LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
この項で質問をさせていただき非常に有意義なご回答を貰いまして買おう! と言う気になりましたがその気になった途端に値上がりです。 困ったものだと思ってます
価格が落ち着くのはいつごろになりますか推測が出来る人がおられるようでしたらばお教えください。値下がりが9月半ばあたりまでであれば待とうと考えています。
添付写真はNikon D200にオールドニッコール55mmで撮影したものです。
0点

値下がり希望人間さん、こんばんは!!
2008年10月発売の機種で、価格.comの表を見ても、ほぼ安定しているように見えます。
http://kakaku.com/item/00490911149/pricehistory/
一般的に下がるのは決算期とかセール時期ですが、
あとは、この機種の後継機が出て来て型落ちしたあたりかと。
今すぐ買う必要が無いのなら、待てるだけ待った方が情報も出て来ると思いますが…。
でも、夏は撮りたいものがたくさんあると思うので、早く買ってたくさん撮った方が良い気もします。
購入前のワクワク感もたくさん楽しんでくださいね〜。
書込番号:9878225
1点

値下がり希望人間さん 今晩は。
前にも似たようなスレに似たような回答をしました。
その時は上がりつつあった頃で、今はより上がっています。
多分流通在庫に余剰がなく、ネット流通業者の体力もこの景況で十分ではないでしょう。
業者間競争力が落ちているのです。
一時の安値には、当面は戻らないと思います。
私はG1Wの値が上がって、G1kが今ほど上がっていない時に手当てしました。
書込番号:9878675
1点

10日付近を底に少し上昇してるようですね。(新機種との関係で仕切りをさげたいたのかも?)
レンズキットで5万円ぐらいまでは、やむをえないかもしれませんね?
書込番号:9880890
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

先ずは、過去に自分が質問のために立てたスレへ返信してくれた方にお礼を書きましょう。
書込番号:9853926
15点

名の通ったところが出ていないようですね。ヨドバシあたりで一部在庫僅少。
メーカがGH1生産に主力をシフトして調整しているかも。
流通がダブつかないとジリジリ上がる可能性があります。
たまに中古が安く40k位で出ますよ。
書込番号:9854148
0点

底値を待ち過ぎて、買いのがしたかもしれませんね?
書込番号:9854157
0点

信頼できるLeicaM-M4/3アダプターが出てきたので購入を検討し始めました。
M8が60万、R-D1xGが30万ぐらいですから割安感は大きいです。
同じことを考えている人は多いと思います。
これも価格の上昇の一因ではないでしょうか。
書込番号:9858502
0点

買う気がないのなら、値上がりして騒ぐことはないのでは?
書込番号:9893510
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
このカメラをお使いの方からお教え願いたいのですが。 私はニコン党でして今はD200を使っておりますが海外旅行などに出掛ける際にはボデイ+交換レンズの重量が結構きついのです。そこで軽いカメラはないかと色々と探した結果このLUMIXに行き着いたと言う次第です。そこで教えていただきたい点なのですが、プリントはほとんどがA−4サイズ、時としてA−3サイズに引き伸ばしております、撮影画質はjpegですが。このカメラで上記の様なプリントをしても遜色はありませんか? 宜しくご教授ください。あともう一つ、今後このカメラ用の交換レンズは充実されていくのでしょうか?
0点

> このカメラで上記の様なプリントをしても遜色はありませんか?
D200は約1,000万画素、G1は約1,200万画素ですから、G1のほうが少し大サイズプリントに対して有利かなと思います。
> 今後このカメラ用の交換レンズは充実されていくのでしょうか?
">ボデイ+交換レンズの重量が結構きついのです"と矛盾しているような気がしますが、
海外旅行には、VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 (H-VS014140)一本で良いのではないでしょうか?
計画では7-14mm/F4.0や20mm/F1.7が出てきますね。
私個人的には、20mm/F1.7を心待ちにしています。
書込番号:9853391
3点

こんにちは
お使いのニコンの画像サイズは23.7×15.6mm≒370平方ミリ、パナは17.3×13≒225ですから、
面積で40%小さくなります。
知り合いも使ってますが、A3伸ばしは問題なくできるようです。
書込番号:9853448
1点

すみません。上でコピペ間違えました。
× 7-14mm/F4.0
○ 30mm/F1.4 OIS
です。
書込番号:9853468
1点

レンズに関しては、パナソニックから予定されているものが20mm/F1.7と手ぶれ補正付き45mm/F2.8マクロです。
オリンパスはパナソニックのものとは別に超広角ズームと高倍率ズームを開発中のようです。
また、あくまで噂の域ですが、ライカから16-50mm/f2.8-4.5と30mm/F1.4が出るらしいという話があります。
マウントアダプタ経由であればレンズの選択肢は飛躍的に広がりますが、基本的にマニュアルフォーカスのみとなります。
書込番号:9853516
4点

里いもさん、レオパルト・ゲッコーさんその他の方々
早々のお答えを有難う御座います
当初PENも考えの中にはありましたが矢張りファインダーが無いという事で長玉が使えないのはないかと思いましてこれは除外しました。
だんだんと購入モードになって参りました後は決めるだけです。
書込番号:9853727
0点

Nikon屋です。最近、購入しました。まだA4プリントはしていませんが、問題ない画質です。
高感度はISO800が実用範囲。ISO1600はさすがに厳しいです。
小さすぎてグリップには慣れが必要です。非常に面白いカメラでお奨めですね。
一か月後にコタキナバルを予定しています。これだけでは心配なのでD90あたり追加で行こうかと思っています。
書込番号:9854094
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
価格.comではどうして
DMC-G1K レンズキット (\41,980)の方が
DMC-G1 ボディ (\51,843)より安いんですか。
だったらレンズ、必要無くてもキットで買ってレンズだけオモチャにしても良いような気もします。
1点

こんばんは
そうですね、これに限らず、時々ありますよ。
それはレンズキットの方が売れるため、仕入れ時点でのまとめ買いによるものでしょう。
レンズはオークションで売ったらいいと思います。
書込番号:9835007
2点

里いもさん
ありがとうございました。
全く流通上の問題ですね。
私は検討している段階ですが、買うとすればキットにします。
書込番号:9835197
1点

金額的にはコンデジ、又はネオ一眼を買うのとあまり違わないですね。
私は G10を処分してG1にしようかと思案中です。
書込番号:9835320
2点

重さや大きささえ問題なければ
好みのレンズを使って楽しめるメリットはありますね^^
書込番号:9835353
1点

G1Wが58k台の時はG1Wが買い得だったのですが、急に上がってしまった現在はG1Kでしょう。
ボディは一時期36k台のようです。
http://kakaku.com/item/00490911148/pricehistory/Page=6/
高値仕入れの店がおいそれと下げられないわけですが、
買う方が我慢すれば、金利でつらくなる店は現金化のために下げてきます。
書込番号:9835355
2点

これはそんなに異常なことではないと思います。
レンズキットを買うお客さんは、初めて買う人が多いです。
携帯の新規と機種変と同じことですが、携帯と違ってはっきりは分からないですね。
書込番号:9835496
1点

得をした気になって、別の交換レンズを買いたくさせる作戦(撒き餌?)かも?
書込番号:9836944
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

こんばんは。
残念ながら、シグマSAマウント用をマイクロフォーサーズ用に変換するアダプターはありません。
また、例え、シグマの(ニコン)Fマウント用を買っても、最近のデジタル用のレンズは、
どれもGタイプレンズに準拠したものなので、
絞り環がなく、最小絞り(F値最大)でしか使うことができず、実用的ではありません。
ちなみに、マイクロフォーサーズ用の各種アダプターです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-G1microfourthirds-mountadapterset.html
書込番号:9829061
1点

シグマといってもマウント名がないと答えられないですよ、何用のシグマレンズですか?
書込番号:9829063
2点

こんばんは
価格コムの以下のページにあるフォーサーズ用のシグマレンズであれば、専用アダプターを使えば装着は可能です。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=21/
コントラストAF対応レンズではない様で、その場合はAFは働きません。
アダプターはフォーサーズ→マイクロフォーサーズのもので、パナやオリから出ています。
書込番号:9829173
1点

追記です。
フォーサーズマウント以外のモダンなシグマレンズでも、
合致するアダプターがあればくっつくものもあるかもしれませんが、
絞りのコントロールができないのでほとんど実用にならないでしょう。
書込番号:9829224
0点

ご回答いただけて ホッとしました。
みなさま、ありがとうございました。
G1は、ほとんどのレンズが使えると思っていたので
ここで確認して よかったです。
もう少しで G1のボディのみを購入するところでした。
やはり レンズキットにします・・。
ちなみに シグマの
70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF) です。
G1につけれたら 嬉しかったんだけどな・・・。
書込番号:9830615
0点

オリンパスのZD ED70-300mmF4-5.6はシグマの70-300mm F4-5.6DG MACRO
に手を加えたと物と言われています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/SortID=9271783/
書込番号:9832186
0点


シーカーサーさま
シグマの70-300mm F4-5.6DG MACROは 手を加えられて 進化していたんですね!
なるほど・・・。
書込番号:9835505
0点

じじかめさま。
ありがとうございました。G1を買ったあと これを見て レンズを検討したいと
思います!
書込番号:9835571
0点

オトボケウパさん
シグマに手を加えた物のがオリンパスの物です。
また、進化しているかは知りません。
書込番号:9837046
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
アドバイスお願いします。
ニコンD300を持っていますのでVR18−200を購入することを検討しましたが
1.3kg超の重量と大きさに躊躇しています。
そこでG1Wズームセットを候補としました、問題の液晶ファインダーは我慢出来ますが
大伸ばしプリント(最大A2)をしますので画質が大幅に落ちるのは困ります。
何方かこのセットでA2プリントされた経験が居られましたら感想をお願い出来ませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

プリントの問題もありますが、何処に登られるのですか?
書込番号:9798143
0点

D300で撮った写真を伸ばして大丈夫なようでしたら、画素数的には同じくらいなので何の問題もないかと思います。(それともレンズの解像度、パナソニックの画の出し方といったことでしょうか..)
蛇足ですが、ニコンを使用されているようでしたらD60のWズームなどいいんじゃないかなと思いますが。
書込番号:9798711
0点

VallVillさん
北、中央、南アルプス・・・色々です。
4cheさん
コンデジでも1000万画素超がありますが
それとAPSサイズを比較しても意味がありません。
つまり画素数だけでなくCCDの大きさの違いが画質にも
影響が有るのでは無いでしょうか?
フォーサーズ機でのA2プリントを見たことが有りませんので
経験者のアドバイスをお願いした次第です。
書込番号:9800299
1点

メーカーサンプルを、ご自身でプリントアウトしてみてはどうですか?
画質は個人により要求度が違いますので、他人の感想はあまり当てにはならないですし。
http://panasonic.jp/dc/gallery/g1.html
VR18−200は写りに定評があり、かつD300をお持ちなら、そちらのほうが後々使い回しがきいていいと個人的には思います。
山ではコンパクトで軽い機種が楽ですけど、Wズームだと今度はレンズ交換が面倒になるのではないでしょうか。
とくに天候の変化の激しい登山では、カメラとレンズの防水面も考慮したほうが良いと思います。
書込番号:9800387
1点

A2プリントでは高くつきますので、一部をトリミングしてA4にテストプリントしてみれば
いいと思います。
書込番号:9800588
1点

猫のきもちさん、じじかめさん
ナイスアドバイスです、
早速試してみます。
D300+VR18−200とG1Wズームとの
重量差は425gです。
500mlのペットボトル1本以下ですが
山ではこの程度が馬鹿になりませんのでね。
熟慮してみます、
ありがとうございました。
書込番号:9800654
0点

確かに実際にプリントしてみるのが1番早いかもしれないですね。
デジカメWatchにも非圧縮のサンプルがたくさんありますので、こちらも利用されるといいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/564.html
書込番号:9800922
1点

4cheさん
他のスレでもお見かけしました、
カメラに詳しくて感心しています、
私は写歴は長いのですがメカオンチなので
製品には疎いですね。
ありがとうございました。
書込番号:9805848
0点

パパス99さん
風景ではないのですが、仕事柄30人から60人程度の集合写真をRAW現像したものを
プリンターでA3サイズ4枚に分割プリント(約A1弱になります)をして、廊下に掲示しています。
D300は16-85mm、G1は14-45mmで撮影しますが、
ほとんど見分けがつきませんよ。
ニコンの18-200mmを使っていたときは、D200でしたが、
比べたら、14-45mmの方が周辺までシャープな感じです。
書込番号:9806209
1点

登山用であれば小生ならダブルズームではなくG1ボディ+14-140mmにします。
書込番号:9806371
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
熟慮の結果画質優先でD300+VR18−200に決めました、
やはりCCDがフォーサーズの2倍近い大きさは魅力です、
その分山では苦労するでしょうが・・・
書込番号:9886834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





