LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:26件

一眼レフのライブビュー撮影の便利さにほれてオリンパスE-330・E-510からα350へ。350は縦位置でのライブビューが使えないのとガイドラインが無い、また、ファインダーの視野が狭いなど少し使い難いところが気になり、本日の発売日にエイデンで実機を手にしました。

気に入った所
1.LVFが想像以上に明るく見やすい。E−510・α350とは雲泥の差◎
2.ボディの質感がまあまあよかった。○
3.フリーアングルが使いよさそう。液晶画面も大きい◎

悩む所
1.レンズキット14-45が付いているとおもちゃみたい。×
2.ストラップ取り付け金具が貧弱△
3.オリンパスのレンズを持っているのでアダプターを介して使用するのか否か。
 但し、手振れ機能が付いていないので?ここがポイントになりますね。

仕事で小物の撮影、大きいものだとウェアー、たまには愛犬などウェブで使用する画像を撮りますのでこのクラスで十分と思っていますがアドバイスございましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:8579013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件

2008/11/01 00:12(1年以上前)

ブツ撮りならカメラに投資するより照明に投資すべきではないでしょうか。

書込番号:8579281

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2008/11/01 09:42(1年以上前)

モニター販売で一足早く手に入りテスト撮影をしています。

キットの14-45mmは見た目は??(笑)ですが軽量でAFも早く、画質も良いのでお勧めです。
45-200mmはAFはずっと遅くなります。

14-45mmのキットは値段もボディ単体とあまり変わりませんのでキットでの購入を強くお勧めします。
EVFは画像が綺麗で賞賛ものですがタイムラグがあり、画像消失時間などとあいまって動き物の撮影には慣れが必要です(犬などは)

書込番号:8580339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/11/01 11:15(1年以上前)

犬が三毛の人びとさん アドバイスありがとうございます。
現在、簡易スタジオ(大きさも小物用から人間の大きさまで対応 3種類)での撮影で専用の照明も高価なものでは無いのですが使用しています。
明るさも少しは調整していますのでカメラ・レンズは特別に高価なものは必要ないかと認識していますが縦位置撮影と水平・垂直が判るようにしたいのいろいろ検討している次第です。

yunsonaさん
レンズの情報ありがとうございます。キットの14−45を店頭で見た時はこれ本当にレンズと思いました。
展示機の本体カラーがレッドだった為に余計に黒のレンズがちゃちっぽく感じましたがAFが早いとの事ですのでとりあえずキットの購入で考えてみたいと思います。

休日の愛犬撮りはα350に任せようと思います。

只、たまにはカメラを持って風景とかを撮りますので散歩・散策用にはこのサイズがよいと思いまがダブルレンズキットの45−200を買っておいた方がよいですかね。

書込番号:8580637

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/11/01 13:07(1年以上前)

すみません、基本的なことをお聞きしますが、キットレンズにレンズフードは付いていますか。
付いているとしたらどのような形でしょうか。(円筒形?花形?)

書込番号:8581035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/01 13:47(1年以上前)

星型と筒型の2個付いているよ。

書込番号:8581169

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/11/01 14:17(1年以上前)

じいちゃん71さん、ありがとうございます。2個とは驚きです。

キタキツネ007さん、横から失礼しました。

書込番号:8581261

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2008/11/01 15:19(1年以上前)

コントラストAF対応レンズでG1に使用できるレンズが少ない中で、小さくて軽いレンズ・・・
ということで45-200mmも一緒のダブルレンズキットが良いかもしれませんね。
キットではレンズ1本の値段が安いようですので得かもしれません。
AFが遅く、14-45mmと同じ様にちゃちな(笑)レンズですが、私も気に入っていたりします。

書込番号:8581439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 benharperさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
初めて書き込みさせていただきます。

先週神戸であったデビュー前イベントにも参加して、
また、昨日の発売日にも早速店頭で触ってきました。

とにかく操作が簡単で、なおかつ画質の良い写真が取れる、
「ちょうどいいG1」という気がしました。

いち早く購入したいと考えておりますが、
どうしても店頭だけでは分からないことがあり、
購入された皆さんにお聞きしたいと思います。

室内や暗所(結婚式や誕生日にロウソクを消すときなど)での
使い勝手はどうですか?

具体的には、AFのスピード、LVFの画質等です。


他にも、店頭やカタログデータからは読み取れないが、
購入する上で、考慮、確認しておいたほうが
いいようなことがあれば是非教えてください。

何度もカメラを購入されている方々であれば、
いろいろと考慮して購入されたカメラでも、
購入してから気づいた欠点や、逆に利点等もあると思います。

是非よろしくお願いします。

書込番号:8580740

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/01 12:18(1年以上前)

表参道のイベントに参加した者です。

ここの会場は、半地下になっており、窓は一切ありません。
つまり、完全な室内とみなしていいと思います。また照明もやや暗めでした。

そこでG1を触ってあちこちシャッターを切った感触としては、
AFに関する不安はまったくと言っていいほどありませんでした。

また、ろうそくの光ではどうなるのかというと
http://www.flickr.com/photos/29562477@N02/2878986776

このサンプルでは普通に合焦してる印象です。

書込番号:8580854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2008/10/31 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:64件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/10/29/9522.html
このサイトにありますレンズはLUMIX DMC-G1に使えるのでしょうか?
もし使えたら軽くていいなあ、と思ってるのですが---
よろしくご教示の程お願いします。

書込番号:8576431

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/31 09:56(1年以上前)

レンズのファームアップをして…別売のマウントアダプタ(DMW-MA1)を噛ませれば使えるようですね。

書込番号:8576439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/10/31 10:06(1年以上前)

⇒さん
早速有難うございます。
アマウントアダプターとレンズの購入だけでも結構費用が掛かりそうですね。
兎に角、有難うございました。参考になりました。

書込番号:8576458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/31 11:35(1年以上前)

>novelty hunter さん

パナソニック純正のパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm F1.7」が来年発売の予定だそうです。
「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」よりも明るくて使い勝手が良さそうですので,こちらのほうが良いのでは?

この記事の下の方に写真が載ってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9313.html

それから,G1に取り付けた写真はこちらの記事の最後のところ。

http://ascii.jp/elem/000/000/171/171678/index-2.html

書込番号:8576676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/10/31 11:50(1年以上前)

山歩きGOGOさん

情報有難うございます。
F1.7とは明るいレンズですね。
これは確かに良さそうな感じがします。来年までぐっと我慢しますかね。
どうも有難うございました。

書込番号:8576718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/31 15:05(1年以上前)

novelty hunterさん
ほぼ締められている状態だと思いますが、少しだけ補足を。
こちらのレンズはG1で使えるようにファームアップが用意されましたが、コントラストAF対応のレンズ以外は、AFが作動せずMFのみの対応となります。
今回の対応の中では35mmF3.5Macro、35-100mmF2.0はMFのみのになりますね。

書込番号:8577284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/11/01 10:26(1年以上前)

暗夜行路さん
どうも、どうも、
情報有難うございます。
MFでは不便ですよね。
兎に角有難うございました。

書込番号:8580477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター対応レンズ

2008/10/25 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 honamielさん
クチコミ投稿数:25件

遅ればせながら、今日 ソニーα350を下取りに出して、G1を予約しました。ついでにマウントアダプターも予約したのですが、フォーサーズレンズであれば、どれも使えるのもなのでしょうか?対応表のような物は、どこかに出ているのでしょうか?もしわかる方がおられたら、教えてください。

書込番号:8551594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/25 21:58(1年以上前)

基本的にフォーサーズレンズであればマウントアダプターを使用すれば使用可能です。

ただしGIがコントラストオートフォーカスしか使えないカメラなので、
コントラストオートフォーカスに対応しているレンズならオートフォーカスが使用できますが、
コントラストオートフォーカスに未対応のレンズではマニュアルフォーカスになります。

すべてのフォーサーズレンズが使えますが、オートフォーカスで使いたいならコントラストオートフォーカスに対応したレンズでないといけないということです。

オリンパスで言えばキットレンズやスタンダードレンズにはコントラストオートフォーカス対応レンズがありますが、
ハイグレード以上のレンズにはコントラストオートフォーカスに対応したレンズがありません。


書込番号:8552087

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/26 00:03(1年以上前)

アスコセンダさん の仰るように、フォーサーズレンズは全て装着できます。
ただし、コントラストAFに対応していないレンズはAFができません。
(マニュアルフォーカスがEVF拡大機能により非常に使いやすいので、
昔の銀塩レンズをG1に装着して使いたいという意見もあります。)

書込番号:8552935

ナイスクチコミ!1


スレ主 honamielさん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/26 02:51(1年以上前)

アスコセンダさん、AXKAさん 情報をありがとうございました。マニュアルフォーカスでも使えるし、コントラストフォーカスでも使えると考えたらよいのですね。マクロ系と1本で標準&ズームできるレンズ、あこがれのパンケーキレンズなど使えるのかな?と思ったもので。ありがとうございました。

書込番号:8553591

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/26 05:41(1年以上前)

AFが使用できるレンズに関しては以下のページに載ってます。
一応、確認されておいてはいかがでしょうか。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262

書込番号:8553740

ナイスクチコミ!0


スレ主 honamielさん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/26 06:40(1年以上前)

ありがとうございました。いろいろ探して、検討してみます。

書込番号:8553793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

倍率

2008/10/24 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

すみません、素人質問でわらわれますが、
ダブルズームレンズキットのレンズの
倍率は何倍なんでしょうか?
ついでに「レンズ45-200mm」の見方を教えていただければと
思います。
宜しくお願いします。

書込番号:8543550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/10/24 00:58(1年以上前)

G1のサイトにある情報では、2本のレンズは、
(1)LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
(2)LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
のようです。

どのくらいの大きさで写るかを知りたいのなら、「倍率」では判りません。35mm換算の焦点距離で比較してください。
このカメラの場合(マイクロフォーサーズ規格)35mm判に換算するには2倍します。
(1)の焦点距離は14mm〜45mmですから、28mm〜90mm相当で、(2)は90-400mm相当です。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/gakaku.html
↑の解説がわかりやすいと思います(別のシステムなので35mm換算は約1.5倍)が、(1)のレンズで18mm(28mm)〜50mm(78mm)より少し大きく撮れて、(2)のレンズで〜250mm(388mm)より大きく撮れます。

ちなみに、倍率を知りたければ割り算するだけですから、(1)は45÷14≒3.2倍、(2)は200÷45≒4.4倍となり、上のタムロンレンズの場合250÷18≒13.9倍です。

書込番号:8543667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/10/24 01:35(1年以上前)

そこじゃさん 様
真夜中にご返答ありがとうございます。
なんとなくですが(申し訳ありません)、参考になりました!!
ありがとうございます。

書込番号:8543783

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/24 07:02(1年以上前)

こんにちは れっどまる 様

35mm換算するのは,昔からカメラを使っている人にはわかりやすいですが,まだ一眼レフカメラをお使いになった経験が短いなら,フォーサーズの標準は25mmと覚えるのがわかりやすくて良いのではないかと思います。

標準(レンズ)とは,一番人間の目で見たのと同じような感じの写真が撮れる(レンズの)焦点距離のことです。

同じ焦点距離のレンズを使っても,画像を電気信号に変換する撮像素子の大きさが違うと実際にできあがる写真に写る被写体の範囲が異なります。 より広く写るのが広角,中心部の狭い範囲が写るのが望遠です。

レンズが同じで撮像素子を変えるなら,撮像素子を大きくすると広角,小さくすると望遠になりますが,普通は撮像素子を変えるのはむつかしいので,レンズの焦点距離の方を変えます。 ところが,現在では,撮像素子の大きさにはさまざまなものがあり,ややこしくなっています。

おたずねの,45-200というのは,フォーサーズ規格では25に対して2倍弱の望遠から8倍までの望遠ということで,8倍の望遠であればかなり大きく見えると感じる焦点距離だと思います。

書込番号:8544137

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/24 10:00(1年以上前)

こんにちは。
梶原さんが既に詳しく書いてくれていますが、もっと簡単に書きます。

「きみまろズーム」って呼ばれて売られているパナのTZシリーズはご存知ですか?あれは(いわゆる換算表示をすると)広角側28mmから望遠側280mmまでの10倍ズームとなります。
このG1ダブルズームでは、レンズ2本で広角側換算28mmから望遠側換算400mmまでカバーできます。つまり400mm÷28mmで約14.3倍となるわけです。

ですが、一番重要なことは、一眼はレンズ交換が出来るため「何倍」という表示は全く意味が無い、ということを覚えて置いてください。この望遠レンズ1本だけだと換算90mm〜400mmまでで、4倍ちょっとしかありませんが、実際はきみまろズームの最望遠より遥かに望遠になるわけです。
換算50mm相当(G1用レンズで言うところの25mm)というのがいわゆる「目で見た感覚」に近い感じです。G1のレンズの表示に2倍した数字が換算〜mmというやつです。この換算〜mm、という感覚をマスターするのが大切ですよ。

書込番号:8544518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/10/24 10:56(1年以上前)

割り算の話とは別に「焦点距離」をWEB検索してみると多少は勉強になるかと思います。

書込番号:8544690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/24 12:02(1年以上前)

梶原様
PIN@E-500様
staygold_1994.3.24様

みなさまご回答ありがとうございます。
本当にド素人な私にありがとうございます。
勉強がてら皆様のご回答をもとに自分でも
出来る限り調べてみます。

書込番号:8544894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

E-520を狙っていたけどG1に興味が・・・

2008/10/21 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

C-5050にワイコン付けて使ってますが、C-5050の内蔵キャパシタが逝かれ(2度目)、16000円ほどの修理を躊躇っているところです。(C-5050をサブ機に格下げするか検討中)
 で、E-520を後継に・・・と考えてましたが、ファインダー不要派にとってはG1の方が魅惑的に思えてきました。

 光学ファインダーを使わない理由としては、視力があまり良くないため、ファインダーでMF合焦させる自信がない(AF主体になる)、ヒストグラムを表示させながら撮影したい(撮影時にある程度狙いの色味にしたい)、という点から背面液晶で専ら撮影しています。
 C-5050にワイコンという組み合わせだと、付いてる光学ファインダーが使えない、ということもありますが・・・

 そういう面で DMC-G1 は目的に合致するのですが(EVFの利用機会は少ないかもしれないけれど)、いかんせんレンズがなさ過ぎ。
 来週?発売されるオリンパスの広角9-18mmも欲しい候補の一つなんですが、うわべの情報だけで調べた限り DMW-MA1 を挟めば何ら問題なく使えそうな印象を受けるのですが、何かワナ(留意すべきこと)はありますでしょうか?

 手ぶれ補正が本体側で行われないので、事実上「手ぶれ補正なし」なセットになるくらいならば良いのですが・・・
(望遠ならイザしらず、9-18mmほどの広角域ならば何とかなる気がする)


 あと、オリンパスでは標準化しているパノラマ撮影支援機能(オリのxDと併用する必要はあるが)はないですよね??

書込番号:8531776

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/21 16:37(1年以上前)

目的と合致されるようならいいと思いますよ。
EVFは日中日差しが強くてモニターが見づらい時などにはとても有効だと思います。
レンズに関してはマイクロフォーサーズ用専用設計の物をゆっくる揃えて行かれるといいかと思います。
今のところパナソニックからは5本のレンズが発売予定になっていますね。
http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html
広角に関して来年以降発売が予定れている「7-14mmF4」の方が「ED9-18mmF4.0-5.6」より広角側が充実していますし全域F4で、恐らく幾分か軽い設計のはずなので待たれた方が賢いように感じます。

書込番号:8532023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/21 16:51(1年以上前)

>来週?発売されるオリンパスの広角9-18mmも欲しい候補の一つなんですが、うわべの情報だけで調べた限り DMW-MA1 を挟めば何ら問題なく使えそうな印象を受けるのですが、何かワナ(留意すべきこと)はありますでしょうか?

特に問題はないと思いますが。でも、E-520と一緒に買うとレンズもキャッシュバックで5,000円安くなるので、けっこう価格差はあります。

書込番号:8532067

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/10/21 17:10(1年以上前)

 ありがとうございます。

 DMC-G1の手ぶれ補正が本体側に備わっていたら確実に即買いだったのですが、あいにくレンズ側で補正するものだったので、少々躊躇してました。
 オリンパスから来年以降に出すであろうμ4/3も、パナと同じ理由からレンズ側でも手ぶれ補正になるんでしょうかねぇ・・?

 あと、E-520は可動式背面液晶じゃない、AEブラケット撮影が3枚しか撮れない(G1は7枚)という点でも、DMC-G1 に軍配が・・・
(HDR撮影で遊ぶ筐体としてもDMC-G1は面白そう)

 7-14mmF4、確かに魅惑的なんですが、レンズ側に手ぶれ補正が入るとなると、幾らの値付けになるんでしょう?
 この域で 1mm 広角寄りってのは、結構値段に反応する気がして・・・

書込番号:8532119

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/10/21 17:16(1年以上前)

 オリンパスより広角寄り 1mm じゃなくて 2mm でしたネ
 というか、「7-14mm全域F4」というスペック値だけ聞くと、もしや福沢さん20人!?という恐怖が・・・

書込番号:8532138

ナイスクチコミ!0


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/21 17:33(1年以上前)

私が神戸のデビューイベントに行った際、7-14mmレンズのモックが置いてありました。
大きさは標準ズーム14-45mmと同じぐらいの可愛らしいサイズでした。

パナソニックの説明員の方から『いくらなら買いますか?』と逆質問されたんですが、『45-200mmと同じぐらいの4万円台?』と答えると、『とてもその値段では作れません(汗』とのことでした。

私が『7万円ぐらい?』と答え直すと納得の表情でしたので、そのぐらいの値を目指して開発してるのではないでしょうか。あくまでも私の推測ですが。

パナソニック開発陣は、自分達の手がける製品をほどほどの品質で満足しない気質があると私は思っているので、7-14mmレンズは値段以上の価値のあるものになりそうに思います。
発表がとても楽しみです。

書込番号:8532201

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/21 17:39(1年以上前)

ボディ内手振補正もいいですが、望遠撮影時などレンズ内手振補正だと像が安定して見やすいのでこちらもこちらで使いやすいと思います。(特にLVは像が揺れやすいですし)オリンパスが来年出す予定のマイクロフォーサーズ機はかなりのコンパクト機なのでボディ内手振補正が付くかは結構微妙なところですね。(E-420にもないですし)

「7-14mmF4」に関してはレンズ自体小さいですし、コンデジ使用の方などを取り込むコンセプトもあるマイクロフォーサーズで、もちろんライカではないですので20人とまではいかないでしょうね。
O-Showさんがおっしゃられているような価格が初値のような気がします。

書込番号:8532221

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/10/21 20:36(1年以上前)

 オリンパスの 9-18mm と同価格帯だと手が出しやすいですね。
 レンズ群が「これから」という段階なので、キッチリ 7-14-45-200 と刻んでくるのは理解できなくもないのですが、使い勝手で考えたら少しだけ重ねてくれたらなぁ〜という気持ちもあったり。

 Wレンズセット(福沢さん10人)を買って、来年に更に10人を動員して 7-14 を揃えれば7-200がカバーできるんですよね
 これから買い始める人にとっては安いような気もしてきました。

 ただ、ここまでくると、人間さらに欲が出るもの。
 いま使ってるビデオカメラ(NV-MX2500)のヘッドがお亡くなり直前の状況で、春に出るとされる動画撮影機能付きを待つべきか・・・?
 使用頻度は静止画撮影が圧倒的に多いんで。

書込番号:8532890

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/21 22:56(1年以上前)

超広角になればなるほど、フランジバックの短さが効いてきます。
より容易に、よりコンパクトに、より高画質のレンズが作れます。

たぶん、今度出る9-18mm同等かそれ以下の大きさ・価格で、現行
7-14mmに迫るレンズができるのではないかとワクワクしています。
そしてたぶん、このレンズには手振れ防止が入らないんじゃない
でしょうか。超広角にはあんまり必要ないですから。

で、結論的には、広角嗜好であればあるほど、新しいマイクロ
フォーサーズがぴったりで、望遠での素早い合焦などが必須で
あれば、現行のミラーありのフォーサーズ、ということになる
でしょう。

スレ主さまの場合、ご関心が広角にあるようですから、G1に
逝ってしまった上で、もし待てるなら来年出る7−14を待つ
ということでいいんではないでしょうか。ちなみに私は、どう
しても来週使う用途があり、発売日受け取りということで9-18mm
を予約してしまいました。待てるものなら来年のマイクロフォー
サーズを待ったと思います。


書込番号:8533741

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/22 08:18(1年以上前)

7-14mmズームが標準レンズと同じぐらい大きさだとすると、これは大いに期待が持てますね。来年のいつ頃発売になるのか、楽しみに待つことにします。

ボディのほうはそれまで待つつもりですが、さて、どうなりますか。

書込番号:8535140

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/10/22 09:06(1年以上前)

 E-520が出たころ(9-18mmが発表された頃)から待ってるわけですが、ただ冷静に考えたらカメラを多用するシーズンは終わりつつあるので、自分も来春くらいまで「待ち」に入るかぁ・・・
 
 欲しいと思った瞬間に買わないと全然買えないですねぇ・・・
 E-520を買ってたら、きっと違う展開になっていたはずなんですが(笑)

 それこそ、レンズ交換式カメラ→ボディ交換式カメラ、のような。。
 レンズ沼ならぬボディ沼と呼ぶべきか!?

書込番号:8535239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 13:57(1年以上前)

E-520を使っています。私もG1には非常に興味があります。
機械モノは性能が同等なら、より小さくより軽くなって行くのが世の中の自然な流れだと思います。
ミラーレスは広角レンズの設計に非常に有利に働くと思いますので期待して待ちたいと思います。
ただ残念なのはボディーが思ったほど小さくなかったこととダブルズームにした場合の総重量がE-520の方がかえって軽かったことです。
手ぶれ方式の違いによりレンズの重量の差でしょうが、E-520ダブルズームの重量はせめて下回ってほしかった。そうすればパナソニックの意気込みみたいなものをもう少し感じられたのですが。

書込番号:8536073

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/23 01:40(1年以上前)

http://www.flickr.com/photos/luisgyg/2910594520
http://www.flickr.com/photos/29562477@N02/2878986776
http://www.flickr.com/photos/luisgyg/2909748695
http://www.flickr.com/photos/luisgyg/2910593858
http://www.flickr.com/photos/davidcranch/2905916276
http://www.flickr.com/photos/29562477@N02/2878986862
http://www.flickr.com/photos/29562477@N02/2878987228
http://www.flickr.com/photos/29562477@N02/2878153925
http://www.flickr.com/photos/davidcranch/2905048071
http://www.flickr.com/photos/davidcranch/2905892866

ボディ内だろうが、レンズ内だろうが、結果的に良い画質だったら
ノープロブレム。
14-45はマイクロとしては無理に小さくしていないせいか(ZD14-42と同サイズ。)
キットレンズとは思えない描写力があります。

パナソニックの14-50バリオエルマリートに匹敵するんじゃないかな。

書込番号:8539201

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング