LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

期待以上の高性能: G1+45-200mm

2010/09/21 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件
当機種
当機種
当機種
当機種

G1+45-200mm+ND4

45-200mm+ND4

45-200mm テレマクロでの使用もgood

45-200mm + AC-closeup No.3

偶然見つけた格安中古のG1Wを手にして、ちょうど1ヶ月が経ちました。
休日のみの稼働ですが、徐々にこのカメラの特性も分かってきて楽しい写真ライフを過ごしてます。

ます最初に、G1+45-200mmの組み合わせでの「T端200mm相当ではやや甘い」という印象が完全に払拭されました。
ホールドの仕方をちょっと変えてみたら、使い始めた頃より格段にシャープに撮れるようになりましたので、
「甘い」と感じたのは実は微少な手振れだった・・というお粗末な結論でした(^^;)。

具体的には、それまでグリップ側中心にホールドしてレンズに手を添える感じだったのを、
レンズを中心にバランスをとってホールドし、カメラグリップ側は小指を余して添える様にしてみたのですが、
撮っているときのしっくり感・撮れた写真のシャープさ共に大きく向上した感じです。
おそらくこれがG1本来の持ち方なのでしょうね。

AFは速度も必要十分ですが、精度の高さもなかなか素晴らしいです。
ND4で2段減光しても、AF-Sで合焦即ワンショット出来れば動体でもほぼジャスピンが来ます。
C-AF連写を要求すればやはり位相差AFの一眼レフ機なのでしょうが、
そうでなければまず不満はでないのでは・・と思える位です。
精度の高いコントラストAFをこのスピードで使えるというのは、Gシリーズならではなのでしょうね。

クローズアップレンズも試してみましたが、ピントの山がはっきりと掴める事に驚きました。
欲しいところにAF枠を移動し、カメラをゆっくり前後させながらファインダーを覗くと、
「ここでシャッターを切れ」とカメラが教えてくれる感じです。

・・そんな具合で、現在はG1+45-200mmのポテンシャルがようやく分かって来た段階でしょうか。
おしなべて高評価のPana製μ4/3レンズ群の中で、45-200mmだけはやや評価が分かれているようですが、
きちんと使ってやればシャープで色味もすっきり、近接では綺麗にぼけてくれて、とてもいい感じです。
単体でも3万円台で買えるキットレンズだとは思えないですね。
こうなると、間もなく出るはずの100-300mmにも期待大です。

新世代カメラとしてのG1、早く持てる性能を使い切れるようになりたいものです。
もっと早く買っていればよかった(笑)。

書込番号:11947295

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2010/09/21 22:12(1年以上前)

G1+V14-45mmをサブサブで使っています。

購入当初は、400mm相当が魅力で45-200mmを追加購入しようと中古等を探しましたが、
出物がなくて且つ望遠の出番が少ないスタイルのために、中断したままです。
テレ端が甘いというGANREFデータも影響していますが。

今は便利ズームのVario 14-140mmの方に興味が行きつつありますが、
再度、見直しも有りのようで。作例ありがとうございます。

書込番号:11947574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/09/21 23:07(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

素晴らしい作例をありがとうございます。
サブのサブ程度ですが、G1のWズームキットを使っています。
私も、上げて頂いた様な写真を、撮ってこないといけないなぁ、と刺激を受けました。
これを機に、もっと、持ち出そうと思いました。感謝致します。

書込番号:11948018

ナイスクチコミ!1


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2010/09/22 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

45-200mmT端 質感再現と色のバランスが良いです

手振れ補正MODE3のテスト

45-200mmT端 

T端 最短撮影距離近く

早速レスをいただき、ありがとうございます。
機種やレンズの性能を評価できるほどの腕も経験もないのですが、
期待以上の結果が出てやや舞い上がってますね、恐縮です。

>うさらネットさん

私もG VARIO 14-140mmには惹かれるものがあります。
T端280mm相当で45-200mmとは比較にならないほど寄れますし、
高倍率ズームの便利さ・楽しさはFZ50を使っていてとても良く分かっています。
発表されたばかりのGH2が、2つのコマンドダイヤルとより大きめのグリップを備えていたのなら、
レンズ込みで逝ってしまったかもしれません。

私は主に望遠域ばかり使うので、45-200mmが「標準レンズ」になってます。
写りもなかなかですが、俊足で滑らかなAFを始めとしてクオリティ/価格比は抜群のレンズだと思います。

>Digic信者になりそう_χさん

過分なお言葉をいただき、恐縮です。
気軽に持ち出せてどこでも取り出せるというのは、
気の向くままシャッターを切って「下手な鉄砲もナントカ」が撮影スタイルの私のような人間には
ちょうど良いのかもしれませんね。

アップしていただいたG1の画像、赤いストラップがかっこいいですね。
付属のストラップは安っぽいので代えたいのですが、
近所のキタムラには「Nicon」「Canon」とロゴが入ったのしか置いてないので(T.T)、
さすがにG1には付けられないです。

2枚目のレンズは45mm Macro-Elmaritですね、leica銘に違わぬ写りと評判のレンズでうらやましいです。
私の優先順位では発表されたばかりの100-300mmが先なのですが、45mmMacroもいつかは使ってみたいレンズです。

Panaのμ4/3用レンズはキットでもなかなか良い写りですから、
単品販売される高性能レンズを使ったらさぞや・・と期待してしまいます。

書込番号:11948606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 15:37(1年以上前)

手ブレでしたか...
45-200oレンズのスレでそういった話があったのを思い出したのですが、感覚の違いかなと思って言いませんでした。
長い一脚を使うのも手ですね。
でも解決されて良かったです。

望遠のボケも綺麗ですね。
45oマクロは小さく柔らかなボケで、それもまたいいですよ。
100-300oの次にぜひどうぞ♪


Digic信者になりそう_χさん

L型プレート素敵ですね。
海外通販は敷居が高いですが、円高の今はお得ですね。

書込番号:11951062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/09/22 22:52(1年以上前)

uranos24さん、こんばんは。

赤いストラップに気をとめて頂き、ありがとうございます。
デザインが少し変わりましたが、たぶん、このストラップだったと思います。
(アルティザン&アーティストのもので、色はブラックとレッドから選べます。)
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/149_159/products_id/7078

パナの単焦点レンズですが、20mm F1.7とか神レンズとか言われ、評判が良いみたいですね。
今度、出る14mm F2.5がとても気になっています。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14.html
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/126641


ShiBa HIDEさん、こんばんは。
L型プレートの方、見て頂いてありがとうございます。
私、英語が苦手ですが、何とかなるものですよ。
まあ、こちらのページをご覧ください。
欲しくなっちゃうと思います。(*^_^*)

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BGH1%2DL&eq=&Tp=



書込番号:11953147

ナイスクチコミ!1


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2010/09/23 00:03(1年以上前)

当機種

ShiBa HIDEさん こんばんは。

45 Macro-Elmaritはきっちり解像している合焦部から柔らかくぼけていく感じが何とも言えず良いですね。
μ4/3でも25mmF1.4が開発中であることがアナウンスされましたが、
4/3用のLeica-D summilux25と同等の震えるような描写を期待してます。
ポートレート用の45mmF1.4なんかがあっても面白いですよね。

100-300mmは思ったよりも安価なプライスタグでしたが、
フィルタ径が67mmとμ4/3のイメージサークルに対して大きめなので、描写力にもかなり期待できそうですね。

Digic信者になりそう_χさん こんばんは。

ストラップはアルティザン&アーティストでしたか、G1にはカジュアルなアクセサリが良く似合いますね。
私のG1はブルーですが、これにレッドのストラップも格好好いかな・・なんて思い始めてます(^^;)。
ブラックボディにレッドに較べると、”カメラ女子”っぽく見えてしまいますかね。

20mmF1.7は作例もたくさん公開されていて、描写力は評判通りの印象ですが、
望遠専科の私としてはPanasonicがLeicaブランドで作る望遠単焦点に期待してしまいます。
鳥さん用に300mmF4+×1.4エクステンダーとか400mmF5.6なんかが欲しいところです。

そういうレンズを活かすボディとして、今度のGH2はかなり魅力的です。
コマンドダイヤルが2個備わっていたなら、かなり本気で買い足しを考えたんですがね・・。

書込番号:11953670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/23 01:52(1年以上前)

別機種
別機種


ついでに...私のストラップも紹介します♪
(写真にちゃんと写ってないけど)
今までハクバのストラップを使用していたのですが、肌触りが良くなくて替えました。

女性らしく無いですが...
OP/TECH (オプテック)プロループストラップ

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000999/

G1にはちょっと大げさですが、柔らかくて肌触りがいいです。
またカメラに付けるために何度もプラ金具に通す手間も無いのと、先端のヒモ部分が固いので操作の邪魔にならなくていいです。
望遠レンズを多用されるならいいかも。
いろいろと楽しんで下さい。


Digic信者になりそう_χさん

日本に代理店が欲しいですね。
デザインが大変好みですが、高いです(^^)

書込番号:11954230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2010/09/27 18:22(1年以上前)

45-200mmは、かなりいいレンズですね。14-140よりもちょっと明るいですし、AFも遅く
はないです。
35mm換算400mmと望遠なので、注意して撮影しないとブレてる時ありますね。
GH2と100-300mmも予約していますので、3つの本体で45-200・14-140・100-300を使って
いろいろ撮影しようと思ってます。

書込番号:11977732

ナイスクチコミ!1


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2010/09/29 00:14(1年以上前)

当機種
当機種

>ShiBa HIDEさん

G1のドレスアップ、楽しそうですね・・手を着けたらはまるかも。
最近は手持ち派のくせに三脚が気になりだしてます(^^;)

>ペン好き好きさん

はっきりいって45-200mmに対する期待度はそれほど高くなかったのですが、
実際に使ってみると安価で軽量・AFも静かで滑らか・しっかりホールドすれば写りもなかなかで
思ってたよりずっといいです。
円形絞り採用で、開放から絞っても点光源が綺麗な丸ボケになるのも良いですね。

GH2と100-300mm予約されたのですね、羨ましいです。
超高速コントラストAFはかなり魅力的です。これで前後2個のコマンドダイヤルだったら・・
パナレンズはどれも評価が高いので、100-300mmも画質や品質はおそらく心配ないでしょう。
一気に逝ってしまいたいところですが、GH2と14-140mmのキットに100-300mmを加えると、
Olympus E-5 + 50-200SWDが視野に入ってくるのが悩ましいです(笑)。

書込番号:11984445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 19:45(1年以上前)

当機種

 G1+200mmズーム+マルミ52⇒55ステップアップ・リング+オリンパス1.7倍テレコンバータTCON−17+EZズームで約2倍≒1,360mmで鳥撮りを楽しんでいます。
 
 オリンパスの前付けテレコンは暗くならないので重宝するのですが、還暦越えの身にはチョッと重いので今回発売の300mmを心待ちにしていました。

 F5.6で、樹間の野鳥を狙うとシャッター速度が落ちるので、手ブレ、被写体ブレが避けられません。脇を固めて諦めずに連写して、いいものを残すようにしています。

 折りたたみ椅子に座って3脚と大砲でじっと待つスタイルには、どうしても馴染めないので少し暗くても300mmズームをぶら下げて歩き周る積りです。200mm+1.7倍テレコンでも明るい被写体なら結構細かく移ると思います。如何ですか?

書込番号:12006682

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2010/10/03 23:22(1年以上前)

別機種
別機種

FZ50+TCON-17 トリミング

FZ50+TCON-17

遅れて来た侍さん こんばんは。

アップしていただいた作例、なかなか繊細な写りで羽根もきちんと解像していますね。
109mm×2×1.7でおよそ350mm相当をトリミングされたのでしょうか。

Olympus TCON-17は私も持っておりまして、
FZ50とのコンビで手軽な700mm級手持ち鳥撮りを楽しませてもらっていました。
鑑賞に耐えるのはPCモニタ上で50%表示くらいまでなら何とか・・といったところでしたね。
小鳥を撮るなら最低トリミング無しで換算800mmあれば・・と思うので、
超弩級でない単焦点(300mmF4+1.4×エクステンダーか400mmF5.6クラス)が欲しいところです。

100-300mmは野鳥にはちょっと短いですが、大型の鳥の飛びモノには使えるかなと思っています。
今年の白鳥撮りには是非G1+100-300mm+ND4で、換算600mmの流し撮りをやってみたいですね。

・・ちょっと45-200mmの話題からは外れてしまいましたが、
「μ4/3で手軽に鳥撮りを楽しみたい」と願うユーザーは多いと思いますので、
是非、トリミング無しで換算800-1000mmに届くレンズを出してください・・と
Panaさんにもお願いしておきます(笑)。

書込番号:12008047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

G1Wズームキット(中古)買いました♪

2010/08/16 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件
当機種
当機種

試写1

試写2

近所のキタムラに寄ったところ、
A(美品)ランク中古品のG1Wズームキット(ブルー)が¥41800で展示されているのを見つけてしまったのが
運の尽きでした(^^;)

「動体中心ならまず一眼レフだろ」
「どうしてもGシリーズなら連写中に実像が見えるEVFを搭載したG2が安くなるのを待てば」
「GH2も間もなく発表らしいから」
・・等々、葛藤すること3日間。
しかしながら、一度燃え上がった「これ欲しい」の思いは抑えられず・・
ついに店員さんに「中古のG1見せてください」と言ってしまいました。

現品を手に取ったところ、全く使用感無し!
ケンコーのフィルタ2枚(プロテクト、ND4)を足して「¥45000でいいですよ」と言われて
・・ノックアウトでした。

早速試写してみましたので、ファーストインプレッションを。

良い点
1)AFが速い・・・標準ズームが爆速なのは展示品を触って知っていましたが、懸念していた45-200mmの方も、
        思った以上に速くて安心しました。C-AF+連写を要求しなければ、私が撮る程度の飛びモノなら十分な
        AF速度です。
         大デフォーカスの状態から合わせるのでない限り、エントリークラス一眼+キットレンズよりも
        速く正確なのではないかと思えます。
         AF動作が無音で、滑らかにスッと合うのが心地よいです。

2)EVFが見易い・・フルサイズ並みの面積と視野率100%はやっぱりイイですね。
        見え味もコンパクト機のそれと較べると雲泥の差です。

3)動作が機敏・・シャッターレスポンス他満足いくレベルです。 
        JPEG6連写くらいでは、連写後のバッファ待ちがないのも有り難いです。

4)造りが良い・・レンズ、ボディとも基本的なところはしっかり出来てますね。
        プラボディながら剛性感もありますし、品質感は高いです。
        モードダイヤル/コマンドダイヤルの操作感がチープなのは残念ですし、G2では改善されてますが、
        これは承知の上なので気にしないことにします。

気になる点
1)解像感が思った程ではない・・特に45-200mmの35mm換算200mmオーバーの領域で感じます。
        現在愛用しているFZ50と較べても、ぱっと見落ちるように感じることがあります。
        画質設定はデフォルトのままなので、これから設定を模索しようと思います。

2)コマンドダイヤルが二つ欲しい・・これも買う前から承知していた事ではありますが、
        特にマニュアルで露出を決める際に使いにくいです。
         S/Aモードではダイヤルプッシュで露出補正と切り替えるのですが、
        今はどっちの操作になっているかいちいち確認しなければならず、慣れが必要と感じました。
        
 
 まだ最低限の機能/操作を把握してとりあえずシャッターを切った段階なので、
あくまでも第一印象であることをお断りしておきます。
 アップしたサンプルは、私が3年間愛用中のFZ50でのベストショットには、自己評価で遠く及びませんが
 これから使って行く上での手応えは感じられました。

 自分のものとして使ってみた感じはほぼ期待通り。ミラーレス初号機にしてこの完成度は見事だと思います。

やっぱりいいカメラですね、G1。
これから使いこなしていくのがとても楽しみです。

書込番号:11771796

ナイスクチコミ!3


返信する
中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/17 13:29(1年以上前)

こんにちわ、読ませていただきました。
m43のレンズは玉がすくないからダブルセットいいですね。
本体のみならG1の中古やたら見ます。
解像感が足りないのは、レンズか43フォーマットだからかはたして。
連射できるのはよさそうですね。この機種でコマンドダイヤル2つあったら
ちょっとびっくりですw

書込番号:11774082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/08/17 16:42(1年以上前)

当機種

45mmF2.8 マクロ

こんにちは
G1Wご購入おめでとうございます。

この飛行機見た事あるなーと思っていたら、私も撮っていました。
ただ、花撮りに出かけたついでに空港へ寄ったため、望遠ズームレンズは持っていませんでした。
なので、マクロレンズで撮りました。
100-300oレンズが出たら、ぜひご購入下さい(^^

書込番号:11774675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/17 16:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

可愛いピンクの飛行機に目がとまりました(^^)

書込番号:11774693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/08/17 17:44(1年以上前)

こんにちは。

>気になる点
1)解像感が思った程ではない・・

試して欲しいのですが、付属ソフトの画像補正→エフェクト→シャープネスで目盛り一段プラスにしてみてください。驚くほど解像感が変わります(ブレの無いジャストピントが条件ですが)。
jpegでのレタッチ耐性がよく劣化が軽微です。これで見えが少し変わると思います。レンズ性能のよさが実感できると思います。

レンズのアップデート(Ver.1.20)にすると動画対応とAFが改善されますのでやってみるといいと思います。


尾翼下のマークはちびまる子ちゃん?

書込番号:11774877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/17 19:17(1年以上前)

当機種

焦点距離180mm

uranos24さんこんばんは

自分もG1本体と標準ズームは中古で買いました。キタムラで32000円ほどでした。
結局それに新品の望遠ズームを買い足して、プラス36000円ほどかかりました。
それとほとんど同じ内容で、かなりお安く買っているので、うらやましいです。

解像感は自分は気づきませんでした。
自分の場合日の丸構図が多く、周辺部はどうでもいい写真ばっかり撮ってるからかも知れません。
自分の添付写真は45-200mmのレンズで、焦点距離180mmでテレマクロで狙った蓮の花です。
周辺部はぼけているので、解像感も何もあったものではありません。

話は変わりますが、FZ50もお持ちなんですね。うらやましいです。
FZ100が新発売になりますが、フォーカスがレンズについているリングをまわすのではなく、
十字キーを操作するようなので、直系の後継機種ではないと思っています。
ズームはレバーでもいいと思っていますが、フォーカスだけは・・・って感じです。
FZ50の直系の後継機種を出して欲しいと思います。

書込番号:11775197

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2010/08/17 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

FZ50T端(420mm相当)レタッチ・トリミング無し

50%表示しトリミング/リサイズ・・解像力は優秀

G1 200mm相当 この辺までは満足

50%拡大しトリミング・リサイズ ちびまる子です

レス下さった皆様、ありがとうございます。
G1は発売された時から、一度は自分のものとして使ってみたいカメラでした。
ほぼ2年越しの思いが叶い、やや舞い上がり気味ですが御勘弁願います(^^;)。

>中熊猫さん
私の使い方では換算400mmの望遠が必須なので、Wズームキットでなかったら買わなかったと思います。
G1のボディはキットからレンズだけ抜かれて投げ売りされるケースが多いようですね。
本当の良さを味わわないまま手放すには、ちょっともったいないと思います。
レンズ交換の手間を省くために、ボディのみ追加もアリかと(笑)。
ツインダイヤルはG1→G2→・・のラインでは無理でも、上位機種がでるなら是非備えて欲しいです。

>ShiBa HIDEさん
価格の書き込み、以前より拝見させていただいてます。
既にGF1パンケーキキット、45mmマクロエルマリートもお持ちでいらっしゃったですね。
100-300mm、密かに狙ってますがHD仕様ということで結構高くなりそうですよね。
冬のハクチョウ撮りに100-300mmを是非使ってみたいと思ってます。
7-14mmF4、20mmF1.7、45mmMacro-Elmarit どれも魅力的で困ります(^^;)。

>ちょきちょき。さん
地元に来るFDA機は赤、ピンク、水色の3色です。
インパクトでは赤ですが、快晴の日ならピンクも綺麗です。
水色は背景に溶け込んでしまうことが多く、綺麗に撮るのは難しいです。

>ペンタイオスGさん
私もG1+45-200の実力はこの程度ではないはずと思っています。

サンプルにもアップしましたが、換算200mmまではほぼ満足のいくレベルに解像してます。
今まで使ってきたFZ50の望遠端(420mm相当)は決まればかなり解像するので、
センサーサイズが大きくAFの速いG1なら・・と、ちょっと期待しすぎたかもしれません。
振れ、もしくはAFが合っていない可能性はかなり大きいと思うので、もう少し使い込んでみます。

G1本体のバージョンは1.0だったので、バージョンUPして再トライしてみます。
レタッチはPhotoshopを使っており、ジャスピン・ぶれ無しの画像にアンシャープマスクをかけると
見違えるほど解像感があがるのは経験済みなので、いい元絵を撮らなきゃ・・ですね。

>F県の住人Aさん

Wズームで実質4万切りは本当にお買い得だったと思います。
アップされた写真、中心の花はシャープで周囲がぼける一眼らしい作例ですね。
私も45-200の換算200mm(実焦点100mm)位まではほぼ満足してます。

FZ50は本当に気に入ってますので、G1を手に入れても手放すつもりはありません。
使い勝手の良さやレンズの優秀さは、発売後4年経った今でも立派に現役で使えると思っています。
ツインダイヤルの備わる操作性やモードダイヤルを始めとする操作感では、G1より上ですね。
事実上ISO100でしか使えないところや、ダイナミックレンジ・階調性・AWBの的確さといったところでは、
設計が新しくセンサーサイズが格段に大きなG1には敵いませんが、
望遠域の解像力はG1+45-200と同等かむしろ上回るのではないかと思える程です。

FZ50の直系後継機、欲しいですね。
もしこれが出たら、きっと発売日に買ってしまいます(^^;)。

書込番号:11776252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/08/18 02:15(1年以上前)

別機種

FZ50って、手動ズームだったんですね。
私はFZ28を使っていましたが、知りませんでした。

ネオ一眼というと画質は二の次のイメージですが、FZ28を使っていて、私は結構満足していました。
FZ28のサブ(?)にGF1を買ったのに、G1Wを買ってからは使っていません。

でも、動体を望遠で撮るのはFZ28の方が得意な気がします。
止まっている被写体を撮るならだんぜんG1なのですが...
FZ50とはまた違うでしょうが、やはりFZシリーズは捨てたものでは無いのだと思いました。
気軽に撮りたい時にまた使おうかな...

去年も静岡空港でFZ28で撮ったな...と思っていたら、ありました。
露出が先のG1での作例よりも合っている分、いいかも(^^;

P.S
ちびまる子機は清水のエスパルスドリームプラザの「ちびまる子ちゃんランド」とのタイアップ機です。

書込番号:11777171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/19 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

夏らしくヒマワリ

もう、コスモス

秋の気配

おまけ。ペンタデジイチ&タムロン90mmマクロ

こんばんは。
自分も最近、ヤフオクでメーカ保障の残っている程度のよさそうなG1をダブルズームで手に入れました。
ローアングル、ハイアングルの写真が撮りたくてペンタックスのデジイチの買い増しです。
当初、キヤノンのPowershotG11を検討していましたが此方はファインダーが自分の用途に合わないと判断して、携帯性は悪くなるのを承知でG1にしました。(お値段もそんなにかわらないし。。。)

バリアングル便利!!。使いやすい!!。
写りも満足できるし、AFのスピードも速いし、迷いも少ないみたいだし、小型で軽量それでもグリップ感もOKと満足度はとても高いのですが、大きな不満がシャッターを切った後の
ブラックアウト。ファインダーを覗きながら被写体の表情を追いかけて「瞬間を切り取る」
というような楽しみ方はできないかな??
一応、購入する前に此方のクチコミでブラックアウトのことは解ってはいましたが
実際に使ってみてかなりの不満、ストレスになりそうです。
とても満足度が高いためにこの点だけ残念、今後の改良を希望。

20mmのパンケーキも欲しいし。。。予備バッテリもあったほうが良いし。。。
20mmのパンケーキと予備バッテリー目的でGF1にも手を出しそうな雰囲気です。

普通、デジイチだとレンズ沼と呼ばれるのがありますが、パナはレンズキット沼???
レンズが欲しければレンズキットで買えば本体はただ同然で付いてくるような価格。

書込番号:11781133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/19 00:42(1年以上前)

>uranos24さん

こんばんは。

実は自分の書き方が悪く、誤解をさせてしまいましたが、
「G1+標準ズーム」が32000円、「望遠ズーム」のみが36000円、〆て68000円です。
申し訳ないです。

FZ50は本当にいい機種だと(傍から見てるだけですが)思いますので、
末永く使ってください。

書込番号:11781333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/08/21 21:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も最近FZ50→G1Wと移行したクチですので何となく親近感を覚えます(笑)
FZ50とてもいいカメラなんですが、ISO100でしか使えないのが辛くての購入です。

私は2本に分かれてしまったレンズを使いこなす事ができず、FZ50の頃に撮れていたレベルまでどうしても戻らなくて大変です。
レンズの交換が素早く出来なくてシャッターチャンス逃す事なんてしょっちゅうですし…(涙)
今まではレンズの種類なんて何も考えずに直感で撮れてたのに…FZ50の高倍率ズームレンズにどれだけ助けられていたか痛感しています。

今でも保管庫のFZ50に手が出そうになりますが、G1の腕があがるまでダメっと我慢しています。


解像度の件ですがセンサーサイズが大きくなった分ちゃんと解像度、解像感ともあがっていると思います。

しかし確かにFZ50の頃より画がカリっと決まらない事は多いですよね。

私の印象としてG1は微妙にピントを外すことが多いように思います。
EVFや背面液晶でパッと見はピンボケではないんですが、カリッとしていないのでPCのディスプレイで拡大してみるとどこを探してもピントが決まってなかったりするので、そんな場合は解像度が甘い写りの事が多いですね。

接写なら撮影後に拡大チェックすればわかりますが、風景写真だと拡大しても何となくカリッと決まってないな程度までしかわからないので判別が難しいです。
ここぞという場面では同じ条件で何枚か撮るようにしています。


それに対しFZ50は外す事はあまりありませんが、外す時はガッツリ外すのですぐ合わせ直しできますし、気づかないまま撮影しても大抵はどこか別のとこにピントがきているので『ピントを外した』ということに気づきやすいです。


それからFZ50は輪郭強調がやたら効いているので解像度が高くみえる気がします。
接写した時など背景から主体がやたら浮き立ってエライ存在感の事があって『腕上がった!?』とぬか喜びするんですが、RAW現像にかけるとそうでもないんですよね。
やたら浮き立っている時には主体の輪郭部を拡大してチェックすると所々黒いラインが入っている事があるので、そんなところからJPEG生成時のデフォルト輪郭強調が強すぎるのではと思います。

G1はそこまでぬか喜びさせてくれないですが、RAW時にガッカリする事もそんなにないので、輪郭強調を控えめにしてナチュラルな画作りになっているのかなと思います。

書込番号:11793678

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2010/08/22 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14-45mm すっきり・カッチリが好印象

14-45mmT端 

45-200mm ND4使用 AFは実用域

45-200mmT端  もう少しカリッと撮りたいです

新たにレスをいただき、ありがとうございます、亀レスになり恐縮です。
今日は本体/レンズともにアップデートも終了し、14-45mmの試し撮りもしてきました。
追加のインプレッションです。

◎14-45mmは初めて使いましたが、歪曲がなくカッチリ端正な写りで色もすっきり、評判通り良いレンズですね。
iAモード/Pモードのカメラ任せでこの位に写れば、旅行のお供などにはとても良さそうです。

○アップデート項目に「暗所でのAF性能を改善」とありましたが、NDを付けた場合には恩恵がありそうです。
ND4フィルタを付けて流し撮りしてみましたが、AF速度・精度とも何とか実用域と感じました。
FZ50+NDよりも撮影は格段に楽になったような気がします。

○200mm相当の解像感は100%満足とはいきませんが、ぶれを抑えてAFがきちんと合う様にすれば合格点が出せそうです。
換算400mm相当ではシャッターショックも無視出来ず、
望遠端でのスローシャッターではFZ50ほど簡単にはいきません。

>ShiBa HIDEさん
FZシリーズの実力って侮れないですよね。決まればなかなかいい画が撮れますし。
私はFZ50に写真の楽しさを教えてもらったと思ってます。
G1はまだ手にしたばかりで性能を100%出せてはいませんが、
ダイナミックレンジの広さやアウトフォーカス部が綺麗なところなどは、やっぱり一眼画質ですね。

>♪どれみ♪♪さん
私も今のところ満足度はとても高いです。

連写時のブラックアウトはG2では改善されてますし(2.6コマ/秒までは連写中にLVFで実像が見えるようになった)、
FZ100は5コマ/秒までAFが追従するようになりましたので、
GH2あたりでは実像を見ながらAF-Cで5コマ/秒以上の連写が可能になるのではと期待しています。

>>パナはレンズキット沼???
G1Wを買ったときに、GF1パンケーキキットが期間限定¥49800でキタムラに並んでいたので
同時に大人買いしようかとの誘惑は確かにありました(笑)。
20mmF1.7はとても評判がよいので使ってみたいですね。
私の順番としては秋に出る100-300mmの方が先かな・・

>F県の住人Aさん
すいません、「Wズームで実質4万切りは云々・・」は私の自己満足コメントです(^^;)。
14-45mm、45-200mmとも単体の価格からしたらとてもしっかりできているので、
(画質もですが、ズーム/フォーカスで前枠が回らない/フルタイムマニュアル操作可/金属マウント採用etc.)
レンズ2本だけでも¥68000以上の価値は十分にあると思います。

>七転六起さん
同じFZ50ユーザーの方からの書き込み、とても嬉しいです。
私もG1でのファーストショットでは、3年間愛用してきたFZ50と同じレベルの写真が撮れませんでした。
少しは腕をあげた積もりでいましたが、実はFZ50の性能と利便性に助けてもらっていたという・・(笑)。

FZ50はコンデジの範疇では割とナチュラル系の、シャープネス控えめ画像と感じていましたが、
G1で撮った画像と較べるとやはりコントラストは強めですね。
FZ50はミラーショック・シャッターショックと無縁でしたので、
ユルイ構え方でもT端でかなりのスローシャッターが切れたのですが、
G1の望遠域ではホールドとシャッターショックを常に意識させられます。

試しにG1のT端で撮ったものをPhotoshopでレベル補正/アンシャープマスク適用したら、
見栄えはかなり改善されました。
一眼なんだからレンズ単体でもう少し頑張ってくれれば・・というモヤモヤ感は無いと言えば嘘になりますが、
この価格でそこまでは望み過ぎというものでしょうね。


G1Wズームを手にしてみて、
「Panasonicは既存の一眼レフから乗り換えるに足るミラーレス一眼システムを本気で構築しようとしている」
という気迫と本気度を感じました。
レンズラインナップを見てもそれは感じられます。
 そういった意味で、「レンズ交換できて大型センサーによる高感度余力をもったコンデジ」
として作られていると思われるNEXシリーズとは、向いている方向が違うと思いました。
(どちらが良い、悪いではなく商品コンセプトの違いという意味です。)

作り手の思いが伝わってくる製品というのは、やはりいいものですね。

書込番号:11799034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/08/24 00:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

わたしもこういう小型軽量機で前後ツインダイアルのものがあっても良いのではないかと思っています。エントリークラス用としてはGFシリーズがあるので、Gシリーズはもうちょっと背伸びしても良いのではないかなと。もしくはGHシリーズがそういう方向性に行くのもありだと思います。

わたしはパナソニックのm4/3機には「山椒は小粒でもぴりりと辛い」というようなイメージを持っておりまして、小さい=安い=低機能というデジタル一眼レフでは半ば常識化した図式を打ち砕いてほしいと願っています。

書込番号:11804218

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2010/08/24 22:36(1年以上前)

当機種
当機種

45-200mm 換算100mm近辺

45-200mmT端 レベル補正・アンシャープマスク適用

レオパルド・ゲッコーさん ありがとうございます。
Powershot G7をお使いの頃から、素晴らしい作品の数々拝見させていただいてます。

>Gシリーズはもうちょっと背伸びしても良いのではないかなと。
もしくはGHシリーズがそういう方向性に行くのもありだと思います。

私もμ4/3のハイエンド機を強く希望します。
防塵・防滴マグボディ/ツインダイヤルを備えた質感・操作性に優れるボディが欲しいですね。
G/GFシリーズも、遠くない将来FHD動画対応を余儀なくされるでしょうから、
GHシリーズはより上級化しても良いのではと思います。

G1は小型・軽量ではありますが、ポテンシャルはとても高いものがありますよね。
廉価なキットレンズもおしなべて高評価ですから、
是非とも「本気レンズ」の拡充とそれに見合うボディを出して欲しいです。

4/3用のValio-Elmer14-150、Summilux25の2本だけでも11ピン化して4/3・μ4/3共用とし、
高速コントラストAFの恩恵にあずかれる様になれば良いなと思います。
Panasonicがハイグレードレンズを作ったなら、さぞかし素晴らしい出来になることと期待しています。

書込番号:11808145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 
当機種
当機種
当機種
当機種

コンタックスG45ミリプラナーF2.0

M−ヘキサノン50mmF2.0

コシナMプラナー50mmF2.0

マクロスイター50mmF1.8

このG1は中古も含め値段が手頃になってきましたね。
まだまだ、最新機種に負けないと思います。

特にアダプターを使ってオールドレンズを楽しむには本当にベストチョイスの一つです。
デジタルビューファインダーの見えも問題ないし、ピント合わせも拡大してできるなど本当にグッドです。

ライカMマウントやLマウントレンズ用のアダプターを使鵜tことができるし、レンジファインダーと違って
接写でのピント合わせができるメリットもあります。


書込番号:11702776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/05 01:01(1年以上前)

私もそろそろと思っています。
OLYMPUSのMOシリーズのレンズを使うためです。
G2やGH2を待っても良いのですが、この値段ならG1のボデーだけ買っても良いかもしれません。アダプターとあわせても4万ほどの出費ですみますね。
どっちにしろ絞りやピンとはマニュアルですからタッチパネルは設定のみになってしまうのでG1でも良いかと思い出しました。
フォーサーズのL10もありますが、アダプタ類ではM4/3ですね。

書込番号:11721063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 O-Showさん
クチコミ投稿数:58件
別機種
別機種
別機種

実 08’05”72   モニター 08’05”65

実 01’52”52   モニター 01’52”45

実 00’37”00   モニター 00’36’94

本日私も購入しましたv

会社から帰宅後、いろいろいじって悦に入っていたのですが、やはりLVFの美しさには感嘆ものです。
スペック上はバリアングル液晶がハーフVGA
46万ドット = 480×320ピクセル = 153600 × 3(R・G・B)= 460800

LVFがSVGA
144万ドット = 800×600ピクセル = 480000 × 3 = 1440000

だと解釈しているのですが、LVFで見る再生写真は本当に美しいです。

少し興味がてらに、タイムラグがいかほどのものなのか検証してみました。
携帯電話のストップウォッチを映し出して、どのぐらい実物と遅れるのかのテストです。
4倍デジタルズームを使ってモニターの表示をでかくしてあります。

結果、0.06〜0.07秒、実物より遅れることが判りました。

たった100分の7秒しか遅れない、と捉えるか、約0.1秒も遅れる、と捉えるかはともかく、数値上はこれぐらいのタイムラグがあるということを、知識として知っておくのは良いことだと思いました。 参考になれば幸いです。

書込番号:8579662

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 06:51(1年以上前)

ファインダー像の遅延は気になっていたところなので貴重な情報ありがとうございます。
こんな簡単な実験方法(?)があるんですね。

前々から両眼(左は直接、右はEVF越し)で被写体を見ていて左目で「今だ!」と思ってシャッターボタンを押しても実際にその瞬間に押せないものですが、撮れる画像(≒EVFの像)がその0.07秒前?であるならば擬似「パスト撮影」(連射じゃないので)になってくれるんじゃないかなと思っていますが....。
実際には画像の遅延はCCDからファインダー像を作るまでの時間が遅延時間の大半を占めるならそうはうまい具合にいかないのでしょうが。
まだ心の底で期待をしてしまっています。

書込番号:8579962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/01 07:26(1年以上前)

O-Showさん、お早うございます。

 非常に面白い実験をされ、参考になりました。深謝!
 ところで、実験写真の時刻と、説明文の時刻に若干の違いがあるようですので、書込をします。(失礼があるかと、不安ですが・・。)

左:ケイタイ=08'05"72 >書込の説明文=同じ
  モニター=08'05"69 >書込の説明文=08'05"65
中:ケイタイ=01'52"52 >書込の説明文=同じ
  モニター=01'52"49 >書込の説明文=01'52"45
右:ケイタイ=00'37"00 >書込の説明文=同じ
 モニター=00'36"94 >書込の説明文=00'36"94
           ・・この実験のみ合致している。(?)

書込番号:8580020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/01 07:34(1年以上前)

50Dのレリーズタイムラグが59ms(=0.059秒)ですから、遅くないと考えていいかも?

書込番号:8580037

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/01 07:44(1年以上前)

興味深い実験ありがとうございます。
60fpsで取り込んでいるとして、液晶に表示するまでに
4フレーム程度遅延していることになりますね。
実際にに撮影するとこれにレリーズタイムラグの時間が加わります。
実際に撮れる画像は、けっこう遅延しそうですね。

書込番号:8580053

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/01 07:55(1年以上前)

じじかめさんへ、

光学ファインダーの場合、それ自身の遅延は0です。
なので、G1の場合、液晶ファインダーの遅延+レリーズタイムラグが
トータルの時間になります。
ただし、G1のレリーズタイムラグは不明です。(公表していますか?)
通常、センサーから液晶に表示しているときと、撮影時では
センサーのモードを切り替えます(一般論)
このあたり工夫して短ければ、そこそこのラグかもしれません。

書込番号:8580070

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/11/01 09:22(1年以上前)

シャッター速度からくる被写体ぶれと液晶の残像感でそうとも見えるだけで、別に間違いはないんじゃないですか?

同じものを映しているのに液晶のタイムラグがころころ変わるとも思えないし。

書込番号:8580283

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2008/11/01 09:27(1年以上前)

モニター販売で一足早く手に入りテスト撮影をしました。
EVFの結果だけ書きますと
レリーズタイムラグはかなり(感覚的でスミマセン)あります。
EOSのレリーズタイムラグとは話が別で光学式の場合、見えている画像はライブ状態なのに対してEVFは録画を見ていることになる訳です。
yyzさんの話のように
>液晶ファインダーの遅延+レリーズタイムラグがトータルの時間になります。
となる訳で、実写の場合動きのある物ではハッキリと分るほど遅れます。
ただ問題はEVFの遅れより、画像の消失時間と連写時のライブビュー画像(単写では切る事が出来ます)表示の時間が長いことの方が気になります。
表示の遅れとあいまって慣れないと動き物は撮りにくい・・・とならないか心配です。
等速で移動するものは鳥さんでも問題なく撮れますが・・・(先にテスト画像を掲載しました)

EVFのタイムラグの短縮と連写時の画像消失時間・ライブビュー表示の改善(せめてSONYのW300並みに)は是非お願いしたい改善点ですね。


書込番号:8580297

ナイスクチコミ!0


スレ主 O-Showさん
クチコミ投稿数:58件

2008/11/01 11:48(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

言わずもがな、かもしれませんが、誤解を招かないようにお断りしておきますと、G1のLVFは『スゴい!』としか誉めようが無いほど素晴らしいと思ってます。

あまりにも素晴らしいので、ゆえに詳細な知識を得たく思ったのです。

実使用において、タイムラグが大なり小なりあっても人間の感覚がそれにすぐ順応すると思うのですが、数値を理解していればより納得して早く順応できると思います。

これは簡単なテストでしたが、結果、タイムラグは

LiveMOSセンサーが受光しLVF・背面液晶に結像する処理プロセスに要する時間が0.07秒、

プラス、リレーズタイムラグ(コンマなん秒かは不明ですが)がトータルのタイムラグ

だと推測されます。

私はこのことを頭の片隅に置き、使っていこうと思ってます。

書込番号:8580760

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/01 11:59(1年以上前)

デジイチ等はたしかに液晶より原理的にはタイムラグが生じませんが、
数百万円のプロユースハイビジョンムービーもEVFなので、実質の問題は
ありえないと思います。
(オリンピックを撮ってるカメラマンも、EVFで撮ります。当然ですが…。)

逆に、光学ファインダーの問題点は…。

・ダイレクトに露出・WBが確認できない。
・α900以外は、あまり見栄えは良くない。
・安ければ安いほど質が悪く、どんなに安く作ってもコストが相当にかかる。
・ミラーが介在することで、本体やレンズが小型化できない。

等、EVFのデメリットを遥かに上回るデメリットがあります。
「ウチもミラーレス化は避けられない。」とキヤノンも言ってます。

書込番号:8580802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/01 12:26(1年以上前)

私がG1のEVFで一番知りたかったことを実験していただき、ありがとうございます。
確かに3枚の写真ともに表示のタイムラグは0.07秒になってますね。
(ファインダーの画像は1/100秒の部分で表示の変わり目で数字が一部ダブっているのがありますが、確かに記載の秒数です。)

まだ実物は見ていませんが、このタイムラグが実際にスポーツや電車等を撮る場合でも違和感ないのであれば良いと思います。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/b9be2bddda6f02a29572d77aabd5df10

書込番号:8580880

ナイスクチコミ!0


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/01 13:06(1年以上前)

これは、素晴らしい液晶タイムラグの確認方法ですね。
面白いので、コンデジの液晶は、どのレベルなのか、
背面液晶が同じ画素数のLX3で、比較のために調べてみました。

結果は、ほぼ2倍の、0.13秒でした。

G1は、やはり、色々なところで高速化が図られているようです。
今後の進歩が、楽しみになってきました。

書込番号:8581033

ナイスクチコミ!2


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/01 20:42(1年以上前)

AXKAさん、

> 数百万円のプロユースハイビジョンムービーもEVFなので、実質の問題は
> ありえないと思います。
> (オリンピックを撮ってるカメラマンも、EVFで撮ります。当然ですが…。)

たしかに、ムービーであれば遅延は問題ないですね。
でもスチルでは致命的です。
(オリンピックを撮るスチルカメラマンはEVFのカメラは使いません。当然ですが…)

G1は、非常に良く出来ていると思いますが、動体撮影には向かないという事実は把握しておきべきです。

書込番号:8582639

ナイスクチコミ!7


hdanielさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/10 07:30(1年以上前)

携帯電話の表示そのもののフレームレートはどれくらいでしょうか。

書込番号:11606454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 これでマクロ楽しめる...かな?

2010/07/04 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:892件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

F2

F1.4

F8

F8

こんにちは。

ノクトン40/1.4MCをマウントアダプターで復活させました(もっと早くやればよかった)。
ノクトンのレビューを挙げようと思ったらリストにありませんでした。そこでこちらでレポートしようと思います。

描写性:

開放では中心のピンポイントでしか解像しません。周辺部はぽやぽやになります。これは非球面を使わずわざとこのような設計になっています。また、ややフレアが発生しますが、一段絞ると軽減されF4で急激に解像力が増し周辺もビシッとしてきます。

ボケはやや二線ボケ気味でした。コントラストは開放ではやや落ちますが絞れば良好です。内部補正は効いてないと思いますが、色収差は開放の特定以外はなくとても優秀です。

手持ちレンズの中では絞った時の画質はトップで、タムロン90マクロよりいい感じでした。さすが単焦点だと思いました。

総評:

VMマウントはG1にぴったりサイズで美観も美しいです。マウントアダプターで遊びたい人には第一候補でおすすめです。15ミリから90ミリまであるので30ミリから180ミリの画角が楽しめます。
G1での撮影はボタンを2つ押しますが、ワンアクションでMF拡大すると使いやすいと思いました。シャッターボタン脇にFnボタンがあり機能割り当てができればもっとよくなると思いました。

45ミリマクロがほしいですが、40ミリと近くマクロに使えないかと思い、クローズアップレンズNo3を使ってマクロ撮影してみました。結果はご覧の通りで、画質も良く楽しめるとおもいました。このレンズにはまりそうです。

書込番号:11580958

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:892件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2010/07/04 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8

F2.8

F2.8

F2.8

こちらがクローズアップレンズ付けた写真です。

書込番号:11580970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2010/07/04 11:05(1年以上前)

ペンタイオスGさん こんにちは

キレイでユニークな写真で楽しめました。
復活レンズすばらしいです。
ありがとうございました。
個人的にはF2.8のナンキンハゼの葉っぱの写真が好きです。

書込番号:11581218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2010/07/04 11:26(1年以上前)

多摩川うろうろさん、こんにちは。

ありがとうございます。
ハンネからするとお近くかもしれませんね。わたしも多摩川近辺です。

レンジファインダー用のレンズなのでマクロで使ったことがなく興味がありました。結果普通に写りますね。画質劣化も軽微で少なくともズームレンズより良好でした。
パナのグリーンも独特ですね。他機と使い分けてます。

午後からまた撮影に出ます。
初心者マーク間違いです。またやっちゃいました。すいません。

書込番号:11581292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2010/07/04 16:36(1年以上前)

こんにちは

純正のレンズとはずいぶん雰囲気が違いますね。
柔らかくて暖かなカンジがします。
一枚目の白い丸々は何ですか?

ペンタイオスGさんの腕前なら、45oマクロではまた素敵な写真になると思います。
そちらもぜひ見てみたいですが、MFで良いならこのレンズでも楽しめますね。

私は犬連れで撮る事が多いので、MFで撮っていると引っ張られ...撮れても写真の隅に長い鼻が写りこんでいて...
という失敗だらけです。
一人で撮りに行こうかなとは思っても、花の咲く場所は犬の散歩にもぴったりなので、後ろめたくって(^^
結局毎日お散歩撮影です。
でも逆に、そうでなければたまにしか撮らないかもしれません。

書込番号:11582404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2010/07/04 19:38(1年以上前)

ShiBa HIDEさん、こんばんは。

>純正のレンズとはずいぶん雰囲気が違いますね。
>柔らかくて暖かなカンジがします。
>一枚目の白い丸々は何ですか?

白い丸は木漏れ日が絞りの形にボケたものです。「玉ボケ」と言います。よく見ると玉に縁どりができています。これが二線ボケです。直線や曲線に乱視のように二重にボケている場合も二線ボケです。一般的に良いボケは二線ボケでないものを言うようです。

パナの画質は水分を含んだ潤いのあるシャープさだと感じています。乾燥したカリカリのシャープさではなく、そこに柔らかさがあるんだと思います。

ShiBa HIDEさんはワンちゃんと散歩しながら写真撮るんですね。ワンちゃんもじっとしてればいいのにね。

書込番号:11583198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2010/07/04 23:03(1年以上前)

これも玉ボケなんですね。
立体感があるので白い蕾がボケているのかと思いました。
面白いですね。

私の愛犬はまだじっとしていてくれる方かもしれません。
カメラを出すと「また?」って顔をしますが。
ただ、撮っている花を嗅ぐのはやめてほしいです(^^

書込番号:11584398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2010/06/18 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:16件

昨年末、女房を連れてキタムラでブルーのG1を購入。女房専用と言って半ば誤魔化して買わせたのですが、使用していたら気に入ったらしく花などをちょこまかと撮っている様子。私はレッドが欲しかったのですが、どうしてもダメ!と、大蔵省が言うのでしかたなくブルーだったのですが、今日ケーズデンキへタマタマ行ったら展示品でしたが、レッドがあるではありませんか!私を買ってください!と、私には聞こえてしまいました。バッテリーや電源は入れた様子が無かったので30000円で購入。チト高かったかな?でも、キズも無く満足です。タダ、隣で女房の頭から角が…。一緒に撮ろうね!

書込番号:11513739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/18 23:09(1年以上前)

同じ楽しみを同じカメラで!
素晴らしいではないですか^^

この際ですからお二人そろって作品UPしてください。
これからも楽しみですね。

書込番号:11513810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2010/06/18 23:10(1年以上前)

あかじいさん

良かったですね(^O^)
私のお家もG1二台です。
やっぱり、最初はブラックで二台目は
欲しかったレッドになりました♪

仲良く一緒に撮れると楽しさ2倍でしょうね♪

レンズキット3万円は安いですね♪
私は、ちょっと前にボディのみ新品をヤフオクで2万2千円です♪
それと20mmF1.7を追加しました♪

書込番号:11513822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 休止中 

2010/06/18 23:50(1年以上前)

我が家では自分用にG1 Blue購入しましたが、どうも活用機会に恵まれず、
女房殿に、言い訳のようにお使い戴いております。旅行の時のサブにぴたり。

書込番号:11514049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/19 10:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
3万円なら高くないと思います。
私は昨年末にレンズキット(3万7千円)を買って、最近望遠ズーム(45-200)を追加しました。

書込番号:11515389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/19 21:30(1年以上前)

みなさま、温かいお言葉ありがとうございます。今日は、孫が遊びに来ましてレッドのG1でパチリと初フォトいたしました。又!買ったの!と、女房みたいな口ぶりです。カメラはずぶの素人でして、露出がどうのとか全然わかりません。写ればいいかな、みたいな感覚でパナのFX33とカシオのEX-Z55がマイカメラでした(今も現役です)。デジカメの延長でG1を購入したのですが、おもしろい!ですね。説明書も読まずにいじっていましたが、パラパラと二台分読んでみようかとおもいます(女房に読んで!と、言われたので。自分が読めばイイのに〜)使いこなすには、時間が掛かると思いますが(^^)みなさま、わからない事がありましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:11517895

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2010/06/25 17:01(1年以上前)

私も買いました、じじかめさん の45-200の作品を観て
欲しくなり、色々考えたんですがG1Wを買いました

私の所では悪い病気に掛かったようでm4/3化が急速に
進行しております...病名はm4/3病かもしれません
なんだかなーーーです

G1Wの価格は5万9千円でした...使わないカメラ
処分しないと...m4/3軽くて使いやすいですね
14-45 45-200良いです

書込番号:11542869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング