LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モニター販売金額

2008/10/06 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

LUMIX CLUB新商品モニター販売の落札金額は111100円に決定したと連絡がありました。
もちろん私は落選しました(88000円で入札)(^^ゞ

書込番号:8464377

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件

2008/10/06 20:37(1年以上前)

私の元には112,400円が落札価格だというメールがありました。
皆さん、最低入札価格で当選を狙うとよんで、少し高めで入札しましたが、
見事、落選です。(笑)
112,400円ならすでにそれより安く予約を受け付けているお店もあるようなので、
負け惜しみではなく残念には思いませんでした。

下の方のスレには100,500円という情報がありましたが、
ボディカラー毎の違いなのでしょうね。

私はブラックでした。

書込番号:8464616

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2008/10/06 20:42(1年以上前)

TOMOYURISさん

落札額は人気カラー順でしょうか?
私はレッドに入札しました。

書込番号:8464650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/06 20:59(1年以上前)

青は人気無しなのでしょうか?100,500円(税込)でした。
前回のLX3で懲りたのでしょうか、メールはきちんと届きました。

書込番号:8464759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/06 21:51(1年以上前)

黒112,400円、
赤111,100円、
青105,000円だったんですね!
赤をにゃんと111,000円ジャストで入札していたので、
最も安く買えたんだと思うと嬉しいっす。

でも実はハズれたらDMC-L1をオークションで狙うつもりだった
ので、「見てくれ重視派」の私は複雑でもあります。てへ。

書込番号:8465096

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2008/10/10 17:48(1年以上前)

色によって落札価格が違うとは思いませんでした。
私は青に100,000円で入札、100,500円が落札価格で見事落選でしたが、昨日キャンセルが出たので受付しますとの連絡があり、100,500円での購入となりました。
黒の112,400円はまったく魅力のない価格ですね。
本当は落札価格は8万円台と踏んで、絶対外れない100,000円にしたのですが(笑)
105,000円だったら意地でも買わなかったのですが・・・(苦笑)


書込番号:8480910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

2008年Photokina Star賞受賞!

2008/10/07 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:614件

G1がフォトキナ2008において、Photokina Star賞を受賞したそうです。

この賞は、写真専門家雑誌“PHOTO PRESSE”と “digit!”によって選ばれ、展示されているすべての写真機器の中から、絶対的に注目に値する製品やサービスに与えられるそうです。

http://panasonic.jp/dc/g1/news/index.html

書込番号:8466179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/07 06:44(1年以上前)

マイクロフォーサーズを発表してからG1を発表するまでがとても早かったことや、マイクロフォーサーズ機が今までの一眼レフの常識を覆すものであることも考えると、とても注目に値する機種ですね。

書込番号:8466730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/07 23:21(1年以上前)

規格を発表したときには製品の投入は来年なのかと思ったので、
発売まで非常に早かったですね。

書込番号:8470119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

決めました。

2008/10/05 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:6件

決め手になったのはたくさんあって、(それも決め手のひとつですが)
@サンプルのよさ。海外からぞくぞく入ってきてますね。ほとんどここで教えてもらいました。感謝です。

A多機能 高機能。ぼけ具合や滝の流れまでヴューできちゃうのはすごい。
 だから まったりカメラのLC1的フォルムではなかったんだと納得。

Bパナのレンズを使ってみたかった。E3+14ー50and25F1.4。
しかし前ピン問題で躊躇していまた。
 G1にはライカではなくルミックスブランドとして搭載されるようだけど、
それほど気にしてません。
その気になればライカの認証を得ることの出来るレンズであって、
あえてルミックスできたのは、むしろパナの自信の表れだと思います。
(その分低価格)
 L10+14−150の描写はすばらしい。
(ライカブランドだけどパナ製ですから。)

CG1は広角に特化したカメラとして導入しようかなと思ってましたが、
以外とワイドレンジに使えそう。
 カメラ1台持ち歩けばいいというのはメリットです。
ただし本気カメラはE3なんて考えは好きではありません。
持ち歩くからには手持ちの機材での最高の画質が理想。
E3はOFF SHOREカメラになるかもしれません。
ともに和風ではない描写が好きです。

Dファインダーのよさ。
LC1では、撮影はもちろん、設定や撮影後の確認まですべてファインダーでやってるので
(モニター画面はほとんど不使用)、これはうれしいことです。

ED-lux4と迷っていたんですがパナのLXよりサンプルがよくない気がしました。
パナのLXは最初から候補にはありません。
理由はフォルムです。機能性を捨てるには所有する喜びが必要です。
どうせポケットには入らないと思うことにしました。

要望

@パストシーンを読み出してメディアに記録する機能。
コントラスト式のフォーカスではやはり動き物には不利だと
思うので、この機能があればいいと思います。

A400か500までのの超望遠ズームレンズ。

Bファームアップ等のアフターケア。ちょっと弱い気がします。

 これで僕にとってはパーフェクトなカメラシステムになります。

PS 無知をさらすようですが、ストロボ発光時の予想プレビューなんて出来ないでしょうか。

書込番号:8457748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/10/05 12:56(1年以上前)

購入決断おめでとうございます。
購入できませんが、このシステムの発展を願います。

>無知をさらすようですが、ストロボ発光時の予想プレビューなんて出来ないでしょうか。
ちょっと無理な気がします。場所によって光の反射が異なるので。(想像ですが)
EVFがボケなどを反映できるのは、レンズの絞り等から直に判定しているのだとおもいます。

書込番号:8458061

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/05 17:51(1年以上前)

>@サンプルのよさ。海外からぞくぞく入ってきてますね。

自分も見てびっくりしたんですが、今までのデジイチとは基準からして
違うぞ!?という気持ちです。EVFの好き嫌いさえ除けば、G1を無視した
購入戦略はありえません。

ニコン・キヤノンのトップがフォトキナでG1を真っ先に見に来たというのは、
やはりショートバックフォーカスの潜在能力を言うものを
よく知っているからではないでしょうか。

書込番号:8459099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/10/07 15:53(1年以上前)

 遅れましたが、
ひかり屋本舗さん FZをお持ちなんですね。僕もFZを使用してました。
テレコンをかましてサーフィンとかを撮ってました。
 G1はFZシリーズのユーザーにとっても魅力がありますね。

AXKAさん たくさんのサンプル有難うございます。
素晴らしいですね。 思いっきり背中を押してもらいました。

書込番号:8468011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

シャア専用

2008/10/04 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:162件

みたいですね。w
かねてからデジタル一眼に興味がありましたが、
本機が気になってしかたがありません。

コンデジとは別次元の写真が撮れるのではないかと、
夢は膨らみます。

書込番号:8451257

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/10/04 02:18(1年以上前)

 この色で出すなら、レンズも同色を用意して欲しいです。

書込番号:8451525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/04 10:19(1年以上前)

マイクロ4/3の第一号機ですから、特殊な色もシャーないかも?

書込番号:8452404

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/04 15:42(1年以上前)

そうだとすると一般人は使えないですね(^^;

ところで、パナソニックのHPに色人気投票があって、黒が一番人気になっていました。シャアレッドが追い上げていて2位、青はあまり人気無く3位。

書込番号:8453494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/10/04 23:36(1年以上前)

いっそAFもレッドだけは他色の三倍速いとかにならないですかね、、、^^;
対抗出来るのは後発のガンダムチックなホワイトのみとか。。。^^;

ちなみに「グフ」ライクなブルーも気になっています。

ブラックもパープルのラインを入れてくれれば三機購入する人がいるかも。。。

堕レス失礼しました。。。m(_ _)m

書込番号:8455566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/10/05 12:47(1年以上前)

G1をパナかなり本気で出していると思います。マイクロならパナの独自技術で作れますから。(ゴミ取り機構はオリンパスだが)

青と赤のカラーモデルは、気軽に使える一眼という意味を強調したかったのかと思います(新しいユーザーの獲得のため)

カラーを決めるには相当議論して決めたと思いますが、レンズにも赤や青を揃えるまでは決断できなかったのでしょう。つまり赤や青のボディがどれだけ売れるか未知数ですから。黒はそれなりに予測可能だと思います。
赤や青が売れればレンズもカラーモデルが出る可能性はあると思います。

書込番号:8458032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/05 15:16(1年以上前)

色が決められなくて、まだ予約できません。
黒だと、上部のツートンカラーな感じが無くてつまらないですよね。

モスグリーン(軍用色?)があれば迷うこともなかったのになぁ。
そろそろ予約しないと発売日に手に入らなくなるかも。

どの色にしようかなぁ・・・

書込番号:8458510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/10/05 23:02(1年以上前)

赤予約で行きましょう。
「は、速い…!赤い彗星めっ!!」

とにかく楽しみです。

書込番号:8460936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

10/31発売?

2008/09/12 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 15:28(1年以上前)

10月の給料で買おうかな。

書込番号:8337731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/12 15:32(1年以上前)

なんだか売れそう。。。

書込番号:8337746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/12 15:44(1年以上前)

ボディ単体で8万前後だって

前言撤回

パッとしない予感ショボーン..._φ(・ω・` )

書込番号:8337790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 15:59(1年以上前)

K20Dが1台買えます・・・・(ノc_,・;)ハア・・・

書込番号:8337846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/12 16:01(1年以上前)

E-420の方がカッコいい...。


書込番号:8337851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件

2008/09/12 16:20(1年以上前)

実物を見ない事にはなんとも。
もっと軽量になるかと思いました。
なんかエグそうな・・・

書込番号:8337916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/12 16:23(1年以上前)

またぞろ”シャー専用”なんていいだす人が...(汗)。


書込番号:8337927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/12 16:45(1年以上前)

出た!!早いなあ!!!

>ボディ単体で8万前後だって


だいじょうぶ。
すぐ下がります。
歳末、3月決算を待ちましょう。

私も引っかかりました。(釣られました)

何か私の要望にぴったりですが、(バリアングルだし)
皆さんのように一眼数台保持者じゃなくて、
一眼デビューする人にはアピールするでしょうねー。

でもニコン、キャノンが半額で買えるなら倍の値段払ってパナを買うかはちょっとどうかなあ。
結局買うのは皆さんのようなライカの価値もわかる
一眼数台保持者のサブサブ機じゃないですか??

そうするとそんなに値崩れしないかなあ。
オリンパスの方に期待。。。。

書込番号:8338000

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/12 16:47(1年以上前)

クリエ大好きださん、

> 結局買うのは皆さんのようなライカの価値もわかる
> 一眼数台保持者のサブサブ機じゃないですか??

別のスレッドにも書きましたが、レンズもLUMIXブランドですよ。

書込番号:8338012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/12 16:56(1年以上前)

ヨドバシでは、79800円(ポイント10%)のようです。チョット高いかも?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_92751640_92751886/92720873.html

書込番号:8338043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/12 17:00(1年以上前)

この日を待ち望んでいましたが…う〜ん。

正面の見た目はフツーの一眼レフじゃないですか。
E-420の二倍も払う価値があるのか否か、
じっくり見極める必要がありそうですね。

1200万画素も要るのかなあ、これを買う人たちは(僕も含めて)。

書込番号:8338063

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/12 17:16(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正が無いのと、ちと高いのが残念です。

どうせならボディの色は着せ替えできるようにしたら良かったかも。
どうせなら動画モードはもちろん、SDオーディオ・プレーヤー機能とかついていたら面白かったかも。
突き抜けきらないところがある意味パナソニックらしいのかも。

書込番号:8338126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/12 19:53(1年以上前)

あ!LUMIXでしたか。
失礼いたしました!!

書込番号:8338677

ナイスクチコミ!0


Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

2008/09/13 11:19(1年以上前)

形、大きさ、性能すべてD60やオリンパスの方がいいかも…

あとは、G1のライカ版がレンジファインダーでM8の様な形で出る事を祈ります。
レンズにしぼりリング付きで。

EVFは要りません。V-Luxが不人気だった理由です。

書込番号:8341987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/16 09:20(1年以上前)

私はEVFだからこの機種の存在価値があるように思います。
EVFの応答性が問題ですが、写るままにファインダーが見えると言うのはアドバンテージあると思います。
失敗写真の減少にもつながります。
背景が明るく顔が暗いなどの条件は、ファインダー上で写す前に確認できたほうが絶対有利です。
そのうちオリンパスからもマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼が出ると思いますが、
できたらパナソニックのような高品質のEVFでなおかつ液晶もパナソニツクに採用された3インチで42万画素以上のものでバリアングル、
なおかつ手ぶれ補正が内蔵されていたら嬉しいですね。
大きさはこんなもんでしょう。デジタル一眼として考えた場合、かなり軽いし小さいのではないでしょうか。
それよりも専用レンズが小さく軽くなることによる総重量の軽減化が大きな長所だと思います。

書込番号:8358498

ナイスクチコミ!2


もるもさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/16 21:16(1年以上前)

ご存じかも知れませんが、マイクロフォーサーズではミラーを持つ一眼レフタイプのカメラはフランジバックの余裕の関係でできないと思います。 というか、最大限カメラを小型化するためにこのような規格を作ったのですから。 G1のようにファインダーがEVFのカメラ、もしくは皆さんが待ち望んでいるレンジファインダータイプにこそ生きる規格ではないでしょうか。

書込番号:8361102

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/18 04:24(1年以上前)

「私はEVFだからこの機種の存在価値があるように思います。」
やっとまともなご意見が聞けてうれしいです。
G1エポックメイキングだと思いますよ。
カメラグランプリは取れないだろうけど、記者クラブ賞とか取りそう。
そんなことはメーカーが喜べばいい話ですが、エポックメイキング。
そう、EVF見ながら露出補正とか容易に出来ますね。FZ7使ってますが、大変見にくいです。
このEVFに期待がかかります。
出来が良ければ液晶もいらない位。普段あんまり液晶見ないし。
液晶取るともっと薄くなったりして・・・・・。

書込番号:8369254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 02:08(1年以上前)

 14mmF1.4などというレンズが4万円ぐらいで
でたら買ってしまうかも知れません。
 もちろん単焦点でめちゃめちゃMTFの高いやつ。
昼夜常用風景カメラ。スナップはFZ50におまかせ。

書込番号:8379552

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/09/20 07:05(1年以上前)

こんにちは 皆様

オリンパスがキャッシュバックキャンペーンをやると知り,それが来年まで続くようだったのでマイクロフォーサーズはまだ当分でないのか(キャッシュバックキャンペーンの終わるころ発売?)と思っていたのですが,パナソニックの方から発売されるのですね。

価格ですが,E-520のダブルズームキットが8万円くらいになっているようですので,パナソニックの方も,ボーナス商戦ではダブルズームで8万円台くらいになるのではないでしょうか? 最初はちょっと高めの価格で始めておかないと,値下がり効果の出しようがないですし。

オリンパスの方は2月ですかね? 年末年始はパナソニックに譲るのでしょうね。

書込番号:8379998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/04 13:29(1年以上前)

値段とかどうとかは関係なしに、小さいし、扱いやすいかもしれないし、
私は娘にプレゼントとして考えています。
まだ10歳にも満たないですけど、小さい頃からカメラ使わせるのも面白いし、
子供ならではの撮り方してくれると思いますし。^^
こういうカメラじゃなくてもいいかもしれませんが、
どうせならそれなりにちゃんとしたの使わせたいと思ってます。

色々気になる方は他のメーカーのを選べばすむことですし…
安くなったらお遊びで購入するのもいいかもしれませんね。
これから先、今までになかったようなカメラがドンドン出てくるんでしょうね。
楽しみですねぇ〜

書込番号:8453088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

フォーカルプレーンシャッターなんですね

2008/10/01 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

とっても興味があって、買ってみようかななんて少し思いましたが、デジカメウォッチの記事を見て、気がつきました。フォーカルプレーンシャッターなんですね。せっかく、ミラーレスにしたのに何でシャッターつけちゃったんでしょうか?中途半端な気がしませんか?電子シャッターでよかったのに。フォーカルプレーンにしなければならない理由が何かあるのでしょうか。電子シャッターの方がストロボだって全速同調でしょうし。何よりも、シャッター音が鳴らないということが、この手のカメラのよいところなのです。FZ50を今でも使っています。特に、シャッター音が気になる場所での撮影によく持ち出します。でも、高感度の画質がいまいちです。そういう意味でG1に非常に惹かれたのですが、シャッターがね。音が鳴ったら、意味無いじゃん。って感じ。(ちなみに勘違いしないでくださいね。怪しい写真や違法な写真を撮っている訳じゃないですよ。ちょっと仕事柄舞台の写真や式典の写真を撮ることが多いもので・・・)

書込番号:8438080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/01 00:50(1年以上前)

スタイリングも既存のデジタル一眼レフっぽいし
もう一ひねりして欲しかったですね。

書込番号:8438113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/01 01:17(1年以上前)

>何でシャッターつけちゃったんでしょうか?
シャッターが無いと画質が落ちるためでしょう。
画像が斜めにずれたり大変な事態が起こるようだ。
将来は、無音化のため完全な電子ジャッターもサポートしてほしい。

書込番号:8438242

ナイスクチコミ!0


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/01 01:21(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッターが採用されている理由は、このカメラに使用されている
「Live MOSセンサー」に起因するのではないでしょうか。

このセンサーはCCDでもCMOSでもないとされますが、構造上の(電荷の流れる)仕組みが
CMOSと同じ方式ならば動体歪みが、CCDと同じ方式ならばスミアが発生するものと想像
致します。これはメカシャッターを採用しなければ解決できません。

まずは画質を重視したモデルを発売したのではないでしょうか。
小型軽量化をメインとしたモデルならば、電子シャッターもあり得るかと思います。
今後のラインナップに期待しましょう。

書込番号:8438260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/01 09:02(1年以上前)

7年後にμ4/3-2の規格が出て実現するとか。
小出しにした方がメーカーは利益が上がるのは事実なんでしょうね。

書込番号:8438930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/01 10:09(1年以上前)

ホコリ対策のため絶対必要と判断したためでしょう。


撮像素子が剥き出しだったら、レンズ交換のたびにホコリが大量に付着してしまいますから。

書込番号:8439080

ナイスクチコミ!0


monnalisaさん
クチコミ投稿数:23件 モナリザさんの旅行ブログ 

2008/10/01 10:33(1年以上前)

極楽とんぼさんの、
>ホコリ対策のため絶対必要と判断したためでしょう。

何となくそんな感じがしますね、それと一眼なのでシャッター音が必要と感じたのでは?

車でたとえると、日本車はエンジン音を少しでも静かにしてますが、欧州車はドライバーにウッタエル為にわざとエンジン音を残していると聞いたことがあります。

カメラマンに感性をウッタエル為にもシャッター音は必要ではと思います、
でも今後は一眼カメラでも無音のカメラが出てくるのでしょうね?

書込番号:8439145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/01 11:31(1年以上前)

>ホコリ対策のため絶対必要と判断したためでしょう。

ん?そうなんですか?
レンズ交換の時には、むしろ撮像素子がむき出しになっていませんか?
レンズをはめていないG1の写真は、どれも撮像素子が丸見えのような気がするのですが。。。

μ4/3って、結局は一眼レフの派生機ではなく、レンジファインダーのデジタル化ってことですね。
そうするとライカM8に近いのかな?

書込番号:8439277

ナイスクチコミ!0


と☆さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/01 12:10(1年以上前)

FZ50を使っていますが、シャッター音はあります。
静まり返った場所だと若干気になります。
フォーカルプレーンシャッターとメカニカルシャッターの違いが
よくわからないのですが、うるさいのはミラーを動かす音では?

FZ50のマニュアルにも、
シャッターシステム:電子シャッター連動メカニカルシャッター
と記載されています。

書込番号:8439378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/01 12:35(1年以上前)

フィルムカメラの一部の機種のようにレンズ交換時には、遮光幕のようなものが下りるようにするなどの方法はあるとは思いますが。
将来、電子シャッターのカメラが出るにしても、レンズはそのまま使えるようにして欲しいですね。

書込番号:8439446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/01 16:24(1年以上前)

音を気にする人用にレンズシャッター搭載レンズがあるといいですね。
光学ファインダーが無いので弊害がないですし…
他の方法として音をマイクで拾い逆位相の音をスピーカーで発生し消音などどうでしょう。

書込番号:8440021

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/10/01 17:51(1年以上前)

こんにちは
素子の違い、大きさなどからフォーカルプレーンが必要と判断したかも知れません。
それに最初の製品でてつを踏まないためにも採用したと思われます。
でもミラーがない分、音は小さいと想像します。

書込番号:8440249

ナイスクチコミ!0


TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件

2008/10/01 18:45(1年以上前)

>ホコリ対策のため絶対必要と判断したためでしょう。

立ち読みなので誌名は忘れましたが、あるカメラ雑誌に、
「ライブビューのためにシャッターは開いた状態で、
レリーズするとシャッターが一旦閉じ、また開いて露光して、
再度、閉じる」と書かれていました。
(その後、また開く、ということなんでしょうね。)

実際にマウント部から除くと、シャッターで覆われている状態には見えませんでしたので、
少なくともホコリ対策では無いと思います。

雑誌の内容が正しければ1回の露光につきシャッターの動きが多いので、
ライブビュー専用機はシャッターの耐久性がちょっと心配です。

コストの関係でE-3(15万回)などのように耐久性の高い設計にはできないでしょうから、
私の過去のペースで撮影するとすぐに寿命がきてしまうかもしれません。
(今のペースは15万回だとしても5年という計算)

書込番号:8440468

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/01 20:00(1年以上前)

街乗りアウトバッカーさん

>レンズをはめていないG1の写真は、どれも撮像素子が丸見えのような気がするのですが。。。

デジカメWatchにG1のシャッターの切れ具合の動画があります。ご自分で確認してください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/01/9345.html

書込番号:8440793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/01 20:29(1年以上前)

コンデジしか持ってない若い女性に一眼レフを貸すと大抵、撮ってる音が違う!欲しい!
なんてコメントを2、3名から頂いた。
まぁそれとこれは関係ないかもしれないけれど・・・。

書込番号:8440920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/01 21:04(1年以上前)

レリーズ時には一度遮光して電荷をリセットする必要があるので機械式シャッターが必要と、どこかで読んだ気が・・・

レンズ交換時にはL-MOSむき出しでしたので、
機械式シャッターが在るのならレンズ交換時には閉めて欲しいですね。
ゴミはいいとして傷が付きそうで不安です。

と言いつつ、機械式シャッターを無くしたカメラも欲しいんです。
無振動カメラは何よりの魅力です!
機械的制約が無いのだから超高速連写も可能にしてくれないかな・・・

書込番号:8441111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2008/10/01 22:28(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。色々な意見がありましたが、これといって確実な理由がないような気がします。(私の知識不足であれば申し訳ありません。指摘してください。)ただ、FZ50だって音がするという、ご指摘はごもっとも。確かにするのですが、本当に気にしていなければわからないレベルだと思うのです。
G1って、新しいカテゴリーのカメラだと思うんですよね。だけど、一眼レフを追いかけているような気がして・・・・ちょっと、残念。
また、何度も言って恐縮ですが、やっぱり音のしない、望遠撮影も可能な高画質カメラがあってもいいと思うんですね。そこに目をつけてほしかった。という、自分の希望が裏切られてしまったので、こんなコメントを出してしまいました。
特に、パナソニックが嫌いなわけではありません。むしろ、期待しています。私、普段はコニカミノルタαSweetとSONYα200を使っています。昔からの一眼レフには、その良さがあります。でも、パナソニックには(フリーアングルを積極的に出しているように)新しい可能性にチャレンジする姿勢が感じられます。そこに期待ですね。SONYといいライバル関係で、ニコン、キヤノンより楽しいカメラをたくさん出してくれるとありがたいと思ってます。

書込番号:8441659

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 23:14(1年以上前)

とりあえずゴミ関係だけ(^^;)。
(マイクロ)フォーサーズ機は、撮像素子+ローパスフィルタの
前にSSWF(スーパーソニックウェーブフィルタ)があります。
で、その前にシャッター、ですので、レンズ交換時やシャッター
から出るクズが付着する可能性があるのはSSWFだけですので
特に心配はいらないかな、と思います。
#SSWFに傷がつく可能性はありますが(^^;)。あとSSWFで振り落
 とされて粘着部につくゴミが元祖(?)フォーサーズより多くなる
 かもしれないですね(^^;)。

書込番号:8441979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 00:04(1年以上前)

T-Secさんの説明が第一の理由だと思います

CMOSは各素子の露光タイミングがばらばらなので
物理的に光を遮断するシャッターがないと
動体画像はゆがんでしまいます
今はやりのiPhoneのカメラは電子シャッターですから
被写体もしくはカメラを動かしながら撮ると画像が歪みます

もしゴミ対策用のシャッターならレンズを外したときは
シャッターは閉じていると思います
細かいゴミは回り込むからあまりシャッターは関係ないような気がします

書込番号:8442362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/02 10:40(1年以上前)

なるほど、
weirdoさん、おもしろい画像ありがとうございます。

フォーカルプレーンシャッターは確かにゴミ対策ではなさそうですね。
L−MOSの露光の関係なのでしょうね。

FZ50もメカニカルシャッター併用なんですね。
CCDのコンパクトカメラは、電子シャッターのみなのかと思ってましたが、
レンズシャッターやフォーカルプレーンシャッターを併用する場合もあるんですね。

非常に勉強になりました。

書込番号:8443607

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/02 15:40(1年以上前)

こんにちは 皆様

ちょっと思ったのですが,「画像データを正式に取り込むときにシャッター幕が閉じている」というふうには考えられないでしょうか?

パナソニックのホームページ,

http://panasonic.jp/dc/g1/omakase_kirei.html

の「追っかけフォーカス」の説明からは,とてもシャッター幕をいったん閉じてから実際の撮影を行うとは思えないのですが,いかがでしょう? (犬が走っている写真です)

書込番号:8444432

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング