LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶保護シールは?

2009/01/24 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

キタムラにてレンズキット購入して一週間。
使いやすくて満足しています。
ここでの私の質問に快く回答してくれた先輩方のおかげと感謝しています。
さてもうひとつわからないことがあります。
それは保護シールのことです。
私が購入したキタムラでは専用シールは置いてなく、調べるとエツミかハクバにありましたので予約しましたが、店長に聞くとパナソニックはシールは貼るなと言ってるとのことです。
みなさんはシールははってますか?
私はこれまでデジカメは購入と同時に店で貼るのが常だっただけに何となく違和感を感じています。
液晶をいつも裏返しておくわけにもいかず悩んでいます。

書込番号:8981143

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/24 11:06(1年以上前)

こんにちは。

>液晶をいつも裏返しておくわけにもいかず悩んでいます。

ならば、貼っても構わないと思います。

この機種は店頭で見ただけ(ファインダーは見易いですね。)で、持ってもいませんし、購入したいという気持ちも有りません。
(4/3マウント デジ一は使っています。)

パナが貼らない方が良いと言うのは、
使わない時はモニターは裏返しにしておけば良い。裏返しにしておけば、傷は付かない。
使っているときには、傷は付かないだろう。
たとえ、どんなに薄いものでも、貼ればモニターが、その分見難くなる。 
辺りが理由と思います。

気分の問題で、多少見難くなっても、傷が付き難くなるという安心感が得られるなら、その方が良いと思います。

三脚にセットし、モニターを見ながら、MFでじっくりピントを合わせながら撮影する・・・というスタイルなら、より鮮明に見える、”何も貼らない”のが良いと思いますが・・・。

書込番号:8981317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2009/01/24 11:54(1年以上前)

保護シール、貼っていません。
ほとんどEVF使用なので。

書込番号:8981507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/24 12:02(1年以上前)

FZ30ですが、液晶は裏返しにしてEVFで撮影していますが、百均の保護フィルムを貼っています。

書込番号:8981533

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/24 17:34(1年以上前)

ちょっと視認性が悪くなるが液晶保護シートを張るか、ある程度傷が付くのはあきらめてそのままにするかだと思います。
エツミやハクバの保護シートなら品質も良く大して見えが変わる訳ではないので、貼っていいと思いますよ。
G1は使用していませんが、僕は傷の方が気になると思うので貼ると思います。

書込番号:8982910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/01/24 19:58(1年以上前)

私もG1のレンズキット購入と同時に液晶保護シールとレンズのプロテクターを買いました。

買ったときに売るときのことは考えたくはないですが、例えばキタムラなどに売るときにはそれらがついていた方が印象はよいようですね。

書込番号:8983599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2009/01/25 00:22(1年以上前)

スレ主です。
自宅のPCから返信しています。
たくさんのレスをありがとうございました。
貼ることに賛否両論ですね・・・
発注したシールが明日には届くみたいなので、貼ってみようと思います。
些細なことが気になる性格なので・・・
みなさん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8985270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

動画機能付は発売されるのでしょうか。

2009/01/16 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:253件

今オリンパスのOM-4とFZ28を使っています。
G1にとても魅力を感じますがFZ28に付いている動画機能付きは次回のモデルで発売されるのでしょうか。
またオリンパスから発売される予定のマイクロフォーサーズ機は動画機能が付いているのでしょうか。
FZ28で簡単に動画も写真も取れるのでとても面白いのでこのクラスでも動画機能がほしいと思います。

書込番号:8943345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/01/16 17:08(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9209.html
この記事によると、「副社長の牛丸氏が、2009年春にAF対応HD動画機能搭載モデルを投入することを明らかにした」とのことです。

書込番号:8943405

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/16 18:02(1年以上前)

こちらに同じ話題がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8922220
こちらで、じじかめさんがおっしゃられているように3月26日から開催されるフォトイメージングエキスポ2009かそれ前後に何らかのアナウンスがある可能性が高いと思います。
オリンパスのマイクロフォーサーズ機に動画機能が付くかはちょっと分かりません。

書込番号:8943575

ナイスクチコミ!1


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/17 21:42(1年以上前)

国際コンシューマーエレクトロニクスショー』 ( CES 2009 )にて
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/1977083/index.html#anker_1977086

世界最高の70X光学ズーム機能とHDムービーをLUMIX Gマイクロシステムと発表していますね。

書込番号:8949462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2009/01/19 14:51(1年以上前)

どうも皆さん情報ありがとうございます。今年は意外と寒い冬ですが、春と共にデジカメも新製品ラッシュになりそうですね。
とくにオリンパスの新年からの新製品ラッシュがすごいのでこれからデジ1、マイクロフォーサーズでも期待が持てそうです。

書込番号:8958142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/01/23 01:51(1年以上前)

FZ50を使っています。
私も動画付を待っています。マイクロフォサーズは、いろいろなレンズが楽しめるので期待大です。

書込番号:8975574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズキット

2009/01/21 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:102件

こんばんは。
FZ8が思ってたより高く売れたので週末にでも買いに行こうと思います。
ダブルズームレンズキットとレンズキットで悩んでますが、買うならダブルの方がいいんでしょうか?
いまいち違いがよく分かりません。

書込番号:8968883

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/21 20:42(1年以上前)

レンズキットの場合は標準ズームのみですが、ダブルズームの場合は標準ズームに加えて望遠ズームレンズが付いてきます。

望遠での撮影をされる場合はダブルズームにしておいた方が後で買い足すよりお得ですね。

書込番号:8968899

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/21 20:45(1年以上前)

日常的なスナップ写真を撮りたいのであればキットレンズ付きで十分かもと思いますが、離れた物を有る程度大きく撮りたい場合は、ダブルズームの方を購入した方が良いでしょうね。

目的次第ですよ。

書込番号:8968915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/21 20:46(1年以上前)

マイクロ4/3の場合、今のところ交換レンズが少ないのでWズームキットがいいと思います。

書込番号:8968917

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/21 21:54(1年以上前)

こんばんは。

今まではFZ8をお使いだったとか。
使い方はどうだったのでしょう。
広角側〜標準域が多く、望遠側はあまり使わなかったのなら、レンズキットでも良いでしょう。
FZ8は400mm(相当)を超える望遠でも撮影ができます。
望遠域を使うことも多かったのなら、Wズームキットをお勧めします。

レンズキットを購入後、望遠ズームを後から追加購入するより、Wズームキットは安価になっています。

書込番号:8969338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/01/21 22:49(1年以上前)

皆さん早速のコメントありがとうございます。

考えた結果、後からレンズを買い足すならダブルズームキットにします。
ありがとうございました。買ったらまた書き込みますね。

書込番号:8969721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

購入考えています。

2009/01/18 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

G1ユーザーの皆様初めまして。
店頭でG1を触った際に、以前使っていたSONYのR1を思い出しました。
今はα700を使っているのですが、どうにもデカイし重くて余り使ってません。
G1は小さいし液晶も綺麗でAFも早い。ローアングルも簡単に撮れる。
サンプルを比較するに大きな差もなさそう・・・。
買うにあたってはキットレンズではなくL1やL10のライカレンズを一緒に買おうと思ってます。
そこで質問なのですが、G1と上記のライカレンズのコンビの使い勝手や写り具合はどうでしょうか?(逆光耐性や収差等)
他にもG1に付けるならこのレンズ!というのがあれば教えて下さい。
皆さんの進め具合次第はで買っちゃうかもしれないです・・・。

書込番号:8954632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 20:56(1年以上前)

私は望遠マニアですから趣味違いですが、マウントを42mmに変換して
ライカ純正の真鍮鏡筒を付ければ重いが格好いいよ。

書込番号:8954840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

kenshin1さん、こんばんは。

私はG1レンズキットが初めての一眼なので他機種との比較はできません。
でも、今年になってLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を手に入れたので、
あまり参考にならないかもしれませんがご覧ください。
フォーカスはマニュアルですが、
撮るのがとても楽しいレンズとカメラです。

書込番号:8954898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

70mm

300mm

続いてズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 で、
これもマニュアルフォーカスになります。
さらに手振れ補正が無いので三脚が必須になりますが、
35mm換算600mmの超望遠が気軽に撮れます。

書込番号:8955182

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/19 01:55(1年以上前)

こんにちは
いまだにR1使ってます
自分もこのG1にR1と同じ思想を感じたので購入した次第です
モニター位置はR1のほうが使いやすいですが、AFスピードや顔認識、画質パラメーター調整など中身の使いやすさはG1が上です
お財布の関係でキットレンズでしか撮影していないのでご質問には答えられないのですがG1気に入っています

書込番号:8956570

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/19 10:17(1年以上前)

G1もR1も所有していないので駄レスをつけてしまいますが、
G1は今更言うのも恥ずかしい、革新的なカメラですね。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2009/01/0901-085.php
で紹介されている海外のレビューでも、そう評価されているみたいです。

僕はレンズ資産もあってキヤノンを使っていますが、
今後小型一眼を検討する際はG1(もしくはその後継機)は外せないです。

ただ、
これほどの高評価を受けると、他のメーカーも黙ってはいないのだろうなあと思います。
SONYには是非ともR1を改良して、できれば4/3センサーを積んだ、R2を出してもらいたい、
などと空想していますが、
もし当面待てるなら、もう少し情報とか噂とかを待ってみるのも良いかも、とも思います。

書込番号:8957253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/19 12:58(1年以上前)

現在の価格だと、レンズキットとの価格差が少ないのでレンズキットにするのが
無難ではないでしょうか。色も選べますし(ボディー単体だと黒のみ)。

パナライカレンズは、G1につけると、その太さが何かユーモラスに見えますね。
嫌じゃないです。使い勝手は慣れれば問題無いように思います。

コンパクトさを生かすなら、オリンパスの25mm/F2.8もいいかと思います。
パンケーキではなくなってしまいますが。

始めはコントラストAF対応レンズからにして、後は・・・。

書込番号:8957788

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/01/19 23:27(1年以上前)

今はダブルズームキット使ってます。私の意見では、G1は今後発売されるマイクロフォーサーズ用が発売されるまではこのキットレンズを使うべきだと思います。これでも写りはいいですしコンパクトです。状況によってはマイクロ用のライカレンズも出るかのうせもあるでしょう

書込番号:8960757

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2009/01/19 23:33(1年以上前)

皆様レス&サンプルありがとうございます。

>じいちゃん71様

今のカメラにない感じで素敵ですね。

>エルバシャ様

望遠が気軽に撮れるのはメリットですね。
サンプルの2枚目の様なアングルで僕も良く撮ります。
今EXIFが見れない状態なのですが、これは絞りは開放でしょうか?

>R1一郎様

R1ユーザーの方からレス貰えて嬉しいです。
未だにR1の描写が非常に好きです。(手放してしまいましたが・・・。)
単純な画質面での比較だとどうでしょうか??
R1はレンズの逆光耐性も特徴の一つでしたがG1はどうでしょうか??
ボケの事なども含めて教えていただけるとありがたいです。

>α→EOS様

僕はR1→EOS30D→α700です(笑い)
僕もR2を待っていたのですが我慢出来ずα+ソニーZAにしてしまいました。
メーカーの方と話した所、ユーザーからのリクエストも多いとの事、DP1的なカメラの要望もあるので考えてはいる、個人的にも欲しいと言ってました。
そんな事を聞いたので、非常に二の足を踏んでいます。

>くぼりん様

ボディーだけだと色が選べないんですね・・・。
機動性を生かすならキットレンズですよね・・・。
情報ありがとうございます。

うーん未だに迷っております。
もう一つ質問です。広角短焦点(20〜24mm)でMFでも良いので良い描写をするレンズがあれば教えて下さい。

書込番号:8960800

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2009/01/19 23:38(1年以上前)

>kwxr250様

レスありがとうございます。 
キットレンズで気のなっている点が、28mmなのですがオリンパスの28mmに比べて若干望遠気味なのです。(サンプルで見ました。)
上にも書いたように20〜24mmの広角が好きなもので・・・・。
仰るようにマイクロ用のライカレンズを待ってみるのも良いかもしれないですね。

書込番号:8960832

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/20 01:12(1年以上前)

α→EOSさん
センサーのサイズは色々で、ミラーレスって言うのが近い将来のスタンダードになるような気がします。フルサイズのミラーレスも見てみたい。
G1はエポックメーキングなカメラです。
今のfilmカメラ然としたものは、どうも端境期商品のような気がしますね。
個人的にはフォビオンでG1作ってくれないか、です。

書込番号:8961378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2009/01/20 08:07(1年以上前)

G1いいですね〜パナライカのフォーサーズのレンズでしたら、
ラインナップ中の1機種を除いて(14-50mm2.8-3.5が該当)
他の3本はオプションのマウントアダプターを介してAFが使えます。
AFのスピードは純正付属に譲りますが、手ブレ防止機能も使えますので有望です。
以下のURLが参考になると思います。

http://zuiko.exblog.jp/10575507/#10575507_1

お望みの通りの写真が撮れますように。

書込番号:8961909

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/20 08:47(1年以上前)

画質を比べるとR1の勝ち…ですがG1はあの小さなキットレンズなのでしょうがないです
あの小さいレンズとしてはかなり頑張ってると思います
アダプター経由でパナライカも試してみたいですがR1が現役のうちは必要ないかな、と思って考えないようにしています

逆光はG1が試されるようなシチュエーションでの撮影の機会がないので断言できませんが、少なくとも「弱い」とは言えないと思います(本体よりはレンズの性能ですし)

ボケの大きさは絞りが同じなら同じ、と認識しています
R1のレンズがG1につけばよいんですけどね(もしくはR1の中身がG1)

自分もマイクロフォーサーズには小型化よりも広角レンズに期待してます
とりあえずは7-14待ちですが、もっと明るい広角が欲しいですね

書込番号:8961994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/20 09:39(1年以上前)

>もう一つ質問です。広角短焦点(20〜24mm)でMFでも良いので良い描写をするレンズがあれば教えて下さい。

広角は短焦点ですから...
もしかして広角単焦点の書き間違い?
それなら まだ世の中に出ていません。
今年中にパナソニックから20ミリf1.7のパンケーキレンズが出るでしょうから
それを待つしかないですね。
待てなければ 宮本製作所から出ているアダプターを使って
コシナ・フォクトレンダーの21ミリレンズを着けるとか...

書込番号:8962136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/20 10:50(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

2008年1月1日の日の出 R1で撮影

2009年1月1日の日の出 G1で撮影

キットレンズの逆光耐性 G1で撮影

kenshin1さん、こんにちは。
G1をお買いになるなら、やはりキットレンズとの組み合わせをおすすめします。
ボディのみとの差額を考えれば、とてもお得です。広角、標準域のレンズのラインナップが現状、限られていることを考慮すれば、一本は持っていて損はないと思います。

キットレンズとの組み合わせにおける超速AFや追尾AFは、初心者のみならずベテランでも写真を撮る楽しさを味わえます。

キットレンズの逆光耐性について、作例をアップしておきましたので、ご参考に。
さすがに、新しい設計のレンズだけあって、フレアやゴーストは非常に少なく、コントラストのよい画を見せてくれます。

DSC−R1のレンズも、当時は非常に優れたレンズでしたが、焦点域と入射光の角度によっては、ちょこっとゴーストが出ます。とはいえ、透明感のある描写は、さすがはZレンズです。

m4/3、および4/3フォーマットの課題は、やはりDレンジにあると思います。センサーサイズが小さい分、微妙な階調表現は苦手です。しかしながら、すでにパナはDレンジを飛躍的に拡張できる技術を開発していますので、いつこの技術が4/3センサーに搭載されるかです。

R一郎さん、こんにちは。自分もR1現役ユーザーです。
R2が出ないので、G1に浮気した口ですが、先般S社の重役を退かれ顧問になられた方とお会いした折、「ハッセルのようなカメラもいいね」という話で意気投合しました。
R2が出るなら…ごめんなさい。これ以降は、R1の板で。

sa55さん、こんにちは。
G1にフォビオンセンサー、もしくは多層構造センサー搭載の可能性、私はかなりあると見ています。m4/3の狙いも、将来そこにあるのではないでしょうか。シグマもm4/3のグループですものね。

多層構造センサーにウルトラハイダイナミックレンジ技術が加われば、小さいm4/3フォーマットが最強の規格になりうる可能性もあります。

書込番号:8962311

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/01/20 19:32(1年以上前)

kenshin1 さん。こんにちは。G1ってなかなか優れものです。結論から言えば、先ずレンズセット、出来ればダブルレンズで購入したほうが得です。標準ズームはあとから買えませんしーこれは何とかしてほしいー望遠ズームも別に買うと高いです。欠点はレンズが暗いことです。

G1は本当はマウントアダプター遊びで購入しました。古いライカレンズのMマウントを付けてますが、すべて倍になっちゃいますからねー。21mmリコーなどでも標準レンズ化します。逆に50mm 90mm のM マウントのレンズは望遠となり、しかもEVFでばっちりピントが合うから面白いです。ズミクロンの35mmなどは高いですけどライカの90mmや50mmは中古で安いですね。エルマリートの90mmはこの前中古ショップで2万でした。RFでは使いにくいからでしょうけど。

コシナの12mmなら 24mm相当になるはずでが、おそらく付けれないと思います。私のライカの21mm, 28mmの古いものは付きませんでした。これはパナから何かでるのを待つしかないと思います。今年出る予定なのは、20mm1.7, これは40mm相当の標準レンズになりますね。しかし、広角は7-14mmを待つしかないのでしょうね。これは14-28mm相当になるかなり広角のズームです。35mm版ではシグマの12-24mmを使ってましたが激しいゴーストと重さに耐えられず譲ってしまいましたのでこれには期待しています。

G1タイプはミノルタA1, ソニ- R1と使ってきましたがEVFの進化を痛感しています。画質は私としてはR1>G1>>>A1かなと思っています。AFのスピード、ホワイトバランスなどは時代の差でG1が有利です。ざーとlightroomに入れてある歴代の写真を見てみると、フルサイズの一眼は素晴らしいけど、一時代前のAPS-Cの写真と比べG1が劣ることは無い感じがします。ボケ方などを気にするとやはりそこはセンサーの小ささで立体感に乏しいのかも知れませんが。

kenshin1さんのα700も何か軽い単焦点、21mmなどを付けるとR1よりも軽いと思いますがどうでしょう。今のソニーの良いズームレンズは重たすぎます。私もメインはα900ですけど、これにZA 付けて歩きたくありませんから、今は28mm付けっぱなしです。

書込番号:8963994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/01/20 20:26(1年以上前)

>コシナの12mmなら 24mm相当になるはずでが、おそらく付けれないと思います。

以前にも書き込みしましたが、コシナのUWH12mmは宮本のM→μ4/3アダプターで
何の問題もなくG1に装着できますよ。

書込番号:8964225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 21:19(1年以上前)

当機種

2009年1月3日

kenshin1さん、こんばんは。

返信ありがとうございます。
絞りは7.1です。

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 で撮った夕日があったのでUpしておきます。

広角側は、私も LUMIX G Vario 7-14mm F4.0 を待つか
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6
を購入するか迷っています…

書込番号:8964509

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/01/20 21:40(1年以上前)

marubaken2さん

UWHはぶるかるかと思ったのですが、、、
認識不足でした。申し訳ありません。

書込番号:8964638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

なんで動画が無いの

2008/10/02 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

ニコン、キャノンから動画機能が付いた一眼レフがアナウンスされましたが、なんでこのカメラに動画機能を付けないんでしょう。このカメラにフルHD撮影機能を搭載すればバカ売れすると思うんですけどね。レンズは14-200OISがほしい!

書込番号:8444107

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/10/02 14:23(1年以上前)

こんにちは

昨日CEATECでパナソニックの説明の方に「どうして動画が無いのか?」と聞いたところ。
「準備しています。来年出します。」との回答でした。
動画に特化したレンズも用意しているとか...G1発表時のリリース内容と大体同じですね。
OISの制御とかAF制御、絞り関係を動画に最適化してくるのかもしれませんが...

それと「L1の後継機も検討したい」と言う頼もしいお話も聞けました。

パナソニックのマイクロフォーサーズ3系統ぐらいは将来は用意したいと言う事でしたから
動画対応のG1見たいのが主力、L1後継になる高級機、そして簡素化した小型機なのかな?と想像もしております。

書込番号:8444230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/10/02 14:33(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9209.html
今回は間に合わなかったのでしょう。HD動画対応モデルが2009年春発売予定とのことです。

書込番号:8444259

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/02 18:39(1年以上前)

一眼で動画は撮らないからいいや。って思っていたのですが、5DMkU板見ていたらいろいろな可能性が見えてきて、付けてほしいなと思えるようになってきました。
来年春の予定ですね。14-140mmHDレンズも同時発売にするのでしょうかね?早く見てみたいものです。

厦門人さん
L1後継機、出るといいですね。私はパナライカのレンズがもっと出るといいなと思っています。(まだ一本も持っていませんが、いつかは・・・)

書込番号:8444921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 20:01(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081001/zooma379.htm
ニコンが中途半端な動画機能で出してきたように
ビデオの機能をカメラに持たせるのはなかなか大変そうです
普通の人がビデオの操作をするためには
最低、自動露出・オートフォーカス・手ぶれ補正・歪まない画像
は必須だと思います
HDの動画はおまけではないようですから
G1よりどれくらい価格アップになるのでしょうか?

書込番号:8445204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 20:23(1年以上前)

カメラに何故動画が居るのでしょう。よくわかりません。
いくらでもビデオカメラがあるんじゃないの?

書込番号:8445312

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/10/02 20:39(1年以上前)

PIN@E-500さん 

マイクロフォーサーズのライカ版も検討していると言われてました。
ただし、ライカの基準満たすとなると、大きくなるし値段もあがると言われてましたので、上位機をライカとダブルブランドで展開という筋書きが妥当かと思います。

通常のユーザーはWズームだけで済んでしまうというのもあり、レンズ増やすのも大変だそうです。

シグマもレンズの参入は表明してますので、マイクロフォーサーズ関連企業でうまく分担して、使いやすいレンズを手ごろな値段で供給していただきたいものです。

書込番号:8445378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/10/02 21:08(1年以上前)

別機種

>マイクロフォーサーズのライカ版も検討していると言われてました

ライカ版は是非ともMマウントでお願いしたい。
レンジファインダーにはこだわる必要がないのでバルナックorMDのボディーで良い。
15万円ぐらいで頼む。 無理かなあ‥

書込番号:8445525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/02 22:01(1年以上前)

>charset=shift_jisさん
>動画撮影のため、「あまりライブビューばかり使っていると、熱がこもって自動解除されてしまうのにはまいった。」
大きい撮像素子の欠点ですね。μ4/3の方が有利でしょう。
また、動画撮影時の手ぶれ補正は、低消費電力、摩耗などの点でレンズ方式が有利?
さらに、撮像素子の放熱構造が容易なこともレンズ方式が有利でしょう。
パナが、レンズ方式にこだわったのが、意外にも良い結果に繋がる?
もっとも、静止画にしか興味のない人には、ボディ手ぶれ補正の方が、レンズが安くてたすかります。
パナとオリのカメラを1台づつ購入しないといけないようです。(笑)

書込番号:8445868

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/10/02 22:31(1年以上前)

marubaken2さん 

パナソニックの展示説明の方が「パナソニックとしてはアダプタ出しませんが、M版レンズ使えます」と言って「マウントアダプター出して見せてくれました」
たぶん、「アダプタ介す」と言うイメージなんでしょうけど、DMW-MA1とは違う色でした。

どのメーカーかは別に、早い時期にM型のマウントアダプターは出てくるだろうと思います。

ライカのレンズはありませんが、ノクトン35mmF1.2が好みなので、もしかするとG1で使える?かもと期待しています。

書込番号:8446096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/02 22:34(1年以上前)

世の中いろんな人がいるので、動画つきと動画なしの機種を出せばいいでしょうね。

書込番号:8446124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/10/02 23:33(1年以上前)

厦門人さん

>パナソニックの展示説明の方が「パナソニックとしてはアダプタ出しませんが、M版レンズ使えます」と言って「マウントアダプター出して見せてくれました」

もうマイクロ→Mのアダプターの試作品ができているのですねえ。 楽しみです。

>ノクトン35mmF1.2が好みなので

私もノクトン35mm/1.2所有しています。 写りは非常に良いのですが、でかくて重いので最近は出番が少ないです。
Summaron35mm/3.5とかSummicron35mm/2とかの小型レンズを付けてみたいですね。
Noktonだと35mm/1.4の出番が最近は多いです。


書込番号:8446510

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/03 00:02(1年以上前)

G1・動画対応モデルは、2009年春発売予定です。

5D2やD90がオマケ程度の動画機能を付けたということは
風のウワサと程度には知っていますが、じゃあ、それが欲しいのか?
と聞かれると「そんなものいらないなあ〜。」です。

とらうとばむさんもそうでしょ。

書込番号:8446716

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/03 00:12(1年以上前)

LC-1、L-1、LX-1などのライカ版は出ましたが、
M型とは完全に別物として扱われていますし、またMマウントの
デジカメは数機種出ています。

今回G1を発売するにあたって、パナソニックはあえてライカブランドを
外しました。その理由は、「ライカ」と名が付けば
そこにさまざまな「制約」が生まれ、自由な発想が出なくなる危険性がある
からです。

G1やオリンパス初号機に「ライカ」という使い古された名前は似つかわしくない
と思うのは、自分だけでしょうか。

書込番号:8446787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/10/03 00:20(1年以上前)

>またMマウントのデジカメは数機種出ています。

数機種といってもまだR-D1(s)とM8の2機種だけですよね。
マイクロでは画角が2倍になってしまいますが、Mマウントレンズを付けられたらこれは
価値があります。

>G1やオリンパス初号機に「ライカ」という使い古された名前は似つかわしくない
と思うのは、自分だけでしょうか。

最新の技術でライカMマウントの歴史的レンズが蘇るといのは素晴らしい歴史検証だと思いますが。

書込番号:8446835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2008/10/03 17:15(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。

マイクロ3/4規格のこのカメラはとてもコンパクトでいて、画質も決して悪くないので
気軽に持ち歩くカメラとして魅力は十分ですよね。私は渓流釣り(フライフィッシング)
で釣果の記録用として欲しいです。動画が撮れるならすごく面白いと思います。
手荷物は少なくしたいのでビデオカメラとカメラを持ち歩くのは現実的ではありま
せんので。
大型撮像素子ではAFが難しいようですが、5DMUはどの程度の実力なんでしょうね。
3/4でも難しいのにフルサイズですからね。

AXKAさん
>とらうとばむさんもそうでしょ。
見抜かれてますね(^^;
オマケじゃ無い機能が欲しいです。

書込番号:8449063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/04 00:24(1年以上前)

LUMIX DMC-G1 の動画は、まともなのか気になります。
×評価:D90 Movies Look Like Jello! Oh No!
http://www.nikonwatch.com/2008/09/23/d90-movies-look-like-jello-oh-no/

書込番号:8451055

ナイスクチコミ!0


amachiaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/04 01:56(1年以上前)

私は動画は不要派なので、それによって価格が高くなるのは嫌ですね。
パナソニックが早く発表したのも、G1とは購買層が被らないとの判断でしょう。
思い切った機能削減で、小型-軽量-廉価なボディも作って欲しいです。

書込番号:8451464

ナイスクチコミ!1


kazztdさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/13 15:08(1年以上前)

私にとっては動画機能はあったほうが良いです。私は写真が趣味、って訳ではなく旅行先で撮ってるぐらいなんですが、1枚の写真では収まりきらない大きな建物とか細部に細かい彫刻などが施している建物、観光客でごった返しているところを避けて撮るなど隅々まで残そうと思ったら動画のほうが良いと思います。しかも最近では大容量のSDカードもかなり安くなってきましたし。確かにムービーがあるのにデジカメで動画を撮るなんて、とおっしゃる方もいますが、旅行に行くには出来るだけ荷物を減らしたいという思いがあり、一つで済むならCCDの大きな1眼レフデジカメを持って行きたいです。

書込番号:8929291

ナイスクチコミ!0


.Endさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/15 23:14(1年以上前)

・2009 International CES
HD動画が撮影できるルミックスのデジタル一眼を発見
http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2009/01/ces09_530.html

・第1回 オリンパスに聞く 「フォーサーズとマイクロフォーサーズ」より
レンズのマウントの接点が9個から11個になります。接点を増やすことで
電気信号のやりとりがよりスムーズになります。
現在でも当社製品には「ライブビュー」という機能が搭載されていますが
それを更に進化させたいと思っています。
現在のフォーサーズのライブビューは静止画の撮影では十分に実現できていますが
マイクロフォーサーズでは本格的な動画撮影にも対応できるようになるでしょう。

http://www.aska-sg.net/maker_int/makers-001-20080924.html

書込番号:8940748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/01/16 06:19(1年以上前)

こちらの記事では4月発売とのことですが・・・
桜間に合うかな?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090113/ces19.htm

書込番号:8941792

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

電池の持ちはいかがですか?

2009/01/13 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

下のスレで、電子ファインダーの昼間での見え具合について質問した者です。
多くの適切な返信をいただき、心から感謝しています。
さて購入にあたり、もうひとつ質問があります。
それは電池の減りについてです。

FZ18も使っていますが、液晶画面を常時使っているわけでもないのに減りが早く、
私の使い方ではフル充電しても100ショット程度しか撮影できません。
普通は1日に500ショット程度は撮影しますので、通常のデジイチでの撮影となります。
G1は電子ファインダーですから、普通にファインダーをのぞいてるだけで電力を消費します。
カタログ値が360ショット程度ですので、もしかしたらFZ18と同等程度しか撮影できないのでは・・・と心配なのです。
ご使用中の方、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8931422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/13 23:23(1年以上前)

 私も最近買ったばかりではありますが・・・

 今のところ色々弄りながらの撮影で、150ショット程度撮って、3つある電池のインジケーターが1つだけになっています。ライブビュー中心でこの枚数だから、EVF中心の撮影だともう少し撮れそうですね。

 1日500枚撮る場合は、予備電池1〜2ヶ必要と思われます。それと、JPEG FINEで撮るときは4GB位のSDカードが必要だと思います。

書込番号:8931632

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/14 02:37(1年以上前)

カタログ値は内蔵ストロボ使用率50%での枚数なので、ストロボを使わなければもっと伸びます
他の指標としては撮影使用時間175分というのが説明書に載っています
こちらは体感でもだいたいそのくらいです

毎回充電して使うようにしていますが、予備バッテリーはあったほうがよいと思います

モニタが綺麗なので再生でじっくり見てしまって電池を消耗してしまうというワナもあります(笑)

撮り終わったら電源をこまめにOFFするようにしましょう(幸い電源スイッチのON/OFFはやりやすいです)

書込番号:8932546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/14 04:31(1年以上前)

スレ主さん
私は、ペンタックスK100D、オリンパス410と安い機種ばかり使ってきましたが、
G1の電池はそれらと比較すると消費は早い方です。予備電池は必ずポケットに入れて出ます。

書込番号:8932634

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/01/14 07:33(1年以上前)

先日、野鳥撮りで短時間ですが600枚位撮りましたがバッテリーのメモリはフルのままでした。
EVFは覗かないと表示されないし、使ったレンズがボーグなので電気食わないのでこれだけ持つのかなぁと思います。

書込番号:8932775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2009/01/14 18:32(1年以上前)

私は昨日箱根に行って撮影してきたのですが、151枚目でバッテリーの目盛り表示が1つ減りました。

LVF中心だったわりには少し皆さんよりも早い気がしますね。寒い野外で使っていたせいでしょうか?

ちなみに、パワーセーブは1分にしていましたが、電源は小まめには切らない使い方です。

書込番号:8934541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2009/01/14 18:59(1年以上前)

今回も多くの回答をいただき、本当にありがとうございます。
ほとんど購入!で気持ちは動いています!!

ridinghorseさん
200ショットくらいですか・・・
やはり少し少ないですね・・・予備電池2本は必須ですね。

R一郎さん
液晶がきれいだと私もじっくり見てしまう癖があります。
購入後は要注意ですね。

TeruKさん
HPを拝見しました!
G1はこんな使い方ができるのですね!
私は古いレンズは所有していませんが、G1は楽しいカメラだと再確認しました。
予備電池は必ず購入します。

CT110さん
600ショットとはものすごいですね!
驚きです。撮影条件によってこんなに違うのですね。
私の場合は室内・ノーフラッシュ・液晶は現場ではあまり見ない・・・です。
どうですかね??

ありふれたおじさんさん
そうですか・・・151ショットですか。
目盛りが減ると、何となく気になって早めに電池交換しちゃうタイプです。
やはり予備電池は必須だと感じました。


実はいつものキタムラに電話を入れました。
幸か不幸か店長は不在。
しかも赤は在庫なし。
3色どれにするかも迷っています。
普通なら迷わずブラックなのですが、このカメラは赤もブルーも似合いそうです。
普通に人物を撮る場合など、カジュアル系の色の方が自然に撮れそうです。
G1はそんな使い方が似合うカメラのような気がします。
ちなみにキタムラでのお値段はレンズキットで68900円。
壊れたカメラ持込みで1万円オフでした。
ここの最安値と同じ!びっくりです。

書込番号:8934648

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/01/14 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日は近所の川へボーグ(45EDU)繋げて撮りに行きました。
前回と同じバッテリーで400枚位撮りましたが、バッテリーのメモリは一つ減っただけです。
これで合計1000枚は同じバッテリー(追加充電なし)で撮ったことになります。
AFレンズを使わず液晶も使わないと結構持ちますね。

書込番号:8936446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/15 07:28(1年以上前)

スレ主のミノルタファンになりましたさん、はじめまして。
私もカカクコムの評価でバッテリーの持ちは「2」とした者です。
普通にスナップや家族写真などを撮っていると1日程度でバッテリーが
2目盛り無くなってしまいます。
液晶で何度も見ているせいもあると思います。

しかし、鳥撮りで連続で連写している時は900枚以上撮っても
メモリが減らないという事も経験しています。

こんな経験上、泊まりでどこかに行くときは充電器は持って行きます。
もう一つバッテリーが欲しいですが、高価ですね〜。

>CT110さん、はじめまして。ボーグ(45EDU)をお使いですか。
綺麗で素敵な写真ですね。
1枚目はオオタカでしょうか? 素晴らしいです。
威厳のある目が凄いですね。
私もこんなチャンスにめぐり逢いたいと思っています。

書込番号:8937474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/15 11:59(1年以上前)

昨日ちょうど外で撮影してきましたが、3時間ほどでほぼEVFのみの使用、JPEG保存のみ(サイズL)という条件にて800枚撮った段階で、目盛は一つしか減っていませんでした。
先日1200枚ほど撮った際も目盛は忘れましたがまだ残量はありましたよ。
ただレンズはキットのでなくZUIKO DIGITAL 14-54mm IIでしたが。
キットのレンズよりこちらの方がバッテリーは消耗しそうなんですけどね。
本体購入時に不安だったので純正のバッテリーを予備に買ったんですが、一日の撮影で交換が発生した事態は今までありません。

書込番号:8938154

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/01/15 17:58(1年以上前)

ゆるりゆらりさん、こんにちは。

ボーグは77EDと45EDUを使ってます、G1を買ってからここの板を参考に揃えました。
ボーグの使い勝手はいいとは言えませんが写りは満足してます。

オオタカはたまたま10mあるかないかの場所に来てビックリしました。

書込番号:8939146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2009/01/15 23:28(1年以上前)

CT110さん、ゆるりゆらりさん、MilesMilesMilesさん
ありがとうございます。

条件がよければ1000ショット程度の撮影は可能ということですね。
外で、液晶をあまり使わず、手振れ補正レンズも使わず・・・
といった条件になるようですね。
電池は心配無用!とはいかないけれど、大きなデメリットではないように思えてきました。

後は購入に向けて・・・気持ちは固まっています。
色で悩んでます・・・

書込番号:8940851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング