LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

G1にタムロン28-300レンズを使う方法

2009/09/19 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 tanoboさん
クチコミ投稿数:6件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

G1を使っているのですが広角と望遠を交換するのが不便なのと28-300のようには空気まで映らないので、G1で、今NICON D70 で使っているタムロンAF Aspherical XR LD IF 28-300 のレンズを使えたらと思っています。ご存知の方は教えていただけませんか。

書込番号:10179811

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/19 21:54(1年以上前)

AFですか?

書込番号:10179860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/19 22:25(1年以上前)

MFでよければ
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
のMFT/NIKでいいですが、それよりもパナソニックの14-140か14-150の方がお勧めですよ?

書込番号:10180042

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/09/19 23:14(1年以上前)

空気は写らないと思いますが。。。

書込番号:10180324

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/19 23:33(1年以上前)

こんばんは
静物だけを撮るのでしたら
MFでも時間をかけて対応できるでしょうけど、
AFが使える方が対応力がずっと増してきますね。

書込番号:10180456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tanoboさん
クチコミ投稿数:6件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2009/09/21 00:48(1年以上前)

yuki t 様   
AFができればありがたいです。

御隠居@Honjyo 様
アダプタについて教えていただき有難うございます。使い方や性能について調べてみます。

jet_b 様
空気と言うのは雰囲気のことです。カメラの撮影のサイトなどを調べた時に、雰囲気のことを空気と言う言葉で、使っていたので使いました。すみません。

写画楽 様
ご意見を有難うございます。AFが使えるかどうかがポイントになります。



   

書込番号:10186017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/09/24 20:03(1年以上前)

tanoboさんはじめまして
私もパナソニックの14-140をお薦めします。
これまでにTAMRONXR28〜200mmの初期のNIKON用(35mmフルサイズ用)と、シグマの18〜200mmの手振れ防止機構つきCANONEF-Sマウントを使いましたが、いずれも描写が不満でお蔵入りや転売してしまいました。

14〜140mmはG1用にはちょっと大きめで、ずしりと持ち重りしますが、描写はWレンズキットの両レンズにほとんど見劣りしません。2本持ち歩くよりはずっとコンパクトです。高いだけのことはあります。
TAMRONの300mm(35mm判カメラ換算600mm相当)をお使いになるのが、マニュアルフォーカスであっても望遠端を使いたいのなら、話は別です。

パナソニックは後発メーカーのため、少ないレンズで広範囲な焦点距離をカバーしようと、たった3本で7mm〜200mmまで背伸びしたシステムを組んでしまいました。
そのために、よく使うワイド域の14mmと、中望遠域の45mmが、レンズ交換点になってしまい、カメラを構えてみると、ちょっと長すぎたり、短すぎたりで、あわててレンズ交換を強いられる場面がよくあります。

本当は12〜50mmくらいの広角寄り標準ズーム(スナップ用)と、35〜100mmくらいの中望遠ズーム(屋外スポーツ、ポートレート用)で組んだほうが、狙いを絞った使い方には便利ですし、12〜100mmくらいの高倍率ズームならもう少しコンパクトで汎用性が高くなると思うのですが、メーカーとしては、使い勝手より、スペック的な訴求力を優先させてしまったようです。

そのために、何も知らない初心者まで7mmなどという極端な超ワイド域を含む10万円近いレンズを買わなければいけないように思い込まされ、プロカメラマンをあきれさせる事態になっています。
技術的に優れたレンズが必ずしも万人に必要な、あるいは使いやすいレンズとは限らないことを、メーカーは説明し、実用性の高い商品開発を進めるべきだと私は思います。

書込番号:10206344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/09/24 22:05(1年以上前)

28-300mmをマイクロフォーサーズで使うと56-600mm相当のレンズになりますので、広角から望遠までというわけにはいかなくなります。
わたしは持っていませんが、皆さんおっしゃるようにマイクロフォーサーズ純正の14-140mmが最も良い選択肢なのではないでしょうか。

ちなみに、わたしが所有するマイクロフォーサーズ用レンズ(7-14mm、14-45mm、45-200mm、20mm)の中では最も雰囲気のある写真が撮れるのは20mmだと思っています。ご希望の高倍率ズームとは対極にあるレンズですが・・・

書込番号:10207139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tanoboさん
クチコミ投稿数:6件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2009/09/24 22:06(1年以上前)

デコボウ様
経験に基づかれた説明を頂きまして有難うございました。大変参考になります。前回、回答いただいた情報を基に、カメラ店でマウントアダプタの実物を見せて頂き、説明も頂きました。AFが不可で暗くなるとの事でした。今回、回答頂きましたパナソの14-140は、前回も薦めていただきました。現時点では、高価なこと、まだWズームを使い慣れていないこと、なお28〜300に魅力があること、などの理由で、もう少し先に考えたいと思います。
G1ダブルズームで空気も映せるほどの感覚を養えるかも知れません。
回答くださった方はプロの方だと思われますが、ズームレンズに関する面白い見方を伝えてくださって有難うございます。
それでは、風景、花、ピクニック・ハイキング等の写真を撮ることを楽しみながら、折に触れ写真を撮って行こうと思います。

書込番号:10207151

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoboさん
クチコミ投稿数:6件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2009/09/24 22:21(1年以上前)

レオパルド・ゲッコー様
ズームレンズについて役に立つ情報を伝えていただき有難うございました。
これでG1には3名の方が純正の14-140が良いと薦めてくださいました。
またG1で20mmのものが雰囲気が出ると感じられていることも了解しました。
情報を有難うございました。

書込番号:10207297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GF1CとG1W

2009/09/04 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

全くの初心者、デジ一って何?から初めております。
カメラ、レンズの選びかたに優しくアドバイス頂ければ嬉しいです。

初めてのカメラTZ7を購入し、カメラが楽しくなってしまったのですが、とにかく力がなく、重いカメラは無理そうです。

色々と検討し、ペンタックスのk‐mWズームキットに決め、夫の許しを得ようとしていると、GF1の予約が始まり、一目惚れしてしまいました。

俄然、パナのカメラのクチコミを見直し、GF1C、G1W、LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.が、欲しいな…、と思ったのですが、かなり高くなってしまいました。
これでは、夫を説得出来ません。

本体以外にも、何かと揃える物もありますよね?

あと、何故そのラインナップかと言うと、GF1は、ホワイトがいいからパンケーキレンズ、他にもレンズが欲しいから、レンズだけ買うのと値段があまり変わらないG1のWズームキット、広角の写真は、絶対撮りたいから、7‐14mm…という単純な理由です。

これは、要らないんじゃない?
これの替わりにこれがいいのでは?
今は、これを買って、余裕が出たら、これを買うといいのでは?
等、アドバイス頂ければ助かります。

TZ7だと屋内は、娘と猫、ベランダや部屋から、空や月なども撮っています。

屋外は、花や猫や町並みや渋いお店や建物、空や景色…等を撮りたいです。

因みに夫は、使いません。

長文申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10099226

ナイスクチコミ!1


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/04 19:04(1年以上前)

GF1は出たばかりで高値ですから今すぐは買わないで、
とりあえずG1Wズームキットと7-14mm、SDHCカードだけ買えばいいと思います。
予算の上限が分からないのでちょっとテキトーに書いてますが。

あと欲しい物
・レンズクロス
・ブロアー(人によっては一生使わないかも?)
・保護フィルター・・・レンズの前玉は実は多少傷が着いても普通に使えますから、
 無くてもフツーは大丈夫です。ある意味気休めアイテム。
・カメラバッグ・・・小物を入れるポケットの多い方が使い易いと思うけど、
 最初にギリギリのサイズのものを買うと、多分後で買い替えになります。
・予備バッテリー・・・しょっちゅう使うなら1個あると便利です。
 通販の互換品だと安く済みますが・・・メーカー保障の点で不利です。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9585293/

書込番号:10099407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2009/09/04 19:42(1年以上前)

G1はファームウェアUpで互換バッテリ使用不可のようです。
互換バッテリ不所持で確認できませんが。

GF1とG1ではカメラの性格が全く違うと思います。
機動的に撮ると言うことではG1が向いているでしょうか。

コンパクトで明るいぼけ味狙いの組み合わせとして9/18発売の20mmF1.7の追加でしょう。

書込番号:10099582

ナイスクチコミ!2


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/04 19:52(1年以上前)

R2-400さん

返信ありがとうございます。

>GF1は出たばかりで高値ですから今すぐは買わないで、
とりあえずG1Wズームキットと7-14mm、SDHCカードだけ買えばいいと思います。

そうですよね。
発売されて、値が落ち着いたらでいいですよね。
人に言って貰うと、落ち着きますね。

因みに、最初は、8万程度で何かのWレンズキットと備品を揃えて、必要に応じて増やそうかと思っていたんですが…。

でも、一眼レフレンズをどんどん増やすのは家計的に無理なので、一眼レフではありませんが、質問に並べた、本体2体とレンズ4本で工夫しながら楽しもうかと思ったのです。

最低限必要な物も教えていただき、助かります。

RAWの意味も昨日知った位なので…。

書込番号:10099627

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/09/04 19:59(1年以上前)

>GF1の予約が始まり、一目惚れしてしまいました

一目ぼれしたのならGF1にいくべきです。
じゃないと後悔しますよ。
新製品が出たときはみんなそんなもんです。

書込番号:10099661

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/09/04 20:05(1年以上前)

歌舞さん


こんにちは
TZ7は手元に残りますかね?だとすれば、望遠側はTZ7でひとまずカバーできますので
GF1のパンケーキセットと7-14mm広角を先に調達されてはいかがでしょうか?

慣れたころに、再度G1Wを買うのか、それとも何かレンズだけ追加するのか
検討してみてはいかがでしょう?

その他に必要なものですが

1.SDカード。
サンディスクのEXIIかEXIIIの4G×2か8G×2が望ましいと思います。
パナソニックのG1、GH1合わせて4台ほど保有してますが、サンディスクは安定しています。

2.レンズ保護フィルター。
いろいろ意見がある部分ですが、机の角とかで「コツン」したときの対策になりますし

またレンズキャップをコンデジ(TZ7はレンズバリアー内蔵でしたよね?、TZ1とかはキャップ装着でしたけど)と異なり自分で装着するのですが、慣れないとキャップ装着時にレンズの一番前の硝子にキャップ角をぶつけて表面汚したり、最悪コーティングはがしたりします。その対策としても、有ったほうが無難かと思います。
フィルター径がφ46mmと少々小さいので、大型専門店とかでないと在庫ないかもしれません。
なお7-14mmのレンズはフィルター装着できませんから取り扱いは慎重にされた方がよろしいかと。

3.液晶保護フィルムやら、ボディジャケットやら
このあたりは好みに合わせて選べばよろしいかと思いますよ。

4.予備バッテリー
純正をお勧めします。1本あったほうが好いかと思います


あとは清掃用具(ブロアーやら、東レのトレーシーみたいな掃除用の布とか)はお持ちでなければそろえたほうが宜しいかと思います。

書込番号:10099690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/04 20:05(1年以上前)

うさらネットさん

返信ありがとうございます。

>GF1とG1ではカメラの性格が全く違うと思います。
機動的に撮ると言うことではG1が向いているでしょうか。

違うのですね!
実は、メーカーが一緒だと性質が似ているを2台持つ事になる、と思っていました。

G1も買うのが楽しみになってきました。

お二人共、バッテリーについてありがとうございます。


バッテリーは純正を買うつもりです。

書込番号:10099693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/04 20:28(1年以上前)

TZ7以上の広角(25mm相当以下)は使うのが難しいと思いますが、本当に必要でしょうか?

書込番号:10099820

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/04 20:37(1年以上前)

書くのが遅くてすみません…。

kyonkiさん

返信ありがとうございます。

初心者ですが、レンズひとつで大丈夫ですかね…。
というか、初心者だから、まずはひとつでじっくり、の方がいいですかね。


厦門人さん

詳しくありがとうございます。

TZ7は持ってます。
初めてのカメラで愛着があります。

望遠は、G1のレンズとTZ7では、余り変わらないですか?

TZ7では、家の中から花火を撮ったり、月を撮りました。

でも、GF1と7‐14mmから初めて、足りなかったら買い足す方が、後悔がなさそうですね。

色々な意見を見て、いい形で決められそうです。

書込番号:10099868

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/04 20:59(1年以上前)

じじかめさん

正直、難しいとか難しくないとかわかりません…。

一朝一夕で撮れるとは思っていないので…。

一眼も何年も掛けて腕を研こうと思うのですが、最初に買っては駄目なレンズですか?
どのレンズがいいですか?

書込番号:10099972

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/09/04 21:05(1年以上前)

歌舞さん 

>望遠は、G1のレンズとTZ7では、余り変わらないですか?

G1の望遠ズームLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.(長い名前ですね)
は35mmフィルム換算で400mm相当の望遠ズームとなります。

それに対しTZ7は300mm相当でしたね
私の手持ちは先代のTZ5ですので、望遠側は280mm相当だと記憶しています。
実際にTZ5とG1望遠ズームの400mm相当ではやはり400mmの方が被写体の圧縮効果も強くでて「望遠らしい」写りになります。
また、TZ5で稀に気になる「画面のチリチリ感」(たとえば、公園で遊ぶ子供の顔の輪郭付近に見える陽炎のようなモヤモヤ)は、大きな素子を搭載するG1系の方がすっきり写ります。

ただTZ5が使えないかと言うと
家族旅行とかではデジタル一眼レフ1台とコンパクトデジタルの組合せで持ち歩きますが、40インチ程度の液晶TVに印刷したり、2Lや葉書サイズに印刷する程度であれば、TZ5でも十分という画質と感じています。
TZ7はTZ5より改良されてるでしょうから、しばらくはTZ7でも事足りるのでは?と考えています。

また新しいレンズの動きも考慮した方が好いと言う考えもあります。
100−300の新しい望遠ズームの開発が発表されてます。
35mmフィルムでは600mm相当の超望遠ズーム、これが手ごろな値段ででるのであれば
100−300を望遠側に据えるという手もあろうかと考えております。

いっぺんにそろえてしまうと、あとから重複する焦点距離のレンズもでてしまいますから、
GF1のパンケーキと7-14mmを先にそろえたほうが無難ではと感じております。

書込番号:10100008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/09/04 21:06(1年以上前)

写真をとことん楽しまれるおつもりであれば、G1ダブルズームキットと7-14mmの組み合わせはとても面白いと思います。
これは非常に広いズーム範囲をカバーできますので、撮影の幅が非常に広がります。
例えば、これは同じ場所で7-14mmと45-200mmで撮った写真です。
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3803318061&size=large
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3813665102&size=large

来月にはマクロレンズも発売されますが、マクロレンズでなくても45-200mmにクローズアップレンズというものをつけるとこういう写真も撮れます。
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3467142569/

書込番号:10100015

ナイスクチコミ!5


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/04 22:01(1年以上前)

>LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.が、欲しいな…

個人的には「これを使いたい!」と思えるレンズがあるんだから、買って使ってみるのがいいと思います。
お気に入りのレンズを持ち出すのは楽しいし、使っていて楽しいと上達も早くなると思います。

一眼レフ使っている人(自分も含めて)が、手持ちのレンズを全部使いこなしているか?
というと、そうじゃない人の方が多いと思います。
最初は「使いこなす」とか考えないで「とにかく色々撮ってみる」ことが大事だと思います。

書込番号:10100343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 07:11(1年以上前)

TZ7を使って、もっと広角がほしいと感じるのなら、7-14mmもいいと思います。
私が苦手なレンズというだけですので、練習して使いこなしてください。

書込番号:10102396

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/05 10:59(1年以上前)

厦門人さん

レンズの事、もの凄くわかりやすかったです。

レンズは、出来るだけ少なく、と考えていましたが、今後出るレンズに目を向けて考えてもいいですね。

高い買い物なので、少々思い詰めた悩みでしたが、楽しみにしながら熟考出来るきっかけになりそうです。

因みに、600mmって凄いですね。値段は高いかな?

書込番号:10103208

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/05 11:21(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

写真、携帯でも大丈夫でした。
英語はわかりませんが。

3枚とも携帯でも存在感があり、素敵ですね!
やはり腕がいいから、なんでしょうね。

どれも好きですが、特にたんぽぽが印象的です。

マクロの写真は、綺麗であったり不思議であったりと気になっていましたが、こちらは、不思議、綺麗、妖艶だけでなく、可愛らしく、でも、たんぽぽの生き様がみえるような、私には、たんぽぽが涙の残る目で口元は笑い、凛とした目で空を見ている様にみえます。

要するに、感動しました。

カメラじゃなく、腕前ですが、G1で真似してみたくなります。

予算のやり繰り、…と夫の説得ですね。
…って、クチコミでよく見掛ける、妻の…と同じですね。

書込番号:10103309

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/05 12:04(1年以上前)

R2-400さん

そうですね。
もうLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.は、先か後かはわかりませんが、買います。

最初は、ズイコーデシタル ED 7-14mm F4.0の中古を見て、ここのクチコミで重いと見て諦めました。

それで、コンパクトなLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.を見つけて喜んだわけです。

励ましもあり、楽しみたいと思いました。

書込番号:10103499

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/05 12:29(1年以上前)

じじかめさん

いえ、とんでもありません。

私も、この質問をさせていただき、皆さんの回答で、さらにTZ7でももっと楽しもうと思いました。

広角レンズも暫く(何年?)は、まったく駄目駄目でしょうね。覚悟してます。f^_^;

東京育ちなんですが、川と桜、日本橋の町、東銀座の町、歌舞伎座、建物、上野や東京大学の近辺の道々、坂道、桜並木、…等等

広角レンズでも撮ってみたい場所があるのです…。

本当に自信ありませんが…。

書込番号:10103606

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/09/05 18:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主:歌舞さんへ。

本発言には画像が添付されています。LUMIX G VARIO 7-14mmでの作例です。

アイコンから察するに、ソフトバンク携帯での閲覧とお見受けしますが、出来れば一度、パソコンからご覧いただけたらうれしく思います。

 さて、日頃イベントなどでの記録写真の撮影に、

青/7-14mm

黒/14-45mm

赤/45-200mm

という3セットのDMC-G1をぶら下げて歩き、バックアップとしてE-P1を鞄に忍ばせているという大馬鹿ですσ( ̄∇ ̄;)。

 1イベント300枚平均、3泊4日で1600枚なんていう撮影をしてきますが、いわゆる“作品”として成立しそうなものは1割にも達しません。

 撮影活動そのものが壮大な研究であり実験でもあるからそういうことになるのですが、フィルムカメラの時代と違って何枚撮影しようが懐具合に影響があるわけでは有りません。

 撮りたいものをたくさん撮影して、うまくいったことだけ憶えて熟練していけば良いのと違いますでしょうか?

 例えば、ニコンやレイノックスのワイドコンバージョンレンズを使って、安上がりに広角側を楽しむ方法も紹介されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9988500/

DMC-GF1C+G VARIO 7-14mmでも、

DMC-GF1C+G1W+ワイドコンバーターでも、

 価格的に大差ありませんが、どんなもんでしょうね?

 仕様書で比較する限り、静止画を撮影する基本的な部分についてはG1もGF1も大きな違いはありません。

 白でなくてもいい、動画いらない、パンケーキレンズはとりあえず無くてもいい、オールプラスチックなボディーでも構わないという風に妥協できるなら、

G1W+G VARIO 7-14mm

 このセットで超広角〜准超望遠までカバーできます。

 どうしてもGF1の白いボディーが忘れられないなら、

GF1C+G VARIO 7-14mmか、

7-14mmの代わりに14-45mm+ワイドコンバージョンレンズで初期投資を抑えておくという方法もあります。

 いずれにしても、ご自身が納得できるようになさるのが一番よろしいのです。

 とりあえず、量販店やカメラショップ等でDMC-G1の実機に触ってこれるようでしたら弄ってみて、GF1Cの代用品として事足りるかどうかを確認してこられる事をおススメしておきます。

書込番号:10104887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 歌舞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/06 01:54(1年以上前)

Cambrianさん

ありがとうございます。

切れ切れですが、時間を見つけ、PCで拝見しました。
やはり、いいですねぇ。
そして、凄いですね。カメラ4台!色々な意味で羨ましい…。2台ぶらさがりは見たことありますが、3台はありませんねぇ。
Cambrianさんを見掛けたら、直ぐにわかりますね!

レオパルド・ゲッコーさんの写真も改めてPCで拝見しました。
やはり、どの写真も甲乙つけがたく、ますますG1が欲しくなりました。

Cambrianさんに教えて貰ったワイコン、ネットで探してみましたが、1万円弱で一店しか見つかりませんでした。

もう少し探してみて、ワイコンを取り入れるか、考えてみます。

そして、組み合わせの例をあげて下さり、ますます冷静になれました。

やはり、発売前、直後は高いと思うので、GF1の予約はやめる事にします。

価格を見て、少しでも落ち着いたら買うことにします。

そしてG1のWズームキットを購入しカメラを楽しみ、慣れたら予算によりワイコンを買って楽しむか、7‐14mmを買おうと思います。

あれもこれもで、頭がいっぱいになり、全部いっぺんに買うところでした。

皆さん、ありがとうございます。
そして、仲間になったときは、よろしくお願いします。

書込番号:10107526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/09/07 09:43(1年以上前)

歌舞さんはじめまして
7〜14mmの購入をお考えのようですが、超ワイドレンズの使い方の難しさをご存知でしょうか?
じじかめさんははっきりとはおっしゃっておられませんが、
Cambrianさんが格好の作例を提供してくださっているので、ちょっとご説明しましょう。
Cambrianさんにはちょっと失礼かも知れませんが、お許しください。
2009/09/05 18:10 [10104887]の右から2枚目の屋外での和太鼓演奏の写真、画面がひどく傾いていますね。

そんなこと気にならない、ならいいんです。が、見る人は落ち着かないでしょう。
超ワイドは水平をきちんと取らないと、こういう写真になります。そして、その水平を取るのが案外難しく、フォトショップなどで任意回転させて水平を出すと、かなりのトリミングで周辺を切り落とさなければならなくなります。

水平を取るのに一番役立つのは画面内のデジタル水準器ですが、これはまだオリンパスE-P1など、わずかな機種しか装備していません。
一般的には画面中央部の垂直線を維持するのが普通ですが、左隣の店内らしき写真を見ると、明らかに柱が左に傾いています。

Cambrianさんは、こういうことを一切お気に留めておられないということが明らかです。
こういうことを気にする人はじじかめさんのように、ワイドは難しい、と、おっしゃいます。
Cambrianさんは超広角レンズがたいそうお好きなようで、ご自分のブログにも沢山作例を載せておられますが、

7〜14mmのレンズがなければ撮れない写真があるとおっしゃる割には、画面の真ん中に歩道の敷石が写り、見物人の顔が端っこに寄せられて歪んでいたり、逆に画面中央の群衆の顔は遠くて小さいのに、近くにある足元ばかり大きな面積を占めていたりする作例が少なくありません。

一般的には下手なワイドの使い方の見本のような作例が多いのです。
もっとも、ゲイジュツ作品は常識に挑戦するところから始まりますので、
Cambrianさんは、もしかしたら、平成の森山大道かもしれませんが、私たちが従来教えられた
広角レンズの使い方からは理解できない作風です。

書込番号:10113734

ナイスクチコミ!12


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ20mm/F1.7とオリ17mm/F2.8

2009/09/03 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 seafogさん
クチコミ投稿数:14件

いつも勉強させていただきありがとうございます。
昨年末に、LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを購入し、一眼デビューしました。
いろいろ試行錯誤しながら、楽しんでいます。

さて、パンケーキレンズの購入を考えています。マウント経由せずに使用可能なのは、表題の2レンズと思いますが、両レンズを比較して、利点、欠点、おすすめ等を教えてください。

書込番号:10092786

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/03 13:19(1年以上前)

seafogさん 

こんにちはパナの20mm版はまだ市場にでてませんから、AF速度とかわかりませんが
マイクロフォーサズはレンズの収差をボディ側の画像処理で有る程度回避する設定みたいですから
写りそのものは悪くないかと思います。

一般論として開放F値が明るいほうがG1系に有利と思いますよ。

絞り開くことでボケを大きく演出することができる(キットレンズとの比較)
シャッター速度を稼げるので、ボディ内手振れ補正ユニットの無いG1系(GF1もですが)では手振れに対し有利となる。被写体ブレに対しても有利
ただ、ピン外しの可能性はでますから、ピンあわせは入念に行う必要がでるかもしれません。

あとは値段、単体価格の実売価格の差異がどの程度かは気になるところですね。

書込番号:10092926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 13:34(1年以上前)

E-P1と17mmを使ってます。
スナップの様な感じだと丁度いいです。

ただ4/3は明るいレンズが少ないので・・・
20/1.7は期待してます。

なので、もしかしたら2本とも所有することになりそうです。

書込番号:10092962

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/03 16:39(1年以上前)

こんにちは
あまり高度な描写性を追求する領域ではないと思いますが、
じか付けできる単焦点レンズが少ないのでたしかに気になりますよね。

Pancake20mmF1.7の作例を以下のDpreview.comからみることができます。
http://www.dpreview.com/previews/PanasonicGF1/page14.asp

17mmF2.8も同サイトで探せば出てきます。
私の拙い実写例では以下のとおり。
http://yashikon21.exblog.jp/8729298/

http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%EF%BC%91%EF%BC%97mmF2.8/

どちらが良い悪いということはなくて、明るさとボケを出しやすい利点を求めて
17mmから20mmへ乗りかえていく方向です。

書込番号:10093609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 seafogさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/05 07:47(1年以上前)

皆さん、早速のご返答ありがとうございます。
ご返事が遅くなり申し訳ありません。

厦門人さん
よく分かりました。
開放F値が明るいパナ20mm/F1.7になりそうです。

yuki t さん
よく「沼」の話が出てきますが、来年パナで14mmがでると、
「沼」がどんどん深くなるのでしょうか?
14-17-20の3mmの差が実感できるようになりたいものです。

写画楽さん
[花鳥風猫ワン]拝見しました。
どう表現してよいか分かりませんが、光の使い方が、
独特で、魅せられてしまいました。
明るさとボケを出しやすい利点を考えて、パナ20mm/F1.7にしたいと思います。

標準で付いていた、14-45、45-200に加えて、初めてレンズを買うことになりそうです。
7-14もほしかったのですが、価格で二の足を踏んでいました。
皆さん、ありがとうございました。







書込番号:10102493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2009/09/01 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

コンデジ(キヤノンG10)からのスッテプアップのため
G1ダブルズームキットの購入を考えてます

G10は低感度の写りには、全く不満は無いにですが・・・
高感度(室内の子供撮り)には、やはりノイズが気になります

G1の過去の書き込みやレビュー、デジカメWatchなどを見ると
高感度使用時のノイズは多め、との意見が多く見られます
この意見は、「他のデジタル一眼と比べて」っと言う意味で
コンデジから比べると少ないとは思いますが
ISO600〜800位だとノイズは気になるでしょうか

お店で感度を上げて試してみましたが判りませんでした

書込番号:10084728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/01 22:37(1年以上前)

明日発表のGF1はかなり進化しているみたいですよ。

http://photorumors.com/2009/08/06/panasonic-gf1-micro-four-thirds/

書込番号:10084829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/09/01 22:46(1年以上前)

タイ美人さん
こんばんは
ありがとうございます

オリンパスE-P1と同じで、高額ですよね

予算的にはG1位なので

書込番号:10084906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/09/02 00:01(1年以上前)

高感度ノイズや暗部ノイズなどはコンデジとはだいぶ違うと思います。

ノイズの許容範囲は個人差が大きいので何とも言えませんが、個人的にはISO800はコンデジでは緊急用、G1では実用の範囲だと思います。

書込番号:10085460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2009/09/02 08:00(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん
ありがとうございます

ISO800が常用可能なら室内でもシャッタースピードが稼げると思うので
やはりG1が良いかなっと思います


※レオパルド・ゲッコーさんの過去の書き込みを見て
レイノックスDCR-150を買いG10に付けて遊んでいます


書込番号:10086530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2009/09/02 12:42(1年以上前)

Nikon党ですが、Pana G1も使っています。
高感度画質はISO800までは実用になります。
ISO1600は緊急避難用で、どのような対象・状況でもノイズが目立ちます。
G1 ISO800=Nikon D40 ISO1600程度の感じです。

屋内や薄暮・夜景ばかり撮るわけではないですし、
フラッシュ・三脚という手もありますので、余り拘らないほうが良いと思います。
このカメラのメリットであるEVF(LVF)のAFの速さ、バリアングルによる多彩な撮影位置の選択、
コンパクト、それを考えれば高感度特性の件は目をつむれるのではないでしょうか。

書込番号:10087401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2009/09/02 20:41(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます

そうですね
AFは驚く程速かったです!

書込番号:10089322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/09/04 18:00(1年以上前)

タイ美人さん
レオパルド・ゲッコーさん
うさらネットさん
ありがとうございました

購入いたしました
ただいま充電中です

書込番号:10099141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白とびしまくり?

2009/08/28 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

先日旅行に行った際に
パシャパシャと撮影したのですが
iAにて撮影してみたところ6〜7割の確率で
白とびが発生してしまいます。
因みに、白とびしてるか否かは設定で分かるようにしていています

※私の一眼レベルは超ど素人でございます。あしからず

書込番号:10062464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/28 13:40(1年以上前)

輝度差の大きいシーンで主要被写体を適切にすると、画面内の白トビが発生したからといって失敗とは限りませんよ。
逆に白トビを避け、かつ限りある再現域に階調を押し込むようにしたければ、RAW記録と適切な露出をユーザーが与えてあげる必要があると思います。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:10062524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/28 14:03(1年以上前)

こんにちは
輝度差が大きい被写体では最暗部から明部のピークまでカバーしきれるものではありません。
どちらを重視するかによって露出補正を考えます。
理想論は別として、対処しやすいのは評価測光でマイナス補正の活用です。
割と暗部側はデータが残る傾向があるので、私はプラス側に補正をかけることは少ないです。
一方、マイナス補正は多用しています。

様子や感触を掴むにはAEブラケット撮影をしてみるといいでしょう。
比較検証があとでしやすいです。

書込番号:10062606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/08/28 20:57(1年以上前)

サムライブラックさん、こんにちは。

いちど、白飛びしたと仰る写真を掲載していただけるとわかりやすくていいですね。

カメラの機能で「白飛びした」と判定される写真であっても、目で見て気にならなければそれでいいんじゃないでしょうか?
特に風景写真というのは美術品であって、工業製品ではないのですから。

書込番号:10064152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/08/29 15:06(1年以上前)

皆様ご親切に専門的な事から考え方までご教授頂きありがとうございます
まず白とび=失敗と考えておりました。

あと参考画像を添付したかったのですがいづれの画像も4M越えておりましたので載せることができませんでした。【リサイズ方法知らないだけですが】

質問に対し早々と回答頂きましたが返事が遅れましたことをお詫び申しあげます。

書込番号:10068214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/07 14:29(1年以上前)

無事解決致しました
皆様ありがとうございます

書込番号:10114716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
初めて質問させて頂きます。
このサイトについてまだ良くわかっていないので、至らぬ点が御座いましたらご容赦下さい。

現在のシステム(下記参照)からマイクロフォーサーズへの移行を検討中です。

本体  E-410
    E-3
レンズ 14-150(パナソニック)
    50マクロ(オリンパス)
    50-200(オリンパス)

質問なのですが、G1にアダプターを介して上記のレンズを装着した場合の、
AFの精度、使用感またその他気になった点(良い点、悪い点も含めて)を
教えていただきたいのです。
それとマニュアルフォーカスでのピントのつかみ具合なんかもわかるとうれしいです。

移行の理由は"軽量化"が主目的です。
チョッと体が悪くなってしまし、重いものをあまり長い時間手に持てません。
担ぐことは出来るんですけどね^^!

E-410は軽いので、50mmマクロ使用時はG1と変わらないだろうというご指摘
もあるかと思います。
ただ、トータルでは機材重量が軽くなるであろうことと、やはりG1はファインダー
が大きいので、マニュアルのフォーカスがし易いのではと感じたからです。

つたない文章で失礼しました。
上記の点、ご教授いただけるとありがたいです。
    

書込番号:10043258

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/24 15:02(1年以上前)

こんにちは
G1に関してはコントラストAF対応レンズのみAFが可能という状況です。
パナソニックHPより
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

不思議なことに、E-P1ではすべては未確認ですが多くのフォーサーズレンズがAFで使えます。
オリのEVF機を待つという考えも出てくるのでは。
ただ、E-P1のAFフレーム枠が大きいことも関連するのでしょう。マクロAFでは合わせにくいとの報告があります。
デジカメウォッチ記事より
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090824_310044.html

私は、パナライカのD Vario 14-50mmF2.8-3.5がG1ではAFが使えないことに落胆し、
一方、E-P1でAFが働いたことに感動を覚えました。

>それとマニュアルフォーカスでのピントのつかみ具合なんかもわかるとうれしいです。
G1にMFの40mmと60mmレンズを装着してみましたが、EVF拡大表示は正確なピント合わせに有効だと思います。

書込番号:10043395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/24 15:52(1年以上前)

写画楽さん、早速のご返事ありがとうございます。

パナのHPに対応表が載っていたのですね。
最後にレンズを購入してから暫く経つので、コントラストAFなどという言葉も
知りませんでした。
なるほど今の持ち玉では、全てMFでしか使用できないのですね・・・
マクロを撮るときでも、一度AFで当ててからMFで微調整することが多いので
不便かもしれません。

E-P1はかなり魅力なんですよね。
ISO1600まで常用というところにはかなり惹かれます。
ただ、ホタル等の撮影には使えないのと、教えて頂いたリンクの記事から判断すると
、当方の使用頻度の高い50mmマクロはストレスがでそうです。
特に花や虫の撮影が多いもので・・・

>オリのEVF機を待つという考えも出てくるのでは。
そですね。
もし発表があれば、すぐにでも欲しいです^^
でも発売される予定はあるのでしょうか?

最近ヨドバシへ買いに行ってしまいそうな勢いだったので、質問してよかったです。
ありがとうございます。

それからブログのお写真素敵ですね!
特にのベネチアの2枚目の写真が好きです。
5Dですか・・・うらやましーです。

書込番号:10043531

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/24 20:27(1年以上前)

E-620にするって手も有りそうですね・・・

パナはレンズしか持っていませんので残念ながら返答出来ませんが、14-150mmならばG1で使えるのではないでしょうか?E-P1でも使えます。17mmよりAFも早い・・

御体 御大事になさってください。

書込番号:10044507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/24 22:58(1年以上前)

LE-8Tさん、
コメントとお気遣いありがとうございます。

E-620も魅力ですよね。
実は最初に書き忘れたのですが、マイクロフォーサーズに目がいってしまった理由には
パナの広角7-14mmの存在もあったのです。
ZDの7-14は素晴らしいとは思いますが、その大きさ故使用頻度が低くなるのは目に見えています。

E-410+パナの14−150
G1+ZD50orパナ7-14(付け替えで使用)
上記の2台体制(E-3はお休み)でいこうと思っていたのですが、なかなか難しいですね・・・。

9月中には新製品の発表等もあるようですので、その頃までには決着をつけたいと思います。
どうもありがとうございます。

書込番号:10045539

ナイスクチコミ!0


DOKENYAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/26 17:53(1年以上前)

先日、G1のWズームキットとE-P1+パナ7-14、ZD50/2を持って日光の戦場ヶ原などに行ってきましたが、使ったのは、ほとんどG1+パナ45-200とE-P1+パナ7-14でした。
パナ45-200は望遠マクロとして昆虫や花を撮るにはレンズ内手ぶれ防止で良いと思います。結局ZD50/2は出番がありませんでした。
出かける時に、パナのWズームを止めて、パナの14-150にするか、カメラ本体をE-1あたりにするか非常に迷いました。
パナの14-150が1本あるとほとんどこれで済んでしまいますものね。
G1に付けると、バランスが今一ですがAFなど悪くはありません。パナとオリの色合いなどの好みによると思います。

書込番号:10053160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/26 23:20(1年以上前)

DOKENYAさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。

<先日、G1のWズームキットとE-P1+パナ7-14、ZD50/2を持って・・・・
この組み合わせ素晴らしいですね。
とても参考になります。
パナの7-14には何故か手ぶれ補正が付いていないようなので、E-P1との組み合わせは良さそうですね。
私はどちらかというとマクロ写真が多いので、G1+パナ45−200とE-410+パナ14−150の組み合わせですかね。
今まで使っていたZD50-200とパナ45−200の画質に大きな差が感じられなければ、暫くは上記の組み合わせで撮影してみたいです。

E-P1(もしくは後継機)とパナ7-14はその後で・・・
私の腕前では、いっぺんに新しい機種は使えないと思うので・・・

メーカーによる色合いの違いには、さほど気にしていません。
自分の使い方に合った製品であれば良いと思っています。
でも長年オリンパスを使用していたので、やはり一台はオリ機もいつも使える状況にしていたいです。
なので、オリンパスのマイクロ2号機には期待しているのです。
(ちょっと脱線ですが、本当はE-410が高感度に強くなって、ファインダーとAFが向上してくれれば私の場合それで十分なのです。手ぶれ補正やフィルターは無くてもOK)

昨日までは9月まで様子見のはずが・・・G1が猛烈に欲しくなっています^^!

悩ましい情報、ありがとうございます。



書込番号:10054912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング