「今回の新製品にはファインダーは付きません。」
「以後の製品についての要望として上には上げておきます。」
「それでもお客様が欲しいと思われるくらい素晴らしいモデルですので是非、発売したらご購入下さい。期待以上の物を出しますので。」との事でした。

将来的にはどうなるか判りませんが今回、発表のモデルにはEVFは無いようです。

書込番号:9660283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/06 20:36(1年以上前)

オリンパスのM4/3外観の画像が出てます。いかにもそれらしい感じですが...

http://43rumors.com/e-p1/

http://43rumors.com/ft5-one-more-e-p1-picture/

書込番号:9661050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/07 13:39(1年以上前)

PEN風ですね。ワクワク感あります。
この小ささで、micro4/3なりの、dp2より少しおとなしめでも精細な写真が撮れて、TZ7くらいのハイビジョン動画が撮れれば・・・買いますよね。

書込番号:9664340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/07 21:41(1年以上前)

アクセサリーシューが妖しいと思いませんか?キャップがしてあり接点が見えませんね(リーク画像で)・・もしかしたらリコーみたいに脱着式のEVFだったりして?何かしらの接点が有ると見ましたが・・・考え過ぎでしょうか・・・大いに期待!

書込番号:9666401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/08 04:25(1年以上前)

うわさが本当なら,ボディ内手ぶれ補正内蔵で動画が撮れる,一眼(レフ)の第2弾になりますね。

ライカDや,その他レンズあれこれで,動画を撮りまくりです。面白そうですね。オプションでGH1なみのEVFもつけば,言うことないですね。楽しみです^^。

書込番号:9667930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2009/06/08 10:06(1年以上前)

どうもやはりファインダー付は出ないようですね。
G1のファインダーがとても見やすいので同じようなLVF付を期待していたのですが、残念です。
ボディ内手ぶれ補正ならレンズも軽量でなおかつファインダーが見やすいのと思っていたのです。
また今後に期待したいと思います。

書込番号:9668454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/08 11:00(1年以上前)

どうやら、コンパクトデジカメタイプでレンズ交換が出来るというコンセプトの製品のようです。
手ぶれ補正が内蔵されるみたいですが、ファインダーが付かないとなると好みも分かれるところかもしれないです。
一番喜んでいるのはパナソニックかもしれません。
とりあえず一眼的なファインダー付きカメラを望むユーザーはパナソニックの製品を選ぶようになるでしょうから。
オリンパスもパナソニックをフォーサーズ陣営に残すために、あまりパナソニツクのシェアを食べるような製品は出したくないのかもしれないですね。
私は最近のフォーサーズ陣営のカメラで一番気に入っているのはパナソニツクのマイクロフォーサーズです。
やはりEVFでもファインダーがあるのが良いですね。

書込番号:9668591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/08 14:13(1年以上前)

ファインダーは付かないのですね。残念です。
早いところ発表してほしいですね。GH1が安くなったところを狙って買おうっと。

書込番号:9669156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 18:32(1年以上前)

それこそPEN-Fの様な感じでEVFが付く事を望みます。

これでは単なるレンズ交換式コンパクトカメラに過ぎません。

ファインダーを覗く構え方により手振れも2段分程度減るのですが。

また、パナの様なファインダーでの拡大表示でMFでのピント精度とピント合わせのスピードもアップするはずです。

書込番号:9669908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/08 21:33(1年以上前)

あくまで小型軽量を追求したファインダーなしのモデルはマイクロフォーサーズのバリエーションとしては当然ありだと思います。
G1が一眼レフのスタイルでがっかりした人も少なからずいましたので、レンズ交換式コンデジを望んでいたような人たちには願ったりのモデルではないでしょうか。

G1のファインダーは使ってみると実用性も高く、ファインダーがある分ボディが多少大きくなってもかまわないという人のためにG1同等のファインダーを搭載したオリンパス機もいずれ出ると良いですね。

着脱式EVFに関しては、GX100で使用経験がありますが実際の使い勝手はあまり良くないと思います。
ギミックとしては面白いのですが、ファインダーを常用する人にとっては着脱式になることによって体積が増えるのは無駄ですし、使わない人にとってはそういうオプションそのものが無駄でしょう。
ファインダーなしのボディはあくまで小型軽量を追求して、ファインダーありのボディは機能を優先する、というような適材適所の作り分けが良いのではないかと思います。
将来マイクロフォーサーズでフラッグシップモデルとしての大型機も許容されるような時代がくれば、ファインダー交換式のボディも出ると面白いとは思いますが。

書込番号:9670868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/09 00:01(1年以上前)

特に根拠は無いのですが、リコーGXタイプのEVFと、外付け光学ファインダーの両方がオプションとして追加されるのではないか、と思っています。

高級コンデジのユーザーを喰おうと思ったら(オリにはこの製品ラインありませんので)、当然趣味性の高いオプションを用意してくるんじゃないでしょうか。

一昔前のCONTAX G系の趣味人向け、レンズ交換式高級コンデジって言うのをコンセプトに、M4/3のメリットであるフランジバックの短さを生かした、様々なマウントアダプタの展開による新旧レンズの組み合わせ使用などなど...

だって皆さん、それって欲しくないですか?私は、本体+17mm+外付け光学ファインダーなんてでたらそそられます。更に、マウントアダプタ介しての旧レンズをEVFでピントだしできるわけですから、本体の利ざやを抑えてもオプションで十分儲けが確保できるでしょう。

カメラファンにいろいろな遊びを手軽に提供できるわけですから、カメラとしては新しいビジネスモデルが展開できそうな気がします。

だからボディの質感やつくりには変に妥協して欲しくないですね。でもむやみに高いのは勘弁ですが。でもボディ+17mmパンケーキ+光学ファインダー+特性皮ケースのキットで\13,800だったら、速攻で逝ってしまいそうです。その後の出費が恐ろしいような...

書込番号:9672038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/06/09 01:40(1年以上前)

私もGX100で外付けEVFは邪魔だと思いました。せっかくコンパクトなGX100なのに持ち歩きに不便になるばかりで、結局GX100自体を使いたくなくなりました。
外付けの光学ファインダーでは望遠には使えませんし、そもそもピントの確認等できません。せっかくのコンパクトさを無駄にするばかりで、カッコ以外によいことはないように思います。背面LCDモニターではピーカンの外では役に立ちませんし、老眼の人にもNGでしょう。
EVF内蔵でコンパクトという提案が欲しかったですね。

書込番号:9672463

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/10 09:52(1年以上前)

EVF無しはいいけど
上下だけでもバリアングル付けて欲しかった。

書込番号:9677852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/10 19:23(1年以上前)

LUMIX LX2からLX3に買い替えなくてよかったです。待ちどうしい......。ファインダーの有無関係なくゲットします。

書込番号:9679563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 01:08(1年以上前)

EVF無し、ファインダー無し、大歓迎です。
よけいな機能はつけず、必要最低限の機能のみに絞り、作って欲しいです。

G1の時にはとても使いづらく、酔ってしまいそうでしたから
オリンパスにはとことんコンパクトにこだわって作ってほしいです。

レンズ交換式には大変期待しています。現在DP1を使っていますが、
広角を使いたいときと風景画の時にはDP2との使い分けするしかなかったのですが
これが発売されたらレンズのみ付け替えでいろいろなシチュエーションで活躍しそうです。

どうしてもファインダー等つけたい人にはオプション展開で対応して下さい。
あとは気がかりは画質のみです。値段もできれば手頃な価格帯でお願いします。

6月15日のオリンパス公式発表が大変楽しみです。


書込番号:9681575

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

昨年11月22日にWズームキット購入し翌日NZ旅行に携行、2Wでサブカメラを含めて3600枚強の写真を撮りました。帰国後マウントアダプターでNIKON、CANONFD、ORYMPUSOMのMFレンズでキットレンズとの比較を楽しんでいます。

仕事で使ったMFレンズ資産を活かせて、小型軽量。定年後のアルバイト先にも携行でき、通勤途上でのスナップに重宝していますが、これにボデイ内手振れ補正とMF合焦マーク点灯があれば鬼に金棒なんですけど、そんな改良型、出してくれないかなあ。

というのもEOSボデイ用NIKONマウントアダプターにはLEDMF合焦マークが点灯するものがあり、かなりシビアに反応してくれるのです。耐久性はあまり高くなさそうですが、スプリットイメージファインダースクリーンよりはるかに見やすいし、思い切りよくレリーズできるのです。

ちなみに、MFレンズは開放F2のNewFD28mm、OM28mm、OM50mmマクロ、OM90mmマクロとNewFD50mmf1.4と、明るいレンズを選びました。
キットレンズと比べて分ったのは、2本のマクロ以外は開放から2絞りくらいまでの描写の甘さと、f1.4のフレア、言い換えれば柔らかさでした。それだけ、キットレンズの開放描写のよさを実感しましたが、やはりf2.8通しの12−35mm、35−100mmくらいの「竹レンズ」が欲しいと思いました。

FD300mmf4Lに純正テレコンX2+X1.4も試してみましたが、100KM北の残雪の男体山の登山道が映りました。3脚2本でも視野がユラユラするので、ボデイ内手振れ補正が効けば有難いと思います。

書込番号:9683209

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/11 13:48(1年以上前)

こんにちは
>ボデイ内手振れ補正とMF合焦マーク点灯があれば鬼に金棒なんですけど
ボクも全く同感です。
レンズ資産はありませんが、散歩用にこれを検討したことがあります。
高齢になると視力が落ちるので合焦マークが是非欲しいところです。

書込番号:9683241

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ

2009/05/28 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

この度初めて一眼カメラデビューでLUMIX DMC-G1Wを購入しましたが薄暗い室内で動き回る子供や夜の野外で写真をきれいに撮ろうとおもいましてフラッシュの購入を考えています。
初心者なもんでよく分からないのですが、パナソニックかオリンパスのものを選べばいいのでしょうか?
やっぱりキャノンやニコンのものは使えないですよね・・・?
希望としては小型で充電時間の短いものがいいのですが・・・。

もしよろしければ皆様方の助言をお願いいたします。

書込番号:9618205

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/29 00:01(1年以上前)

>パナソニックかオリンパスのものを選べばいいのでしょうか?
>やっぱりキャノンやニコンのものは使えないですよね・・・?

その通りです。

フラッシュは純正品を使いましょう。(DMW-FLシリーズ)
社外品でも、そのメーカー専用機種とか、外光オートの機種なら使えますが…
(パナのG1/GH1専用って有るのかな?)

最近のカメラはフラッシュでもTTL測光が可能です。
アクセサリーシューには、中央部の大きな接点の他、周囲に小さな接点が幾つかあります。
この小さな接点の位置や役割は、各メーカーによってバラバラです。
他機種のTTL対応フラッシュを使った場合、場合によったら、微弱信号用の接点に、高圧大電流が流れるかもしれません。
そうなったら、カメラかフラッシュかが壊れる可能性もあります。
(必ず壊れる訳ではありませんが…。)

この機種はフラッシュ内蔵ですね。
大光量が必要なら、FL360かFL500でしょうが、補助的に使うなら、スレーブ発光ができる小型フラッシュは如何でしょう。
パナなら、この様な機種があります。
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/small_strobe.html

私はサンパックのPF20XDというフラッシュを持っています。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
主な用途はIXYなどのコンデジ用ですが、デジ一でも使えます。
これはブラケットが付属しているとか、プリ発光キャンセル機能や発光量が5段階に変えられるなど、使い易いと思っています。
(パナのフラッシュに、この様な機能が有るか否かは知りません。)

書込番号:9618440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/29 00:07(1年以上前)

パナのサイトにアクセサリが載っています。
http://panasonic.jp/dc/gh1/lens_accessory.html
充電時間を考えるとDMW-FL500がいいけど、重いしかさばります。

>やっぱりキャノンやニコンのものは使えないですよね・・・?
発光だけはしてくれるものもたまにはありますが、
光量の調整が手動のみと使い難いので、純正を買うべきでしょう。
(ずーっと昔のフィルムカメラ用のだとトリガー電圧の違いで
カメラ本体に悪影響があるかもしれないので、なるべく使わないように。)

書込番号:9618480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/29 00:11(1年以上前)

ゆっくり書いてたらかぶった…。

書込番号:9618509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/29 10:01(1年以上前)

オリンパスのFL50が使えるというような書込みを見た気がします。(自信なし)

書込番号:9619732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/05/29 10:49(1年以上前)

確か・・・パナのフラッシュはオリのOEMじゃなかったですかね〜?
FL50=DMW−FL500
FL36=DMW−FL360
だったと思います。

僕はDMW−FL360を使ってますが快適です。
(せっかくなのでlumixのロゴが欲しかった)
ヤフオクで15000円ぐらいだったと思います。
FL36は製造終了となったかな〜?FL36Rに移行したと思います。

どちらにしても50もしくは500までは日常で大きいかと思います。

書込番号:9619861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/29 12:32(1年以上前)

影美庵さん・R2-400さん・じじかめさん・kamiwakaponさんありがとうございました。
オリンパスのフラッシュも使えるけどパナソニックのほうが安心ということですね。
FL500は大きいのでFL360のほうで検討させてもらいます。

小型で持ち運びが楽そうっていうのでこの機種に決めたのでフラッシュも小さいものが良かったのですが・・・。

なんせコンパクトカメラからの初めてのステップアップで分からない事だらけです。
画質やボケ(望遠側で撮った時)についてはかなり満足しております。

これからもいろいろとお願いいたします。

書込番号:9620189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/29 15:02(1年以上前)

>確か・・・パナのフラッシュはオリのOEMじゃなかったですかね〜?

私は、逆かと思っていました。

書込番号:9620633

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/30 06:53(1年以上前)

>>確か・・・パナのフラッシュはオリのOEMじゃなかったですかね〜?

>私は、逆かと思っていました。

じじかめさん と同意見です。
関係者ではありませんから、100%の自信はありませんが、99.9%は………。


書込番号:9623852

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/30 09:30(1年以上前)

>100%の自信はありませんが、99.9%は………

どっちがどっちのOEMでも構わんと思います。
「オリンパスのフラッシュをパナソニックのボディにつけても
ちゃんと動作することを確認した」というなら話は変わりますが。

書込番号:9624291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/05/30 11:03(1年以上前)

最初よく知らずにパナのDMW-FL220を買って失敗し(一応光りますが)、その後ヨドバシで詳しく聞いたらオリンパスのもので問題ないということだったのでFL-36を購入しましたが、普通に使っている身としては問題はないようです。本体の設定に連動して光量もちゃんと自動調整されますし。
※正確に言うとヤフオクで保証ありのものが出品されていたため最終的には店で買ったわけではありません、念のため。
ただ、その光量が本当に正しいかどうか等は判断できないですけどね。そういう意味では自己責任ということにはなるでしょう。
ちなみにFL-36RだとパナDMW-FL360と値段はどこも変わらないようですが、FL-36の在庫がまだ残っている店もあるという話は聞いたことがあるので、それを探せると安く購入できるのではないでしょうか。

書込番号:9624639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/30 15:50(1年以上前)

> そういう意味では自己責任ということにはなるでしょう。

パナソニックのホームページで動作保証をしていますから、「自己責任」ではなく「互換性あり」と言うことでいいんじゃないですか?

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html#c

書込番号:9625700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/30 16:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。


どうやらオリンパスのFL-36の方でも問題ないみたいですね。

オークションの方で出品があるようなのでチャレンジしてみます。

なかなかパナソニックのフラッシュは出品がないみたいなので・・・。

どうもありがとうございました。

書込番号:9625740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/01 11:17(1年以上前)

話題が落ち着いたところで申し訳ないですが・・・
いつかオリンパスのボディに買い替えもしくは買い足しの可能性も考えて、ワイヤレス対応しているFL-36Rを使っています。
パナソニックのサイトにもあるようにFP発光なども含めてG1での使用は問題ないようです。

マイクロフォーサーズのような共通規格はボディやレンズだけでなくアクセサリーの使い回しができるのも魅力の一つになりうると思います。単なるOEMではなく、それぞれのメーカーの特徴を生かしたアクセサリーなども出てくると良いですね。

書込番号:9635011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートコントローラー

2009/05/12 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

日食撮影のために、本機を検討しているのですが、キャノンなどで使われている
インターバル撮影可能なリモートコントローラーがないのがネックになってます。

ネットで検索すると、φ2.5mm4ピンのジャックさえあれば、加工して使えそうなのですが
入手が困難とのことで困ってます。

ほかに可能な解決策はないでしょうか。

書込番号:9534740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/12 23:36(1年以上前)

2.5mmピンに変えた物が出回っていますよ

私はペンタ機ですがキャノン用のタイマー使っています
http://papablog.ice-tomato.com/?eid=913402

ひょっとしたらG1でも使えるかもしれないですね

書込番号:9534880

ナイスクチコミ!0


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2009/05/13 00:31(1年以上前)

こんばんわ。やはり下記をみると自作するしかなさそうです。

http://kanotuno.at.webry.info/200904/article_7.html

幸いX2用の3極改造したリモコンがあるので、抵抗を
つけて試してみます。

書込番号:9535293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/13 00:50(1年以上前)

気になって調べてみましたら
GH1でマイク端子を付ける為に4極になっているんですね

こちらの方がDMW-RSL1を分解したみたいです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7728101/

がんばって自作して下さい(^^

書込番号:9535387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2009/05/16 01:21(1年以上前)

当機種

Canon タイマーコントローラーをG1に接続

マルツにて無事2.5φ4ミニピンジャックをゲットできたので、
教えていただいた図面を元に変換ケーブル(上の部分です)を
つくって動作しました。抵抗はジャックの根元に埋め込んだので
すっきりしました。

これで安心して日食撮影に使えます。

ありがとうございました。

書込番号:9549725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/16 01:26(1年以上前)

おぉ、凄いですね〜

日食撮影がんばってください、出来れば作例も期待しています(^^

書込番号:9549752

ナイスクチコミ!0


スレ主 makaruさん
クチコミ投稿数:523件

2009/05/17 17:39(1年以上前)

機種不明

CANONのリモートタイマーをG1で使う回路

添付忘れていましたが、こちらが今回つくった変換ケーブルの中身です。

2.5φ4極ミニプラグは秋葉原でもマルツでしか扱っていませんでした。
通販にも対応してます。
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10396

40.7KΩと2KΩは1/4Wを適当に使ってください。

書込番号:9558674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/05/31 14:53(1年以上前)

図を参考にさせていただき、リモコンを作りました。
ありがとうございました。

書込番号:9630535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング