LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

購入迷っています^^;

2008/11/10 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 k-rockさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして
当方、デジ一眼デビュー
と思っているのですが機種選びに迷っています。

当HPで色々悩んだ末、昨日近くの家電ショップへ購入するつもりで行きました。

価格帯や人気機種ということでニコンD60かキャノンEOS Kiss X2の
どちらかにするつもりでした

・・・・が、店頭にて当機種DMC-G1W を見て、デジカメ一眼最新機種
ということで悩み始めました。

3機種ともダブルレンズキットにするつもりなのですが、

素人な分、迷っているなら最新機種のDMC-G1Wが使い勝手はいいかも?とか、

デジカメの使用目的は家族旅行や運動会くらいなので
価格的に下がってきているD60か?

プレビューショットや顔認識の付いている(DMC-G1Wにも搭載)
嫁にも使い安いEOS Kiss X2がいいのか・・・


悩みまくってます。

どなたか、この3機種のスペックで特化したところはどんなところなんでしょうか?

私が優柔不断なだけなのですが・・・

宜しくお願いします。

書込番号:8622155

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/10 16:21(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111111.00490711115.00490911150

スペックについてはこちらで確認されてはいかがでしょうか。

そもそも使用頻度があまり高くないなら高倍率ズーム機でもイイのでは?

書込番号:8622203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/10 16:26(1年以上前)

D60のWズームの望遠は小学校の運動会くらいになると、望遠が不足するかも知れないので、X2かG1かと言う事で・・・。

G1は小型軽量なので、旅行などでは負担が軽いですね。
今はレンズのラインナップが少ないのが難点です。
又、これは一眼レフでは無く、レンズ交換が可能な高級コンデジと言う方が正しいような気がします。

一眼レフは、只今現在が見える光学ファインダーが付いています。
動きものの「その瞬間」を狙うには、表示にタイムラグが無い分有利になります。

G1のLVFや液晶モニターを見ながらの撮影は、視野に差異が無いので静物主体なら有利になります。

書込番号:8622217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2008/11/10 17:21(1年以上前)

デジタルカメラからの乗り換えならG1でも
違和感はないと思いますが。
レンズの種類が少ないです(予備機)にはいいかも?

ニコンD60かキャノンEOS Kiss X2の方が
後々後悔はないと思いますよ。

書込番号:8622406

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/10 18:27(1年以上前)

操作がシンプルで判り易そうなのはG1の様に感じました。
運動会では、ちと辛いところが出そうですが、家族スナップ写真には良さそうに思います。
付属のキットレンズも他社キットレンズに比べて良い様に感じました。

人に勧めて一番後悔されないだろうなと思うのがキヤノンのX2でしょうね。車で言えばトヨタ車みたい物です。弱点が少ないのが売り。

書込番号:8622636

ナイスクチコミ!2


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2008/11/11 19:37(1年以上前)

顔認識が当たり前のように使える、G1のほうが断然よいような気がします。コンパクトカメラと違って一眼カメラはピントが浅いので、フォーカスロックなどの手間が必要なこともあります。顔認識機能があればシャッターチャンスを逃す確立はへるでしょう。
 作品撮りなどの趣味性なら他でもいいと思います

書込番号:8627293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 07:53(1年以上前)

最近一眼デジカメのサブとしてルミックスLX3を買って大満足、
G1にも興味があるのですが現状では下記理由で待ちだなと感じています。
1.軽量コンパクトが売りなのにX2に比べて90gしか軽くないし、ダブルズームレンズはX2のとほぼ同じ重さ。
2.ファインダーの見づらさ、動体捕捉のハンディがあるのに、値段はX2ダブルズームより約15,000円も高い
オリンパスのモックアップのようなスタイルで重さが250gになるのが最善ですが、
現状モデルなら価格がX2以下になるまで待った方が良さそうです。

書込番号:8629650

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/11/12 13:01(1年以上前)

やはり一番のポイントはファインダー(とモニター)なんでしょうね
そこをG1のハンデと見るかアドバンテージと見るか
大きさ・重さや値段はしょせん相対的な差です
店頭で何度か両機の実物を触っていればおのずと答は出そうな気がします

書込番号:8630491

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-rockさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/12 16:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます

皆さんの書きこみを見させていただいて
余計に悩んでます。

機能的には
どの機種の機能も、素人の私には持て余しそうなので
週末に、店頭で実際に触ってみて
触った感の直感(笑)で決めます!!!!!!

ありがとうございましたっっ!

書込番号:8631088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/12 17:21(1年以上前)

写す前に写したままにファインダーで確認できるのがG1の一番の長所です。

顔認識があれば逆光などでの失敗の確立がぐっと低くなります。

G1は一眼の良さもある程度取り入れたコンパクトデジカメ的なカメラと言えるでしょう。

デジタル一眼を購入されるなら慌てないことです。

長期間迷いに迷って購入するぐらいでちょうどいいくらいです。

今のところ毎日価格が下に向かって急激に落下を続けていますので、今しばらく待たれたほうが良いでしょう。

書込番号:8631194

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2008/11/12 20:26(1年以上前)

自分はニコンD40を所有してます。先週電気屋さんでG1の標準ズームセット触ってきましたが、実に魅力的な今までにないカメラで、今ほしいのを我慢してます。
 D40も気に入ってますが、このG1は更なる軽量コンパクトです。可動式液晶モニタを見ながら高速にAFが効くし、ファインダーも見やすい。結構私の理想に近いカメラです。
コンパクトデジカメのステップアップにもいいですが、デジタル一眼レフカメラを所有している人にも魅力的であることには間違いないです。私は買いの一台だと思います。

書込番号:8631878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/12 20:59(1年以上前)

私も最近D40を購入したのですがG1が気になっています。
今日量販店で実機を触ってみました。
展示棚の横にVRレンズの販促グッズで左右に動いている小物を試し取りして見ました。
グッズを裸眼で観て左右に振り切った瞬間にシャッターを切って、
記録された画像のタイムラグを見て見ましたが…

感覚的なはタイムラグなんてあるの?
でした
横に展示されていたD60でも試して見ましたがG1との差は私には体感できませんでした。

確かに画像は消失しますが、記録された画像が再生されますので
高速で動く被写体の予期できない瞬間を狙う事は出来ませんが

構図を狙うのは再生される画像を見て撮影者がカメラの移動量を
フィードバックしながら撮れば対応出来るかと思います

練習すれば笑

書込番号:8632034

ナイスクチコミ!0


cocowakiさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/17 16:36(1年以上前)

このサイトを見てください。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/11/0811-067.php

E3を所有していますがライブビュー撮影では遥かにG1の方が上です。
撮像素子のサイズも同じでしかも画素数は上です。
解像度などは問題ありません。
色味が好みかどうかというところでしょう。

連射には弱点がありますが私は使ったこともないので問題なし。
詳しいレビューはこのサイトをご覧になってください。相当参考になります!
http://tyuu.exblog.jp/

MFでピントリングに触れるとすぐに拡大表示され、シャーターを半押しするとすぐに元に戻る。
そしてコントラスAFは現在一番早いんではないでしょうか?

EVFのため視野率100%、バリアングル液晶はお子様の低い視線での撮影に非常に適していると思います。

私は高画質でじっくり撮るときはキャノン5D2普段jはG1に決めました。
買って損はないと思いますよ。

書込番号:8653559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/11/17 21:39(1年以上前)

k-rockさん今晩は。
大勢の方からのアドバイスに迷っておいでのようですが、中には誤解にもとづく忠告もあるようですので、お気をつけください。
とくに、コンデジからの「いつかは一眼」志望者やそのちょっと先輩あたりには、一眼レフ信仰に凝り固まった人種が少なくないということです。
「一眼レフにはタイムラグがない」「連射さえできれば決定的瞬間が撮れる」などがその例です。
たしかにG1のファインダーは液晶ですから、動きの速いものはカクカクとぎこちなく見え、いかにも動き物には不利に見えます。これは素人にもわかりますから、不安になるのは当然です。

しかし、一眼レフにタイムラグが無いなんて真っ赤なウソです。シャッターボタンを押してからミラーが上下する間は何も見えませんし、シャッター幕が実際に走りだすまでにはAFなどという余計な操作が無かった昔のキャノンF1あたりでも40ミリ秒、つまり1/25秒くらいはかかったのです。私のような素人が使う中級機ではその倍以上はかかりますし、実際はファインダーで確認してから、ぶれないようにそっとシャッターを切るわけですから、たとえば野球のバッティングを撮ると、いつもバッターはバットを振り終わってます。剣道でメンを打ったときには、写っていた写真は勝ったはずの剣士の頭に負けたはずの相手の竹刀が当っており、しかも、審判は勝者の旗をあげているという、なんともお間抜けな場面です。

AFカメラになってからはこれにモーターがレンズを動かす時間が加わるわけですから、決定的瞬間を撮るのはもっとムヅカシクなります。だからニコン万能だった新聞社のカメラがキャノンの超音波モーターに取って代わられ、他社も競って同様なシステムを開発したのです。
つぎに、連射が万能であるかのようにいわれますが、たとえばバッティングの瞬間を撮って見てください。時速120kmの球はプロ投手ならけして速いといえませんが、秒速にすれば約33m。毎秒10駒のニコンD3並みのプロ用機で連射しても、3.3mに一駒しか撮れないのです。毎秒5駒の中級機なら6.6mに1駒です。毎秒3駒程度の初心者用一眼レフでジャストミートを撮るのがどれほど難しいかおわかりいただけるでしょうか。

まして、初心者用の安物レンズまで超音波モーターをそろえているメーカーはまだわずかです。雑誌のテストなどでは合焦まで2秒もかかるレンズもある由。テストの条件が現実的かどうかはわかりませんが、初心者用の安物一眼で、プロのような決定的瞬間が撮れるかのような解(怪)説は、羊頭苦肉というものでしょう。

ご家族でのお出かけや行事を撮るなら、小型軽量は何物にも変えがたい特長です。私は娘の運動会を80〜200mmズームと2倍テレコンつきの300mmレンズを2台のMDつきMF一眼で撮りまくりましたが、一遍で「有名人」になってしまい、翌年から家族に敬遠されてしまいました。

書込番号:8654875

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/11/18 07:22(1年以上前)

こんにちは k-rock 様

どのカメラを買ったらよいかよくわからない,ということのようですが,カメラのメカばかり見るのではなくて,そのカメラで撮った写真についての好き嫌いはないですか?

メーカーのサンプルや,いろいろなホームページに掲載されている写真を見て,こんな写真が撮りたい というのがあったら,その写真はどんなカメラで,どのような条件で撮影されているのか,また撮影後どのような処置がなされているのかまたははなされていないのか,そのようなことを見てみるというのはいかがでしょう。

その上で,カメラが手になじむか,デザインや大きさは気に入るか,という考え方でお選びになってみては と思います。

時々,レンズの多い**のカメラがよいとか,そういう書き込みも見かけますが,普通の人はそんなにたくさんレンズを買うものではありません。 まずは,ご自分の気に入る写真が撮れるのかどうか,それが撮れているカメラならよい,という判断でよいような気がします。 自分で気に入ってさえすれば,大抵の写真は撮れます。

書込番号:8656547

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-rockさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/18 14:07(1年以上前)

皆様
色々なアドバイスありがとうございます。

正直、どのカメラも今に自分には
持て余す機能だと思っています。

経済的も今後、デジ一にハマって行くことも当面ないと思います。

旅行の友・運動会の撮影がメインになると思います。

梶原さんのおっしゃるように
色々なHPで写真を拝見しておりますが
結局はテクニックですよね〜・・・・

デゴボウさんの言う、タイムラグも
どの機種でも存在するだろうし・・・・
慣れの問題でもあると思います。

今週末には必要なので本日購入しますっっ!

嫁が子どもと近くの公園へ行く時も
持ち歩くと言い出しましたので
一番小さいG1を購入します。

また、使用後
色々と質問すると思いますが
宜しくお願いします。


書込番号:8657604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MFアシストについて

2008/11/16 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

皆さんこんばんは。私はFZ50ユーザーです。今日も、ちょっとしたイベントがあって、100カットほど撮影してきました。ほんとに良いカメラです。
それで、FZ50テイスト満載のレンズ交換式カメラ、G1にすごく興味があって、販売店に行くたびにさわりまくっています。しかし、一つ質問です。
FZ50にはMFアシストに、MF1とMF2の2種類ありました。G1には、FZ50のMF2に相当するものしかないように見受けられるのですが、所有している方それでよいでしょうか?私は、MF2は使いづらくて、MF1ばかり使っているものですから、もしそうだとしたらちょっと残念だと思ったのです。MF2は拡大部分が画面全体になってしまうので、どこのピント合わせをしているのか、全然把握できないのです。
持っている方、その辺いかがでしょうか。ぜひ、教えてください。

書込番号:8650937

ナイスクチコミ!0


返信する
p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2008/11/17 07:42(1年以上前)

がんばれミノルタさん、おはようございます。

取説をめくり、実機を色々触ってみた結果、多分…ですが、
MFアシストは全画面拡大しかないものと思われます。

ただ、MF時(フォーカスリングを回す前)に←ボタンを押すことで、
ピントを合わす場所を選択できますし、ピントリング操作中にも
↑←↓→ボタンで位置変更が可能です。
同時に、ダイヤルを回すことで拡大率を5倍と10倍とで変更できます。


G1購入まで使っていたのがFZ18でしたが、コンデジとはマッタク違う
作りこみ方、操作性の良さ、出来ることの幅広さに、撮影中もとても楽しんでいます。

書込番号:8652161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/17 21:51(1年以上前)

がんばれミノルタさんこんばんは。
ヨドバシで試したのですが、アダプターを介してズイコーマクロ50mmF2と90mmF2をMFで使ったところ、ファインダー拡大しなくてもばっちりピントが合いました。キットレンズの200mm望遠はぶれてばかりですが、ズイコーの解像力は小気味良いです。これは使えます。AFも手振れ補正も我らMF派には贅沢ってもんです。要はレンズさえ良ければいいのです。あの手振れ補正は私には無用の長物です。

書込番号:8654942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーのブレについて

2008/11/16 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:491件

コニカミノルタのA2を使用していましたが、大きさ、軽さ、画質には満足していましたが、ピントのピークが掴みにくく、αSdを重いのを我慢して使用するようにしています。今回このカメラをヨドバシでみてファインダーのA2の欠点が解決しビックリしました。ファインダーの鮮明さ、色の自然さ、ざらつきのないこと等です。

そこで質問ですが、マニュアルでピントを合わせようとするとファインダの倍率があがりピントが合わせ易くなりますが、像がグラグラ動きます。ブレ防止がOFFになっていたのかもしれませんが、購入したかたでどんな感じが教えて頂きたいと思います。マニュアル時の倍率が2倍位ならいいなという感じがしました。
A2が92.2万画素ですが、このカメラが144万画素ですがこんなに良くなっているのでビックリしています。ハイキングで花を写しているのでこの軽さは魅力です。
参考までに下記のHPのような写真を写しています。

http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm

書込番号:8647784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/11/16 15:56(1年以上前)

 富士山大好人間さん今日は、私も奥高尾良く歩いてます、花の名前で「高尾山の花名さが
し」参考にさせてもらっています。 G1のマニュアルフォーカスの事ですが、三脚を使わず
手持ちでは、仰るとおり画面拡大は振れて難しいです、私にはせいぜい手持ちでは50mm以
内の軽いレンズでの調整が限度でした、特に重い古い時代のレンズのフォーカスは三脚必須
と思もいます。 実際にはコンタックスRTS時代の85mmf1.4とニコマート時代の
ニッコールH50mmf2で実験してみました、後者のレンズでは割と軽いのでまあまあ
出来ましたが、前者の85mmf1.4は重くてほとんど手持ちでは不可能でした。
 勿論G1レンズキットのブレ防止SWオンでも同じ状態になりますが、軽量なので許せる範囲
でしょうか。。   

書込番号:8648960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/16 22:01(1年以上前)

富士山大好き人間さん今晩は
まだ店先でいじっただけですが、G1の手振れ補正はあまり効果が高くないようです。特に望遠ズームは200mmではISO1600でも明るい店内にもかかわらず、ぶれは消えません。ズイコーマクロ90mmF2と50mmF2はびっくりするほどの高解像をしてくれました。もちろんMF、手振れ補正なしです。レンズ内補正にもかかわらず、この性能では、望遠ズームはこけおどしだと思います。

書込番号:8650509

ナイスクチコミ!0


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/17 02:01(1年以上前)

当機種

45-200mm 望遠端で撮影

デコボウさん、光学手ぶれ補正がOFFになってたんじゃないですか?
G1を所有しててすでに使ってる身から云えば、45-200mmレンズはその解像力の高さ、良く効く手ぶれ補正、優れたコストパフォマーンスでなかなかのものです。
購入して使っている方々からも、賞賛されてます。

アップしてる写真は、私が撮った写真です。ISO400でシャッター速度1/20秒ですが、ブレてますか?

書込番号:8651808

ナイスクチコミ!0


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/17 02:21(1年以上前)

連続コメントご容赦です。

富士山大好人間さん、200mmの望遠端でMFアシストを用いてのMFはLVF上で確かにピタッと静止している見え方ではないですが、個人的にはMFできないと思うことはありません。
お試しになられた時、もしかしたら手ぶれ補正がOFFになっていたか、手ぶれ補正のモードがMODE2という、シャッターを切ったときのみに補正が最大効力で作動するモードだったのかもしれません。

G1は他のLUMIX機種同様、MODE1とMODE2という二種類のモード選択が可能で、MODE1は手ぶれ補正が常時作動なので、補正が効いたLVFでピント合わせを行うことが出来ます。
参考になれば幸いです。

書込番号:8651847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今後登場予定のレンズ群について

2008/11/16 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

購入しようという方向に大きく傾いてますが、現在マイクロフォーサーズの
レンズは二本しか市場に出ていないことが気になってます。

アダプタを介してフォーサーズレンズも利用できるとはいえ、機能に制限が
あるものも多いこと、加えてマイクロフォーサーズ最大の利点のひとつである
『小型軽量』のメリットを損なうこともあり、思案中です。

今後市場投入予定のマイクロフォーサーズのレンズ、あるいは開発中のモデル
などについてのお話について、詳しい方がいらしたらぜひお聞きしたいと思います。

書込番号:8647826

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/16 10:56(1年以上前)

機種不明

●レンズロードマップ(2008年9月現在)

詳しくはないですけど、とりあえず開発表明されているレンズです。

http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html#topic02

個人的には広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム・マクロレンズくらいがあればシステムとして一通りの完成だと思うので、7-14mmF4.0が出てくれれば、あと欲しいのはマクロくらいですね。

Sajnay Duttさんも仰るようにマイクロフォーサーズのメリットである小型軽量を考えると、レンズをリュックに5本も6本も入れて本格的に撮影というスタイルは似つかわしくないですよね。

普段使いのカバンに、せいぜい2、3本のレンズを入れて撮影というスタイルがしっくり来そうですね。

書込番号:8647849

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/16 11:34(1年以上前)

小型軽量ボディーに似合うパンケーキレンズと、フリーアングル液晶が活きるマクロレンズが、すぐにでも欲しいですね〜。広角レンズも、小型化が期待できますので、楽しみです。

ロードマップにある、20mmF1.7を、とりあえず、年明け早々に発売して欲しいです。

書込番号:8648011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/16 11:57(1年以上前)

今後発売されるレンズ(予定を含め)はこの規格のカメラがいかに売れ
るかにかかっていますね。

爆発的に売れれば予定の前倒しや計画されるレンズの増加が見込めますし、
その逆もあります。

一つ気になることは、このシステムは位相差AFが積めないので長玉のAF
に難があるということです。望遠は200mmあたりが限界かもしれません。
(これで十分だともあります)

またバックが短いので短焦点の色シェーディングがどこまで押さえられるか、
周辺光量をどこまで確保できるかがお手並み拝見といったところですね。

書込番号:8648120

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/16 14:24(1年以上前)

パナから既に発表されているパナライカレンズはいつ頃になるのでしょう。
私はMFTの良さを利用し、何か良さげなレンズ一本で普段持ちしたいと考えているんですが。
パンケーキ一本というのもおしゃれかも。

書込番号:8648668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/16 14:51(1年以上前)

オリンパスの70-300のようなレンズが欲しいですね?

http://kakaku.com/item/10504011854/

書込番号:8648750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キットレンズのフォーカス方式は?

2008/11/16 06:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:95件

G1の価格下落が続いているのと、対応レンズの少なさがネックとなっていまだ購入に至っておりません。
その間色々と情報を集め“その時”を静かに迎えようとしています。

さて質問なのですが、G1に用意されているダブルズームキットのレンズはインナーフォーカス方式なのでしょうか?それとも全群鏡胴繰り出し方式なのでしょうか?

それぞれの方式に一長一短がありますが個人的には全群鏡胴繰り出し方式が好みです。

書込番号:8647197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/16 09:15(1年以上前)

ズームレンズで全群繰り出し式というのは無いでしょう。

インナーフォーカス式か前玉回転式ですね。

HPを見ると望遠ズームはインナー式と書いてあるが、標準ズームはなんとも書いて無いので前玉回転式かも。

前玉回転式は近距離になるほど収差が大きく悪化するという欠点があります。

また、インナーフォーカス式は近距離になるほど焦点距離が短くなり、前玉繰り出し式に比べて撮影倍率が小さくなるという欠点があります。

書込番号:8647519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/16 09:53(1年以上前)

>ズームレンズで全群繰り出し式というのは無いでしょう。

「前群」かも? 普通には「繰り出し式」と言われているようですね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:8647640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/11/16 10:43(1年以上前)

極楽とんぼさん、じじかめさん おはようございます。

じじかめさんご指摘のように“前群”繰り出し方式の置換ミスです。
自分の中では極楽とんぼさんの言う前玉回転方式と同じ事ととらえています。
ご指摘ありがとうございます。

そうですか。それぞれ方式が違うとPLフィルター装着時では一瞬戸惑いますね。

書込番号:8647804

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/16 10:59(1年以上前)

標準ズーム、望遠ズーム共にインナーです。
前玉回転方式を使うのは一部の廉価レンズだけではないでしょうか。
昨日は京都高雄の紅葉を撮ってきましたがPLも使いました。

書込番号:8647856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/11/16 14:00(1年以上前)

火呂さん、
情報ありがとうございました。両方ともインナーですか。
じゃあ望遠ズームでの近距離撮影の時は前群繰り出し式よりも
画角は広いですね。少し残念。

しかし
コンパクトさやPLの使い勝手を考えるとこれも有りで納得します。

書込番号:8648599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

購入された方におたずねします

2008/11/15 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

購入された方にお尋ねします。

・高感度設定時のノイズについて

・明暗差が大きな場面でのラティテュードについて

・APS-Cサイズのセンサー搭載モデルとの比較

・操作性、レスポンスについて


・・・ということで、特にキヤノンあるいはニコンの中級機種をお持ちで、
パナソニックG1を購入された方に、印象をお聞きしたいと思います。
『印象』といっても人それぞれだと思いますが、田舎に住んでいるもので、
周囲にこの機種を手にしている人がいませんもので。

書込番号:8642184

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/15 10:07(1年以上前)

・APS-Cサイズのセンサー搭載モデルとの比較

要約すればここでしょうが、APS-Cサイズは
マイクロとフルサイズに挟まれて、自然消滅しちゃうんじゃないかと思います。
それだけ、二社の中級機に魅力が無いということでもあります。

高感度=ノイズリダクションの強さの差でしかないのですから、あまり気にしても
しょうがないですよ。絶対的な小型軽量化やLVFの有り無し、フランジバックの短さ
のほうが、はるかに重要な要素です。

書込番号:8642551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/15 11:54(1年以上前)

APS-C専用レンズもかなり発売されていますので、自然消滅は無いと思います。

書込番号:8642947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/15 12:21(1年以上前)

自然消滅はAPS-cサイズそのものではなくてAPS-c普及クラスかな。
μ4/3が定着したらの話ですけど。

書込番号:8643041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/15 12:43(1年以上前)

Sajnay Duttさん
こんにちは
以下は子供撮り中心にしているわたしの個人的な印象です。

・高感度設定時のノイズについて

LX3,G10のISO400とG1のISO800がだいたい同じくらいで、私には許容範囲に感じます。
G1のISO800はKissX2のISO800より落ちますが、ISO1600と同等かそれよりよい感じです。
高感度時のノイズは、同世代のセンサー間で比べる場合、やはりサイズに比例していると思います。
(もちろん細かく見れば会社間の違いやNRのかけ方にもよりますが)

・明暗差が大きな場面でのラティテュードについて

すみません、ラティテュードについては気にしたことがなかったので、よくわかりません。
他の人のレスを参考にしてください。

・APS-Cサイズのセンサー搭載モデルとの比較

純粋に画質を求めるならば、どうしてもセンサーサイズの大きな物の方が有利です。

・操作性、レスポンスについて

とてもすばらしいです。
最初はレンズ交換式のコンデジなのに、なぜフォーカルプレーンシャッター?
と思っていましたが、実際手にしてみるとシャッターの振動が手に心地よく、
「撮った」という実感がありテンポよく撮影できます。
ファインダーをのぞきながらブラインドで簡単にISO感度やフォーカス方式を変更できるので、これも使いやすいです。
また、私は縦位置の写真が多いのですが、バリアングルだと左手でモニターを下から支え、
上から右手で上から抱え込むため、カメラが安定します。
子供目線で写真を撮るには欠かせなくなってしまいました。

欲張りを言えば縦位置グリップがあるといいのですが、そうするとせっかくのコンパクトさが失われるので、難しいかもしれません。

追っかけフォーカスは素早く変則的に動き回る子供を撮るにはやや非力な感じがしますが、いわゆるフォーカスロックとして使えば、記念写真を撮るときに便利です。

使用用途によりますが、私の印象はとてもよいです。

書込番号:8643118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/11/15 15:35(1年以上前)

G1のレビューに誰も投稿されていません。
発売間もないので、良いか悪いかの判断がまだできていないのでしょうか?

お使いになられている方、ぜひレビューに投稿し採点してください。
参考になりますので。スレ主さん、横からすみません。

書込番号:8643682

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/15 15:56(1年以上前)

「自然消滅しちゃうんじゃないかと思います。」
質問に答えてないじゃん!!

APS−CとG1の差についての質問でしょう。
私のようにMFT持ってない人間は答えなくてよろしい。
スレ主さんがいってるでしょ、両方持ってる人教えて下さいって。
みんな親切に答えてあげてよ。

書込番号:8643760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/15 17:45(1年以上前)

スレ主様
横レス失礼します。

>ひかり屋本舗さん
取り急ぎレビュー投稿しました。
誤字脱字がありますが。
× ブラインドISO感度 →
○ ブラインドでISO感度

>sa55さん
本題とは関係ないのですが、ぜひ教えてください。MFTは何の略ですか?
Google、ウィキペディア等で検索してもよくわかりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8644167

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/11/15 18:22(1年以上前)

>MFTは何の略ですか?
マイクロフォーサーズじゃないの?

質問の答えにはなりませんが、何よりも小型軽量で持ち歩くのに負担が少ないです。
EVFも見易いし連写もスピードは速くありませんが小気味いいです。
ただ現状ではWズームしか直接付けられるレンズがありませんので、それ以外のレンズを使用されたい方は大きくなるのを承知でアダプタ等でフォーサーズレンズや他社のレンズを付けるしかありません。

書込番号:8644312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/15 18:30(1年以上前)

CT110さん
ありがとうございました。
サイト内でMFT検索したらヒットしました。
よく見るべきでした。
スレ主様、sa55さん失礼しました。

書込番号:8644352

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/15 20:14(1年以上前)

すんません。
マイクロフォーサーズって長いんだもん。
M4/3ぐらいに書けばよかったねですね。
μ4/3って書く人いますがこれは完全な間違えですね。ミューμなんて関係ないですもんね。
レス主様、荒してしまいました。申し訳ない。

書込番号:8644918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/15 20:43(1年以上前)

sa55さん
「まいくろ」と入力して変換すると「μ」が出てきますよ。
ミューはオリンパスのコンデジの商品名でもあるので紛らわしいと言えば紛らわしいですが、「間違い」では無いですね。

書込番号:8645081

ナイスクチコミ!0


tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2008/11/15 22:33(1年以上前)

μ4/3が正規の表記かどうかはわかりませんが、μ=ミクロン(マイクロ)ですからM4/3よりは最もらしいですね。

関係無いレスで申し訳ありません。

書込番号:8645743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/16 10:55(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
近日購入・・・の方向に大きく傾いています。
あとは財布と相談・・・といった具合でしょうか。

書込番号:8647846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング