LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

超音波モーター?

2009/01/17 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 春Pさん
クチコミ投稿数:3件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

お尋ねします。
このレンズは超音波モーターですか?

理由
1.フォーカシングの時、駆動音がしない
2.同じくフォーカシングの時、フォーカスリングが回らない。
3.マウントにAFカプラーが無い。

超音波モーターだから、どうというわけではないのですが、
気になりだしたら、夜も眠れなくなってしまいました。

どなたか知っている人がいましたら、教えてください。

書込番号:8948483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/17 18:53(1年以上前)

超音波モーターとはうたってないので通常モーターだと思います。

ttp://www.246g.com/log246/2008/11/lumixdmc-g1-15---itmedia-d-lif.html

書込番号:8948569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/17 19:55(1年以上前)

パナには超音波モーターレンズは無かったと思います。

書込番号:8948854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/17 21:06(1年以上前)

じじかめさんが・・・ ひどい!

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm(あと略)は、超音波モーター式です。

書込番号:8949243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/17 22:32(1年以上前)

私も本日G1ユーザーになりました。
お手軽に撮影できるデジイチですね。
早速200ショットほど撮影しました。楽しかったですよ!

さて本題。

1 確かにモーターの音がしませんね・・・
  なぜだろう?EOSの超音波モーターはかすかな音はありますが、
  これはその音さえも感じません。不思議。

2 フォーカスリングは回転しませんね。
  フォーサーズのレンズは普通は回転しません。
  それは超音波モーターでないレンズも同じです。
  電動フォーカスを採用しているからだと思われます。
  回転方向を逆転できる等のメリットがあります。

3 AFカプラーは確かにありません。
  これはEOSもそうですが、フォーサーズはどれも同じです。
  超音波モーターでなくてもレンズ内モーター駆動方式のカメラは同じです。

したがって2と3は超音波モーターとは無関係ですが、1だけはなぞです。
超音波モーターだとは謳っていませんが、可能性はあるかもですね。
再度調べてみます。

書込番号:8949805

ナイスクチコミ!0


山ピーさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/17 01:02(1年以上前)

14−45mmって、フルタイムMFになるんですよね。ってことは、やっぱり、超音波モーター?

書込番号:9107804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデートについて。

2009/02/15 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

ずばりアップデートが出来ません。
ダウンロードして解凍したファイル(BINファイル)をSDカードのトップにもって来た後、
G1にカードをもどしたのですが何もおきません。
USB経由で本体のカードに直接コピーしてもダメです。
何かおかしいところがあったら教えて下さい。
PS・αに比べて面倒が多いような・・・。

書込番号:9101453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/02/15 22:34(1年以上前)

kenshin1さん、初めまして。
アップデートの方法を貼り付けてみます。

1. お使いのバッテリーを満充電します。
2. 本体の電源SWが、OFFになっていることを確認します。
3. 満充電したバッテリーを本体に挿入します。
4.「ステップ1-4」でアップデートファイルをコピーしたSDメモリーカードをカメラボディに挿入します。
5.電源SWをONにします。
6. 再生モードにします。
7.「しばらくお待ちください」表示が出た後に、以下の(画面1)になります。

ここまでで、「6.」の「再生モードにする」はやりましたでしょうか?
ちゃんとやっていて、なおかつアップデート出来ないなら他の原因ですね。
また結果を報告してくださると他のアドバイスのしようがあります。

書込番号:9101590

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2009/02/15 22:37(1年以上前)

ゆるりゆらりさん 
早速のお返事ありがとうございます。
再生モードで、というのを見落としていました。
とても助かりました、ありがとうございます!

書込番号:9101624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/15 22:41(1年以上前)

OSはwindows or mac
bin と言うからmacで間違いないんですね?

書込番号:9101664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信44

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2009/01/27 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

これは、あの、樋口可南子がCMやっている物で間違いないですよね?
すみません、画像で他の色のがなかったので・・・。

現在のは、5年も前に買った400万画素のコンデジで、かなり写真がショボイので(もちろん技術ありますが^^;)料理やお菓子の写真を撮りたくて、購入を考えています。

ニコンやらキャノンやら色々ありますが、このCMを見てから、軽さと色に魅了されました。

こんな写真http://one365.exblog.jp/9181072/
こんな写真http://coupefeti.exblog.jp/10079819/

が撮りたいのですが、マクロレンズが無くても撮れますか?

また、これではなくても、安くてもっと良いのがあるとか(他社製品でも構いません)、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8996273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/27 02:02(1年以上前)

 こういった被写体でしたら、G1のキットレンズでイケるのでは
ないかと思います。マクロレンズというのは、、
例えば10円玉くらいのサイズの被写体を画面いっぱいに
撮れるようなレンズです。この場合はそこまで寄れる
必要はないですね。
 ただ、この2枚の写真、撮った人ものすごく上手だと思います。
光がわかってる方(私はわかってない・・・)が撮ってるのでは
ないかと思いますので、nikonicoさんもたくさん撮って経験を積んで、
おいしそうに撮ってください(笑

書込番号:8996426

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/27 02:44(1年以上前)

マクロレンズである必要は必ずしもないとおもいますが
F2.8よりも明るいレンズで被写界深度の薄い表現がお好みと
見ました.

もし前後が溶けるようにボケた表現をお求めでしたら
明るい単焦点レンズと大きなフォーマットサイズのカメラが
いいと思います.

たとえば
EOS kiss Fレンズキット+50mm F1.8IIなどがいいかもしれません.
上記の組み合わせで物足りなくなったらマクロレンズを追加するか
あるいは最初からマクロレンズでいってしまうか・・・

G1でいろんなレンズをつけるという方法もあるとは思うのですが
非正規のつかいかたになったりコストパフォーマンスで利点がなく
なったりだと思います.

photohitoとかレンズごとの作例が見れるサイトでどんなレンズが
いいのかチェックしてみるといいかもしれません.レンズによる
ところが大きいです.

書込番号:8996497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/01/27 02:45(1年以上前)

>安くてもっと良いのがあるとか(他社製品でも構いません)、教えていただけると助かります。

リコーのR10は、今、安くなっているので、オススメです。
花や昆虫などの小さな被写体に近づいて撮影できるマクロ撮影機能があります。

http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/point.html


書込番号:8996499

ナイスクチコミ!0


xyz2008さん
クチコミ投稿数:1件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/27 09:05(1年以上前)

当機種

ラーメン

参考になるか解りませんが、G1の14-45mm標準レンズを使い、何も考えずに「おまかせiA」で撮った写真です。

書込番号:8997015

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/27 09:33(1年以上前)

標準レンズではそこまでぼけません。
マクロレンズが欲しいですね。

書込番号:8997105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/27 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

たぶんG1のキットレンズでもいけると思いますよ。
マクロレンズがあると便利ですが、お皿全体を写すような場合はあまり寄る必要もないです。
ボケのきいた写真がお好みなら、よりF値の明るいレンズのほうがいいかもしれません。

あんがい大切なのは、ライティングと撮影後の補正&レタッチかと。
カメラまかで蛍光灯下だと、妙な色になったりしますので。
レタッチ技術を習得すれば、色だけでなく背景をボカすことも可能です。
(面倒ですけどね)

私はあまり料理の撮影はしませんが、この間試しに撮ったものを貼っておきます。
(下手なのはご勘弁を)
1枚目はキヤノンKISSDXに50mmのマクロレンズ使用。
2枚目はリコーのコンデジR6を使用。
3枚目は失礼ながらnikonicoさんのプログからお借りした写真を、色補正してみました。

案外コンデジでもいけると思います。
でもF1.4クラスの明るいレンズも欲しいですね。(^_^;)

書込番号:8997126

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/27 13:50(1年以上前)

こんにちは
このG1はカメラ本体自体は料理撮影に向いた機能は盛りだくさん(可動式モニター+ライブビューによる色調整・マニュアルフォーカス・被写界深度確認など)なのですが…ムースの写真はキットレンズでは無理です
敷居は高いですがキヤノンのFDレンズをマウントアダプターで使う手もあります、が自分には未知の世界なのでご案内できません
純正だと20/1.7で似た感じは出せると思いますが発売日は未定です
オリンパスの50/2.0をフォーサーズアダプタで使う手もありますが結構高いです…

また、どのカメラ・レンズを使うにしても照明の知識は必要です
レフ板やディフューザーは家庭にあるものや100円ショップで代替可能なのでさほどお金はかかりません
多少お金をかけられるならキャッチリファなどの購入も検討されるとよいと思いますよ

書込番号:8997891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/01/27 17:45(1年以上前)

物撮り用途としては可動モニタ−のG1はおすすめですね、ご希望のテーマだったらとりあえず14-45の標準ズームキットで十分だとおもいます。

ライティングのお勉強も必要でしょうね。

書込番号:8998620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/27 18:10(1年以上前)

キットレンズの14−45で十分であり、ボケ味を出すなら
ケンコーのAC−No3などのクローズアップレンズを先端に付ければ良い。

その内にはサードパーティからも接写リングなどが出ると思う・・・

書込番号:8998725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/27 21:04(1年以上前)

マクロ撮影は本格的に撮る場合も気楽に撮る場合もありますが、
まずは気楽に始めてみよう、ということでしたら、じいちゃん71さんの
お勧めのクローズアップレンズが一番だと思います。G1レンズキット
のレンズで十分です。

気軽なマクロ撮影(近接撮影)で注意しないといけないのは、フラッシュを
使った時に、撮影範囲に陰(レンズの陰)が出ることがあるということです。
2m以上の遠景なら問題はなくても、近接撮影でカメラのフラッシュを使うと
前に飛び出た交換レンズのために陰が出ることがありますので、この辺は、
是非お店に行って実際に確かめてみるのがよろしいかと思います。
自然光で撮られるなら別に問題はありません。
近接撮影でフラッシュを使いたいのに陰が出て困るという場合は、別売りの
フラッシュを使えば、発光部分がカメラから離れて陰が出来にくくなります。

書込番号:8999562

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/27 21:22(1年以上前)

別機種

nikon D60 60mmマイクロ

結構G1(とレンズキット)を推す人が多いですね.
ちょっと意外でした.クローズアップレンズはいい提案だと思います.

ただ,スレ主さんがひっぱってきたサイトはどちらもキヤノンユーザーで
たぶんですけど50mmから105mmぐらいのマクロレンズユーザーさんの
テーブルフォトだと思います.
レンズは具体的にはEF 50mm FF2.5やTamron 90mm F2.8だと思います.

メーカーは好みで選べばいいと思いますが
回り道せずに同じ機材(レンズ)を手に入れるのがいいように思います.
別にフォーサーズでもいいと思うのですがボケ優先なら
ラージフォーマットの方がいいでしょう.

Sigma 50mmはマクロレンズとしては格安の部類かと思います.
http://kakaku.com/item/10505011306/
レンズからきめるのもいいかもしれません.

書込番号:8999664

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/28 00:31(1年以上前)

レス主さんは色や軽さも重視されてるから
基本的にはG1で良いと思いますよ。
初めてでも使いやすいし、iAである程度できますからね。
重たくて難しい機種も良いと思いますが
使いやすいほうが重要だと思いますよ。

書込番号:9000983

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/28 12:50(1年以上前)

>レスを下さった皆様

たくさんのレスに感謝しております。ありがとうごさいます。
個別にレスできなくて、申し訳ありません。

みなさんの意見がいろいろありましたので、私の希望を明確にした方がいいですよね。
軽さと見た目で一目ぼれしてしまいまいたが、一番重要視しているのは、どこまでマクロがかかるかなんです。

このブログの一番したの写真。
http://sunny5.exblog.jp/10151152/

最低でもこの程度のボケ感が欲しいのです。

ブログは、ばんごはんが中心になっていますが、日中の自然光で写真を撮りたいと言うのが希望です。

現在、お友達を中心に料理教室をさせていただいているのですが、レシピを作成する際、日中の自然光でマクロをかけて撮った料理の写真を載せたいと思っています。

そうなると、この機種ではそこまで望むのは難しいでしょうか?

書込番号:9002633

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/28 12:54(1年以上前)

>レスを下さった皆様

たくさんのレスに感謝しております。ありがとうごさいます。
個別にレスできなくて、申し訳ありません。

みなさんの意見がいろいろありましたので、私の希望を明確にした方がいいですよね。
軽さと見た目で一目ぼれしてしまいまいたが、一番重要視しているのは、どこまでマクロがかかるかなんです。

このブログの一番したの写真。
http://sunny5.exblog.jp/10151152/

最低でもこの程度のボケ感が欲しいのです。

ブログは、ばんごはんが中心になっていますが、日中の自然光で写真を撮りたいと言うのが希望です。

現在、お友達を中心に料理教室をさせていただいているのですが、レシピを作成する際、日中の自然光でマクロをかけて撮った料理の写真を載せたいと思っています。

そうなると、この機種ではそこまで望むのは難しいでしょうか?

書込番号:9002651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/28 13:08(1年以上前)

 マクロレンズだからぼける・・・というものではありません。
同じ距離から同じ焦点距離で同じ絞り値で撮ったら、普通のレンズもマクロレンズも
同じくらいのボケ量になりますから。
で、イチゴの写真ですが、そのサイズで撮れる程度まではキットレンズでも
寄れてしまう気がします、多分ですけど・・・
 でも、ボケに拘っている様ですから、やはり他機種にしたほうが
よいかもしれませんね。というのは、CCDやCMOSといった撮像素子のサイズが
大きいほどボケた写真を撮りやすいのです。
G1で採用されているフォーサーズ規格の撮像素子は他社の一般的にデジイチと比べると、
かなり小さめなんですよ。

書込番号:9002712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/28 13:11(1年以上前)

あれ位のボケはマクロレンズですね。

撮影した画像の用途により機材を考える必要があります。
更に投入資金もです・・・

WEB専であり本などに印刷をしないとしたら、G1の14−45に
ケンコーのAC−No5のクローズアップレンズで強烈なボケは可能です。
5000円程度の追加出費で済みますよ。

私は14−45を買わず最初からマウント変換して遊ぶ予定でしたから
Nikonに変換して55mmマクロを付けて花撮影で遊んでいます。 

書込番号:9002723

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/28 13:22(1年以上前)

だとするとあとは予算の問題です
機種の差ではなくレンズの話になりますので
マクロレンズ+アダプターが買えるなら、被写界深度(ピントの合っている範囲)をモニターで確認しながら撮影できるG1は他の機種よりも撮影しやすいです
あの写真が撮れてなるべく安くということだとG1は候補から外れると思います
クローズアップレンズについては実際に使ったことがないので他の方におまかせします…

書込番号:9002762

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/28 13:55(1年以上前)

別機種
機種不明

30D 105mm

30D 105mm

やはり,いわゆる中望遠マクロレンズがいいと思いますよ.

50mmや60mmの方がとっつきやすい部分もありますが
スレ主さんがほしがっているボケは90mm,100mmマクロ
あたりのボケだと思います.

G1に100mmマクロの選択肢がないわけではないですが
レンズ大きいのでカメラが小さいというメリットはなくなって
しまうでしょう.そうするとコストパフォーマンスとボケの
大きさからAPS-Cサイズカメラ+望遠マクロの方が安くていいかなと
思います.

上に60mmマクロの作例だしましたが105mmマクロの作例も
あげてみます.撮影距離とか撮影サイズばらばらで参考にならない
かもしれませんが(汗)あとついでに105mmでのケーキと.

あとは予算わからないのでなんともです.
自然光で撮るなら三脚(テーブルに載せれるミニ三脚とかでも)も
あったほうがいいと思います.

tamron90mm(各社マウントでてます)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_312/s1=4/
べつにタムロンでなくてもいいとおもいますがメジャーで安いです.
私はSigma105mmが好きですけど.


PS
スレ主さんが玄人ならG1にマウントアダプタ沼もいいと思うのですが
私からは自己責任の世界は初心者にはすすめられません.
new FD 135/2.8とか中古が千円ぐらいからで買えますw

クローズアップや中間リングは撮影距離に制限があるのでそのあたり
でストレスを感じないかとか心配になります.マクロレンズとはまた
違った世界があると思いますが,用途がはっきりしてて予算があるなら
マクロレンズ買ってしまうのが撮影時にらくだと思います.


書込番号:9002892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/28 13:57(1年以上前)

私の場合はサブ機ではありますが、バリアングルライブビューと小型の機動性を活かしてマクロ用途が多くなると思っています。
旧コンタックス用のTessar2.8/45mmでの写りから、コシナMakro Planar T* 2/100を注文しました(まだ届いていません)。
ボディよりレンズがはるかに高価ですが、レンズを活かせる内部処理であるならそれでよいと考えています。
(ワイド側はレンズキットで十分と見て他のレンズを使うつもりはありません)

私はRAWオンリーですけれど、以前にE330からL1に乗り換えた理由のひとつがビーナスエンジンと私の好みの一致です。
食品系でもうまくフィットするのではないかと思います。

書込番号:9002903

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/28 14:28(1年以上前)

woodsorrelさん
何か錯覚が。
RAWオンリーの方は「ビーナスエンジン」関係ないですよね。
これはカメラ内でJPG生成するもの。
JPG撮りの人しか恩恵にあずかれません。
RAWはエンジンを通さない「生」データ。
RAW専門の人は「ビーナスエンジン」自体無用の長物かと。

書込番号:9002993

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ムック本について

2009/02/09 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

一眼レフカメラについては、大体の機種向けに、
ムック本が発売されておりますが、
G1に関してはまだ発売されておりません。

初心者の私なんかはぜひ発売してほしいと思うのですが、
発売の予定はないのでしょうか?

書込番号:9067230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2009/02/10 00:23(1年以上前)

G1のムック本がありました。
http://www.camerabiyori.com/lumix_g1/

書込番号:9068520

ナイスクチコミ!0


trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/10 16:29(1年以上前)

この本を買ったけど、はっきり言ってただの写真集です。
写真もスナップ写真が中心で、使い方とかあまり参考にならないと思います。

書込番号:9070860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/02/10 20:45(1年以上前)

このカメラ、オールドレンズでブレークしている部分があるので、その辺のマニアックな層に向けた、ムックも期待したいですね。

書込番号:9071939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 動く子供を撮影するのによいのは・・・

2009/02/05 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:9件

現在コンデジを使用してますが、
子供(1歳半)をブレずにきれいにとりたくて、
デジイチデビューをしたいと思っています。
日々持ち歩きたいので、G1か、CANONのEOS Kiss X2のどちらかにしようと思っています。
初心者なので、自分にあった優先要素を考えた結果、
・動く子供をなるべくブレずに撮りたい
・室内での撮影も多い(家やモールなど)
・液晶画面をみながらの撮影が多い
あたりが強い要望です。

EOS X2は、応用モードでしか液晶のライブビューができない、と
カタログ説明にありましたが、
G1はすべてのモードで液晶のライブビューは可能なのでしょうか。

あと、少し話がそれますが、
カメラの補償期間はどれくらいあるとよいでしょうか。
安く手に入れたいですが、店頭で購入して補償期間を長くしておいた方がよいのか・・・
人それぞれかもしれませんが、みなさんはどう考えてるか知りたくて。
ご意見いただけると幸いです。

書込番号:9047068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/05 23:50(1年以上前)

G1はそもそも光学ファインダーがありませんので、何時でもライブビュー状態です。

>動く子供をなるべくブレずに撮りたい
>室内での撮影も多い(家やモールなど)
フラッシュを使えばいいですが使いたく無いと言う事なら、
G1の場合は、15〜25mmくらいでF2.0以下のレンズがあるか?
X2の場合は、20〜35mmくらいでF2.0以下のレンズがあるか?
そして、それは買えそうな価格か?
で、検討して見て下さい。

私はデジカメには全部延長保障を付けるようにしています。
売り手の都合で付けられなかったものもありますが・・・。
結局は、個人個人の考え方次第でしょうね。

書込番号:9047168

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/05 23:51(1年以上前)

G1とX2の2機種でライブビュー重視ならG1ですね。
X2のライブビューはお世辞にも使いやすいとは言えません。
三脚に据えて厳密にピント合わせをしたい場合とかなら重宝しますが・・・

でも標準レンズを使って室内でライブビュー撮影だと手ブレの可能性が高くなるんじゃないでしょうか。
暗い場所で撮影するならライブビューではなくファインダーを覗いてしっかりホールドした方が手ブレの軽減にもなります。

自分はキタムラで購入する事が多いのでその場合は延長保証にしてます。

書込番号:9047178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/06 10:12(1年以上前)

花とオジさん
kaku528さん

返信ありがとうございます!
G1はいつでもライブビューで、
X2のライブビューはあまり期待できなそうというのがわかりました。

長くコンジデのライブビューで撮ってきたので、
ライブビューの良し悪しは自分には重要かなぁとも思いつつ、
デジ一にするなら、ファインダーをのぞいて、勉強してレンズも購入して・・・というのにも憧れて。

X2を使って子供を撮影している人のブログをみて、
すごくきれいな写真をとっていたので、「いいなぁ」とも思いました。
その人はいろいろレンズを買ってました。

まだどちらにするかは揺れてますが、
少しG1に傾いてきました。
ありがとうございます。

書込番号:9048463

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/06 10:25(1年以上前)

将来レンズを色々購入して撮影したいなら純正以外にも多くのレンズから選べるX2の方が良いと思います。

G1を購入するならもう少ししたら動画撮影機能の付いた機種が出るみたいなのでそちらを購入した方が面白いかも知れません。

書込番号:9048506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/06 22:03(1年以上前)

kaku528さん ご意見ありがとうございます。

たしかに、レンズの種類や今後を考えるとX2の方に惹かれますが、
自分的にはやはりライブビュー機能を重視しようと思いますので、
G1に決断しました。

近々動画機能付きが出そうとのことで、それを待ちたいと思います。

G1に決めたことで、さらに悩みが出てきたのですが・・・
レンズキットをどちらにしようか、、、Wズームが必要かどうかになると思いますが、
45-200mmの方は、被写体(私の場合は子供)が遠くにいるときしか使用しないでしょうか。
例えば、近くにいても顔のアップを撮りたいときに、45-200mmの方がよいとか?
まったくの素人ですみません・・・。
入学式や運動会のときしか出番がないようでしたら、45-200mmはとりあえず要らないかなぁと思っています。

あと、
デジ一に慣れて、知識もついてきたら、
オプションのマウントアダプターを購入したら、
明るいレンズなどを購入して使用する、というのもありなのでしょうか。
純正のマイクロフォーサーズで明るいレンズが出ればよいのでしょうが。

書込番号:9051176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/07 02:26(1年以上前)

光学ファインダー、液晶ディスプレイでのライブビュー、
両方でふつうに撮れるのは、α300、350くらいしか現状はありません。

個人的には、G1のファインダー(液晶式)は見え方に違和感が・・・・・・。

書込番号:9052624

ナイスクチコミ!0


petit78さん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/07 14:50(1年以上前)

ライブビューに期待するならG1でしょうね。別にG1でもファインダーのぞけます(笑)ので、デジイチ気分は味わえます。ただ、レスポンスは明らかにX2のほうがいいですが、それはX2に慣れてしまっているから気になるだけかもしれません。カメラの性能以外の部分でいえば、小さい子連れのママは荷物が膨大で、かつ、重いですから、いつも持ち歩いてお子さんをビジバシ撮りたいなら、小さくて軽いG1のほうが現実的かと。

書込番号:9054497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/07 15:22(1年以上前)

>たしかに、レンズの種類や今後を考えるとX2の方に惹かれますが、
自分的にはやはりライブビュー機能を重視しようと思いますので、
G1に決断しました。

よし坊ぅさん
G1に決められたのですね、おめでとうございます。
カメラを選んで買うまでが一番楽しい時期ですね、

>G1に決めたことで、さらに悩みが出てきたのですが・・・
レンズキットをどちらにしようか、、、Wズームが必要かどうかになると思いますが、45-200mmの方は、被写体(私の場合は子供)が遠くにいるときしか使用しないでしょうか。例えば、近くにいても顔のアップを撮りたいときに、45-200mmの方がよいとか?

LUMIX G VARIO45-200mm/F4.0-5.6/MEGAO.I.Sは最短撮影距離が1m、最大撮影倍率が0.19倍ですのでテレマクロ使用では厳しいかと、
この↓撮影例ぐらいにしかならないでしょう。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/mft_product.html

>入学式や運動会のときしか出番がないようでしたら、45-200mmはとりあえず要らないかなぁと思っています。

そうお感じになるのなら、標準レンズセットで充分かと

>あと、
デジ一に慣れて、知識もついてきたら、
オプションのマウントアダプターを購入したら、
明るいレンズなどを購入して使用する、というのもありなのでしょうか。
純正のマイクロフォーサーズで明るいレンズが出ればよいのでしょうが。

ありです。ただ、
知っていらっしゃるとお思いですが、レンズロードマップには今年中に20mmF1.7が出る予定になっています。
http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html
それを待つのが賢明かと思われます。

フォーサーズにはF2.0以下の明るいレンズは少なく
(パナソニック LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
 シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
 シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM の三種類)
マイクロでもAFが使えるSUMMILUX 25mm F1.4がお勧めできますが、
対応アダプターとあわせると結構な大きさ重さになります、また少々値がはります。マイクロの単焦点レンズを待つことをお勧めします。

書込番号:9054627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/07 16:16(1年以上前)

αyamanekoさん
ご意見ありがとうございます。α300、350もいろいろ見てみました。
液晶が動く点はG1と同じで惹かれましたが、子供を撮ることが一番の目的なので、ちょっとした外出時も持ち歩けるようなるべく軽いものがよいです。

petit78さん
ご意見ありがとうございます。自分が持つことだけを考えてましたが、妻も撮影したり荷物として持つこともあるので、軽さは重要だと改めて思いました。

湘南rescueさん
そうですね、どれを買うか選んでいる今もとても楽しいです。
買うまで少し時間がありそうなので、徐々に勉強していこうと思います。
レンズキットは標準レンズセットにしようと思います。
レンズのご意見もありがとうございます。20mmF1.7を楽しみに待ち、出たときに使いこなせるようにそれまでがんばって練習&勉強しようと思います。

書込番号:9054847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 カラーバリエーションについて

2009/02/05 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

手持ちのFDレンズが何本かあって、購入を検討しています。
G1のカラーバリエーションは3色あって、これでもよろしいかと思いますが、
そこで、過去のパナの商法からみて、
今後、G1にイエローやグリーン等のカラーが出る可能性はありますでしょうか?

ユニクロを見てもわかるように、
需要のある色ではないと存じておりますが、
諦めのつく意味もふくめて、意見をよろしくお願いします。





書込番号:9045891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/02/05 20:29(1年以上前)

イエロー良いですね。私も出たら是非欲しいです。

他にも縦縞タイガースバージョンが欲しいですが、この手の商品は余り売れないようなので
期待出来ないかもしれません。

書込番号:9045919

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/05 22:54(1年以上前)

そんなものここで分かるわけではありません。
Panaへの要望や今後の意向は直接Panaへ。

とはいうものの、黄色と緑は良いですね。どちらも欲しい。
声を大にして要望しましょう。

書込番号:9046776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2009/02/07 08:41(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん
sa55さん

返信ありがとうございます。
とりあえずパナに問い合わせてみます。
3色あるだけでも凄い事なのに、
時には、ユーザーってないものねだりですね。

書込番号:9053128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング