LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全355スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年1月15日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月14日 08:31 |
![]() |
8 | 8 | 2009年1月13日 22:42 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月13日 22:19 |
![]() |
3 | 13 | 2009年1月12日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
発売と同時にG1を購入し、楽しく写真を撮っているんですが
年末年始何かとばたばたし、ふと気がつくと標準レンズの
レンズフードがなくなっていたのに気付きました。。。
メーカーに問い合わせると、在庫がなく入荷未定とのことで
代用品を買おうかと思っていろいろ調べたのですが
どうしても花形が欲しいと探して見つけたのですが
大丈夫がどうも不安で。。。。
アドバイスいただけたら、とてもうれしいです
よろしくお願いいたします
↓ ただ今検討中の品はこれです
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10000929/
0点

ご検討中のフードの詳細な情報は確かめられたのでしょうか?
装着方法、対応画角など、とりあえずこの2点だけでも調べた
上でご購入なされた方が良いでしょう。
本来、花形フードはそのレンズに合わせて専用設計されるものですから、
丁度良い汎用品というものはなかなか無いハズです。ねじ込み式での取り付けなら、
位置を固定できる仕組みになっていないと、かなり使いづらいものになるでしょう。
花形フードは、撮影画角いっぱいまでツバを伸ばせるように花形の形状になってるので、
レンズの画角(広角側)にあうかどうかの問題も要確認です。この標準ズームレンズの
場合、焦点距離28mm相当(35mmフィルム換算)の画角に対応しているレンズフードが
必要になります。
注意して頂きたい点のみ申し上げました。ご検討中の商品情報に関しては存じません。
他の方のレスを待ってみてください。
書込番号:8937285
0点

純正品をメーカーに発注し、届くまではこれを使うのが無難だと思います。
(レンズ又はフィルターの前にねじ込み)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000012711/index.html
書込番号:8937732
0点

レンズフードが本当に必要か確認された方が良いです。
レンズフードはフレアやゴースト対策が本来の目的ですがズームレンズでは広角側に合わせたフードとなります。よって、望遠側ではあまり役に立っておりません。
また、レンズフードが必要な撮影の場合はレンズに直接光が当たらないように手や紙で日陰にして撮影し通常はなしでも良いと思います。
(レンズをぶつけた際の身代わりという話をありますが・・・)
純正を発注し、しばらくの間なしでも良いのではないでしょうか?
書込番号:8937837
0点

結構見た目でフードを付けたい人が多いようですが、他の回答者さんも書いているとおり、特に逆光時の有害な光を遮るのが主な目的ですし、花形フードはそのレンズ専用に設計されているので、汎用品の効果は怪しいです。
ちょっとした実験画像を撮りましたので、参考にしてみてください。
1.カメラはパナソニックのFX-35で、フードがないカメラは逆光にはかなり弱いです。
2.囲み部分にあるプラスチックの筒を被せて撮ってみました。望遠時(下)には問題ないですが、広角側(上)ではごらんの通り、筒を通した状態に写ります。
3.筒を半分に切ってみましたが、未だ周囲に筒が写っています。この黒い部分を削ればいいわけですが、上下が少なく、左右が多く、四つ角が相当多い状態です。
4.最終的に、余計な部分を削ると花形フードになりますが、画像の通り望遠時には全く効果が期待できません。
ということで、私も素直に純正を注文することをおすすめします。
書込番号:8938646
0点

返信ありがとうございます♪
お返事いただけるか心配だったので、とっても嬉しいです(^^
くろこげパンダさんへ
G1でデジイチデビューし、まだ知識がないもので
詳細把握していませんでした(><)
そうですね!やはり純正は機種にあったものが作られているわけですから
詳細を把握せずに、むやみに汎用品を買うのは
あまり良いことではないですね。。。
冷静に考えて、純正品の入荷を待ちたいと思います
ありがとうございました(^_^)
じじかめさんへ
みなさんのご意見を読んで、冷静になりました(^^;
そしてもっとカメラを楽しむために、勉強しなければと感じました♪
もう一度メーカーに問い合わせ、純正品の入荷を待ちたいと思います
ありがとうございました(^_^)
赤色と角で三倍さんへ
天気の良い日に撮影する時はフードを使うもの!!
と、思い込んでいました。。。。
実際のところフードを使うのと使わないとの差は実感していなかったです(^^;
知識もなくあせって汎用品を買うより
純正品の入荷を待ちたいと思います♪
ありがとうございました(^^
そこじゃさんへ
くわしい説明ありがとうございます!!
大変よくわかりました〜! なるほど。。。。
>見た目でフードつけたい人が多いようですが
それ、私でした〜(^o^;
単純に、外では付けるものと思い込んでおりました
純正品はちゃんと計算されて設計されているんですね!
みなさんにご意見抱き、大変勉強になりました♪
純正品が入荷するまで、気長に待ちたいと思います
ありがとうございました(^^
書込番号:8939403
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
G1Wキット購入を考えていますがセット内容がメーカーサイトを見ても詳しく載ってません、購入済のかた教えて下さい、又追加アクセサリーはどのような物が有ったら良いのかもお願いします。
0点

メーカーのHPで取り扱い説明書をダウンロードできます。
そこに付属品が載っています。
追加アクセサリーは、バッテリとストラップが気に入らなければ数種類の革素材などのストラップがあります。
書込番号:8897595
0点

http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
こちらに載っているレンズ二本(14-45mmと45-200mm)とその他の付属品は下の方の
「付属品」の欄の載っています。
書込番号:8897607
0点


返信遅くなりました、ペン好き好きさん、じじかめさん、梶原さん早速の情報有り難う御座います!参考に検討してみます!
書込番号:8932857
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
普段はデジイチは50DとE-520を使っています。
このG1にすごく関心があります。
タイトルの通りなのですが、このカメラのファインダーは昼間でもはっきりと見えるのでしょうか?
キタムラ等で実機は確認して、ファインダーはすごく気に入ってます。
しかし、室内なので明るい外でどのように見えるのかわかりません。
ご使用中の方、詳しく教えて下さるとありがたいです。
よろしくお願いします<(_ _)>
0点

はっきり見えます、見えなきゃ使えないですからね。
書込番号:8928729
1点

先週末からG1ユーザーな私です。
電子ファインダーははっきりと見ることが出来ます。ただ、御予想されているとおり、液晶は日中撮影では使いにくい場面もあります。手で隠したりすれば行けますが。
また、ペンタプリズムファインダーまでとは行かないですが、MFもやり易い方だと思います。
カメラアングルを自由自在に変えられるこのG1、なかなか楽しいカメラですよ。
書込番号:8928748
1点

これより解像度の低いEVFのパナFZ1やFZ30でも問題なく使えます。
書込番号:8928764
2点

室内で綺麗に見えるなら明るい野外ではさらに見やすいと思います。
富士のFinepixS100FSでも見やすかったです。ただ逆に夜は苦手かも知れませんよ。
書込番号:8928785
2点

昼間でもはっきり見えますよ
また、EVF・液晶モニタそれぞれ明るさ・コントラスト・色味を調整可能です
自分はデフォルトだと明るすぎると感じたので明るさとコントラストを下げて使っています
MFを多用される方がコントラストを上げるという使い方もあるようです
色味の調整はファームで追加された機能ですが一段階ごとの変化ピッチが大きいためあまり実用的ではありません
書込番号:8929250
1点

昼間でもはっきりと見えるといえば見えるのですが、順光での撮影のとき(要するに太陽を背負っているとき)、ファインダーに光が入り込んで反射してものすごく見づらいときがあります。
メガネをかけているせいかもしれないけれど、昔使っていたDiMAGE A1のときには気にならなかったから、アイカップの問題なのかもしれません。
実は今日箱根に行って撮影してきたのですが、とても天気がよかったため、妙にそれが気になりました。
ちなみに上のブログの写真は、一部IXY DIGITALのものもありますが(4:3のもの)、基本的にLUMIX DMC-G1で写したものです。
書込番号:8930198
1点

念のため・・・
私が書いた「液晶」とは、マルチアングル液晶の事を指します。
書込番号:8930465
0点

遅くなりました。スレ主です。
やっと帰宅してPCで見ています。
期待はしていましたが、たくさんの返信、本当にありがとうございました。
やはり、昼間でも大丈夫みたいですね。
安心して購入できそうです。
もうひとつだけ質問がございます。
別スレを立てようと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:8931364
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

今、録画をコマ送りしてみましたが、G1ではないようです。
少なくとも、REDではなく黒で、レンズ先端周りに銀のリングがあるようです。
またグリップにダイヤルがあるようにも見えませんでした。
書込番号:8929716
1点


>p3x888.. さん
G1ではなかったですね。大きさが、あまり大きくないような感じで
ついG1だと勘違いしました。情報提供、感謝いたします。ありがとうございました。
> pictureshot さん
確かに銀のリングになっていてPRO EX-F1に似ていますね。
どうしても、ドラマを見てしまうと、ついついカメラが気になってしまう性分なんです。
情報提供、感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:8929821
0点

ライス大好きさん
いや〜、お気持ち判ります。
私も見ていて「おっ!」と思ったのですけど
グリップ形状が違うかなと思い、コンデジだなぁと判断して
その後は録画で追及していなかったのでした。
切っ掛けを下さって、ワタシ自身もスッキリしました♪
書込番号:8929942
0点

お正月番組の福山雅治はライカM8でしたね♪
書込番号:8931178
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
名古屋デザインセンターでの展示会から3か月ほど経過しましたが、正月3日にG1を愛知県長久手町の三星カメラで購入しました。価格もこなれていましたので、ダブルズームキットを選びました。
早速少し試し撮りをしました。家電メーカーの長所がよく出た撮影しやすいカメラですが、自分が狙った通りの写真を撮るためにはまだまだ時間をかけて特徴を把握する必要があるようです。カメラ側のポテンシャルは十分余力がありますので、あとは私の腕次第です。(^^;)
さて、質問は天体望遠鏡のタカハシFC-100とG1との接続に関するものです。
できることならFC-100の直焦点で撮影したいのですが、どんな機材が必要でしょうか。
ボーグに限定するわけではありませんが、ボーグのホームページでは7912という品番の商品でタカハシFC-100とボーグの各種機材との接続ができるように紹介されています。
ただ、そこからG1への接続経路が分かりません。
ご教示いただけましたら幸いです。
0点

ホフマンさん、タカハシFC-100とG1で直焦点ですか、超高性能の超望遠システムができあがりますね。ぜひ結果レポートください。
ぼくはボーグしか経験がありませんが、品番:7912でM57P0.75メスが出ていれば、あとはなんだってできると思いますけど。
最短は、
FC-100→7912→7923→5011→G1
だと思います。
間違っているといけませんので、どなたか詳しいかたチェックしてください。
書込番号:8892878
1点

天体望遠鏡関係は、専門ショップにお問い合わせになることをおすすめします。
いちおう、ここに↓情報がありますが。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/borg_sd-1x/index-j.shtml
書込番号:8892880
1点

追加情報ですが、天体システムをG1に直結できるアダプターは現在トミーテック(ボーグ)でのみ製造されていて、直販はされていませんので、協栄産業東京店、協栄産業大阪店、スペースゲイト、アイベルの4店舗から入手できます。
ご参考までに、G1+ボーグ77EDIIの画像です。
書込番号:8892992
0点

みなさん、アドバイスを有難うございます。
ご教示いただいたボーグ商品はいずれも在庫がありそうですね。
さっそく協栄産業さんに問い合わせを入れましたので、順調に行けば今度の連休にも使えそうです。
SECNATさん
いつもながら素晴らしい野鳥の写真ですね。
よい手本があることは大きな励みです。
書込番号:8897286
0点


じいちゃんも、まえに鉛の重しをつけて伊良湖の海に放り投げたG1を、ダイバーに頼んで引き揚げてもらったらいいと思うよ。
書込番号:8909957
0点

私もSECNATさんの画像を拝見してボーグを繋げてしまいました。
先日、初撮りしましたが中々いいですね。
書込番号:8911174
0点

CT110さん、どれもすばらしい野鳥写真ですね。これらが可能になるのは、とりもなおさず、G1のLVFが持つ精緻なピント確認能力で、他にかけがえのないものだと思います。天体レンズは単純な構成でできているだけに、解像力に優れています。これがG1のLVFによってそのまま引き出されます。
もっぱらMFが主体になりますが、飛びものだって、置きピンでなんとかなりますよ。
書込番号:8912022
0点

SECNATさんもL10の時と比べて数段上手くなっているよ。
G1を沈めて後悔しているよ。
60EDだけ残っている・・・
もう直ぐに発表されるであろうG2を買うよ・・・
書込番号:8913064
0点

じいちゃん、L10の時と比べて上手くなったとか、ならないとかの論議はピントがはずれてるね。G1のLVFはいわば歴史的事件であって、L10(その他の一眼レフもふくめて)で不可能であったことが可能になったのであって、ある意味で異質なんだね、それをいかに有効に使い切るかを論じることに意味があると思っているよ。
書込番号:8913328
0点

まあ、復活できないという見栄に苦しんでいるよ・・・
まあ春になったら大々的にブログ展開する・・・
書込番号:8913493
0点

じいちゃんのブログを読むと、
>来年は、いよいよデジカメ本体の改造に着手する。
FZ30の前玉を1個外し、ボーグの天体望遠鏡のED60という対物レンズを装着し・・・
既に前玉を1個外しED60の装着と光路長の調整は終わり・・・
前玉を2枚外した方のが良いかも知れないが・・・
成功の暁にはFZxxに移植して超望遠・IS・AFデジカメが完成・・・
とあるが、その後の報告はない。これが最終的な実用機になるとは思わないが、すくなくとも、方法論として確立できれば、その意味は大きいと思うのだけど、どうだろうか?
書込番号:8925125
0点

ついでといってはなんだが、「プラスチックのオモチャと極評(酷評?)のG1に・・・」とあるが、そんなことをいう奴がいるとすればテトラポッドに括り付けてフィリッピン海溝あたりにドボーンと沈めてやればいいと思うよ。
書込番号:8926203
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

3月のPIEで何らかの発表があるのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/12/02/9753.html
書込番号:8922543
0点

パナソニックの次のマイクロフォーサース機は、私も気になっています。G1は良いカメラで欲しいのですが、手許に既にデジタルの一眼とコンパクトカメラがあるので、なかなか踏ん切りがつかないままです。レンズ込みで5万円を下回れば衝動買いするかもしれませんが・・・。
G1の次に発表するパナソニックのマイクロフォーサース機は動画機能が搭載されるようですが、カメラとしての基本的な部分がローコスト化するようであれば、そのタイミングでG1を買う踏ん切りがつくことになると思います。動画機能が搭載された上にカメラとしての基本的な部分が、より一層しっかりすれば、そちらに目が向くかもしれませんが、価格がG1の2倍以上だと・・・ちょっと考えてしまいます。
G1は継続して販売されるような気がするので、同価格帯で動画が付く機種となるのか、それとも1ランク上の機種として動画も付く機種になるのか、ということになるのではないかと思っていますが、でもG1の後継機種として、今のG1に動画機能が付いて価格もG1の発売当初程度でしたら、G1を買うか後継機種を買うか、悩んでしまうような気がします。
書込番号:8924561
0点

動画モデルが出れば、そちらに人気が集中するでしょうから、値下がりしたG1を買うのはいいですね。
書込番号:8925338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





