LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

旧 FLレンズについて

2008/12/06 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 mototsuguさん
クチコミ投稿数:2件

小生旧キャノンFLレンズで7,5ミリF5,6という魚眼レンズを所有していますがこのレンズは固定焦点なのでフォーカスリングはありません。最近FDレンズ用のアダプターが発売(宮本製作所)されましたが当該のレンズはG1で使用可能かどうかどなたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:8743196

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/10 07:45(1年以上前)

「キヤノンの旧FLレンズ」でグーグってみたら、FLレンズ関連の記事がいくつかありました。そのうちの一つです。

http://blog.goo.ne.jp/mars2015/e/891c2509b2f089a21e10ebf3bd29cb30

ご自分で判断してください。

書込番号:8761268

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/10 15:18(1年以上前)

宮本製作所の製品は未発売なので、一般ユーザに聞いても答えは出ないでしょう。

宮本製作所に問い合わせるのが良いと思います。

書込番号:8762536

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/10 20:25(1年以上前)

キヤノンのFLマウントというのがFDマウントの一つ前のマウントで、FLレンズもFDマウントのボディに装着できるのであれば、FD+4/3+マイクロ4/3とアダプターを3連装すればG1で使えるようになると思います。

しかし、FLレンズなるものがFDマウントカメラに装着できるのかどうかが私には分かりません。オーナーさんご自身でいろいろ試されるのがいいのではありませんか。

書込番号:8763639

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/11 01:05(1年以上前)

weirdoさん

FLはFDの前のマウントでマウントの寸法はFDと同じだったと思います。(自動絞りなんかが違う)

FDはフランジバックが短いのでフォーサーズ用のマウントアダプタは無くて、12月下旬に発売予定の宮本製作所製マイクロフォーサーズ用マウントアダプタが唯一の選択肢になるはずです。

後玉が飛び出していなければ機械的にはつきそうですが、マウントアダプターの製品性格上、つけてみないとなんともいえないと思います。

それにしても、マニアックな層には大層楽しそうなカメラですね。やけどしそうなんで私は行きません。(タブン)

書込番号:8765428

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/11 06:46(1年以上前)

はらたさん

私の使ってきたミノルタでいうと、MCとMDの違いみたいなものなんですね。ご教示でよく分かりました。

>それにしても、マニアックな層には大層楽しそうなカメラですね。やけどしそうなんで私は行きません。(タブン)

私は来年パナソニックが7〜14oを出したら買うつもりです。画質もミノルタライクのようなので、楽しみにしています。




書込番号:8765917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

暗所での性能はどうですか

2008/12/09 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 みちぇさん
クチコミ投稿数:258件

こんにちわ。
DMC-G1とKISS X2で悩んでいます。
それぞれ一長一短があり難しいです
現在FZ50を使っているのでLVFは問題ないのですが
LUMIXシリーズは高感度が弱いのが気になります
FZ50もISO400でもノイズがのってきてISO100専用とも
言われてます。レビューみてもG1のISO800あたりから
ノイズが目立つ印象があります。実際使っている方は
どう感じますでしょうか。
また、コントラスト式のAFですが暗所でのAFも気になる
ところです。披露宴の入場シーンなど薄暗いところで
のAFはどうですか。店頭でいじり倒してますがどこも
照明が煌々としていて明るい場面の性能しか試せません
KISS X2が高感度けっこういいので気になります
よろしくお願いします

書込番号:8759954

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/10 01:04(1年以上前)

ノイズに関してはデジカメWatchの実写速報で確認されてみてはいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/05/9552.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/18/8129.html
流石にフォーサーズの1210万画素とAPS-cの1240万画素とでは差があるでしょうね。
また、キャノンは高感度ノイズに対してとても優秀だと言われていますし。
AF性能に関しては比べたことがないので、コメントは控えさせて頂きます。

書込番号:8760715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/10 10:29(1年以上前)

価格コムの以下の記事も参考になると思います。

http://kakaku.com/magazine/

フォーサーズの゜最新機種ではISO800までは常用できるようです。
もっともキャノンやニコンのAPS−C機の最新機種ではISO1600までが常用できることを考えると、フォーサーズはキャノンやニコンのAPS−C機の一世代前の水準に追いついてきたとも言えるでしょう。
まだ未発売ですが、オリンパスのE30などは見違えるほど高感度の画質がノイズレスになっているようです。

高感度耐性は高いに越したことはないのですが、コンパクトデジカメとデジタル一眼はそのレベルが比較にならないほど違います。
コンパクトデジカメでは少し感度を上げるとノイズが目立ってきますが、デジタル一眼ではほとんどノイズレスの状態がほんのわずかでもノイズが乗ると常用範囲ではないと判断されてしまいます。

また実際の暗所の撮影においても高感度で撮影するよりも低感度で長い露出をしたほうが画質的には良いです。
実用上は昼間の屋外ではISO800まで実用になれば不便なことはないです。
またほとんどの場合、屋外では低感度での撮影になるでしょう。
屋内や暗いところでの撮影では高感度の強い機種は重宝します。
高感度だけにとらわれずレンズの価格や手ぶれ補正の方式など総合的に判断されたら良いと思います。

書込番号:8761705

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/12/10 15:23(1年以上前)

コンデジと比べたらノイズはかなり少ないです
G1は無理にノイズを抑えるよりは全体としてより自然な絵づくりを目指す方向での画像処理という気がします
暗所でのピントは弱点ですがAF/MFダイヤルが独立してますので、イザという時はMFに切り替えるのがベストだと思います(X2との差についてはわかりません)
暗い場所でのノーフラッシュ撮影が多く、G1のコンパクトさや可動式液晶に価値を感じないならX2のほうが向いていると思います
ちなみに結婚式の入場は新郎新婦にはスポットライトがあたれば暗くないです(周りはもちろん暗いですが)
最近はLEDのスポットが増えているので青っぽく写る場合はWBを「屋外(太陽光)」に合わせると比較的キレイに写ります

書込番号:8762548

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちぇさん
クチコミ投稿数:258件

2008/12/10 23:59(1年以上前)

>4cheさん
同じ条件のレビュー探していたらこんな身近にあったとは。毎日みてるのに。
インプレスのサンプルみる限りではISO1600では個人的にはしっかり発色してるG1がいいですね
他のレビューではG1のISO1600はかなり厳しかったので条件にもよることを考えればどちらでも
よいのかもしれませんね

>アスコセンダさん
そうですね。レンズの性能みるとG1の歪みのなさはやっぱり魅力的です。X2の広角側はけっこう
タル型に歪みますね。FZ50のISO400のほうがこの2機種のISO1600よりいけてないかも・・・

>R一郎さん
暗所でもある程度ゲインをあげてくれるようなのでLVFでもピント合わせできそうですね。
FZ50だとゲインが効いてもコマ送りのようで使いづらいものでした
コンパクトさはけっこう魅力ですよね。ただ、ライブビューはFZでも全然使わないのでD60でも
よいぐらいです。

お店でもう少しいじって決断しょうと思います。ただG1の操作系のレスポンスが若干遅いのは
ちょっと気になりますね。
G1にEF50mm F1.8 IIのようなお手頃明るい単焦点あったら文句無しに買いなんですがねぇ

回答ありがとうございました!!

書込番号:8765011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 ayapeiさん
クチコミ投稿数:15件

近々デジイチを購入したいと考えています。一眼レフは店頭以外で触ったこともないし、周囲に詳しい人もいません。購入してから自分で勉強し、趣味として楽しんでいきたいと思っています。そこで機種なのですが、パナソニックのG1とキャノンのX2で迷っています。G1の携帯性や操作がコンデジ並に簡単そう(漠然とです。詳しいことはわかりません。)なのに惹かれているのですが、室内や暗いところに弱いという情報があったり、こちらのサイトや雑誌では、初心者にはX2をすすめるコメントが多いので迷っているところです。私がデジイチを購入する目的は主に子どもの写真をとること。これから小学校に入学するので、各行事の時に望遠できれいにとれたらいいな・・・とか、背景がぼけたりする日常の素敵な写真をとりたいな・・・という程度です。レンズは最初にダブルレンズキットを購入し、買い足す予定はありません。G1をお使いの皆さん、G1を選ばれたポイントなどを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8706628

ナイスクチコミ!1


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/29 10:44(1年以上前)

ここに書き込んでるくらいだからG1で良いのでは?

書込番号:8706687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/11/29 10:45(1年以上前)

G1を購入したポイントは小型で軽量と言う点と、気軽にLV撮影ができる点があります。画質も素直でしっとりとした画像が好みと言う点があります。
CANONのX2は、取り回しやすさとレンズが豊富にある点でおすすめされている方が多いです。
G1は、新しい規格のカメラなのでレンズが今のところ2本しかありません。
この規格上、他のメーカーよりも室内での撮影で感度(ISO値)を上げるとノイズが乗りやすくなる点があります。X2は感度耐性に強く、ノイズが乗りにくいです。また、豊富なレンズで明るいレンズを選択するとより撮影がしやすくなります。G1でも前機種よりも耐性は上がっているのでよほど暗い場所での撮影ではない限り問題はないと思います。

G1のレンズはだめなのか?と言う事になりますが、レンズ性能は良くこの2本で完結できてしまうぐらいです。

機能も豊富なので、慣れてきた時でも凝った撮影もできますよ。

私のブログで撮影した写真を載せていますので、よかったら見てください。

書込番号:8706701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/29 11:55(1年以上前)

もしかするとマルチポストかも?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:8706996

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayapeiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/29 12:05(1年以上前)

ごめんなさい。そうですね。マルチポストでした・・・
教えてくださりありがとうございます。
利用規約をよく読んでおらず、大変失礼いたしました。
コメントを下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:8707041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/29 12:54(1年以上前)

めげないで下さいね。どちらかをそのままにしてどちらかでまたお話を聞かせて下さい。
ちなみに私はあちらに返事しました。

書込番号:8707269

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2008/11/29 19:56(1年以上前)

私は他の機種を持ってますが、コンデジからのステップアップには、どちらでも良いと思います。もともと女性や初心者が違和感なく使えるようなコンセプトですが、意外にも重くでかいデジイチを使用しているユーザーからも注目をされている事は間違いありません。
コンデジより大きな撮像素子のおかげで、出てくる画質はいいようです。(立体感、階調など)



書込番号:8708902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/11/30 13:11(1年以上前)

同じ事を何ども書いてますが、それはキヤノンの方がいいと思いますよ。
ルミックスG1には一眼レフと呼べない基本的な弱点があります。

ルミックスG1、Webで見る限り長所と短所五分五分と言った印象です。ただし、
欠点の方はカメラの基本に触れるポイントなので、いい写真が撮りたいヒトには
お勧めできません。(^_^;)

長所:

一眼レフ「スタイル」かめらとしては、小さい、軽い、モニターが動かせる。汎
用のレンズ「フォーサーズ規格」が使える。カラフルボディで、おしゃれな感じ。

短所:

ファインダーが液晶。

一眼レフの醍醐味は、レンズが捉えた被写体をミラーとプリズム経由でありのま
まに見ながら撮影できること。液晶ファインダーでみえるのは、実像ではない電
子的な像ですから、モニターの解像度が多少高くても、ありのままとは言い難い
です。多分、暗い夜景を覘くと、暗黒であるはずのところが白っぽく感じると思
うし、そのなかに輝点ものがあればスミア(その光を中心にして上下に光の筋が
でる)を起こすでしょう。使いにくいファインダーと言うことです。
それに、見ている間は電気を使い続けますから、宜しくアリマセン。

AFが「コントラストAF方式」。

ビデオやコンパクトデジカメのAFだよね。カメラメーカーのAFは専用のAFセンサー
を積んで「TTL位相差検出方式」。精度もスピードも段違い。G1は、コンパク
トにするためにそこを誤魔化してる。

などなど

書込番号:8712205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/11/30 13:18(1年以上前)

マルチポストをやっちゃいました。すみません。

書込番号:8712235

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/30 16:26(1年以上前)

「一眼レフの醍醐味は」これがそろそろアナクロかも。

「ありのままに見ながら撮影できること」!
これが見えないから困ってるんじゃない、昔から。
段階露光なんてその最たるもの。

EVFこそ見たままの露出、WBが出ると思います。
そのうちきっと(3年後かな)EVF1000万画素相当なんかになればミラーはなくなるかも。
デジタルは過去の一眼の呪縛にとらわれていては駄目。

REDを見なさいREDを。
あれが未来形かも。

横道にそれましたが、入学式などの望遠系には手ぶれもしっかりしたG1のダブルズームキットが良いでしょう。
もちろんX2もすばらしいカメラですよ。
どちらも良いけれど、これからはG1かも。軽いしね。
パナの手ぶれは強力に効きます。
親父趣味で言えば、ライカのMレンズもつくしね。

書込番号:8712936

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/30 22:19(1年以上前)

Buon giorno. > 2008/11/29 10:27 [8706628] ayapeiさん

>購入してから自分で勉強し、趣味として楽しんでいきたいと思っています。

>そこで機種なのですが、パナソニックのG1とキャノンのX2で迷っています。

>G1の携帯性や操作がコンデジ並に簡単そう(漠然とです。詳しいことはわかりません。)なのに惹かれているのですが、
>室内や暗いところに弱いという情報があったり、

>私がデジイチを購入する目的は主に子どもの写真をとること。
>これから小学校に入学するので、各行事の時に望遠できれいにとれたらいいな・・・とか、
>背景がぼけたりする日常の素敵な写真をとりたいな・・・という程度です。
>レンズは最初にダブルレンズキットを購入し、買い足す予定はありません。

私はG1を購入してませんので、お勧めするようなコメントのカキコミはできませんが・・・
各社から発売されているレンズ交換式一眼カメラとパナソニックのレンズ交換式一眼カメラとの決定的対決ならぬ ^^;
決定的な製品の差別化はファインダーを電子ビューにしたことで新常識を売り文句にしていることだと思います
それはレンズ交換式一眼レフカメラを否定するような非常識な設計で商品化をしてしまったことです ○o。.((((^^;
ですから、新常識を「受け入れる!・受け入れない!」が争点になるでしょうね

さて、撮影テクニックを駆使して「日常の素敵な写真をとりたい」という欲望が「叶えられるか!」は・・・
カメラ性能と御本人の感性や学習によって作品は完成させられると思います ^^;
G1専用の交換レンズは数少ないですが・・・撮影目的は達せられるように思えます :-)

パナソニックのG1とキャノンのX2で比較検討されていますが・・・同類のカメラは幾つも存在しておりますよ ^^;

被写体にピントを合わせた実写焦点の精度には「大差がない」と思われますけど・・・
ファインダー内の雰囲気は異なります ^^;
実眼式はスクリーンマット上で撮影範囲が確認できますし、電子式は電子スクリーン上で同様なことが可能です
それは「ピンサロが好きか!・キャバクラが好きか!」の違いでしょうか? ○o。.(((((^^; JOKE
まぁ、オートフォーカスを利用されるならば・・・ファインダーの明るさは余り意識されることがないと思われます
マニュアルフォーカスでピントの山を捉えるような場合、昔は重要なポイントだったと思いますけどね :-)

そうですね。一度、カメラ性能が比較できる店頭へ足を運んでファインダー内の雰囲気を見極めることですね

実眼式のスクリーンマットにも各製品ごとに個性がありますけど・・・それ以上の個性あるスクリーンマット商品はG1となります
スクリーン上に黄色い枠などが現れますので、ゲームの表示画面と勘違いするかも ○o。.((((^^;

薄暗い場所でファインダーを覗けば・・・
レンズの開放値が物言う世界を理解できたり、電子ビューの性能が発揮されない条件だと不利な場面もある
要するに撮影者が使用する環境に絶えうるカメラを選択すれば良いだけだと思いますよ ○o。.((((^^;

常識が破られた?のは、パナソニックがフイルム式のコンパクトカメラを販売したり
ニコンがフィルム式のコンパクトカメラを販売する経緯やミノルタがオートフォーカスの一眼レフカメラを開発したことも
写真愛好家の中では話題になったんじゃなかろうか? ○o。.((((^^;
最近ならば、ファインダーを備えていないデジタル・コンパクトカメラじゃないかな :-)
撮影スタイルを一変しましたからね ^^; 脇を占めて撮影する? < もう常識じゃない < 手ブレ補正だってさぁ
近代カメラの歴史って・・・意外と短いんだよね ○o。.(((^^; 今やデジタルが常識。信じられる人と信じられない人がいる

Ciao !

書込番号:8714915

ナイスクチコミ!0


銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/01 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

過去に一眼レフの経験がなくこれから始められるのならG1がよろしいのではないかと思います。

今までkissを含めいろんなカメラを使ってきましたが、深い趣味性を追求するのでなければG1で事足りるとおもいます。というか一般的写真撮影においては従来型のデジイチよりも利便性は上じゃないかと感じております。

現在も複数メーカーの数台のデジイチを所有しておりますが、特別の用途でも無い限りこのG1と2本のレンズでまかなえるんじゃないかと思えるくらいです。

とくにkissと比較するのであればレンズ性能や描写性能を含め、一般撮影においてはkissに劣る点はあまり無いように思えます。というよりG1の方がいろんな部分ですぐれていると言えます。

「こんな一眼レフまがいのカメラなんて使えるんかいな!?」

と半信半疑で購入したカメラでしたがこれほどまでに愉快で楽しいカメラは初めてです。

書込番号:8719506

ナイスクチコミ!0


LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/12/02 04:36(1年以上前)

こんにちわ。私は、最近G1を購入して大満足で使用しています。選んだ理由は、軽量だという点と見やすいLVF、フリーアングルの液晶モニタ、撮影した写真の美しさ、持ったときの質感です。私は、当初X2のような軽量な一眼ではなく、重い中級機を購入してしまい、持ち歩くのが苦になって後悔しました。両機共、軽量という点では大差が無いでしょう。ファインダーは、初心者にとって情報がすべて見られるという点で、LVFのG1の方が使いやすいと思います。また、撮影スタイルの利便性から、マルチアングルであるG1の方が断然いいと思います。それと質感ですが、持った時にしっとりとしていませんでしたか?いかにも"樹脂"という感じでは無かったと思います。撮影できる画は、他のみなさんも言われているようにすばらしいと思います。デジタル専用設計である、フォーザース規格(マイクロフォーザース)の利点でしょうか。X2を購入する理由のひとつに、レンズを増やした場合の資産有効活用というのが考えられますが、今後そのご予定が無いのであれば、単純に"撮影"が楽しめるG1をお勧めします。

書込番号:8721256

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/12/02 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

初心者が赤ちゃんモードで撮影した画像(GIMPでリサイズ)

顔の部分を等倍で切り出し

いまさらですが全くの初心者の弟にG1をポンと渡してみた時の写真です
シーンモード赤ちゃん(赤ちゃんの肌を健康的に出し、フラッシュ使用時にはフラッシュの光が通常より弱めに発光します)で撮影
1枚目はGIMPにてリサイズのみ(他の加工なし)
2枚目は顔の部分をピクセル等倍になるようにGIMPで切り出した画像です
ピントが耳あたりに合ってしまっているので参考にならないかもしれませんが肌色のつながりや色の出かたなどを見ていただければと思います
その場にいなかったので推測ですがピントがこなかったのはカメラが近づきすぎたのが原因と思われます(なにしろ赤ちゃんモードに設定だけしてなん説明もせず渡しただけなので・笑)
ちなみにフラッシュを発光させていない写真でもシャッタースピード1/13秒でも手ぶれは目立たなかったです(いずれも液晶モニタースタイルで使用)

書込番号:8725459

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayapeiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/03 07:00(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。カメラに詳しい、実際にG1を手にされている方々の貴重なご意見を伺えて、本当にありがたいです。
みなさんに背中を押されて、G1を購入することに決めました。
ほかのメーカーをすすめてくださった方のコメントもとてもありがたかったです。おかげで、比較するポイントがわかり、店頭でじっくり検討できました。
今週中に購入しようと思うのですが、次なる問題は価格です。地方に住んでいるのですが、こちらのヤマダ電機で価格はダブルズーム12万台・・・ネットで買えば安いですよね。8万切りそうな勢いです。でもネットで買うとアフターとか心配だし・・・・と迷っています。色もブルーとブラックで悩みます。
いずれにせよ、今週中に決断しますので、またご報告いたします。

書込番号:8726551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/03 07:50(1年以上前)

ピンクのピエロさん、

G1実機を触りましたか?
あなたの書かれていることのほとんどは、従来の「レフレス」、「CCD(非MOS)」、「EVF」カメラのことであって、G1のことではないですよね。

書込番号:8726634

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/12/03 11:47(1年以上前)

こんにちは
G1で決断されましたか!
まだユーザーも少なく新しいタイプのカメラなので難しい議論もありますが楽しく撮影できるのが一番です(^-^)
購入は通販より店舗がいいと思います(通販するにしても店舗を持っている大きな所のほうが安心です)
お近くのヤマダの値段は表示価格ですよね?
他の書き込みを参照して例えば「渋谷のヤマダ電器はかなり安く売ってるみたいですけどここでは安くならないですか?」と具体的な値段を持っていって聞いてみるのがいいと思います
店員さんはなるべく売場責任者っぽい人を探しましょう
目標8万円!に近づくようがんばってください!

書込番号:8727270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/04 00:28(1年以上前)

>そのなかに輝点ものがあればスミア(その光を中心にして上下に光の筋がでる)を起こすでしょう。

スミアって、VCCDのあるCCD特有の現象ですよ。G1はCCDじゃないですよ。
と言いつつ私はLiveMOSとCMOSの違いがよくわかっていませんが。

>AFが「コントラストAF方式」。
>精度もスピードも段違い。

はぁ? 普通、精度はコントラストAF>位相差AFですよ。
スピードに関してもG1を触ってみましたか?非超音波モータレンズなら他の「一眼レフ」より速いですよ。さすがに超音波モータのレンズなら負けていますが。

>レンズが捉えた被写体をミラーとプリズム経由でありのままに見ながら撮影できること。・・・ありのままとは言い難いです。

「実像を見ながら撮影できる」と、「ファインダで見たままに近い記録画像が撮れる」は別ですよ。静物を撮るのなら後者の方が遥かにありがたいです。

G1のEVF(LVF)が光学ファインダに劣っているのは、
・タイムラグがある
・動体のエッジが着色する
の2点です。


G1って、コンデジをレンズ交換できるようにしただけのカメラじゃないですよ。あなたの挙げた「短所」を克服したカメラなんです。だから世界的に注目されてるんです。


ま、私は他マウントのレンズ資産があるのでG1は買いませんが。。。

書込番号:8730906

ナイスクチコミ!2


tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/07 23:04(1年以上前)

ピンクのピエロさんがおかしなことを書いているので反論しようかと思ったら、うーたろう4さんが明確に解説してくれていますね。
ズームレンズが出たときも、オートフォーカスが出たときも、邪道だと否定する人たちがいたそうですが、いつの間にかズームもAFも当たり前の機能になっています。
フルサイズでは、光学ファインダーが見やすいので残っていくと思いますが、EVFや動画機能付きのカメラが増えていくのでしょう。
APS-Cセンサーでもミラーレスが出てくるのでしょうか?そのときは、キヤノン、ニコン、ペンタックス、ソニーで規格を統一してくれるとうれしいですが無理でしょうね。
僕もキヤノンのレンズ資産があるのですが、来春に14-140mm/F4-5.6と動画機能付カメラが出たら買ってしまうかも…。オリンパスのマイクロ4/3機も魅力的ですが、パナソニックと同じようにAFが速いのかどうかが不明ですね。

書込番号:8750457

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/07 23:11(1年以上前)

取り敢ず、スレッド主さんはG1実物を見た方が良いかも・・・
ファインダーというかEVFはかなり大きく見やすいです。
ただ左右に振ったりすると残像感が酷いのと、連写中のストップモーションは
厳しいんですよね(^^;
まだ発展途上だとは思います、はい。

ただAFはかなり早い部類に入っていると思います。
動体はどーなんでしょ。単写なら良いけど、動体予測しながら連写は厳しそう。

書込番号:8750503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/07 23:48(1年以上前)

G1はレンズが交換できる高画質コンデジですが完成度は高いと思います。
しかし、小学校に上がるお子さんの撮影が多いとなると
X2等のデジタル一眼レフにしておいた方がいいと思いますよ。

G1はファインダーも液晶で撮影時にWBや露出の確認ができる点はすばらしいですが
液晶の表示はリアルタイムではなく表示のタイムラグがありますので
液晶にシャッターチャンスが映ってからシャッターを切っても
すでに液晶に見えているのは過去の映像なのでそれが写真に写ることはありません。

また、G1のように光学ファインダがない機種は連写時に液晶表示の遅延、フリーズ、
連写後の処理時にファインダ像の消失があるため
連写でヒット率を上げることも難しいです。

なので普段の動き回るお子さんや運動会の徒競走等で走るお子さんを追いかけたり
一瞬の表情を切り取ろうと思うと液晶にシャッターチャンスが映る直前にシャッターを切らないとダメで
しかも基本的に連写ではなく単写でそれを狙わないといけないですから
撮影者の腕と勘が相当なレベルで要求されると思いますよ。

一眼レフの光学ファインダーはWBや露出の確認ができない代わりに
被写体をリアルタイムで追うことが出来て
連写時もファインダで被写体を追い続けられますから動く被写体には断然有利です。

あとG1はまだ交換レンズが2本しかないのでせっかくのレンズ交換式のメリットが
何も活かせないですからその辺りも今のところは結構微妙ですね・・・

室内できれいに背景をぼかして・・・となると標準域の明るいレンズがほしくなるところですが
そういうレンズが当分出ないですし。

ayapeiさんの用途を考えると
デジタル一眼レフのX2、E−520、K−m、D60辺りを検討されてはと思います。

書込番号:8750753

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 登山での使用をメインに考えています

2008/11/30 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

G1は、軽量・コンパクト・画質が良い で購入を検討しています。
コンデジ(PowerShotS1、Pro1)しか使ったことがありませんが、G1で風景や山の写真を撮影されている方がおられましたら、出来る範囲で大きな画像でアップしてくだされば、嬉しいです。
山登りがメインですが、日帰りで、毎回300ショットぐらい撮影する感じです。
宜しくお願いします。

書込番号:8713528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/11/30 22:08(1年以上前)

軽量コンパクトなカメラですから山での風景写真には十分使えると思います。
山岳写真の場合は、カメラブレが一番のミスですがミラーショックが無いので安心です。

私は、仕事の関係で観葉植物・草花・家庭菜園の、特にアップ写真を撮っていますが、アップの場合の花びらなど質感が悪く、周辺解像度もボケ味も悪いので仕事になりませんからG1は諦めました。

風景は撮ったことがありませんので実写アップできませんが、風景写真の場合は、焦点は遠距離、特に山岳写真の場合絞りもF11以上に絞って撮りますから綺麗に写ると思います。


書込番号:8714845

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/30 22:17(1年以上前)

Country M.Nさん 
> ありがとうございました。さようなら。

書込番号:8714908

ナイスクチコミ!3


A56-7Wさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 22:44(1年以上前)

Country M.Nさん

あなたにこのカメラが合わなかったことは、気の毒に思います。
憤懣やるかたないのもわかりますが、ご自分の意見を他人に押しつけるのは、
いかがなものでしょうか?
このままではCountry M.Nさんがただの荒らしに見えてしまいかねません。
Country M.Nさんも、G1のことはお忘れになり、掲示板を見ない方が、
お互いのストレスが溜まらなく、良いのではないでしょうか?

書込番号:8715063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/12/01 15:13(1年以上前)

>Country M.Nさん
>特に山岳写真の場合絞りもF11以上に絞って撮りますから綺麗に写ると思います。
絞ったら画質がおちますよ。もう少しカメラの原理を勉強して下さい。

書込番号:8717671

ナイスクチコミ!2


Non_nemさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/01 18:24(1年以上前)

 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板の、書き込み番号[8598275]『理想に近づいてきた!』というスレッドに、「木曽駒ケ岳、宝剣山」というところに行った『leoojin』さんという方が写真を一枚アップされています。これだけ高いところに行ってG1で撮った写真はこれくらい?しか見覚えありません。
 価格.comですのでリサイズされてますし、多少加工しているそうなのでご要望に沿うかはわかりませんが。


 他にはここでもいくつか書き込みされている『TAC』さんのHPへ行かれてはいかがでしょうか。一眼レフ含むデジカメをたくさんもたれていて、非常に美しい写真があります。高価な一眼レフの写真もたくさんありますが、G1の写真もすばらしいです。山岳ではありませんが、房総十和田湖近辺の紅葉や湖の写真があり、夕景が美しいです。

TACデジタル写真館−ぐるっと ゆめ半島ちば
http://tacdiary.exblog.jp/

記事のタグの「LUMIX DMC-G1」をクリックすればG1の写真が見やすいですよ。

書込番号:8718423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/12/01 18:47(1年以上前)

G1は使いやすいので、登山での写真もやりやすいと思いますよ。
LVの性能も高いですし、ファインダーを見なくても撮影できる点も良いです。

質感云々言ってる人はまったく使いこなせてませんので、スルーで

書込番号:8718516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/01 19:14(1年以上前)

・Country M.Nさん
 ご意見ありがとうございます。

・Non_nemさん 
 様々な情報に感謝いたします。「木曽駒ケ岳、宝剣山」の写真もみさせていただきました。
 また、『TAC』さんのHPにもいってみました。
 もうすでに、沢山の写真が掲載されているんですね。風景の写真がたくさんあって参考になりました。
 ちょっと他の機種に目移りもしていまいそうですが(笑い)、用途を考えるとG1がいいようです。

 >記事のタグの「LUMIX DMC-G1」をクリックすればG1の写真が見やすいですよ。
 どうやって捜せばよいんだろうと少し悩みましたが、助かりました。ありがとうございます。

・ペン好き好きさん
 ご意見、ありがとうございます。
 コンデジしか使用したことがないので、EVFには違和感はありませんが、LVの性能も高いということで、様々なアングルから撮れそうですね。

書込番号:8718627

ナイスクチコミ!0


銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/03 16:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

山岳写真ではありませんが風景っぽい絵を三枚掲載します。
参考なればよいのですが・・・
一枚目と二枚目が14-45mmで三枚目が45-200mmです。

ちなみにJPEGデータをアドビのLIGHTROOMで調整してます。
素直な元絵なので調整はしやすく感じてます。

他にも私のブログで使用感や歪曲テストなど掲載してますのでよろしければご覧ください。
http://12rooms.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:8728160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/12/03 20:14(1年以上前)

銀衛門さん。ありがとうございます。

ブログでの使用感や歪曲テストも拝見させていただきました。
殆んど歪みがないんですね。驚きました。

今使用しているコンデジですと広角側でかなりの「たる型歪」が出ますので、これは期待できそうです。


書込番号:8729125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/03 20:54(1年以上前)

山岳での風景写真で多いミスはブレです。
銀鉛だった頃は、三脚が必需品でした。
ブレの原因は、足場の悪さと風、疲れもあってカメラがしっかり構えられないなどが上げられますが、デジカメにはジャイロ機能があり三脚なしでもブレずに撮影できるとは思いますが、街中のスナップのつもりで構えてシャッターを押すことだけは厳禁ですから、しっかり構えて撮影してくださいね。

書込番号:8729353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/03 22:57(1年以上前)

山岳写真でブレが多いんですか?

山岳となると夜景はすくないでしょうし、ある程度日の光もありそう。
シャッタースピードも稼げるしブレが多いというのがちょっと分からないのですけど。
絞りにしても、余り絞りすぎると画質は落ちます。ガラスの目さんの言われるとおりだと思います。
風によるブレは仕方ないかもしれませんけど。風も海上の風ほどひどくはないような。
足場の悪さは座って写せば良いだけのことだと思うのですが。

私はどちらかというとあまり絞らずに、近景を入れてボカし遠景を引き立たせるような感じで
写す事が多いです。ぼかせるほどの近景が無ければ仕方ないですけど。

山岳というか、山を写す写真で一番の失敗は、天候だと私は思うのですが。
やっぱり天気には勝てません。曇り空やモヤがかかっていると写す気力が失せます。

モヤも凄いモヤだとまた違った雰囲気で撮れるので良いのですが。
山岳と言えるほどの写真は撮ったことが無いので間違っていたら失礼。

書込番号:8730199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 愛知県の青い鳥 

2008/12/04 19:48(1年以上前)

このように多くの方の意見があればとても参考になると思います。
メリットもあればデメリットもあることが良く理解できると思います。
裏表のアドバイスがあった場合は、両方をテストして自分にあった方を選べば良いことであって、しかもデジカメの利点は条件を変えて何枚も撮る事ができる事が最大のメリットですから、これしかないとのアドバイスはいかがなものでしょうか?

ワイルドSTさんの『一番の失敗は天候』と言うのは、綺麗な写真の撮り方とは別の話しですから自分の失敗例としての意見のあり方を考えられると喜ばれると思いますので、勉強になさって下さい。

書込番号:8733916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/12/04 22:27(1年以上前)

>country MNUさん
>これしかないとのアドバイスはいかがなものでしょうか?
>絞りにしても、余り絞りすぎると画質は落ちます。
絞りすぎると画質が低下するのは、光の物理特性によります。
根性や撮影の仕方で、どうこうできる問題では、ありません。
ほんとに、もう少しカメラの光学理論などを勉強して下さい。

書込番号:8734846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/04 22:28(1年以上前)

>自分の失敗例としての意見のあり方を考えられると喜ばれると思いますので、勉強になさって下さい。

どうもアドバイスありがとうございます。

私は風景を撮っていて失敗したと思うのは少ないですね。綺麗に撮れなかったな。と思うのは
やはり気候ですね。いろいろあちこち出かけていってモヤなんかかかっていると写す気持ちが
薄くなります。写しても綺麗に撮れませんね。空を見て、ああ、今日はダメだなと思うことは多いです。

風景というのは腰を据えて撮れるので失敗は少ないです。まず手ぶれで失敗なんて事は殆ど無いですね。
夜景はまた別ですよ。それと失敗は少ないが良い写真が撮れているかはまた別の話ですけど。

>『一番の失敗は天候』と言うのは、綺麗な写真の撮り方とは別の話しですから

綺麗な写真の撮り方、空を見て今日は良いなと思う日を選んで撮影する。どんよりとした日では綺麗な
写真は難しいです。カメラマンを殺すのに鉄砲は要らない、と言う話があります。知ってますよね?
綺麗な写真の撮り方に天候を選ぶ。とう事もあると思いますよ。私の場合、これが基本ですね。

今日は休み、天気も良い。さあ、撮影に出かけよう。今日は休み、でも雨。さあ今日は寝ていよう。
だれでも考えることです。わざわざ雨の日を選んで霞のかかった風景を撮る事もあるかもしれませんけどね。

いろいろな方がカメラのテストで定点撮影されています。いつも同じ位置で同じ写真を撮っている。
その撮っている日の天候により、どんなに良いカメラでも写りがサッパリしないことは多いことです。

風景を写すとき、空が晴れていたら空を入れる。曇っていたら空は入れない。と言うのもありますからね。

お互い写真歴40年、私はあと少しで40年ですか。こんなのは全く関係無いですけどね。
日々が勉強です。お互い勉強しましょうね。銀塩とデジタルはまた別物。

書込番号:8734851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/04 23:14(1年以上前)

>絞りすぎると画質が低下するのは、光の物理特性によります。

これを回折現象と言います。詳しくは調べてくださいね。

フォーサーズはデジタル専用設計になっているので開放絞りから十分な画質を確保できています。
悪く言えば、絞り込んでも画質が改善されない。G1の場合はまだ未知数ですけど。

F11以上に絞るのは良くないと思います。私は室内スポーツを写すことが多いので開放絞りで
使うことが非常に多いです。絞り込めば画質が改善されるというのは古い話じゃないかな。

写真歴40年というのが仇になっている感が強そう。デジタルになって新たな勉強が増えました。
お互い勉強しましょう。

書込番号:8735163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

おしえてくださーい

2008/11/28 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件

皆様初めまして、
最近書店で「ルミックス G1 手帳」なる雑誌を手に取り見ましたところ
その掲載写真の模写が大変気に入りました。
ところが、LOMO風と言いますか、ノスタルジック(トイカメラ風)な画像は「G1」でそのまま撮ったのでは無いと思われます。
この様なLOMO風画像は「G1」のカメラ設定にて可能なのでしょうか?
それともレタッチソフトにて加工を経ているのでしょうか?
書籍の中にはそういった説明文言が無く、メーカーにも問い合わせを試みたのですが詳細は解らずでして…思い切ってこの板で伺ってみようと思いました。
どなたか「ルミックス G1 手帳」をご覧になられた方で、斯様な風合い処理にお詳しいお方いらっしゃいましたら何卒ご教授お願い申し上げます。m(__)m

書込番号:8703386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2008/11/28 19:49(1年以上前)

全く同感です。

各写真データ以外の何かがある、と推察されますが、
撮影者のノウハウに関係することなので非公開なのかもしれません。

でもこれからは軽薄短小の時代です。
せっかくのマイクロフォーサーズです。
G1購入計画の方のために、何らかのアドバイスをいただければ幸いです。

それによって私も購入を検討したいと考えております。

書込番号:8703663

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/28 20:04(1年以上前)

LRやsilkypixにはイニシャルでそう言う雰囲気を一発で出すコマンドがありますので、何もG1を買わなくてもお手持ちのコンデジやデジイチの画像でいくらでも加工が出来ます。
G1にそんなピクチャースタイルがあったかな?

書込番号:8703733

ナイスクチコミ!0


m2m2さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/28 22:16(1年以上前)

雑誌を見てないのでなんともいえないですが、G1のフィルムモードにそのままずばり「ノスタルジック」というカラーモードがあります。イメージとしては、銀塩写真のプリントが退色したような感じに写ります。また、キットのレンズはどちらも開放で撮影するとけっこうな周辺減光があるので、それらを合わせて撮影すると、確かにLOMOっぽい描写を作り出すことができそうです。

書込番号:8704392

ナイスクチコミ!0


スレ主 syou!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/28 23:44(1年以上前)

ご返信有難う御座います!

dankaisedai2さん
ご同感有難う御座います。
  >ノウハウに関係することなので非公開なのかもしれません
ルミックスを推奨するような雑誌なので、「こういうモードでこんな撮影が出来ますよ〜」的な文言があってもよさそうに思ってしまいます。 
LOMAはフィルムカメラしかないので、この雑誌を見たときは思わず衝動買いをしてしまいそうでした^^;

sa55さん
>いくらでも加工が出来ます
はい、なのですが… 加工とは一味違った感じがするのは気のせいでしょうか?
気に入るように加工するのにも結構手間が掛かったりしますので興味を惹かれました。

m2m2さん 
   >「ノスタルジック」というカラーモード
やはりこれなのでしょうか?
色だけでなく、エッジのやわらかさも微妙に良い感じでしたのでカラースタイルだけではないような気もいたしまして…

如何せんこの雑誌はちょっと不思議な気がします。
高画質を謳う割には高解像度を強調するようなクッキリ画質の写真もありませんし、LOMO風に仕上げている割には それに関するレシピも無く…
特に「ルミックスG1 手帳」と表題にしていることの意味が 新参者としては理解できないのです^^;;
しかしながら、本書の写真は実に私の感性に響いたのも事実でして、あぁ…どうしたらああいった写真が出来写せるのでしょう〜???

書込番号:8704986

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/29 09:41(1年以上前)

本書は一度パラパラと立ち読みした程度ですが、全体的に彩度とISO感度を意図的に上げた作品が多いと感じました
「特にこの人!」というのを教えていただければ機会がある時にじっくり見て来ますよ

G1のフィルムモードは各モードで彩度・コントラスト・シャープネスを上下2段階づつ微調整できます
ホワイトバランスもかなり自由にいじれるので自分なりに工夫して探るのも楽しいかもしれません

トイカメラ風エフェクトはK-mやE-30に搭載されていますが、後処理でなくその場で結果を見ながら撮影するというのはインスピレーションが湧きそうですね
後でじっくりいじりたいものはRAW撮りして置けばOK
あと壊れる可能性があるので推奨はしませんが、キットレンズにビデオカメラ用のワイコンなどを着けると周辺が流れたり暗くなったりするので表現の幅が広がります

書込番号:8706467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 23:44(1年以上前)

当機種

G1で一眼デビューしました。
ノスタルジックモードで撮った飛行機雲です。
LOMO風かは?ですが、ご参考まで!

書込番号:8710076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/03 20:41(1年以上前)

参考になった数:141
返信数    : 54
記録でしょうか?

アドビでも試してみましたが、作られた色になってしまいました。
LVF/LCDの機能も使いづらいので、クーリングオフです。
パナソニック商品の開発コンセプトは一般受けし、一般に売れる商品と言う事が勉強できました。皆さんはG1を大切に使い満足度を上げてください。
大変お世話になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:8729282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キットレンズの画質

2008/12/02 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

デジタルになってからはコンパクトだけだったのですが、久しぶりに一眼が欲しくなりました。
G1は小さくてよいなと思っているのですが、ここのサンプルを見る限りもう少しクオリティと言うか味が欲しいと思っています。
当然、おまけみたいな価格のレンズなので贅沢は言えないと思えます。
そこで、別レンズを買おうと思うのですが、L1用のレンズを付けて撮影された方とかいらっしゃいますか?(そもそも付かない?)
個人的には、L1の画質はすばらしいと思います。キャノンの一眼はすばらしい画質ですが好みではありません。ニコンは昔から好きな画質です。味があると思います。
LX3、よいですね。怒られるかも知れませんがG1+キットより画質はよいような気がします。要因は明るいレンズ?ライカ?
こんな私にお勧めのG1に使えるレンズはあるでしょうか?操作がマニュアルになるのはかまいません。
よろしくお願いします。

書込番号:8724695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件

2008/12/02 22:23(1年以上前)

G1のマウントは、マイクロフォーサーズです。G1でフォーサーズマウントのレンズを使う場合は、マウントアダプター(DMW-MA1)が必要です。

マウントアダプター(DMW-MA1)は、17,000円ぐらいします。

書込番号:8724792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/02 22:32(1年以上前)

1万7千円ですか!高いですね。
ただ、1万7千円+レンズ価格でもL1の画質がでるのならば買いたいと思います。
小さいところや、設計思想には非常にひかれています。

書込番号:8724874

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/02 22:58(1年以上前)

>ただ、1万7千円+レンズ価格でもL1の画質がでるのならば買いたいと思います。

センサー自体は4/3規格の物ですから、それなりの画質が出ると思います。


>小さいところや、設計思想には非常にひかれています。

来年になれば、オリンパスからも、より小型のマイクロ4/3機が出るでしょう。
時間があるなら、こちらも見て下さい。

書込番号:8725093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/03 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぱなにゃんこさん 
みなさん こんにちは!

G1のキットレンズ(W)と最も気に入っているPana&LEICAのELMAR 14-150mmの、
快晴の時に試写したものをUPしてみます。

撮影条件は3本のレンズとも一緒で、1024×768に縮小してあります。
少しでも参考になればと思って。

書込番号:8726904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/03 09:50(1年以上前)

追:説明文が抜けて、大変申し訳ありませんでした。

左側より、14-45mm  45-200mm  ELMAR 14-150mm・・・です。

書込番号:8726916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/03 11:09(1年以上前)

東海の碧空さん、ありがとうございます。
どれも、きれいですね。
ただ、くっきり感は、ELMAR 14-150mmが優れてますね。
キットレンズの方は、すっきりやさしくといった感じでしょうか。

書込番号:8727154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング