LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

標準

DMC-G1楽しいですね!

2009/01/25 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種
当機種

飯田橋にて

京橋にて

飯田橋にて

八丁堀にて

DMC-G1は本当に使って楽しいカメラですね!

使えないレンズは無いと言うほどいろいろなレンズが使えますが、ボディとのバランスで言うと一番スマートなのはLマウントのレンズのように思います。

フォクトレンダーのSUPER WIDE-HELIAR 15mmで撮影した画像を添付します。
被写界深度が深いので、ピント合わせなしで撮影しています。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/l-15/index.html

RawデータをAdobeのLightroomで現像しました。

抵抗しがたい深いレンズ沼が手招きしています。(^_^;)

書込番号:8988483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/25 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ジュピターとG1

冬のバラ1

冬のバラ2

喫茶店

ジェイタットさん
わたしもレンズ沼にはまりました。Lレンズが確かにG1にはよく似合いますね。
でも、高くて、、、、しょうがないから旧ソ連のイミテーションライカ用のレンズ
ジュピターの50ミリをヤフオクで見つけて、手に入れました。気に入っています。
なんといっても5千円ですから、、、、大満足です。

ジェイタットさんの写真は雰囲気があって、プロ並みですね。
あ!プロだったらごめんなさい。(笑)

書込番号:8989435

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/26 00:08(1年以上前)

ジェイタットさん 作例紹介ありがとうございます。

私もSUPER WIDE-HELIAR 15mmを持っていますのでG1での作例は助かります。
かなりいけそうですね。ただ、まともに写りすぎるかも(^^ゞ
もっと癖玉がほしくなりそうです(笑)

書込番号:8990995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/01/26 00:15(1年以上前)

このカメラでFDにはまりましたね。
面白いレンズがFDは異常に安い。
G1用に何本かFDレンズ買いましたが、ボディーがないのもなんなので、
結局ニューF1買いました。これも異常に安い。

書込番号:8991038

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/26 14:12(1年以上前)

ジェイタットさん
待ってましたの使用例です。
G1未購入ですが、買ったらSWHを標準的に付けっぱなしにしようと目論んでありました。
しかしですね、もっと鮮鋭度というか解像度があって良いんじゃないでしょうか。
このレンズ、他のデジカメで使ってますが、切れまくりです。G1でも切れまくりを期待します。
作例の事ではなく、G1との相性の話です。

書込番号:8992847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/01/26 18:59(1年以上前)

別機種

TeruKさん
ロシアのイミテーションライカ格好良いですね。お値段も素敵です。私もぜひ見つけてきたいと思います。ジュピターを付けると、G1もロシアのミリタリー・カメラに見えてきますね。
喫茶店の写真はとても良い雰囲気が出ていると思いました。

ブレ・ボケ量産アマチュアの私も益々精進したいと思っています。

Pompoko55さん
他の板に比べると作例が比較的少ないので僭越ながらアップさせていただきました。
こちらの板は、パナの宣伝とはまったく関係なく、オールドレンズ大好きの百戦錬磨の大ベテランが揃っている雰囲気的でアップしづらかったのですが。

そうなんですよね、あんまりまともじゃ面白くないし、そこのところの兼ね合いが難しいところで、また遊べるところでもあるわけで、腕のふるいどころと言うことになりますでしょうか。
癖玉、ぜひご紹介ください。

marubakenn2さん
FDの方は意識して(すでに無理か)見ないようにしています。異常にお安いようですね、5千円近辺のレンズがゴロゴロしているとか(見てるじゃないかって)。
G1のためにFDレンズ買って、それでもって今度は集まったレンズ達の為にカメラを買う、こういう展開って大好きです。人ごとでは無いという気がします。

sa55さん
うーん、切れまくりですか。余り得意ではないので、どなたかお上手な方にぜひお願いしたいと思います。

G1の魅力の一つは、ウエストレベルでさりげなく街のスナップが撮れるところにあると思いますので、ウエストレベルでスローシャッターがバッチリ切れるように益々精進したいと思います。

書込番号:8993920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/26 19:50(1年以上前)

