LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年10月17日 00:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月29日 23:53 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年8月9日 08:45 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月29日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月18日 23:01 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2010年7月17日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
どなた様か教えてください。
昨日結婚披露宴の席で、メイドがお盆にのったミルクをカメラにかけられました。
軍艦部(ストロボ周り)やピント切り替えダイアル、レンズの回転部(ズームやピントリング)にです。
スグにおしぼりで拭きましたが、自宅に戻り見るとジワーっとミルクの固まったジェル?がにじんで来ます。
レンズ内部は大丈夫なようです。
これは清掃修理のような事は出来ますでしょうか?
サポートが休みのようなので、どうぞよろしく教えてください。
またアドバイスとかあれば教えてください。
とても良いカメラでお気に入りなので、大切に使いたいです。
悲しくて昨夜は眠れませんでした。
0点

こんにちは
サービスセンターに、点検清掃を依頼された方が良いと思いましたので…
書込番号:12043129
0点

電池を即抜いてください。荷電部がしけると不具合になります。
早めにSC依頼です。
書込番号:12043296
0点

おかえしにメイドさんにハント館長さんのミルクをかけてやれば・・・
・・・昼間からごめんなさい
書込番号:12043436
5点

どうもありがとうございます。
会社に電話をしたところ、修理してもらえるみたいです。
最近パナ一眼に目覚めたので大切に使いたいです。
書込番号:12044849
0点

おかげさまで本日修理完了です!
パナソニック凄いです!
まず上部総て交換、レンズ新品交換に成りました。
トータルでコミコミ1万円チョイです。
メーカーでは大丈夫そうとの話でしたが、後からトラブルは嫌だった事と
レンズの内部にもしミルクが入っていたらと思いお願いをしました。
(最初は5,000円位の見積もりでしたが・・・。)
パナさんでは、レンズは分解修理をしないのだそうです!
私は仕事でCANONを使って居るのですが、パナさんは修理代も格安でした!
残念なことに、一緒に付けたUVフィルタをハメテ戻す時だと思いますが
前玉が汚れていました!
そのことを電話で話すと、数時間後若い女性が電話をくれました。
ワタシが担当しましたがこのたびは本当に申し訳ありません・・・
とお詫びの電話をくれました!
感激です、
今までいろいろなメーカー対応を見てきましたが素晴らしいです。
これからもパナソニックカメラを気にして行きたいと思います。
みなさまアドバイスありがとうございました。
書込番号:12071308
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
最近使用し始めたものです。
G1とLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8で、商品撮影などに使っています。
先日、突然撮影時の駆動(?)が変わり、
今まではシャッター半押しで「ピピ」と音が鳴り、緑の枠が表示されて、シャッターを押すと「カシャ」という音で撮れていたのですが、
半押しの「ピピ」という音がなくなり、緑の枠も出なくなり、「カシャ」という音も
「カ・・・・・シャ」というようにとても重い感じ(?)シャッタースピードが遅い感じ(?)の音になりました。
写真そのものは撮れているのですが、何かとても違和感があります。
複数人数が取り扱っているので、何か設定でもおかしくなったのかなあ、と思い説明書を読んでみたり、色々と触ってみたのですが、直しかたがわかりませんでした。
原因としてはどんなことが考えられるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

その時の写真をEXIF情報付きで投稿して頂くことは可能でしょうか。
暗い場所を撮ったのではありませんか。
暗いとピントが合い難くなりますし、合焦しなければ緑の枠も出ません。
また暗いとシャッター速度も遅くなります。
> 複数人数が取り扱っているので
設定のリセットを行うと良いかもしれません。
書込番号:11988398
0点

みなさま、コメントありがとうございます。
すみません、あれからさらに説明書を読んでいると、AFSだったダイヤルがAFCになっていたことに気づきました><
いつのまにかに触ってしまっていたみたいです。。。
つまらない質問をしてすみませんでした。。。
書込番号:11988807
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
4ヶ月前に「DMC-G1Kレンズキット」を購入した者ですが、現在PCのOSが「Windows XP SP3」なのでカメラを直接USBケーブルで繋いでも認識出来ませんでした。確かに製品のオリジナル外箱には「Vista」のロゴが掲載されているのですが、8月上旬に「Windows Home Premium 64bit」のPCに乗り換える為、質問ですが、「DMC-G1K」は「7の64bit」なら直接、カメラとPCをUSBケーブルで繋げば認識してくれるでしょうか?どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願いします
0点

上記のメッセージに誤りがありました。「Windows Home Premium 64bit」ではなく、「Windows7 Home Premium 64bit」の間違いです。すいません。
書込番号:11641209
0点

自分のパソコンもWin XP SP3ですが、USBでつないでちゃんと認識します
失礼なことをお伺いいたしますが、G1の電源は入れましたか?
USBカードリーダーと違って、デジカメの場合はデジカメの電源を入れる必要があります。
また、Windows7に乗り換えたとしても、Windows7 64bitに適応したUSBカードリーダーを買えば
済む話だと思いますので、心配不要かと思います。
書込番号:11641315
1点

「F県の住人A」さん、こんばんは。そういえばカメラの電源は入れてなかったような...気がします。次のPCはカードリーダーも装備されているので、問題無し!という事ですね。わざわざ、初歩中の初歩な質問に答えて下さって有難うございました。そういえば、カードリーダーが装備されているPCなら、わざわざカメラとUSB接続しなくても、いいんですよね。目から鱗が落ちました。良いアドバイス有難うございます。
書込番号:11641425
1点

こんばんは。
カードリーダーが付属しているPCなら、わざわざ外付けのUSBカードリーダーを買わなくても済みますね。
(付属のカードリーダーも、内部でマザーボードとはUSBで接続していますので、同じことです)
解決して何よりです。
PC本体のカードリーダーは、位置にも寄りますがホコリが付いて接点の接触不良を起こすことがあるので、
ホコリよけに使わないマイクロSDカード⇒SDカードのアダプター(アダプターだけ)を挿しておくといいと思います。
書込番号:11641780
0点

「F県の住人A」さん、こんばんは。ホコリまでは気が回っていませんでした。SDカードのアダプターの件、採用させて頂きます。確かにデリケートな部分なので、注意したほうが良さそうですね。良いアイディア有難うございました!
書込番号:11641921
0点

さて、8月上旬も過ぎようとしております。
新しいPCは購入されましたでしょうか?パソコンへの画像取り込みは順調ですか?
こまめにバックアップとって下さいね。
書込番号:11736668
0点

「F県の住人A」さん、おはようございます。
だいぶ前のスレへの返信、有り難うございます。
PC5日に届きました。
カードリーダーはカバーが付いていて、ホコリ対策は、
十分の様です。
まだ「Windows7」に慣れて無く、写真の取り込みは、
やってませんが、いずれ新しいOSに慣れたら、じゃんじゃん取り込もうと、
思ってます。
バックアップは外付けHDD(1T)があるので完璧です。
でも、前の質問のスレに忘れてた頃にレスがあると、
なんだか嬉しいですね。
どうも、有り難うございました。
書込番号:11738046
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
前略、いつもお世話になりありがとうございます。
G1購入後1年以上が経過し、Wズームキットに、
20mm、45mmを購入し、楽しくすごしております。
さて、ファインダーのゴム製のアイカップが磨耗し、よれよれになり、
もうすぐ取れそうです。消耗品として発売しているのかと思ってましたら、
修理(6000円、10日)とのことです。たかがゴムに6000円は高い!!
そこで、皆さんに質問です。
他社製で、拡大アイカップでもいいのですが、G1に装着可能品は、ありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>6000円、10日
殆どは 作業代でしょうね。
どうして その部品だけ購入出来ないのか、お聞きに成りましたか?
書込番号:11402726
0点

robot2さんへ
さっそくのご返事ありがとうございます。
>>6000円、10日
>殆どは 作業代でしょうね。
埼玉?のほうの工場へ送って修理(取替え)とのことでした。
>どうして その部品だけ購入出来ないのか、お聞きに成りましたか?
すいません。聞きませんでした。ゴム製保護カップとファインダーの外枠?が
一体として製品化されたのでしょうか?推測です。
他社ですと、単体で消耗品扱いで販売しているようですが・・・。
他社製品と互換性があると便利なのですが・・・・。
書込番号:11405099
0点

ホコリが入ってしまい、一度調べてみたのですが、アイカップの下にある
ネジ二本をゆるめると、アイカップごと、カバーが外れてきます。
カバーとアイカップは、ネジを外さないと取れないようにしっかり付いて
ます。また、ネジを受けているプラスチックの部分も少しヤワ、でした。
アイカップのゴムだけ部品で取れれば、よほどメカが苦手な方でなければ
簡単に交換できるのですが、今は部品だけ取り寄せというのは難しい、と
あちこちで聞きます。
アイカップは消耗品の部類に入ると思うのですが、安価に交換できない、
このあたりはまだまだ、パナソニックがカメラを作り慣れていないところ
でしょうか?
書込番号:11509634
1点

会員コムさんへ
ご返事、ありがとうございました。
ご返事いただいたのを知らずにいました。
すいません。
他社のように消耗品で販売していただけると、
うれしいのですが、・・・・。
ぼろぼろになって、そのまま使ってます。
書込番号:11693580
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
こんばんは。現在デジイチのサブ機としてG1の購入を検討しています。
ただ、残念なことに近くにG1を展示している店が無いため通販での購入になると思います。
先日、量販店でG2のほうをG1の変わりに操作してきましたので確認したいことがあり投稿させて貰いました。
確認したい点
・バリアン液晶の使い具合(動かし方、見易さ)はG1とG2は同じですか??
・バリアン液晶、LVFのフォーカスポイント、F値、SS、ISO感度の表示の仕方は同じですか?
・G1は電子ダイヤルが前にあるんでしたよね。あと、露出補正は電子ダイヤルを押しながら
の操作でしたっけ??
・その他G1とG2で大きく操作が異なる部分がありましたら教えてください(タッチパネル以外で)
写真を趣味として始めてまだ一年足らずですが、自分はローアングルの写真が好きだというのが分かったのでバリアングルの使える機種で、デジイチのサブとして携帯性、コンパクトな機種ということでこのG1とPowershotG11で現在検討中です。
PowershotG11はファインダーがいまいちだったので、通販なら同じ位の価格のG1に興味が移りつつあります。
PowershotG11の良い点、G1に比べて携帯性が優れている
G1の良い点、写真を撮るという行為がPowershotG11に比べてやりやすそう(現在メインのデジイチと撮影のリズムというか作法が近い)、気が向けばレンズなど拡張できる。
ご存知の方、ご返答よろしくお願いします。
0点

露出補正は前面のダイヤルを一回押し込み、露出補正モードにします。
その後、「押しながらではなく」ダイヤルを回して露出を補正します。
その他のことは、G2の方を知らないために返答できません。
G1の取扱説明書がウェブで閲覧できますので、確認されてはどうでしょうか。
概要にもLVFの画像が載っていますので、コチラだけでも解決するかもしれません。
G1の概要:http://panasonic.jp/dc/g1/index.html
取扱説明書:http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_g1_g1k_g1w_r1.pdf
書込番号:11592650
0点

F県の住民Aさん
早速のご返答ありがとうございます。
早速、G1概要のサイトで確認してみました。バリアングルの使い勝手やLVFの仕様など問題なさそうです。液晶モニターの大きさ、LVFのファインダー倍率、両方の解像度はG1もG2も同じようなので、先日G2をG1の代わりに操作してみて個人的にはOKだったので安心しました。
通販でも取り扱い店舗が少なくなってきてるようですので早めに結論を出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11593532
0点

このレスを後からご覧になった方へ
G1は製造中止になり、本日7月19日上記の概要のサイトを見てみたら、ページが削除されておりました。
書込番号:11646257
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
初めてですがよろしくお願いします。現在ペンタックス一眼を使用しております。小型.軽量のミラーレス一眼に替えたいと考え検討中ですが.第一問目ーこのG1にタムロンのA18(18-250mmペンタックス用)は使えますでしょうか?パナソニック相談室に問い合わせたところ.フォーサーズ用のマウントアダプターはあるが他社用は無いといわれました。ここの書き込みで他社のレンズを付けての作例等が出ていますが.自分で改良などしなくても使うことの出来るマウントアダプターがありますか? 第二問目ーかなり以前の書き込みに「G1のLVFファインダーは一眼レフの光学式の物と違い長く見ていると気持ちが悪くなる」と出ていましたが如何でしょうか?
ではよろしくお願いします。
0点

ペンタックスKマウント用のマウントアダプタはいくつかありますが、絞りリングがないレンズで使うならば絞りリングつきのアダプタをお使いになるのがよろしいかと思います。わたしの知る限りでは2種類発売されています。
(実際に所有しているわけではないので、使用感などはわかりません)
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
LVFが気持ち悪くなるかどうかは個人差が大きいでしょうから実際に見てみるのが一番だと思います。
個人的にはもともとEVFの使用経験があったためか、特に違和感は感じませんでした。どちらかというと小さいボディなのに視野が広いとか拡大表示できるなどのメリットの方が嬉しかったです。
書込番号:11639421
2点

こんにちは
そのズームレンズはもともと「便利ズーム」として旅先などで活躍してきたのではないでしょうか。
MFで使うとなったら、とても不便なことになってしまいますね。
広角側が36mm相当始まりになってしまうので、準広角という感じとなります。
ノボフレックス・アダプターでラフな絞り制御はできるでしょうけど。
マイクロフォーサーズ専用の高倍率ズームもあるので、別途検討してみてはいかがでしょうか。
EVFは慣れの問題が大きいでしょう。
WBや露出補正の反映がある程度わかりますし、
つかいこんでみると便利なものです。
最近では写真鑑賞も液晶で見ていることが多いのでは。
書込番号:11639553
1点

レオバルド・ゲッコウさま
早速のアドバイス有難うございます。二種類拝見しました・・・・が.
この大きさと重量を考えると 「小さく.軽くしたい」趣旨から外れていってしまいます。
早々にあきらめます。やはり純正レンズですかね〜。
14-140mmでは望遠が物足りないし… 「小さく.軽く.レンズ交換少なく」は欲張りでしょうか? (G1は45-200を付けっぱなしで望遠重視のサブカメラとして. メインはcanonの(G11までの大きさ+4/3又はapscサイズのセンサー+3倍ズーム)なんてのは如何でしょうか?LX-3.G11のセンサーを大きくしたモデル??
GF1にしてもパンケーキならOKですが。14-45を付けると結構大きくなりますからね。
もう少し悩みます。
書込番号:11639571
0点

写画楽さま
ご返事有難うございました。仰る通り「便利ズーム」でした。
皆様のようにじっくりと作品を撮るというよりは.あっち向いてパシャ。こっち向いてパシャ
という感じで・・・済みません。
EVFですが 私は双眼鏡を覗いていると必ず気持ち悪くなり。吐き気がしてきますがそれとは関係ありませんか?
書込番号:11639623
0点

『14-140mmでは望遠が物足りない』
ペンタックス機で180mm以上の範囲を使ったのはどのくらいですか?
写る範囲で言えば、G1の140mmはペンタックス機の180mm程度に相当します。
パソコンでWindowsVistaまたはWindows7をお使いなら、撮影したときのレンズの焦点距離で並べ替えることができますから、どのくらいの割合で焦点距離を使っているかまずは把握して見ましょう。
その上で180mm以上が無視できないほど多く使われているのなら、14-140mmでは物足りないといえそうです。逆に無視できる程度の枚数なら140mmまででも十分なんじゃないでしょうか。
書込番号:11639647
0点

やまだごろうさま
ご返事有難うございます。
18-200から18-250に替えました。なので14-140ではちょっと・・というところです。
書込番号:11639697
0点

こんにちは。
PENTAXとパナソニックを中心に楽しんでます。
G1を買った最初の頃はアダプターでKマウントレンズを楽しんでましたが、
今は、G1は携帯性と操作性を重視して、純正レンズしか使ってません。
G1二台に45-200mmと20mmF1.7を付けっぱなしで、G1二台とか、
K10D+単焦点とG1+45-200mmの二台とかを持ち出し楽しんでます。
G1+45-200mmとお気に入りのコンデジが理想だったんですが、お気に入りのコンデジが見つからず、G1をもう一台(オークションで新品2万円位)と20mmF1.7を追加しました。
快適です♪
LVFは個人的には秀逸だと思ってます。今まで使ったLVFの中で最高です。不満ないです。
酔いは個人差でしょうね…個人的には発売当時のG1(ミラーレス)否定派のネガティブキャンペーンと思ってましたが?私も発売当時は否定派でした(^_^;)
書込番号:11639732
0点

オムレツライスさま
ご返事有難うございます。 『快適です」実感がこもっていてこちらまで伝わってきました。
オムレツライスさんもコンデジを考えておられたわけですね。諦めの理由はやはり画質(センサー)への拘りでしょうか?最近巷で新しい(7月21日発表?)LXが噂されていまして
「コンデジに4/3センサー搭載モデル」とか。 期待しているのですが一番新しい情報ですとコンデジLX5と4/3センサーモデル(GF2)は別物のようで.残念ですがコンデジの4/3センサーモデルはなさそうですね。となると私もオムさま(短縮失礼)のようにG1ー2台で20mm。45−200mm付けっぱなし。又はG1+45−200mm.GF1+20mm。
ですか?ところで単焦点は何mmをお使いですか?(ここでこの質問は不可?)
差し支えなければ教えてください。あと一点20mm(40mm)と45−200mm(90−400mm)の2本だけで出かけられた場合など(40〜90mmの間が抜けますが)困りませんか?よろしくお願いします。
書込番号:11639889
0点

私は、FZ1→FZ30でずっとEVFを使ってきましたので、見え具合以外は、別に何も感じません。
AFさせるだけならEVFで十分ですが、風景等では光学ファインダーに見え具合で及ばない気がします。
書込番号:11640236
0点

じじかめさま
貴重なご指摘有難うございます。
やはり一度店頭で実物のEVFを体験してみます。
書込番号:11640327
0点

えすあーる三丁目さま
画質への拘りもあるかもしれませんが、絵造りの好みと起動/AF/ズームのレスポンス、操作性、グリップ感もあります。GX200は画質/絵とレスポンスで、LX3はレスポンスとグリップ感で止めました。GRはコンデジとしてはトータルで良いと思いましたが、GR買うお金出すならG1+20mmF1.7の方が良いという判断でした。
20mmと45-200mmだと困るか?
G1+45-200mmに価値を見いだしているので、大きな不満はないです。Wズームで買ったので14-45mmもありますが20mmF1.7を買ってから使ってません。G1+45-200mmだけの時は明るくて、やや広角側の単焦点が欲しいと思ってましたので。14-45mmもコンパクトで良いレンズだと思ってます。FA77mmより軽くて、ちょっと大きい位です。予備で持って行ける超小型標準ズームです。個人的には一台でレンズ交換なし時に使うものとして、35mm換算28-300mmや28-135mm位が欲しいです。パナ14-140mmはちょっと重くてボディとのバランス悪いです、これならDS2+Σ18-200mmDCの方がボディとのバランスが良く疲れないと思います。
今は、30〜50mm位の単焦点が欲しいです。
あるいは、…OptioH90でも良いかも?と思ってます。
最近、コンデジをお店でいじり回りましたが1万円を切るH90が一番良いと感じました(笑)ペンタらしい絵作りでした。G1だけの出動だとペンタ持ってくれば良かったな〜って思う時が多々あるんです(笑)
書込番号:11640482
0点

えすあーる三丁目さん
回答に抜けがありました。
ここで回答して意味があるように回答してみます、
PENTAXボディで良く使う単焦点は。。。
DA15mmF4
A20mmF2.8
A28mmF2
ULTRON40mmF2
FA43mmF1.9
チノン50mmF1.4/1.7
FA77mmF1.8
APOLANTHER90mmF3.5
M100mmF2.8
135mmF2.5
です。
ちなみにズームは
FA20-35mm
シグマ18-200mm
はまあまあ良く使いますが、
パナL10+14-150mmに頼ってます。
この中で、G1ではULTRONを良く使ってました。最初は色々試しましたがULTRONに落ち着きました。
パナの20mmF1.7を買ってからは、あまり使ってませんが、ボケ具合やMF感はULTRONが好みですね。カッコも良いんです。
20mmF1.7だとG1の機能をフルに生かせて、色々楽チンなのと、携帯性に明らかに差があるので自然と使わなくなってしまいました(PENTAX機での使用頻度は一、二番です)。
携帯性ですがアダプターを介すとパンケーキが見た目、やや大きめの単焦点という感じになり、携帯性が低下します。
ULTRON40mm+アダプターだとFA77mm位の大きさになっちゃいましたね。
意味あったかな〜?(^_^;)
書込番号:11640718
0点

>G1のLVFファインダーは一眼レフの光学式の物と違い長く見ていると気持ちが悪くなる」
GH1ですが、LVFで見ていても、問題ありません。
書込番号:11640772
0点

オムレツライスさま
先ず非常にご丁寧な回答にお礼申し上げます。オム様の人間性を感じました。有難うございます。印象より沢山の単焦点レンズをお使いのようで驚きました。それと一番グサッと来たのは
「ペンタ持って来れば良かったな〜」のフレーズです。私の気持ちが揺らぎました。確かに
ペンタックスの絵は綺麗ですよね〜。オム様の返事を読んでから「ペンタックスのミラーレス
登場まで待とうかな〜」という気持ちになつて来ました。フィルム時代からミノルターコニカーペンタックスーキャノンと使いましたが.(Nは一度も所有しませんでした)ペンタックスの絵は何故か特別でした。そんな訳で今一度元から考えて見ます。
書込番号:11640956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





