LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2023年5月25日 14:39 |
![]() |
17 | 12 | 2019年4月19日 11:53 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2016年10月21日 06:25 |
![]() |
8 | 13 | 2016年7月11日 22:59 |
![]() |
10 | 9 | 2014年6月26日 10:16 |
![]() |
8 | 10 | 2013年1月8日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
https://twitter.com/chaso_photo/status/1659855229352050688
機体の下部に、シリアルナンバーの末尾2桁をテープに貼ってあるそうです。
書込番号:25273281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に試作機なの?
ゴミに出したような残骸で見つかるかな、普通は。
書込番号:25273777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
娘がCANONのミラーレスを買ったとかで、使っていたG1とG3が帰ってきました。G1は孫が生まれた時に持って行って
ベビーカーなんかにぶら下げられていたので、荒っぽく使われていたようでぼろぼろになってしまい、塗装も加水分解で
ベタベタしていたので手に触れるところは塗装をはがしました。
外観はボロボロですが、中身はちゃんと機能していて、液晶もファインダーもきれいです。これをなんとか有効活用でき
ないかと思って、手元にあった写るんですのガラからレンズを摘出して、ライカマウントのボディキャップ埋め込んでみたら
けっこうちゃんと写りました。ちゃんとしたレンズに比べると写りはなんちゃってですが、なんとなく懐かしい描写です。
以前、撮りっきりコニカパノラマのレンズで超広角レンズを作ってもらって遊んだことがありましたが、今回は世界で一番
多く生産されたレンズ、Fujinon 32mm F8.0のデジタル用レンズができました。
このレンズを二枚対称に並べると超広角レンズができると言う記事を読んで、これはピント位置を手探りで組み立てたので
とっても苦労しました。これの試写結果はAPS-Cでのものしかないので、このスレッドでは割愛します。
5点


おもしろい(((*≧艸≦)ププッ
写るんです…現像がいるけど、インスタント並に撮って出し(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22419118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ども、楽しんでいただけたようで、よかったです。
あ、ここで訂正させてください。NEX-6はNEX-5の間違いでした。
書込番号:22419167
1点

レンズ1枚だと約24mm,M4/3の場合50mm相当になります
書込番号:22419226
1点

>しま89さん
あ、そうでしたか。フジフィルムのサイトに32mm f1.8と記載されていたのを見た記憶があったもので。
写るんですも何世代かあるようなので、機種によってレンズが違うのかも知れませんね。
書込番号:22419247
0点

ごめんなさい、市販の写ルンですをばらすと32mmです。すみません。
書込番号:22419367
1点

>左衛門爺さん
「写るんです」のレンズは、各マウント用に商品化されてるようですが
左衛門爺さんはご自分で改造されたとは驚きです。
32mmと17mmがあるようです。
https://www.amazon.co.jp/stores/node/2339261051?_encoding=UTF8&field-lbr_brands_browse-bin=GIZMON&ref_=bl_dp_s_web_2339261051
書込番号:22419409
1点

G9もGH5も、全てはこの機種から始まったのですね。
書込番号:22419554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
取り出したレンズをそのまま使うのは、フィルム時代に一度やったことがありましたが、2枚組み合わせて
超広角レンズを作るというのは、このGIZMONの説明を読んでやってみました。レンズの位置を画像素子
からどのぐらいの位置にするのかを探すのが面倒でした。
>ポポーノキさん
かなり使いこまれていますが、このG1は元気です。並行してGF1も使ってましたが、EVF付きと液晶が回転
するのは使いやすいですね。ポショ、ポショというシャッター音がのんびりしていて、なかなかいいです。
書込番号:22420369
0点

>左衛門爺さん
ご無沙汰しております。どもです。
最近になって「写るんです」が売れている話題をニュースで聞いたのは、フィルムで写真を撮ったことのない人たちが「写るんです」で撮影し、DPE店ではプリントせずデジタルデータで受け取るというものでした。
銀塩写真の味はそのままに、PC画像加工ソフトなど使わない楽しみ方ですね。
アナログ時代のアイテムを使う遊び方はまだまだありそうです。手元にある何でもないような品物が、工夫しだいでデジタルで遊べるわけですから。
またいろんなトライアルで楽しませて下さい。
では。
書込番号:22421548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>芝浜さん
ミラーレスでアダプター遊びを再開してから、フィルム時代のレンズをボチボチと集めていると、時々ボディごとやって来るので、知り合いにあげたりしていました。それでも、自分で手入れしたりもらい手がないカメラが残っているので、フィルム撮影もやってみようかなと思っています。
書込番号:22423237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近思いついて、写るんですのレンズ位地を5ミリほど前に出してみたら、マクロレンズになりました。
書込番号:22611963
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
タクマーの50ミリを付けて、結構ほったらかしにしていたんですが、久々に手に取って写してみると、
ボケも効いていていいです。
たまたま横にあった砂時計を撮ってみただけですが、また外に持ち出そうかな?と思いました。
狭い島の中で住んでいると、カメラを持ち出しても、一枚も撮らずに帰ってくることがザラなんで、持ち出さなくなっていました。
数年前まではもう少しマシな写真が撮れていたんですが、ここ最近たまに写してみると、スマホで十分やな・・・と思うような写真しか撮れなくて(笑)
少しぐらいは上達していたのに、今日初めてカメラを手にした方が撮る写真の方がお上手なのでは?と思うぐらいのレベルになってます。
悲しいものです・・・
5点

いやいや…好きですがo(^o^)o
書込番号:20212161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

島とは、離島のことですか。たしかに「何もない」が半端でない島がありますね。海に目を転ずれば話は違うかもしれませんが、写真を撮るのはたいそうですね。
砂時計の向こう(窓の外)から潮騒が聞こえてきそうです。
書込番号:20212206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天国に一番近い島、、、
じゃなくて、天六に一番近い島、、、都島じゃぁ〜
というオチを想像してしまいました。
淡路の商店街界隈ではバカ受けするネタです。
( ̄▽ ̄)海の写真、撮ってくださいよー
書込番号:20212430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MT車に乗りたい・・・(ToT)さん
エンジョイ!
書込番号:20214735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
書込番号:20238538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖縄に雪が降ったさん
そうなんですよね。
何かを撮っても、何もかもが同じに見えてきちゃうぐらい似たような風景ばかりです(笑)
海をとることが多かったですが、最近撮らなくなりましたね。
書込番号:20238543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるくんパバさん
面白い話をありがとうございます!
ちょっと笑っちゃいました(笑)
島に帰ってからは海の写真が殆どでしたが、飽きちゃったというか・・・
どこから撮っても同じに見えちゃって。
書込番号:20238549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
エンジョイですね〜。
楽しむ心が大切ですね。
精進します(笑)
書込番号:20238553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MT車に乗りたい・・・(ToT)さん
おう!
書込番号:20316528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
1年ほど前に新たに手に入れ、メインで使用していますが、かなり使える素晴らしいカメラですね。
手振れ補正があれば本当に文句なしのカメラです。
EOS7Dや7Dmk2の出番なしです(笑)
書込番号:19845714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

十分使える機種ですよ。
当方では後継機種G2/GH1に乗り換えたので、沖縄の甥っ子にレンズキットで無償提供しました。
まさか、ちゃんと使ってるだろうな! って、聞こえないわな。
それと、世界初のミラーレス一眼。
書込番号:19845904
0点

>うさらネットさん
本当に良いカメラだと思いますね。
今ではSUPER TAKUMARレンズとともに活躍することが多いです。
オリのOM-Dシリーズも所持していますが、こちらの方が一眼らしくて(笑)
書込番号:19846003
2点

個人的にはG1、G2のEVFが好き
G3以降退化した部分があるので(´・ω・`)
G1を買わなかった理由は1:1のスクエアフォーマットが選択できなかったからだけなんだよね(笑)
書込番号:19846888
0点

MT車に乗りたい・・・(ToT)さん
マイクロフォーサーズアダプターで、
AF、使えたょ~な。
書込番号:19846974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
一応シリーズはほぼ持っているのですが、G3だけはまったくの別物ですね(笑)
うちは嫁さんが使っています。
僕はなんだか古いもの好きというか、性能の低いものでいろいろやるのが好きでして。
G2も所持していますが、今はもっぱらG1です(笑)
書込番号:19853743
0点

>nightbearさん
そうですね。
AFが使えるアダプターは出ていますよね。
僕も元々EOS使っていた(今現在もある)ので、L玉を使うべく、アダプターは所持しています。
アダプターだけで4万近くするので、かなり購入は考えましたが。
L玉の強烈な描写力をみると、買ってよかったと思う事が多いです。
書込番号:19853752
0点

MT車に乗りたい・・・(ToT)さん
そうなんゃ。
書込番号:19854280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
はい、そうですね(笑)
書込番号:19857843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MT車に乗りたい・・・(ToT)さん
おう!
書込番号:19858179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、とあるリサイクルショップでG1を少し触らせてもらいました。ただ単に自分が持っているGF3にくらべでかくて重いので、どんな感じか試して見たかったので。
感想としては思ったほど重さは感じずなんと言ってもファインダーがあると撮りやすい。そしてダイアルや切り替えスイッチが便利。GF3より古いのに使いやすそう。ちょっとでかいけど。
買うつもりなんて全くなかったのに欲しいと思ってしまいました。
ただ結構使い込まれていて、べとつきがあり、一部十字ボタンの印刷文字が消えています。付属品もボディ ストラップ バッテリー 充電器のみ。まあ説明書はダウンロードしてべとつきも消しゴムで取れそう。お値段は5000円なり。ちなみにショット数は5万。電源3千、フラッシュ200。
買ってもいい値段でしょうか?
外観よりショット数が気になります。
その前にGF3を使いこなしてからにしろよと家族に言われそうですけどね(笑)
書込番号:19941222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すとらときゃすたさん
こんばんわ。
5000円は妥当か少し高いかな?という感じですね。
私はオクにて3700円ほどで買いました。
送料を合わせて、約4600円程になりましたので。
G2以降は電子ダイヤルが手前に来ているので、さらに使い勝手が良くなっています。
今でも全然使えるカメラだと思うので、買っても損は無いと思いますよ。
アイセンサーもとても便利で、目を近づけるだけで切り替わってくれるので重宝してます。
私の場合は液晶画面は消しておりますが。
書込番号:19981138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT車に乗りたい・・・(ToT)さん
返信ありがとうございます。もっと安いモノをヤフオクで探してみます。
書込番号:19981242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すとらときゃすたさん
お気に入りの良機が見つかることを祈っております。
書込番号:20030518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1は値段もこなれ、中古では1万円強で購入できるとか。
基本製のは素晴らしく、アダプター遊びにもってこいですね。
私は中野のフジヤカメラで新品で購入(Mアダプターとのセット+レンズキットでで5万円程度)
購入理由はマウントアダプターを利用して、ライカMレンズやマクロスイターをファインダーを
通してみてみたい、、、でした。
マウントアダプターをつかったオールドレンズの作例を縁側に掲示してありますので
興味のある方はぜひご覧ください。
投稿も大歓迎です。(ただしほとんど更新できてませんが)
1点

>ベローズ
こんにちは
以前 ニコンに Bellows PB-4 が有りました。
これは 平行移動だけでなく、左右(位置を変えて上下)にも首を振る事が可能で、専用レンズで無限大の撮影も可能です。
ずいぶん探して、手に入れ時々遊んでいますが、楽しいお気持わかるなーと思いましたので…
首振りが 可能ですと、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則を実現する事が可能に成ります。
書込番号:12682691
1点

すみません 画像の説明を訂正します。
>絞りリングが有りません
↓
距離リングが有りません
書込番号:12682729
1点

golfkiddsさん
エンジョイフォトライフ、ですね。
書込番号:12683148
1点

root2さん、nightbearさん、どうもです。
エンジョイフォトライフというかエンジョイカメラ機材ライフかもしれませんが
楽しんでおります。
書込番号:12690767
1点

golfkiddsさん
ん〜・・・
エンジョイ・・・ライフ!てかな?
書込番号:12691624
1点

G1でこんなの撮ってみました。満月です。
レンズはOM 75-150mmの150mm+KenkoTeleplus(X2)+Micro4/3アダプタMF-2で合計600mmです。
絞り優先オート、F11、1/13、-3の露出補正、ISO 200固定です。
解像度はここまでですね。良しとしましょう。
書込番号:12815568
2点

GH2に、最近購入したPB-4で無限遠を楽しもうと思ったのですが、どのレンズもフォーカスが来ません。フランジバックのことなどよく分からずに始めたのが失敗でした。このカメラでPB-4をマクロ以外で使うことはできないのでしょうか?
書込番号:17656802
0点

doyou1969さん、初めまして
>どのレンズもフォーカスが来ません。
→全くフォーカスできませんか、近接ではフォーカスできるのではありませんか?
>このカメラでPB-4をマクロ以外で使うことはできないのでしょうか?
→近接しかできないのであれば、多分通常のレンズではディスタンスがとれないためです。
マクロレンズは最短距離をかなり長くなるように作られているようです。
通常のレンズで無限遠を出すには前後を逆にしてベローズに付けるとよいです。
昔はこの目的のためにリバースリングが発売されておりました。
今でも探せば見つかるかもしれません、ケンコーあたりから出ていたんですが。
もしくは、ベローズ専用レンズをオークションなどで入手するかです。
こんなので回答になっておりますでしょうか?
書込番号:17660310
1点

ディスタンスがとれていないというのはフランジバックの距離が短すぎるということなんでしょうか?
リバースリングのことは初めて知りました。試してみたいと思います
書込番号:17667449
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
皆さん、こんばんは。
G1用のバッグを買いましたのでご紹介します。
GF1+パンケーキは、いつも使っている常用のショルダーバッグに
放り込み、持ち歩いていますが、G1はそうはいきません。
一眼レフと比べて小型とは言え、標準or望遠ズームを装着すると
T字型のフォルムになり、普通のバッグでは効率よく
収まらないし、かさばります。
GF1のような専用ボディーケースも無いので、バッグの中で
他の収納物とガッチンコして傷が付く可能性も・・・・・
裸で肩にかけるのも、心許ないですしね。
一般的には、カメラバッグを使用するのでしょうが
お気軽、手軽な撮影が信条のG1には、
レンズが何本も入るような仰々しいカメラバッグは
似合わないような気もします。
そこで、ボディー+装着レンズ1本のみが収納できる
Tamracのカメラバッグ(写真にある三角バッグ)を買ってみました。
以前からある形のバッグですが
G1+45〜200mmがちょうどぴったりのサイズで
レンズを下に、背面液晶を上面にして収納します。
蓋がジッパーなので直ぐにカメラを取り出せるし
フロントポケットには、PLフィルターとかクローズアップレンズ、
スペアバッテリーくらいなら収納可能です。
僕の場合、普段、交換レンズを持ち歩くことがあまり無いので、
こんな小さなバッグでも良いと言う判断です。
泊まりの旅行とかで、望遠ズームやパンケーキも、
となった場合は、交換レンズはレンズケースに入れ、
旅行バッグに忍ばせる、ということになるでしょうか。
あるいは、G1&GF1、双方を持っていっちゃえ!!
なんてこともあり得なくもないと思わせるのが、
このパナGシリーズの良いところでもありますね。
さて、このバッグが思惑通りに使いやすいかどうか?
しばらく活用してみようと思っています。
人によってスタイルはいろいろだと思うのですが
皆さんはどのようにされているのでしょうか?
ちょっと興味があります。
2点

こんばんは。
ありきたりですが、オーソドックスなショルダー(Lowpro NOVA160AW)に、
G1、14-45、45-200、45MACROを収納しています。
書込番号:11141712
2点

Digic信者になりそう_χさん
交換レンズ2本収納できる割には
小型で良いですね。
左右のレンズの上に
ボディーが乗っかるように
収納できるのがミソですね。
このくらい小さいと
G1っぽくていいです。
僕、失敗したかな(笑
書込番号:11141832
0点

なかなか楽しんでおられるようですね (^^)
私は G1 と交換レンズ2本(14-45mm、20mm )で、コンデジ2台分として楽しんでいます。
普段はできるだけ簡単に取り出せるよう、
100均で買ったクッション袋にレンズを装着した G1 を放り込んで、
そのまま普段持ち歩いているショルダーバッグに放り込んでいます。
クッション袋の底には、カメラバッグの仕切り板を入れています。
おまけに、ストラップは 100均 で買った手芸用の紐です。
カラーは、クッション袋も手芸紐も紺色と、トータルコーディネイトはしていますが
概してぞんざいな扱いです (^^;
気分次第ですが、ドンケ F-3x を使うこともあります。
ちなみに、
ミニ三脚と充電器(インバーター込み)を、車中に常時備えていますが、
普段は交換レンズは携行してません。
書込番号:11142058
1点

cantamさん
どうもです。
>なかなか楽しんでおられるようですね (^^)
僕がG1に手をだしたのは
確かcantamさんのアドバイスでしたね!
G1を買って大正解と思っています。
ありがとうございました。
さて、バッグの件
>普段は交換レンズは携行してません。
コレは僕と同じですね。
だから
>そのまま普段持ち歩いているショルダーバッグに放り込んでいます。
と言うのが僕もGシリーズの基本だと思っているんですが
G1は、GF1のように気軽に放り込めないですね(汗
>100均で買ったクッション袋
僕も探してみます。
ところでcantamさんが
車載しているミニ三脚に興味があります。
僕も車で動くことが多いので
パクリたいのですが・・・(笑
書込番号:11142890
0点

スレ違いですが、
三脚は2本持っていましてGシリーズで使っているのは主にこれです。
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214817.html
雲台を交換しています(自由雲台:ベルボンの一脚についていたもの)。
車の天井に載せて撮ったり、
壁に押し付けて固定して撮ったりもしますが、
テーブルフォトには好都合です。
また単体で自由雲台をお持ちでなければ、
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752100851.html
でもいいと思います(自由雲台のほうがかなり使いやすいです)。
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html
↑と、迷いもしましたが、携帯性重視でミニにしました。
書込番号:11143702
1点

G1のバッグには、ニコンの小型バッグを使っています。
標準ズーム付きボディとケースに入れたコンデジ(F200EXR)が楽に入ります。
気軽に持ち出す為の三脚はスリックコンパクトUの、雲台を自由雲台に変更し
脚二本にスポンジをつけています。
書込番号:11144069
1点

cantamさん じじかめさん
レス、ありがとうございます。
三脚の件、大変参考になります。
皆さん「自由雲台」なんですね。
僕はこういう雲台があるのを知りませんでしたが
使いやすいのでしょうね。
問題は大きさです。
一眼レフ用の普通サイズの三脚は持っているんですが
G1あるいはGF1用のコンパクトな三脚が欲しいなと
思っているんです。
cantamさんのように車に積みっぱなしも考えています。
明日あたり、ショップに行ってみちゃうかも、です。
ちょっとスレタイからはずれてしまいましたが・・・・
じじかめさんのバッグも
やはり小型ですね。
お気軽、手軽のGシリーズらしくて
良いですね。
僕は、いま、このTamracのカメラバッグをさげて
家族で花見に行くのを楽しみにしているところです。
書込番号:11144664
0点

軽量システムとして、G2+100-300mm購入検討中ですが
レンズが、重たくないですか
異常にでかいキヤノンマウントのKISSレンズキットに比べ
14-45mm 5g 45-200mm 10gしか、違いがありません
本体も、ミラーレスの割には、それほど、軽くない
直ぐに電源がなくなりそうなので、予備のバッテリー持ったら
KISSと、ほとんど変わらない
物理的に小さく軽いはずだが、技術不足で、重たくなっている
松下には、もっと頑張ってもらいたいものです
書込番号:11161679
0点

dai1234567さん
はじめまして
>軽量システムとして、G2+100-300mm購入検討中ですが
レンズが、重たくないですか
100-300mmというような超望遠ズームは使ったことがないので
何とも言えません。
しかし、m4/3用レンズで100-300mmってありましたっけ?
いずれにしても、もし、このようなズームがご希望であれば
G1&G2はお勧めしません。
もっとしっかりとした一眼レフの方がよろしいかと。
>本体も、ミラーレスの割には、それほど、軽くない
直ぐに電源がなくなりそうなので、予備のバッテリー持ったら
KISSと、ほとんど変わらない
■EOS Kiss F 重量:450g(KISSで最軽量?)
■LUMIX DMC-G1 重量:385g
■LUMIX DMC-GF1 重量:285g
もし、軽さだけでお選びになられるのなら
GF1がよろしいかと・・・・・
ただ、Gシリーズの良さは、軽さもありますが
そのコンパクトさも一眼レフに対する大きなアドバンテージです。
気軽に、お手軽にコンデジより高画質のレンズ交換式一眼カメラが楽しめる、
というのがウリだと思います。
もし、KISSと変わらないというような感想をお持ちなら
無理にG2にしないで
KISSを選ばれた方がよいのではないでしょうかね。
その方がセンサーも大きいだろうし・・・・
確かに、もっと小型軽量に出来るのなら
それはありがたいことです。パナには頑張って欲しいですね。
書込番号:11161809
1点

スレ主様
私も、G1の収納ケースを探しております。
スレ主様の「Tamracのカメラバッグ」のmodel(型番)をお教えいただけないでしょうか。
是非参考にしたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15590080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