機種不明

キャノンFD200mmとG1

ジェイタットさん
ジェイタットさんに刺激されて、SWH15mmを探しに新宿のマップカメラへ行きました。
すぐに影響されちゃうんで。SWH15mmあればジェイタットさんのような写真が撮れるだ
ろうと、錯覚しやすいたちで。で、マップカメラへ行ったら、15mmが無くてどうしようか
迷っていたら、キャノンFDコーナーに目がいってしまって、発作的に200mmを買ってし
まった。なんとピカピカの良品が4,800円。良い時代になりましたねえ。

marubaken2さん
FDはいいですね。なんと言っても天下のキャノン。それが、5千以下で良品が手に入るので
すから。わたしも35mmを4,400円、50mmを1,110円、200mmを4,800円
で手に入れました。marubaken2さんのようにカメラまでとは行きませんが、しばらくはまりそ
うです。

書込番号:8994153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2009/01/26 21:42(1年以上前)

別機種
当機種

FL50mm f3.5 Macro 接写リング2個

FL50mmf3.5Macroで ニューF−1を撮影

>TeruKさん

ほんとFDはお買い得ですね。
本格マクロのFL50mm f3.5 Macro が\4,760。程度も悪くなくレンズは綺麗。
接写リングは1個\1,000。これも安いなあと思い2個購入。
他のお店で1個\500で売っているのを発見しこれはちょっと高い買い物をしました(笑)

ニューF−1ボディーも6ケ月保証付きで\22,800と激安でした。
上手い具合に塗装がはがれ下地が出ているので貫禄充分です。

書込番号:8994795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/27 20:19(1年以上前)

機種不明

上のキャノンFD200mmで、不忍池の白鷺を狙ってきました。

ところで、皆さんの写真はちゃんとexif情報が載るのに、私のはダメです。
オリジナルのままでは4Mを超えちゃうし、みんなどうしているのだろう。

書込番号:8999270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/01/27 22:17(1年以上前)

機種不明
当機種

>TeruKさん

おー、すばらしいですねえ!
腕がよいと4,800円のレンズでこんなに素晴らしい作品が!

200mmということはG1で400mmになるわけですから、これだけピシッとするのはなかなか難しいと思います。

白の階調がきれいに出ているのも見事ですね、さすがFDレンズですね。
早速私も買いに走らねば!

書込番号:9000039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/27 22:54(1年以上前)

TeruKさん、こんばんは。

見事なシロサギの写真ですね。あれ、FD200mm/F4て、こんなによかったっけ?と改めて感嘆しています。
さて、Exif情報が載らないとお困りのようですが、画像のリサイズには何をお使いでしょうか。あまり凝ったソフトやフリーソフトに頼らなくても、Xp&Office2003がバンドルされた環境であるならば、たいていのPCにはMicrosoft Office Picture Managerが入っているので、これを使ってリサイズするのが最も簡単なように思います。

私自身も、投稿用の画像はMSPMを使ってリサイズしています。
1.該当の画像を選んで右ボタン。
2.メニューリストから「プログラムから開く」を選んでクリック。
3.MSPMが起動。
4.画像の編集を選択。
5.サイズ変更を選択。
6.ピクセルサイズの変更を行う。
G1の場合、4000×3000→1024×768にリサイズすれば、特にそれ以上圧縮をしなくても、Exif情報を保持したまま問題なく投稿できると思いますが。

書込番号:9000310

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/28 07:40(1年以上前)

別機種

ジェイタットさん、またまた良いお写真を・・・ヨダレ
他の皆様も楽しんでおられますね〜

アダプター来ましたよ\(^o^)/
でも、肝心のカメラを買ってません(笑)
そのうち仲間に入れていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:9001710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/28 15:39(1年以上前)

当機種

ペリカン3兄弟

いつかはαさん
リサイズの件、ありがとうございます。私はフォトショップエレメンツでやってたんですが。
さっそく、MSでやってみました。データが出るかなあ。

書込番号:9003240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/01/28 15:51(1年以上前)

>Pompoko55さん
もう全部揃っているじゃないですか!
ここまで揃えて、本体購入をどこまで我慢できるか?

うふふ、時間の問題ですね、無理な(無駄な)我慢をするとストレスが溜まって体にもよくないそうですよ。早く、逝ってしまいましょう。

>TeruKさん
今度はexifバッチリですね。
手持ちで撮影されているのでしょうか?

書込番号:9003278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/28 16:29(1年以上前)

いつかはαさん
ありがとうございました。これで、もやもやが晴れました。

ジェイタットさん
そうなんです。FD200F4は、とても軽いので手持ちです。というより、三脚は重くて
老体にはこたえるし、元々ズボラなたちで。(笑)せいぜい、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼いでいます。邪道ですね。この板のベテラン諸氏に、笑われそう。

書込番号:9003403

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/01/28 19:43(1年以上前)

別機種

↑こういう風になったのはジェイタットさんのせいです!
私はセンスが無いのに感化されやすい。(^^ゞ

書込番号:9004213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/01/28 21:06(1年以上前)

別機種
当機種

FD軍団(笑)

G1 NFD85mm f1.2L 試写

結局FDレンズ7本、ボディー1台揃えてしまいました。
まあ、一応個性的なレンズを選んだつもりです。

NFD17mm f4 一応超広角
TS35mm f2.8 SSC シフト
FLM50mm f3.5 マクロ
FD55mm f1.2 SSC 大口径標準
NFD85mm f1.2L 大口径、FDの代表的レンズ
FD100mm f2.8 SSC あれ、コンパクト?
NFD500mm f8 Reflex

この代償として4/3デジ1一式がドナドナされました。
 
リセールバリューは期待できないので使い倒すしかないですね。

今週末ニューF−1で久しぶりにフィルムを楽しんでみます。

書込番号:9004652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/28 21:47(1年以上前)

>TeruKさん
>というより、三脚は重くて
宜しいんじゃないでしょうか、いろいろな状況でいろいろな楽しみ方があって。
挑戦することが大事で、それが出来ることが趣味のカメラの素敵なところだと思います。

FD200mmは比較的軽いとのことですが、手ぶれ補正無しで400mmを手持ちで撮るのはなかなか大変なことと思います。私も是非挑戦してみたいと思います。

>CT110さん
おめでとうございます、そして有り難うございます。
あの世の入り口で神様に生前の善行はと聞かれたときに言えることが、やっと一つ出来ました。(^_^;)

赤もよく似合いますね、赤を買うつもりでお店に行ったのですが最後の最後に青に変えてしまいました。赤バックに渋い赤のG1が映えていますね。

>marubaken2さん
すごーい!素早いアクションですね、参りました。

リセールバリューもわかりませんよ、m4/3が火をつけてFDの異常な値上がりがあるかも知れません。NFD85mm f1.2Lの作例素敵ですね、クラっときてしまいました。

NFD500mm f8 Reflexの写りも是非拝見したいですね。
私も値上がりし出す前に(?)早くFDの良品を確保しなければとの思いを強くしました。


書込番号:9004929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/28 21:59(1年以上前)

TeruKさん、こんばんは。

Exif情報OKですね。MSPMの件、お役に立てたようで幸いです。

marubaken2さん!
沼にどっぷりですね。私も持っていますが、NFD85mmF1.2Lは、まさにガラスの塊。空間に意識があるとすれば、その情感までも醸し出すように表現する稀代の傑作レンズです。なかなかこの描写能力を引き出す現場に出くわさないのが難点です。
願わくば、あの当時のフィルム、コダクロの25やエクタの64でトライしてみたいのですが、かなわぬ夢ですね。

自分もレンズコレクションを開陳したいのですが、これやると、コレクション自慢が続出して、大変な騒ぎになるような…。

ここのところ、政治モードに入ってしまったため、しばらく写真はお休み。復活は、2月の10日以降の予定です。

書込番号:9005002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/04 07:15(1年以上前)

はじめまして。

一眼デビューを検討してます。

コンパクトなカメラが好きなので、マイクロフォーサーズに興味があります。

質問なのですが、レンズのラインアップが少ないとのことで躊躇してますが、ここを拝見したら、楽しそうじゃあないですか…。

FDってなんですか?

特別なアダプターが必要なのでしょうが、何を購入すれば可能ですか?

素人でスミマセン…。

書込番号:9038380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/02/04 08:35(1年以上前)

ぶっち624さん

G1はとっても楽しいカメラですよ。レンズは純正はまだ2本だけですが、世界中のレンズが
使えるから、ちっとも苦になりません。よかったら私のHPをご覧ください。実際のレンズの
実写を載せています。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html

上のページにもありますが、FDというのはキャノンのオートフォーカスになる前の、
一眼レフ用のレンズです。とても安く、しかもたくさんの優秀なレンズが揃っています。

書込番号:9038551

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本日購入

2009/01/24 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:14件
機種不明

ライブビュー&可動液晶必須という選択基準だったので、α300とG1で悩み続け、本日G1を購入しました。
コンデジから初の一眼です。
α300に比べたらやや画質が劣る気はしましたが、液晶のきれいさとコンデジ感覚で使えるし、思ったよりもいい写真が撮れたのでG1に決定。
いじっていて楽しいですね。
価格.com掲載店で57745円でした。
みなさんのレビューのおかげでいい買い物ができました。
色は赤を買ってしまいました(汗)
一眼っぽくはないですが、ちょっと変わり者の私は気に入ったもので。
マクロレンズ&アダプタを買う予算がなかったので、クローズアップレンズを購入しましたが、意外と使えますね。

写真は暗めの室内で撮りました。
サイズが大きかったので調整しましたが・・・
お任せで適当に撮ったんですが暗い室内でも満足な写真になりました。
これからもこちらを読んで勉強したいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:8983835

ナイスクチコミ!0


返信する
あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 10:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
迷われていたα300とはキットレンズのデキが違うんでG1を選ばれて
正解でしょう。DT 18-70mm F3.5-5.6はネットに作例がかなりあると思いますが
このレンズがαの評価を落としているような気がしてなりません。

書込番号:8986779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/25 18:11(1年以上前)

>あーぷさん

ありがとうございます。
α300のキットレンズはあまりよくないのでしょうか?
新しいもの好きなのでG1で満足しています。
一眼を使いこなす知識と腕とセンスはまだありませんが、撮っていて楽しいですね。
何より適当に撮ってもコンデジよりもきれい。
G1ってどうなんだろう?と思っていましたが私には十分な性能です。

書込番号:8988669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 23:02(1年以上前)

購入おめでとうございます。
G1はレンズ資産が無いので、キットレンズの性能は重要ですね。
アダプターで他マウントレンズを使っているマニアの方以外はキットレンズ付けっぱなしがほとんでしょうから。
しかし、このキットレンズの性能は侮れないですね。
周辺まで乱れの無い描写はCANONのL以上です。言い過ぎですか?歪曲も目立ちません。
気持ちの良い画像を提供してくれます。
撮って出しのJPEGは個人的にやや甘いという印象ですが、RAW撮りだと甘さも払拭され切れ味鋭い画像にすることもできます。

書込番号:8990511

ナイスクチコミ!0


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2009/02/04 03:13(1年以上前)

G1とαのキットレンズのことが書いてありますが、本来この版ではないですが、あえて言わしてもらうと、αのキットレンズは色々なところのレビューに2005年製のコニカミノルタ時代の遺産などと酷評されているせいでしょう。

コニミノのこのレンズ軽くてとてもいい描写だと思います。僅か200gほどなのに焦点距離35ミリ換算で28-105mmをカバーしていて、他社の28-80mmよりもチョツトした場面では助かることも。G1とは世界が違いすぎます。G1は写りより携帯性重視の場合のみと割り切るカメラと定義します。

写りは悪くはないけれど所詮APS-Cと比べても負けます。かなりいい所まで行ってますがAPS-Cとは住む世界が違う。

ここには色々な人が書き込みしていますから、好き嫌いだけで書く人もいるでしょうし、ブランド好みもいるでしょうし、プロのレビーを信奉する人もいるでしょう。しかしカメラやAV,OA機器は実際に使ってみないと本当のところは分からないのが現状です。

1970年からアメリカで買った古いコンタックス以来、ヤシカ時代もずっとコンタックスでした。レンズは50mm以外ドイツ製でカメラより高かったです。わざわざ高いツアイスのレンズが、そんなにずば抜けているとも思わなかったですよ。日本のレンズのシャープさと比べて、ボーワッとしているのが好きな人もいるでしょうが。おじさんは高い重いで嫌いでした。これもライツと同じ日本人のブランド志向でしょう。信奉者は反論するでしょうが、それはそれでいいと思えば高いものでも買う人はいるでしょうから。大体今のツアイスレンズはコシナとか言う日本のサーとパーティメーカー製でしょうから。もちろん西ドイツのツアイスのがすごく優れているとも思いませんでした。

ソニーは好き嫌いから言うと好きではないですが、ミノルタの遺産を継いだこのレンズは決して悪くないです。この安いレンズで十分な能力はあると思います。ほかの人がけなしている根拠がおじさんには分からん。
ツアイス買って大はしゃぎしたり、羨ましがったりしているの見ていると能天気もいい加減にと言いたい。高けりゃ何でもいいものなのか、安けりゃレンズまで駄目なのか、と反論したくなる。鯛はいいけど鰯はねーと同じだ。鯛も鰯もうまさに変わりはない。

最後にG1の評価は正直まだ難しい。ファームアップしてからでないと。ファインダーの液晶見やすくなるかな。

書込番号:9038160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/04 10:15(1年以上前)

>掃除郎さん

中々面白い話題なので乗ってみます(笑)
私はMF時代はミノルタユーザーでした。AFは慣れなかったのでαはあまり使い
込んでませんでしたが、ミノルタのレンズは独特の良いものがあると思います。
今はヤシカのCONTAXも揃えてますが、造りとしては色合い重視に感じます。
(CONTAX T2を買ってみて素人目にも明らかに写りが違ったので揃えました)

鯛と鰯というと日本人には開きが大きいので(笑)、私的に平たく言うと
和菓子とケーキどっちが好きか?という感じだと思います。
ミノルタのレンズはさっぱりしてますが端正な感じ、ZEISSのレンズは解像度
よりこってりさという印象です。
ケーキは好きですが、和菓子も捨てがたい。いつも食べるなら和菓子かな?

DT18-70は借りた程度しかないので深くはコメントできませんが、このクラスの
ズームはCanonやNikonも大差なく、値段と高倍率の大きな制限がある以上、
どのメーカーもそれなりの写りです。
惜しむらくはコニカとの統合時に昔の良いレンズを殆どディスコンにしたこと
でしょうか。PENTAXも似たような状況ですが。

写りのポイントは、解像度、色合い、歪曲、収差、ノイズ感?等気にするところが
人それぞれ違うので、意見が分かれるのは良いと思うところが違うのだと思います。
G1(+レンズ)は概ね解像感と歪曲収差には優れ、シーンによってはフルサイズに
も負けていません。ただ素子が小さいためノイズ感や誇張感はありますので、その
辺が気になる人にはマイナスでしょう(プリントすれば大差ないですが)。
レンズも解像度重視でキットレンズでも周辺までくっきり写りますが色収差と
あっさりした写りで、うすっぺらく思う人もいると思います。

因みに(4/3の)オリンパスのSHGレンズとミノルタのGレンズは方向性が似ている
ように思います。端正な中に日本的な柔らかさを含んだ写りです。ぱっと見はっきり
くっきりではないのですが、味わい深い。(まあどちらも高いのが難点ですが)

何度もsonyのα買おうかと思うのですが、α900でさえグリップ周辺がおもちゃっぽい
のがどうも気になります。R1のほうがまだ良かったです。

書込番号:9038848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

サブ用にG1購入

2009/01/18 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件
当機種
当機種

Tessar2.8/45mmのF8

純正14-45mmの45mm

サブ用にG1購入しました(メインはα900です)。
コンパクト+バリアングルライブビューの機動力はもちろんですが、特筆すべきは純正の14-45mmだとピントリング回すと自動的に拡大モードになること、これは抜群の使い勝手。
AFいらないくらい。

EVF(LVF)、直視ファインダは過去のもの・・まだちと早いかな(^^;
画面がざらっぽいとか、左目と右目で色が違うなどいろいろありますが、私の使い勝手では問題なし。

古いコンタックスレンズを使ってみたいの目的もありまして、さっそく装着したのがV-sonnar70-210mmです。
これはマクロモードにするとレンズ先端が相手にぶつかるまで接近できるのですが・・
あれれっピントが合わないぞ、1mほどにしか接近できず通常モードと変わらない。
このレンズでのマクロ撮影を期待していたのですが2段重ねのアダプタではだめみたいです。

アップ画像は、純正の14-45mmとTessar2.8/45mmのF8です(三脚使用、風による多少の揺れ、若干のピントずれご容赦)。
同じ45mm表示でも画角がずいぶん違います、純正の方がだいぶ画角が広いのでトリミングでTessarに合わせています。
現像はSILKYPIX、露出を揃えるのに調整している他はまったく同じ現像です(シャープネスなし)。

背景のボケはTessarが上で味わい深い、コントラストは純正が上で現代的といったところか。
曇天での撮影ですが、V-sonnarでもコントラスト低下がみえるので内部反射など共通項があるのかもしれません。
しかし、この程度の写りの差ならお散歩のお供は純正になりそう。
ズームだし手ぶれ低減の有無も大きいし。


私は100%RAW撮影なのでいらないボタンやセレクタもありますが、それはそれとして十字キーまわりの誤操作がひんぱんです。
十字のセンターボタンになにか貼り付けて触るだけでわかるようにしようかと思ってます。

もうひとつ、背面液晶を数mのリモートケーブルで分離できて液晶にシャッタと若干の操作ボタンつきとなるなら文句なしです、パナソニック殿。
(リモートでズーミングできればますます文句なし)

書込番号:8953363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/18 16:59(1年以上前)

F8まで絞っておられるようですが、Tessar45mm/F2.8で
絞り開放だと写りはやや厳しいですか?

書込番号:8953561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 17:03(1年以上前)

私は十字キーのそれぞれにプラスチックの小片を瞬間接着剤で
付けてあるよ。

垂れるとお釈迦になるから要注意!

書込番号:8953580

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2009/01/18 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tessar2.8/45mmのF2.8

Tessar2.8/45mmのF2.8等倍

TessarのF5.6

TessarのF5.6等倍

>絞り開放だと写りはやや厳しいですか?

手近のおもちゃを並べてみました。
Tessar2.8/45mmのF2.8開放と同じくF5.6(記録してなかったのでF8の可能性あり(^^;)
(F4だと両者の中間あたりにつき画像略)
ノートリと1024x1024トリミングのピクセル等倍です(現像SILKYPIX、すべて同じ設定、シャープネスなし)。

縮小化とJPG化の複合、画像の大小とその用途、どう判断するかですね。
本物の女性の肌であれば、女性は開放を好む可能性もありそうですし。

書込番号:8955372

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2009/01/18 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

純正14-45mmF5.6

純正14-45mmF5.6等倍

純正の14-45mmの開放(F5.6)の同様です。
こちらは開放でもにじまず、お肌の毛穴もばっちりになりそう(大画面ならば)。
F2.8とF5.6の明るさの差、やっぱり使い方だと思います。

>プラスチックの小片を瞬間接着剤で

さらさらの瞬間接着剤は危険+危険(^^;ですね。
お急ぎでない汎用工作にはボンドの「ウルトラ多用途」を常用しています(弾力のあるゴム状に固まる)。
これをちょこっとボタンの上に盛り上げてやるつもりです。

書込番号:8955405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/20 09:45(1年以上前)

>同じ45mm表示でも画角がずいぶん違います、純正の方がだいぶ画角が広いのでトリミングでTessarに合わせています。

遠景を写すとほぼ同じ画角になるはずです。
近づいて写すと ズームレンズやバリフォーカルレンズでは
実焦点距離が短くなるものがあります(特にIFのレンズは)。

レンズの焦点距離表示は 無限遠のものを写した場合ですので
近接撮影の場合はこれから外れるものがあります。

書込番号:8962157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/20 22:45(1年以上前)

1段絞ってF4くらいでもOKじゃないですかね。

書込番号:8965060

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2009/01/21 20:57(1年以上前)

>レンズの焦点距離表示は 無限遠のものを写した場合ですので

なるほど、ピント位置で画角が変化する場合があるんですね。

G1ならお花畑に沈めても撮れそうで、コシナのマクロを使いたいと思ってます。
接近距離が仕様通りになるのかちょい気になっていますけれど。


>1段絞ってF4くらいでもOKじゃないですかね

女の子に撮ってーといわれたら、相応の被写界深度で撮るのとは別に開放でも撮るかもしれません、念のために(^^;

書込番号:8968982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

G1ユーザーになりました(^^)

2009/01/17 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

先日2つの質問レスを立てた「ミノルタファンになりました」です。
その節は親切に回答して下さってありがとうございました。
おかげさまでふんぎりがつき、本日晴れてG1ユーザーの仲間入りです。
みなさんどうぞよろしくお願いします。

色は散々悩んだあげく、赤にしました。
おばさん色とも取れますが、気軽に撮れそうだと思いました。

早速200ショットほど撮影しました。
軽くて操作も快適・・・撮りやすいカメラだと思いました。
心配していたファインダーも日中屋外でもまずまず。
やはり普通のデジイチのファインダーより若干見劣りしますが許容範囲。
暗いところでは逆にしっかり見えます。

これからEOSのサブ機として、また動き物ではない被写体ではメイン機として、
活躍してくれると思っています。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:8949866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/18 11:22(1年以上前)

スレ主さん
G1ゲット、おめでとうございます。可愛いヤツですから末永くかわいがってやってください。
そのうち、オールドレンズにもはまってくださいね。わたしのHPもどうぞよろしく。

書込番号:8952142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/01/18 11:59(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん

購入おめでとうございます。
私もEOSと併用ですがお互いコンセプトが違うので偏らず状況に合わせて迷いなく使い分けできています。
物撮り用として使い勝手が良いですね。

それでは良いカメラライフを。

書込番号:8952283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 12:12(1年以上前)

機種不明

皆さん変な趣味に誘いやい?ですが、遊び方は無限ですよ・・・

書込番号:8952337

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/01/18 15:01(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ミノルタファンになりましたさん、G1ご購入おめでとうございます。
はなしがちょっと逸れて申し訳ありませんが、お許しください。

じいちゃん、白い包帯が痛々しいね。ぼくもまえにじいちゃんの案内でこのクレイフォード接眼部を買って、80Φ25mm延長筒をエポキシ接着して、80Φ系(101ED、77ED)に使っていた。今回60Φ系だからちょっと無理があるみたいだけど、手持ちを意識して操作のし易さを求めたのかな?。

それぞれ流儀があることだから、あくまで参考だけど、ぼくの60EDシステムは1.4Xテレコンを改造している(写真)。テレコンレンズを逆接して、空いたスペースにM57ヘリコイドをはさむことで、テレコン機能を損なうことなく、ヘリコイドのピッチを光学的に減速して、ピントをとりやすくしている。加えて、マウント直近に接続して、ヘリコイドの渋さを大幅に軽減している。この改造はほとんど破壊行為であるからいっぱんには勧められないが、じいちゃんなら朝飯前だ。もちろん、このテレコンだけではストロークが不足するので、もう一個M57LIIヘリコイドを前方で使っている。

この60EDシステムできょう撮った写真を二枚添付。

書込番号:8952965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 15:40(1年以上前)

G1は純正レンズで気楽に遊ぶのも良し、マウント変換して世界中の
レンズで遊ぶも良しと、いいオモチャです。

先端のヘリコイドは通常は使わず超接近戦で伸ばすだけです。

作例を見ると77EDの方が解像度が良く、選択に手持ちと移動性を
重視したけど失敗かもね・・・・

書込番号:8953134

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/01/18 16:07(1年以上前)

ボーグのEDレンズに本質的に解像度に差があるとは思わないね。ただ、60ED(350mm)では鳥撮りには焦点距離が不足で、おのずとMEZを使ったりするので、その分画像が劣化するが実用圏内だよ。

書込番号:8953269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 16:56(1年以上前)

上位機種の画像を見ると嫌になるが、何とか撮影術を編み出すよ。

書込番号:8953540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/18 21:37(1年以上前)

 赤のG1のご購入おめでとうございます。

 サブカメラとしての資質も十分ですし、被写体によってはメインの使用にも十分応えてくれるカメラだと思います。

 楽しい写真生活を!

書込番号:8955096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2009/01/18 21:43(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信をいただき本当にありがとうございました。
G1はいろんな楽しみ方ができるみたいですね。
私は古いレンズは持っていませんが、ここのみなさんの遊びを参考にして、
これから楽しんでいきたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:8955134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「LUMIX DMC-G1」で楽しむマウントアダプター

2009/01/13 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

今朝1月13日(見たときは12月13日となってました)のデジカメWatchに「中村文夫氏の『LUMIX DMC-G1』で楽しむマウントアダプター(ライカMマウント編)」が載っていました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/13/9964.html

書込番号:8928174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/13 08:22(1年以上前)

いろいろ楽しめそうでいいですね。
ライカマウント(L/M)レンズが使えるのがすばらしいと思います。

書込番号:8928234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/13 11:02(1年以上前)

もっと値段が安くなったら買って楽しんでみたいです。

書込番号:8928612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

仲間入りさせてください

2009/01/12 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オレンジ色の鞄がワンちゃんを引き立てます。

毎日起こされます。

何を見ているのでしょう?

ソファから降りたいみたい

皆さん初めまして、上海に駐在しているtrust_kenと言います。G1は発売当時から気になっていて、皆さんの投稿を参考にして購入することを決めました。中国にも同じ機種が販売されていますが、レンズセットがなく、値段も日本よりずっと高いので、ドットコムで購入し、日本の友人に送っていただきました。持つべきものはやはり友達ですよね(^^)。
HPを見て一目惚れしたコンフォートレッドは思った通り渋いワインレッドで格好いいです。本体は今使っているDSC-H9とほぼ同じ大きさでびっくりしました。現物を見ずに買いましたからね(笑)。今までたくさんのカメラを使ってきましたが、一眼レフは初めてです。操作に戸惑いながら新しく家族になったウェスティを撮ってみました。追っかけフォーカスは本当にすばらしい機能です。DSC-H9では難しかったワンちゃんの写真を様々の表情で撮れました!画質もコンデジとは比べ物にならないほどきれいです。本当に買ってよかったと思ってます。ワンちゃんはまだ3ヶ月なので、大きくなったら散歩につれてゆき、周りの風景にも挑戦してみたいと思ってます。

全く使いこなせていないので、何かありましたらぜひご指導ください。よろしくお願いします。

書込番号:8927231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/01/13 00:51(1年以上前)

trust_kenさん、こんばんは。

はじめまして。
かわいいわんちゃんですね。
ソファからまだおりられませんか。かわいい時期ですねぇ。
カメラとは関係ないレス、すみません...

(ホワイトバランスを少しいじられるといいかもしれませんね。ちょっと色かぶりしてるかもしれません)

書込番号:8927616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/01/14 01:04(1年以上前)

ぬいぐるみのような可愛いワンちゃんですね。

確かにちょっと色かぶりのような? 
部屋の中で撮られる時は、ホワイトバランスを光に合わせた設定をした方がいいかもしれませんね。

書込番号:8932267

ナイスクチコミ!0


スレ主 trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件

2009/01/14 09:17(1年以上前)

ペコちゃん命さん、ひかり屋本舗さん、
初めまして、ご意見ありがとうございます。
ホワイトバランスですね。今夜チャレンジしてみます!
ワンちゃんはすぐよって来るから、撮るのは難しいです(笑)。

書込番号:8932951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/01/14 23:23(1年以上前)

別機種
別機種

公園で

外付けストロボによるバウンス撮影

trust_kenさん、こんばんは。

うちのは7ヶ月になったので、最近はよく外でも撮るようになりました。
室内だと望遠レンズはあまり使わないと思いますが、外だと活躍しますね。
あと、室内だと外付けストロボによるバウンス撮影というのをすると撮りやすくなります。
(ストロボを焚いても自然な感じで撮れます)

書込番号:8936330

ナイスクチコミ!0


スレ主 trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件

2009/01/15 09:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ペコちゃん命さんさん、
かわいいワンちゃんたちですね!!
さっそく外付けストロボによるバウンス撮影をしてみました。
じっとしてくれないから、大変でした(^^;。

書込番号:8937692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/01/15 23:23(1年以上前)

trust_kenさん、こんばんは。

外付けストロボお持ちだったんですね。
最初の写真よりいい感じになったと思います。
とてもかわいいです。(被写体が良ければなんでも良し!?)

>じっとしてくれないから、大変でした(^^;。
これはおっかけフォーカスでもピントがうまく合わないということですか?
それとも外付けストロボを使ってもSSを遅めにしてるので被写体ブレをしちゃってるのでしょうか?(でもSSは関係ないか。明るめの室内だと関係あるのかなぁ)
まぁ、いろいろと試されてみてください。
それとも近寄ってくるので、かわいくてカメラどころじゃない?

書込番号:8940810

ナイスクチコミ!0


スレ主 trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件

2009/01/18 12:35(1年以上前)

返事遅くなりました!
外付けストロボは前に使ったFinePixS602用に買った物です。
お気に入りのカメラでしたが、中国で盗難に遭ってしまいました。
次に買ったのは日本未発売、ソニーのDSC-H9です。
やっぱり物足りず、一眼レフをほしくなって、G1を買いました(^^)。

おっかけフォーカスがうまく行かないではなく、
離れて写真を撮ろうとしても、ワンちゃんがすぐ近くに寄ってしまうからです。
確かにかわいいですが、毎日早朝に起こされる為、かなり憎たらしいです(笑)。
またいろいろと分からないことがあると思いますが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:8952440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング