LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年9月24日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月13日 23:01 |
![]() |
11 | 24 | 2009年9月7日 18:57 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月31日 16:04 |
![]() |
3 | 0 | 2009年8月28日 21:20 |
![]() |
7 | 9 | 2009年8月23日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1にパンケーキの組み合わせが最高です。
一応、簡単なレポートです。
@G1+20mmF1.7の組み合わせでIAオート
AlumixFP8 G1に合わせて低感度撮影
BsonyWX1 こちらも低感度のISO160で・・・
CG1+20mmF1.7の組み合わせの画像です。
シャッタースピードが早いので注目してみてください。
1点

夜景撮影も遊んでみました。
手持ちですが意外といけるかも・・・
初めは手ぶれ補正がないのが不安でしたが明るい強みが出ました。
夜の室内で子供も意外とぶれない。(IAオート)
被写体ぶれはある程度仕方ないがそれでも1/30でシャッターが切れた
ボケも素晴らしいですが腕はまだまだです(-_-;)
書込番号:10180526
1点

お早うございます。
参考になります。20mmは近い内に入れないとG1に怒られるでしょうね。
予想通りの描写のようで、開放から解像するなどNikon DX35mm F1.8Gに似ています。
G1がさらに軽快になりますね。
書込番号:10181794
0点

うさらネットさん
こんばんは(*^_^*)
うさらネットさんの物欲がふつふつとわいてきた音が聞こえます。
ぜひ、使って頂きたいですね(^O^)/
書込番号:10191269
0点

kamiwakaponさんはじめまして
ステキな作例、有難うございます。いいレンズですねえ、G1Wズームキットとは別の良さがしみじみわかります。
いまさら標準単焦点レンズなんて、といいかけて、やっぱりF1.7は別格だと認めざるを得ません。
僕はG1用でいいから、14(12)mmF2が欲しいです。
書込番号:10206407
0点

デコボウさんはじめまして。
レス有難うございます。
F1.7の単焦点は素人の僕でもそれなりにしてくれる画を導いてくれます。
この単焦点はやっぱ別格です(^O^)/
14(12)mmF2は確かに魅力です。
デジカメを始めた当初は広角の魅力は全くわかりませんでしたが
今では広角が欲しいと感じはじめてます。
パナさんには安くて軽くて明るい広角レンズを期待してます(*^_^*)
書込番号:10206775
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
夕焼け空をより夕焼けらしく、手軽に撮影したいなら、「夕焼け」と名づけられたシーンモードがあります。
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/panasonic-lumix.html
iAモードや風景撮影モードでは、割と「青空であるべき」という方向で補正されてしまいがちな夕焼け空も、“夕焼けモード”では一転して「より夕焼けらしく」表現してくれます。
・・・やりすぎとも言う。
上のリンク先で掲載したものよりはロングに引いた撮影の3枚、三脚に据えての撮影で、それぞれ10秒ほどしか間隔があいていませんから、撮影モード以外はほぼ同条件といって良いと思います。
ま、肉眼視では「夕焼け」モードとiAモードの中間ぐらいに見えていることが多いので、両方のモードで撮影しておけば安牌でしょう。
0点



Cambrianさん、ペン好き好きさん、こんばんは。
本日、ひたすら、フルムモード:バイブラントで、夕焼け空を撮影していて、カメラのモニターでは綺麗だなあ、と思っていたのですが、帰ってきてPCで見たら、赤が強調され過ぎていたのに気付きました(G1ではほとんど初撮影です)。夕焼けモードとかフィルムモード:ダイナミックとかいろいろやり方があるんですね。勉強になります。
キヤノンのAPS−Cシステムを売り払い、パナソニックに移行しましたが、コントラストAFというのに慣れず、苦労しています(空を撮影するときにAFがなかなか合焦しません)。
書込番号:10149260
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

海外の価格で、
今現在のレートではパンケーキセットで83,524.36円です。
意外と安い?!
書込番号:10087774
0点

こんにちは
GF1キットパンケーキセット予約しました、実質8万円程度からのスタートですね。
発売予定が9月中旬(18日ごろ)発表から販売まで時間置かない..
準備万端、パナソニックらしい対応ですね。
書込番号:10087840
1点

>わてじゃさん
拝見しました。
E-P1のように色収差が激しくなく、いい感じですね。
>パー4さん
あー、それはありますね!
LX3の後継機の欲しい人はGF1を買え、ってことですかね?!
書込番号:10087844
0点

>厦門人さん
はやい!w
どちらで、どのぐらいの金額で予約されたんですか?
G11よりも早いですよねー。
書込番号:10087856
0点

外付けのライブビューファインダー DMW-LVF1は1万8千円ほどですね..
高いと見るか、安いと見るか...
中身はG1と同じ見栄えなんでしょうかね?
書込番号:10087866
1点

でましたね。
現在サブ機一番候補です。
厦門人さん
はじめまして。
ビューファインダー公式ホームページで見ると、
解像度がかなり低そうです。
見た目はどうなのでしょうか?
(G1/GH1→146万画素相当 GF1→20万画素相当)
書込番号:10087878
1点


ほりぼんさん
ご挨拶遅れ失礼しました。パナソニックの情報ありがとうございました。
実は7Dや新しいEFマクロ ヨドバシオンラインで予約まだできないのか?と先ほど覗いてみたら
GF1やファインダー登録されてました。20mmレンズ付でプライスリストは89800円、これから10%のポイントと言ったところです。
しかしヨドバシオンライン、パナGF1はすぐに投入、昨日発表の7Dはまだ投入されてないって、変な状況はまだ続いてます。
書込番号:10087892
1点

ファインダー、単位を間違えてました。
G1/GH1 → 144万ドット
GF1 → 20万画素
です。
書込番号:10087904
1点

ぜぶらあ2さん
情報ありがとうございます。20万画素とは..
G1とは物が違うのですね..
大きさの問題でしょうか??? コスト???
昔のミノルタA1やソニーF828ぐらいになってしまうかもしれませんね(ファインダーの画素数は違うとは思いますが、感覚的なものとして勝手に想像してます。)
実物見てからの方が確実みたいですね。
書込番号:10087909
0点

>厦門人さん
わざわざご挨拶ありがとうございます。
ヨドバシでもう予約が開始されてるんですね。
7Dはまだ発売は先ですから、そんな現象になるんですかね?
撮像素子はG1と同じなんですかね。
>ぜぶらあ2さん
あまり見やすくなさそうですね。。。。
書込番号:10087935
0点

144万ドットが48万画素相当だと思いますので、
20万画素だと解像度が半分以下になると思います。
ただ、E-P1の背面LCDも23万画素でそれほど不自由を感じなかったので、
あまり気にならないかもしれません。
後は解像度が下がって応答速度が上がっていれば
それはそれでよいかもしれません。
早く見て見たいです。
書込番号:10087942
0点

ほりぽんさん
デジカメWatchの記事みると素子はGH1のマルチアスペクト対応素子でなく
G1のものに近いようですね..
ISO400から800あたりの粒状ノイズの乗り方気になります。
ライブビューファインダーですが、倍率がG1の1.4倍から小さくなってますね
アイポイントも13mmと4mm程G1系より短くなってる。
小型化を優先してるのでしょうね.. LVFは見送りになりそうです。
書込番号:10088086
0点

レンズロードマップに8mm F3.5 FsihEye と100-300mm F4-5.6 OIS / 14mm F2.8 が新たに加わっているようですね。興味あるのは14mm F2.8 かな。20mm F1.7 も良いんですが、ちょっと画角的に14mm の方が利用価値がありそうです。
書込番号:10088374
0点

ほりぽんさん
こんにちは
余談ながら、ヨドバシオンラインが7Dを現時点取り扱ってないのは
確認したところ何やら事情があるらしいです。(将来も扱わないのかは不明ですが)
それなりに数を出していたオンラインショップで何やら動きがある。????ですね
その点、GF1は「正しく販売」されると言う事は=安心できると言う事。
好いことです。
到着後、パンケーキをG1につけて、14−45をGF1につけようかと考えています。
LVFの性能はG1の方がいいですし、ファインダー覗いてしっかり撮影できますからね
14−45をGF1、パンケーキをG1の方がそれぞれ鞄への収容利便性でそうですので。
あとは45mmマクロ...良さそうな感じですよね。ポートレートレンズとしても使えそうで
楽しみにしています。
書込番号:10088448
0点

CLUB Panasonic会員限定ですが、ルミックスクラブでモニター販売の募集が行われています。
応募期限は9日13時、パンケーキキットと標準ズームキットそれぞれ90名ずつです。
価格は入札方式で下限71,900円〜上限80,900円までになってます。
詳しくは
http://club.panasonic.jp/fun/c.do?c=30471-MS-105831-9969985
です。
書込番号:10091940
0点

みなさんこんにちは。
GF1ですが、見た瞬間は「あ、ほしい。G1売っちゃうかも」と
思いましたが、外付けファインダーのスペックを見たら、
やっぱりG1は手放せないな、と思いました。
実はリコーのGX100を持っているんですが、この外付けファインダーが
今回のGF1とほぼ同じ20万画素相当です。
で、初めてG1の144万ドット(48万画素?)液晶ファインダーを見たとき、
とにかくその精細さに感動しました。これを見てしまった後に
GX100の液晶ファインダーを見ると、やはり緊急避難的な
印象はぬぐえず、後戻りは出来ないと感じました。
そんなわけで、ファインダー好きな私としては今はGF1は様子見…な気分です。
明後日(9日)発表のライカ新製品は、たぶんGF1のOEMだと思いますが、
こちらには高精細なファインダーが内蔵であることを期待しています。
(無理だろうなぁ〜)
書込番号:10114942
0点

すみません自己レスです。
明後日発表のライカの新型、もうリーク情報出てますね。ぜんぜん別物みたいです。失礼しました。
(ガッカリですが、これはこれで面白そうで興味あります)
http://japanese.engadget.com/2009/09/02/m9-x1-9/
書込番号:10115741
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
暇なもんだから次から次へとバカな遊びをしています。
レンズを逆さまに付けると、ものすごい拡大率で写真が撮れることは知っていましたが、
敷居が高そうなので挑戦していなかったのですが、なんと超々簡単なリングが発売されま
した。ディスカバーフォトから出ています。そのリングを使った超マクロ、顕微鏡写真に
近いでしょう。14−45の45端でこれぐらいですから、200だったらどうなるのか
しら。
興味と暇がある方は、下記アドレスへどうぞお寄りください。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1Macro.html
0点

実験したら勘違いに気がつきました。
焦点距離が短いほど拡大率が大きくなるんでした。
14mm端で撮った赤唐辛子の断面です。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1Macro.html#L04
書込番号:10073827
0点

リバースでは広角になるほど倍率は高くなります。
レンズ単体の広角域と標準域でレンズ前から覗き込んでみるとよく分かります。
但し、超広角だとピント位置がレンズ前1〜2mmになることもあるので、35mm換算28mmレンズあたりが高倍率でワーキングディスタンスも取れる使い勝手のいい長さでしょう。
それと実際に撮影するには絞りリングがあるレンズの方が薄い薄い被写界深度を少しでも稼げます。
書込番号:10073863
0点

Hippo-cratesさん
そうですね。広角の方が拡大率が大きくなりますね。
そうか、絞りリングのあるレンズで52mm径のものを探してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:10075544
0点

>但し、超広角だとピント位置がレンズ前1〜2mmになることもあるので、35mm換算28mmレンズあたりが高倍率でワーキングディスタンスも取れる使い勝手のいい長さでしょう。
レトロフォーカスタイプの広角レンズをリバースして使うのですから、どんなに倍率を高くしてもフランジバック程度のワーキングディスタンスは必ず確保できます。
倍率アップをさらに望むならチューブ(中間リング)やベローズの出番になります。
書込番号:10075744
1点

Hippo-cratesさん、kuma_san_A1さん
いろいろアドバイスありがとうございました。さっそく52mm径の絞りリングの付いたレンズを
探しました。意外に少ないんですね。キャノンFD用の28mmが52mmで、これにリバース
リングを付けてみました。やはり絞れるのは良いですね。拡大率は14mmほどにはいきませんが
シャープなのが何よりです。
書込番号:10076494
0点

>さっそく52mm径の絞りリングの付いたレンズを探しました。意外に少ないんですね。
ニコンのMFレンズの多くは52ミリ径です。
20〜200ミリまで流通中古も豊富!
書込番号:10077060
0点

ごゑにゃんさん
どうもです。上の写真はキャノンFDの50mmF1.8でした。勘違い。
ごゑにゃんさんのアドバイスによって、がらくた箱からニコンの28mmF3.5を取り出し
リバースしてみました。これで本物ですね。これから被写体選びに夢中になりそうです。
書込番号:10077729
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
このところオールドレンズも出尽くしたし、ニコンSマウントが出てくるまでちょっとお休み。
そこで、マクロにはまりました。前にレイノックスはレポートしましたが、マクロフィルターと
いう安くて使いやすいブツを見つけました。キットレンズにフィルターのようにねじ込むだけです。
4枚で4600円。バラ売りもあります。純正マクロレンズが出るまでのお遊び用にもってこいです。
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
CanonのX3と悩んだ挙句G1Wを購入しました。
性能的にもいいX3ですが私は一眼初心者なので、使いきれるかどうか不安でした。
また、レンズも増やす気もないので(予算的にも)とりあえず一眼を使ってみたいという点を考えてこちらにしました。
先日旅行に行ってきた際に撮影した画像を載せたいと思います。
まだまだ初心者であまり上手ではありませんが幻想的な写真が撮れましたのでアップします☆何かコメントいただけるとうれしいです☆
ちなみにミニ三脚、夜景モード、フラッシュありで撮影しました。
やはり他の一眼と呼ばれる機種のほうがきれいに撮れるのでしょうかね?
それでもっと深くカメラに興味を持ったなら買い換える等が妥当なのではないでしょうか?
私がこの機種を選んだ点は以前よりiA機能のついたコンパクトデジカメを使用していて、非常にきれいな写真が取れるという点(初心者でも)が気に入っていたためです。
2点

>ちなみにミニ三脚、夜景モード、フラッシュありで撮影しました。
何でフラッシュあり??
書込番号:10035513
1点

こんばんは。yuzuttiさん
>コンパクトデジカメを使用していて、非常にきれいな写真が取れるという点(初心者でも)が気に入っていたためです。
綺麗に撮影してますね。山のふもとの町並みの霧みたいな感じのものが
幻想的ですね。空の色合いもいいかんじですね。
hotmanさん 初心者ですので別にいいのでは?
僕もISO設定ミスとかありますから。
書込番号:10035590
0点

特に理由はありません(笑)
何もわからずいろいろ試してみましたところこのような写真が撮れました☆
書込番号:10035602
0点

take a pictureさんご返答いただきありがとうございます。
残念ながら当日は雲がかっておりました。。。。
晴天であればもっときれいな写真が撮れたのでしょうかね???
っというか、腕がないからでしょうか(笑)
これからいろいろと勉強していきたいと思います!!
早速写真をプリントアウトしました。L版よりもA4の写真紙(?)にプリントすると一眼の良さを感じました☆初心者でもこんなにきれいに写るんですね☆額縁に飾りたくなりました☆☆☆
みなさんは撮った画像はどのようにされているのでしょうか?私はパソコンで見るよりもプリントアウトするほうがきれいに感じました☆
書込番号:10035661
0点

yuzuttiさん、こんばんは。
キヤノンのデジイチを持ってますが、旅行用にいいですよね、このカメラ。
パナソニックはLX3というコンデジを持っており、その画質も気に入ってます。
(GH1を狙ってるのですが、肝心の旅行の予定がなく、なかなか踏ん切りがつきません)
掲載された写真ですが、どのように撮りたかったのかは撮影者のイメージにゆだねられると思いますので、これが狙ったとおりのものならいいと思います。
買い替えの必要はありませんね。
マニュアルモードでF値とシャッタースピードをいろいろ変えて撮られてみればもっといろいろ撮れると思います。(もう少し絞ったり、ISOを100にしたり)
フラッシュを焚かれたとのことですが、夜景モードだとフラッシュ焚かれなくないですか?
フラッシュを焚く場合は手前に人物がいたときに顔を明るく写すのに使います。(夜景ポートレートモードでしたかね?)
書込番号:10035668
1点

yuzutti さん、こんばんは。
G1W、購入おめでとうございます。デジカメライフを堪能してくださいね。
お写真は、非常にいい感じで撮れていると思います。町並みの霞(?)といい、照明に照らされた雲の感じといいGOODだと思います。この写真は曇っていたからこそ撮れた写真ですね。快晴であれば、街の照明が写るだけで、ここまでの幻想的な写真は無理でしょう。キヤノンユーザーなので、G1Wの特性は知りませんが、露出1秒では、星はほとんど写らないと思います。
ただし、フラッシュは意味が無いだけでなく、電力の無駄遣いになるだけなので、次回からはやめましょうね。
書込番号:10036022
1点

yuzuttiさん お早うございます。
私も今夏の旅行にG1Kと他Nikon 2台携行しました。G1は明快な絵作りが特長かな。
>やはり他の一眼と呼ばれる機種のほうがきれいに撮れるのでしょうかね?
通常条件での写りとしては五十歩百歩だと思います。
たくさん撮って、沢山失敗して、たくさん楽しんでください。
書込番号:10037673
1点

皆さんいろいろご指摘頂きましてありがとうございます☆
遮光器土偶さん→フラッシュ分だけ電気を消耗するわけですね!これからは電力にも気をつけます(>_<)バッテリーの持ちが変わりますね!それにデンコちゃん(東京電力)に怒られますし(笑)ありがとうございました☆
ウサラネットさん→ありがとうございます☆これからいろいろ撮ってみます☆
ペコちゃん命さん→自分のイメージですか…非常に考えさせられました。今回の写真は自分のイメージ以上のものができてしまいました。イメージと言うのも大切なのですね!
今回は何も考えず、ただシャッターをきっていました。。。
やはり奥が深く非常に興味深いです。いろいろ考えさせられました。これからは少しは考えながら撮ってみます☆
皆さんありがとうございます☆☆☆
書込番号:10038403
1点

できれば絞り優先モードで、F5.6〜8ぐらいで撮影するほうがいいと思います。
ミニ三脚ではつらいかもしれませんが・・・
書込番号:10038933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





