LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

長時間露光時のノイズは?

2010/02/26 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件
別機種
別機種

ノイズのサンプル(トリミング) E-510 ISO800 30秒 許容

ノイズのサンプル E-510 ISO800 20秒 これではダメ

星の撮影に使いたいと考えて、購入を検討しています。
 スペックを見てもわからないのが長時間露光時のノイズです。連写する必要があるのでノイズリダクション無しで使います。
 現在オリンパスのE-510を2台と、キヤノンのEOS-10Dを撮影に使っています。EOSは30秒までしか露光できません(それ以上はバルブ)が、オリンパスとパナソニックは60秒まで露光できるのでその点撮影の自由度があってよいのですが、問題はノイズです。センサーが小さいこともあるのでしょうが、E-510はかなりノイズが出るので結局連写で使うのは30秒くらいが限度です。パナのG1はどうでしょうか?ノイズリダクション無しで30秒から60秒の露光をしたときどの程度のノイズが出るものでしょうか?
 実際にお使いの方、できればサンプル画像を上げていただけると嬉しいです。
参考までにE-510でのノイズのサンプルを載せておきます。左のは許容範囲ですが、右のはダメです。これでは使えない。個体差、温度条件などでかなり変わってくるみたいです。

書込番号:11001478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2010/02/26 19:23(1年以上前)

当機種
当機種

Pana G1+V14-45mm リサイズ

Pana G1+V14-45mm 中央クロップ

長秒時NRオフ、その他はExifをご覧下さい。本日は小雨。
Jpeg撮って出しの後、リサイズとクロップのみで画像処理は一切なし。
三脚ブレご容赦。

書込番号:11002171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件

2010/02/26 20:44(1年以上前)

うさらネットさん、さっそくサンプルを上げて頂きどうもありがとうございます。
これで見る限りはほとんどノイズはありませんね。
厚かましいお願いですが、できればISO800以上、60秒のサンプルもお願いできませんか。ノイズを確認するだけなので、レンズキャップをして暗黒の画像を撮っていただけるだけで良いのです。等倍で確認したいので縮小せずに適当な大きさにクロップして下さい。

書込番号:11002507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2010/02/26 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

G1 ISO800 60s

G1 ISO1600 60s

いずれもJpeg撮って出し。中央クロップのみ。
元ファイルサイズはISO800が2193KB、ISO1600が3368KBで、
ISO1600がノイズ混じりであることの証になります。

頑張って下さい。

書込番号:11002693

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件

2010/02/26 21:40(1年以上前)

うさらネットさん、

 あつかましいお願いにお応えいただきありがとうございます。
これなら十分使えそうです。さて、あとは金策だ…。
中古のボディ+アダプタよりもレンズキットの新品のほうが安いんですね。悩ましい。



書込番号:11002822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/26 23:59(1年以上前)

LUMIX DMC-G1がクロップ出来るようになったとは・・・。

書込番号:11003686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/27 13:40(1年以上前)

トリミングのことでしょうね?

書込番号:11006037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/27 23:31(1年以上前)

トリミングが出来るんですね、なるほど。

書込番号:11008934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/28 01:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

800

1600

800 長時間NR On

1600 長時間NR On

まじかよ、GH1のがノイズ多いかも。

書込番号:11009510

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件

2010/02/28 12:36(1年以上前)

わてじゃさん、サンプルありがとうございます。
ISO 800 より ISO 1600 のほうがノイズが少ないのは不思議ですね。高感度ノイズを処理する過程で長時間露光によるノイズも消されてしまってるんでしょうかね。もしそうだとしたら肝心の星の画像もノイズとみなされて消されてしまうかも(^^;)。

書込番号:11011261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/28 20:07(1年以上前)

> ISO 800 より ISO 1600 のほうがノイズが少ないのは不思議ですね。

それが実はそうでもないんです。
ヒストグラムでは、ISO1600の方が圧倒的に多く何かが写ってるのです。
それらが均質に分布していて気にならない。
曲がっていない直線が曲がって見えたり、大きな方が小さく見えたりなど、錯覚でしょう。

DxOのデータではダメなはずの撮像素子が、世間では意外に高い評価のことがあります。
計測器のデータと人間の感覚が一致しないからかもしれませんね。

しかし800の星を写したかのようなノイズは、星空を写すには最悪ですな。
可能な限り、長時間NR Onで撮影したいところです。

書込番号:11013069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件

2010/02/28 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

 Photoshopを起動してヒストグラムを確認するのは面倒だったのでVIXでコントラストを+100(最大)、明るさを+50に引っ張り上げてみたらご覧の通り。ずいぶんノイズの出方が違いますね。

 私の撮影で困るのは輝点ノイズなのですが、連写画像合成によって星の軌跡の写真をとるのでノイズの輝点と星の画像は区別でき、後から手作業でノイズを潰して行くのです。ただあまり多いととてもやってられないので…。

書込番号:11013279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/28 23:17(1年以上前)

おと年の暮れ、LX3でこんなことしてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8806154/

LX3は長時間ノイズリダクションOffが無かったので、SSを1秒で連写してました。
とんでもない枚数なので合成が大変。
リモコンもなくて洗濯バサミでしたが。

G1だと、シャッターリモコンで全押し連写ですかね。

書込番号:11014335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひの2さん
クチコミ投稿数:66件

2010/03/01 14:19(1年以上前)


 私も似たようなことをやっているのですが、コンデジでやっちゃうところがすごいですね。シャターボタンを道具を使って押さえたままにするというアイディアはいただきです。リモートケーブルが(事実上)使えなくてお蔵入りしているE-300で試してみようと思います。

 昨夜は晴天の満月でしたので徹夜で4300枚ほど撮影しましたが、天気予報から期待したほどには晴れてくれなくて、ちょっと期待はずれな結果に終わりました。



書込番号:11016663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 22:59(1年以上前)

自分も昔、オリンパスOMにトライXを氷で冷やして、反射望遠鏡に取り付けて
やってました^^;
懐かしいな〜

書込番号:11024422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者

2010/02/16 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

このカメラマンはムービーは撮れないのですか?おすすめのカメラ教えてください。

書込番号:10951443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/16 19:55(1年以上前)

このカメラマンって誰?  ┐( ̄ー ̄)┌ 

書込番号:10951508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/16 20:12(1年以上前)

あ、
初心者がこのカメラで動画撮れますか?ってことかな。 (・◇・)ゞ

それはどうがな?
このカメラには動画機能は付いていないから無理なんじゃないかなー?

おすすめのカメラは、何を撮りたいとか具体的な希望を書いたほうが答えやすいと思いますよん。

書込番号:10951600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/16 20:34(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
仕様には載ってないんで撮れないんでは。

書込番号:10951726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/16 20:44(1年以上前)

スレ主さんがあげている G1 というカメラでは動画は撮れません!

お勧めのカメラはもう一文字増やした GH1 という奴です!!!

必ずレンズキットの方を買ってください!カメラ本体だけ買うのはダメです!!

書込番号:10951785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/16 20:54(1年以上前)

Pana LumixではGF1とGH1が動画も撮れるカメラです。

書込番号:10951840

ナイスクチコミ!2


スレ主 こう1013さん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/17 09:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。このカメラマンになってました。すいません煉ォ昨日電気屋さんに見に行って来ました。パナソニックの新しいモデルは3月に出るのですか?

書込番号:10954457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信33

お気に入りに追加

標準

G1の後継機に何を望みますか

2010/02/14 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

G1が生産終了とか。在庫探しのスレがたっていますが、G2がいつ出るのか、どんな仕様になるのか、あまり聞こえてきません。
1400万画素とかGH1でブームになった動画機能を搭載するという情報がありますが、皆さんなら、どんな性能、機能を望みますか。
私は一昨年11月にG1を購入、翌5月にGH1を購入して以来、両者の性格をどう区分けするか思案せざるをえませんでした。G1を単にGH1の下級機と考えるには差が少なすぎると思うのです。
Gf1も登場して小型軽量化路線は完成したので、G2は静止画の可能性を追求する方向、とくに、GF1が苦手な望遠撮影に有利な形態を生かした特徴を発展させて欲しいと思います。
メーカーはすでに製造にかかっているでしょうが、ユーザーからの要望をもう一度まとめてみませんか?。

具体的にはレンズの小型化に貢献するボデイ内手振れ補正機構内蔵と、ファインダー内電子水準器内蔵、そして何より、右手親指の腹で無意識に押してしまい、WBやISOが変わってしまうグリップの悪さ、バッグからの出し入れで不用意に動いてしまう撮影モードダイアルなどのロック機構などです。
もう一つ、バックフォーカスの短さからマウントアダプター遊びの面白さが注目されましたが、MFのアシストとして、LED点灯によるMF合焦マークが加われば、GH1との性格分けもはっきりすると思います。
以上、じつはWズームキットのほうに間違えてスレを立ててしまいました。レンズは関係ないので、改めてこちらに立て直します。あっちは取り消したいのですが、どうしたらいいのでしょう。だれか教えてください。

書込番号:10937127

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/16 02:21(1年以上前)

高感度や、高速AF、高速連射など色々ありますが、素晴らしい機能がありましたら、
良いね〜このカメラが欲しいと思ってしまいます。しかし、ボディ内手ブレ補正は違います。
よし、パナさんについて行こうと思わせられます(プラスf/0.X級大口径レンズのラインアップが必要)。

書込番号:10948700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/16 06:45(1年以上前)

ミニ一眼レフスタイルを止めて、
GF1のボディをベースにEVFとバリアングルがあれば…。
さらにオプションでサイズの異なるグリップを用意できないかな。


G1W購入後、パンケ目的でGF1Cを買いました。
意外にも自分にはGF1の方が撮影時のハンドリングがいい。
G1+20mmパンケを活躍させようという目論見でしたが、
普通にGF1+20mmを愛用しています。

GF1にEVFを欲しいけど、G1並の性能じゃないのでこれはパス。
ってことで、さらに持ちやすく撮影しやすいG1/GH1でもGF1でもない
新しいデザインを夢見ています。


高感度耐性や水準器装備、もう少し撮影気分を高揚させるレリース音など
他にも希望はあります。
しかしここは、パナが出してくる提案を冷静に受け止めようとおもいます。

書込番号:10948949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/16 19:06(1年以上前)

ビィチヨクゥさんこんにちは
>ライカ、コシナー等のレンズを使用したときに、内蔵ストロボが同期しない

そんなことがあるんですか?どういう仕組みになってるのでしょう。どんなレンズをつけてもシャッターは本体にしかないんだからストロボ同期とはは関係ないだろうと思っていました。DNinetyUserさんこんにちは
>オプションでサイズの異なるグリップを用意できないかな。

それならGF1でもOKですね。たしかに
>GF1にEVFを欲しいけど、G1並の性能じゃないのでこれはパス。

ですよね。チルトアップできればG1より便利かも。
最後に一つ訂正します。オリが発売予告したのは望遠ズームでなく、14−150mmの高倍率ズームでした。パナの14-140mmは本来動画用だったようですが、解像力などは珍しく高性能で、オリといえどもこれに対抗できるレンズを作るのは結構大変かも知れません。小型軽量というメリットはあるでしょうが、スペック的にモロダブり。むしろ、F2.8の大口径望遠ズームにして欲しかったですね。
なんてったって
>プラスf/0.X級大口径レンズのラインアップが必要

なんて非現実的な要求を振りかざして4/3システムを誹謗し続けるフルサイズ信者もいるご時勢ですから。

書込番号:10951270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/16 23:14(1年以上前)

>ビィチヨクゥさん
>ライカ、コシナー等のレンズを使用したときに、内蔵ストロボが同期しない

わたしのG1ではマウントアダプタ経由でコシナなどのMFレンズをつけても内蔵フラッシュはもちろん発光しますし、調光補正もできます。
何か勘違いしておられるか、設定が間違っている可能性はないでしょうか。

書込番号:10952810

ナイスクチコミ!0


Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 11:48(1年以上前)

蛇足チックなコメントでスミマセン。

>高感度耐性や水準器装備、もう少し撮影気分を高揚させるレリース音など

現在のGシリーズ開発陣はLC1のスタッフとあまり変わっていないと
思っているんですが、であればレリース音にはLC1同様こだわってほしいですよね。

たしかLC1のレリース音(基本コンデジなので本来はほぼ無音)は
わざわざライカのシャッター音を録って、内蔵音源に記録させて
出せるようにしていたと、発売時の雑誌インタビューで読みました。
(あまり使いませんでしたが…笑)

書込番号:10954824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/19 03:26(1年以上前)

>ライカ、コシナー等のレンズを使用したときに、内蔵ストロボが同期しない

フラッシュ同調スピード 1/160 秒以下 でもダメならメーカーに診てもらいましょう。

書込番号:10963796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/19 18:25(1年以上前)

電波時計。
勝手に日時を合わせてくれると面倒が無くて良いですね。

書込番号:10965966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/20 09:32(1年以上前)

当機種

淡雪

マクロではメイン、一般ではサブ(G VARIO 7-14mm が優れもの)として使っています。
パナの画像処理が気に入っていることがまずありますが、なんといっても機動力ですね。
(普通にファインダを覗いて撮れる場合はG1でなくてもよい)

G2というのが出るのであれば、改善してほしいのは10倍拡大を専用スイッチ一発でできるようにすること。
拡大キーで10倍拡大モード(十字キー位置変更)へ、もう一度拡大キーで拡大へ、シャッタ半押しないし拡大キーで通常モードへ戻る・・

もうひとつは液晶を取り外すか、別売液晶を延長ケーブルで使えるようにすること。超バリアングルですね。
リモート液晶にはシャッタと露出調整、ズーミング、ピント調整機能も組み込む。
カメラ本体は樹上や水中にセットして撮影、もできるようになります。

すなわち、コンデジの高級化とか動画機能追加ではなく、高度な撮影の多様化に対応できるボディへ、です。
その他では特にはないです、すなわちよくできたボディだと思ってるので後継機がでなくても当分は使い続けると思います。

サンプルはファインダ撮影では撮れない状況からの1枚です。
Makro Planar T* 2/100 ZF、1脚使用、RAW現像

書込番号:10968878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 15:25(1年以上前)

^^;
デコボウさん、レオパルド・ゲッコーさん、南南西のデジタリアンさん、こんにちは^^
そうでしたかぁ〜
普段は、めったにストロボは使わないんですが、結婚式に出る機会が在りましたので、慌てて使ったので、説明書も読まないで、不具合と勘違いをしたのかもしれません。
説明書読んで見ます^^;
ありがとうございました。

書込番号:10981277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/23 15:47(1年以上前)

シーカーサーさんお久しぶりです。
>電波時計。
>勝手に日時を合わせてくれると面倒が無くて良いですね。

座布団1枚!
woodsorrelさん初めまして
>液晶を取り外すか、別売液晶を延長ケーブルで使えるようにすること。超バリアングルですね。
>リモート液晶にはシャッタと露出調整、ズーミング、ピント調整機能も組み込む。

取り外し液晶は故障の原因になりかねないでしょうが、延長ケーブルなりブルートゥースなりで大型液晶つきリモコンというのはかなり大きなメリットですね。
もっとも、ひょっとしたらGH1あたりでも、ファームアップで対応可能かもしれませんね。
ついでに耐水・防塵構造にしたら、E3やEOS1シリーズなみに野生生物の自動撮影など、プロ・マニア様御用達バージョンになるかもしれませんね。
サンデー写真家としてはそれで高額になるより、別売りの「カメラアーマー」で対応して欲しいですけど。

ビィチヨクゥさん
僕もG1Wズームを買って翌日NZ旅行に持参、家族を日中シンクロで撮ったところ、手前の人物こそストロボで適正露出だったものの、背景が真っ白に飛んでしまい、わけが分かりませんでした。
フィルムカメラ以来のクセで、絞り優先モードでF8くらいに設定、シャッタースピードがX接点同調速度を超えないことを確認したのですが、ストロボ発光設定にした途端に絞りは強制的に開放になるとしか考えられない結果でした。あわてて説明書を読んでやり直しましたが、メーカーの親切も度が過ぎると余計なお世話だと思いました。
普通に風景を絞り優先で撮っていて、記念スナップのときはストロボのスイッチを入れればTTLオートで逆光分だけ補正してくれるものと思い込んでいたんですよね。
そのたんびにいちいちモード切り替えなければ適正露出にならないなんて、ファームアップでいいから、これも何とかしてほしいな。

書込番号:10986535

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2010/02/24 12:52(1年以上前)

レリーズタイムラグの低減ですね。どんなに撮り方を工夫しても撮る側の努力ではどうにもなりませんからね。今後のGシリーズの課題だと思います。

書込番号:10991152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/24 13:30(1年以上前)

どうやらG2が出るようですね^^
ISO6400が使えるといいですね。

書込番号:10991274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/02/24 23:02(1年以上前)

G2(もしくはG10)には他機種にはない新機能が搭載されるという噂ですが、実際にどういうものなのかが気になるところです。
普通に考えると電子水準器あたりが妥当な線でしょうか。

G2はマイクロフォーサーズ第2世代の一号機となるわけで、G1で世間をあっと言わせたパナソニックとしては何かサプライズを用意している可能性もあるような気がします。
(もちろん単なるマイナーチェンジかもしれませんが・・・)

書込番号:10993808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 趣味の部屋 

2010/02/24 23:17(1年以上前)

子供の運動会やマラソン大会などは少々の雨でも雨天決行になる事が多いので
雨の日でも安心して使いたいから
出来れば昔のAPS一眼MINOLTA ベクティスS-1みたいに
システム全体で防滴設計化してもらえるといいな♪
もちろん高価なモデルならあるのは解ってるけど
システムが手軽な価格帯にもあっても良いのでは無いかなと思う。
別にパナなら高倍率ズーム機の防水化でも良いけどね。

書込番号:10993947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/02/27 02:32(1年以上前)

人物派さんこんばんは
>レリーズタイムラグの低減

同感です。本来ならミラーの作動時間がいらない分、一眼レフよりタイムラグは小さいはずですが、オリンピック中継TV画面を利用して比較しても、EOS40Dのほうが撮りやすいですね。
TV画面だからAF性能は関係ないですが、G1のほうが反応が速いとは思えません。

女子(男子でも同じ)フィギュアの三回転ジャンプやスピンを一眼レフで撮ると、顔が右を向いたときにシャッターを切っても、左を向いた顔が写ります。
一眼レフにはそれくらいのタイムラグがあります。
で、つい顔がこっちを向いた瞬間にシャッターを切ると、大また開きの股間ばかり写ってしまい、「お父さん!」と、娘やカミさんに誤解されます。
EOS40Dなら連写が速いので、4〜5駒撮れば、新聞の写真には滅多に載らないような決定的瞬間のフォームを捉えられます。
TV画面なのでピントは甘いし、1/30秒ですから、ブレブレですけどね。

お買い物は賢くね^^さん
>ISO6400が使えるといいですね。

そうは思いますが、物理的に高感度はフルサイズに譲ったほうが懸命でしょう。何もかも1機種で間に合わそうとするより、G1は小型軽量のメリットを生かす方向に進化すべきだと思います。
あるいは600万画素に落として高感度、連写専用ボデイを開発するとか。

蛇足ですが、EOS7Dなどの暗部ノイズ処理を見ても、結局解像感・精細感とのバーターであり、1800万画素を十分生かした開発といえるのか疑問に感じました。何となくですが、出てくる絵が綺麗でないのです。5D2もソニーα900も持っていませんが、雑誌のグラビアで見たそれらの驚異的な精細度とは別物に見えました。

レオパルド・ゲッコーさんたびたびお世話になります
>普通に考えると電子水準器あたりが妥当な線でしょうか。

これはゼヒモノでしょうね。ただし、精度は少なくとも±0.5度は必要です。垂直線を含む遠景など、1度単位ではやはり不十分です。微妙に不安定な画面を0.5度回転しただけで落ち着かせることは多いです。

テクマルさんありがとうございます
>出来れば昔のAPS一眼MINOLTA ベクティスS-1みたいに
>システム全体で防滴設計化してもらえるといいな♪

ベクティスS-1ってそんな特長あったんですか!知らなかったなあ。可愛かったですよね。
APSシステムという規格が何か面倒くさそうで手を出しませんでした。ただのハーフサイズだったらオリンパスPENの再来になったでしょうか。
防滴設計って、本当は重宝するはずなのに、何時の時代もマイナーですね。それだけコスト競争が厳しいってことかしら。

書込番号:11004388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2010/03/04 20:17(1年以上前)

こんばんは。

乗り遅れてしまいましたが、私も。。。

G1ユーザーですが、メイン機で使っております。

後継機に望むことは。。。

1.GH1と同じ画素の変化しないマルチアスペクト
2.コマンドダイヤルを後ろに変更(フロントダイヤルはファインダーを覗きながらフォーカスフレームの大きさ変更がしにくく、シャッターを切ってしまう→親指AFに変更すると可能)

3.ISO6400対応
4.グリップのラバー張りとブラックは普通のシボ塗装
5.バッテリーグリップのオプション設定
6.EVFと追っかけAFの改善
7.ゆるゆるダイヤルの改善
8.距離計、撮影倍率をファインダー表示できるようにして欲しい。ついでに電子水準器とクロスゲージも
9.コンデジライクなメニューも一眼らしくリニューアル
10.全体的にレスポンスの向上

と挙げるときりがないのですが、1号機ながら大変気に入っております。特にマクロ撮影の快適さはこれを超えるカメラがありません。なので45ミリマクロが欲しいのですが、ちょっと高いですね。それとあまり高額化してほしくないです。

>私は一昨年11月にG1を購入、翌5月にGH1を購入して以来、両者の性格をどう区分けするか思案せざるをえませんでした。G1を単にGH1の下級機と考えるには差が少なすぎると思うのです。

私の感想ですが、パナはグレード分けはしていないと思います。Gシリーズは用途別にボディ分けをしているのだと思います。スチルのG1、ビデオのGH1、カジュアルファッションのGF1と3つの「スタイル」用意しており上下関係がないと感じています。つまり横並びなので基本スペックは近いです。
パナはGシリーズをフォーサーズとコンデジの橋渡し役と位置づけているので、フォーサーズを超えるスペックは造れなかったのでしょう。
しかし、フォーサーズ機の立場が微妙なので、2号機からは超えるものが出て来るかも知れまないし、グレード分けもしてくるかも知れません。フォーサーズをやる気がないみたいなので。

書込番号:11033164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/03/06 23:02(1年以上前)

ペンタイオスGさん有難うございます
>パナはグレード分けはしていないと思います。Gシリーズは用途別にボディ分けをしているのだと思います。スチルのG1、ビデオ>のGH1、カジュアルファッションのGF1と3つの「スタイル」用意しており上下関係がないと感じています。つまり横並びなので基>本スペックは近いです。

そういうわけ方のほうが合理的ですね。今までの他社のやり方は差別的でちょっといやらしいともいえるでしょう。
ところで、うわさ段階ですが、どうやらG2の輪郭が見えてきたようですね。どこまで期待が実現するか楽しみです。
2.5.8など、言われてみれば面白い着眼点ですね。

書込番号:11045110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/03/06 23:44(1年以上前)

ペンタイオスGさん、追加です
G2の写真を見たらコマンドダイヤルは後ろに移っていますね。AFモードダイヤルはSC切替がレバーになり、測距点選択?がダイヤルで直にできるようになったようです。
撮影モードダイヤルにはロックレバーらしきものはありませんが、iAモード選択が独立ボタンになったのはとっさの使い勝手がよくなるかもしれませんね。
ただし、動画ボタンと隣接して誤操作を招かないでしょうか。
また、親指の腹が当る部分には相変わらずWB、ISOなどの選択ボタンがあります。
私としては、これらの操作を前ダイヤルやタッチパネルに割り振って欲しかったですね。
買い換えるほどの魅力があるかどうかは?です。

書込番号:11045401

ナイスクチコミ!0


はち♪さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 02:46(1年以上前)

AVCHD動画、AVCHD Lite動画を撮影できる一眼レフであるといったことは非常にありがたいのですが、

RAWでの連写撮影をもうちょっと強化してほしいですね。。

欲張りですが、6コマ/秒〜8コマ/秒で、連続撮影可能枚数が20〜25枚あれば。。。

あと、将来使えるものとしてSDXC対応も希望ですね。。

当方、鉄道撮影に使いますので、連写機能はどうしても捨てがたいんですねぇ。。

ここを強化すると踏ん切りがつくのですが・・。。

書込番号:11046167

ナイスクチコミ!0


はち♪さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 02:51(1年以上前)

あ、言葉たりませんでした(^o^;)>w

AVCHD動画はDMC-G1で、AVCHD Lite動画はDMC-GF1のことです。

書込番号:11046177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電子音について

2010/02/13 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 fuktanさん
クチコミ投稿数:6件

私のは電子音が出ません-メニユ-に
電子音の項目はありますけど、

書込番号:10932682

ナイスクチコミ!0


返信する
hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 YMRC Photos 

2010/02/13 10:44(1年以上前)

音量の設定を、音量小、あるいは音量大に切り替えても、
フォーカスの合焦時等に音が鳴らないということでしょうか?

書込番号:10932875

ナイスクチコミ!0


hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 YMRC Photos 

2010/02/13 11:42(1年以上前)

>hymrc さん
音量の設定を、音量大に切り替えても、
フォーカスの合焦時等に音が鳴らないということです。
まったくぜんぜんたたいても音が出ません。
初期不良でしようね、
GH1はしっかり音が出ます。


返信する<{タンでお願いしますね(^^)

レンズの撮影可能範囲外で、フォーカスが合っていないとかいうこと
ではないんですよねえ。
だとしたら、確かに初期不良が疑われますね…。

書込番号:10933097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/13 16:26(1年以上前)

「電子音」の設定がXになってないのに、鳴らないのなら故障でしょうね?

書込番号:10934356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2010/02/13 19:22(1年以上前)

fuktanさん

マウントアダブター使用してマニュアルレンズが付いていたり フォーカスがマニュアルになっていたりしませんよね?

また セルフタイマーでも電子音が出ないのでしょうか?

気になったので書き込ませて頂きました。

書込番号:10935245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは、よろしくお願いします。

ビックカメラでこの値段で黒がありました。充電器はJTTで3000円弱で買えそうです。現在はソニー・α300を使っています。ファインダー使用可能、可動液晶と7ー800枚撮影可能なので、現行機種のアルファ330(電池もたない及びうまく持てない)よりこちらを選びました。一眼を買うというよりこれらの3条件とシャッターを押す時のストレスのなさ(ラグがない と言えばよいのかも)が前提で、コンデジを選ぶ感覚で機種選定しました。で満足しているのですが、やはり携帯性の点でやや問題ありです。

両機について画質などの比較スレは最近あったようですが、携帯性を重視するなら買い換える価値はあるでしょうか。PC液晶画面で鑑賞するより、はがきサイズ以内で自家印刷して、アルバム化か人にプリントをあげるのが主な使い方です。また被写体は、静物か風景で連射はしません。この使い方で、G1Wへの買い替えで、何か問題になりそうなこと(見落とし)があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10850268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/28 01:07(1年以上前)

GF1がいいのではないでしょうか?
G1は携帯性を重視した場合、GF1がある今ではなんとも中途半端な気がします。
超個人的にはα300も平行して使ってあげて欲しいですけどね(笑)いいカメラですから。

書込番号:10850302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/28 07:37(1年以上前)

GH1,GF1と電池/充電器は共通の筈ですから、お店で充電器の取り寄せできると思います。

書込番号:10850756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/01/28 09:44(1年以上前)

携帯性重視でお使いの用途であればG1で問題ないとは思いますが、電池の持ちはおそらくα300の方が良いと思います。
携帯性を最重要視してパンケーキレンズをメインに使うならばGF1という選択肢もあるでしょうけれど、ズームレンズがメインであれば優秀なEVFとグリップがあるG1の方が使い勝手が良いでしょう。

それはともかく、ダブルズームキットでその値段であれば非常にお買い得なのではないでしょうか。

書込番号:10851058

ナイスクチコミ!1


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2010/01/28 17:58(1年以上前)

西のほこらさん、じじかめさん、レオパルド・ゲッコーさん、お返事ありがとうございました。

GF1もよいのですが、3条件のうち視認性よいファインダー(あくまでもコンデジ基準)と可動液晶は譲れないので、候補外となりそうです。でもアルファ300(30mmマクロ)は、西のほこらさんのお勧めもあってしばらくは持っておくことにしました。

純正の充電器が3500円との知らせがパナからありましたので、じじかめさんの仰せの通りに、これをゲットいたします。レオパルド・ゲッコーさんのような写真がとれるかどうかは別として、G1のお仲間入りをさせていただきます。キットの付属レンズ2本の買い取り値段も当分はよさげなので、アウトレットとは言え購入してαと比較しながら楽しんでいきたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10852614

ナイスクチコミ!0


dokoisyoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/29 01:00(1年以上前)

ビックカメラのどこのお店か教えていただけませんか?
友達が探しているんですが・・・

書込番号:10854792

ナイスクチコミ!0


スレ主 taketake3さん
クチコミ投稿数:94件

2010/01/29 12:03(1年以上前)

dokoisyoさん
私が買ったのでもうありませんが、場所は京都でした。余計なことかもしれませんが、店にはもうWの在庫は新品すらないようです。お力になれず、失礼いたしました。

書込番号:10855969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

ボディーのカラーについて

2010/01/01 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 Nikomi.Uさん
クチコミ投稿数:27件

PanasonicのLumix DMC-G1はボディーのカラーも売りのようなのですが
皆さんならどの色を選びますか?
僕は、赤か黒がいいなぁと思っているのですが
やっぱり一眼のボディーカラーは黒だろ!という思い込みが強く
どうしても黒がいいなぁと考えてしまいがちです。。
しかし、赤もなかなか使ってらっしゃる方も多いようで・・・(汗
そう考えると、赤も悪くないなぁなんて考えてしまい
結局色はどちらにしようか悩んでしまっていますorz
やっぱり、赤って何かと目立ちそうですし
傷とかできるとすぐ目立ちそうなイメージもあります。。
また、使っていても赤は不自然かなぁなんて考えたり(汗汗

とりあえず、ユーザーの方、意見をお寄せください。
よろしくお願いします!

書込番号:10718277

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 Nikomi.Uさん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/01 19:06(1年以上前)

おぉ、早速の返信ありがとうございます。
理由もつけていただけるとありがたいですっ
「この色が好きだから!」でも構いません//

書込番号:10718288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/01 19:11(1年以上前)

ユーザじゃないですけど。

黒。

レンズも含めてカラーコーディネートできない現状では…。

書込番号:10718307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 19:13(1年以上前)

ふつうに赤好きですよ
赤い携帯、赤いバイク、もってるカメラはニコン(赤いライン)

書込番号:10718316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/01/01 19:20(1年以上前)

機種不明

Zeissと合わせても良い感じ

赤のユーザーです。
G1の赤は赤とはいっても真っ赤っ赤ではなくてわりあい落ち着いた雰囲気の色で、これはこれでありなのではないかと思わせる感じです。軍艦部など黒い部分もたくさんありますから黒系のレンズとはデザイン的にもよくマッチします。

色だけでなく手触りなども独特で普通のカメラとは違いますから、店頭で実物を手にとって確かめられることをおすすめします。

書込番号:10718332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/01/01 19:35(1年以上前)

 私は悩んで悩んで、やはり無難な黒にしました。
レンズが黒なので、落ち着きが大事かと。

冒険できないたちかもしれませんが・・・。

書込番号:10718367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/01 19:39(1年以上前)

私はGH1の時に赤にしました。パナの赤はなかなか渋い色でよいですね。
k-xの赤だったら買いませんでした。

黒は他に持ってるカメラがほとんど全部黒でしたので、最初から眼中にはなかったです。
E-P1は白に飛びつきました。

ただ、まぁ、DSiLLが出たときに”しまったGH1は金にしとけばよかった!”とは思いましたが。またまた渋い赤を買ってしまったので・・・・。






・・・今からもし僕がG1を買うとしたら一番不人気の”青”に走るかもしれない・・・。

書込番号:10718381

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikomi.Uさん
クチコミ投稿数:27件

2010/01/01 19:46(1年以上前)

皆さんご回答のほどありがとうございますっ
やっぱり赤人気高いっすね!
Panasonicの陰謀か・・・?w
とりあえず、最も不人気を言われてしまった青を除いた赤と黒の二色を
近場の電気屋に行って「見て」「触って」をしてくることにしますっ

実は、この質問をしたのは
現在価格comで3万7000円台で販売している店が
どれも在庫を赤か青しか持ち合わせておらず・・・(汗
やっぱ黒ほしいなー!っていう思いと
赤は安いし、使ってる人も多いし、そこまで嫌いじゃないし・・っていう思いが
なんともいえないです。。
標準レンズとボディーのセットで、4万以下で黒モデル売ってる店ないでしょうか(汗
とりあえず、店で見てきますっ

書込番号:10718410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/01 19:48(1年以上前)


理由:人が買うカメラだから
自分は黒にしますけどね。

書込番号:10718420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/01 19:55(1年以上前)

黒が一番無難だと思いますが、在庫が無かったので青にしました。(アホではなくアオです。)

書込番号:10718440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/01 19:55(1年以上前)

>とりあえず、店で見てきますっ

まだ実物見たことがなかったのですかね。
写真とかと結構イメージ違う赤ですよ。

たとえて言うなら、k-xの赤はシャア専用で、G1の赤はジョニーライデン専用な感じです。
・・・ムムっ、普通の人には解らん例えをしてしまった。

書込番号:10718441

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/01 20:08(1年以上前)

こんばんは
黒を買ったのですが、今思うと、青にしておけばよかった。

書込番号:10718492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/01/01 20:23(1年以上前)

僕は黒にしました。
ボディは何色でもいいのでストラップ等でドレスアップとかどうでしょうか?
安くて良いカメラですよ!

書込番号:10718536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/01 22:06(1年以上前)

スレ違いになってしまったらすみません。
ボディカラーは黒を使っておりますけどストラップで少しドレスアップ?しています。

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-102

ARTISAN&ARTISTっていうメーカーの物ですが柔らかくて気に入っております。
黒ボディーにブラウンのストラップを付けています。
僕も赤のG1が欲しくなってきました(笑)
赤を買えたとしたら黒のストラップを付けたいですね〜

書込番号:10718937

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/01/01 22:10(1年以上前)

 G1Wの黒を買いに行きましたが赤しか残っていませんでした。
 黒のほうがカメラを買い足したことが奥さんにバレにくいという実利的な理由からです(^ ^ ;;
 使っていて赤も悪くないなと感じてきています。

 

書込番号:10718955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/01/01 22:35(1年以上前)

bowさん はじめまして。
僕もWズームキットにしておけば良かったと後悔しております。
59800円でした(wズーム)
Gf1を買ったばかりで14-45が欲しくてG1を店員さんの勧めで買ったものでして・・
もう一台なんて良からぬ事を考えてたりしますが。。
さすがに家の人が怖いので暫く辛抱です

書込番号:10719093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/01 23:09(1年以上前)

私は年末に赤を購入しました。
このカメラは遊び心のあるカメラですので、一般的な一眼の黒よりも
このカラーが似合うカメラだと思っています。

実際に黒よりも楽しんで撮っていますヨ!


書込番号:10719282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/02 14:34(1年以上前)

前に持っていた一眼が黒だったので、違う色って事で…

赤を購入しました(^o^)

思っていたよりも、落ち着いた赤で
良い感じの色だと思います〜。

書込番号:10721375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/01/02 21:34(1年以上前)

別機種

神戸ハーバーランドにて

エスラブさん はじめまして!
購入おめでとうございます!
いいカメラですよね〜
今日は神戸ハーバーランドに出かけてきました。
sofmapで以前から気になってたE-P2を見に行って触ってきましたが
う〜ん って感じでした。
カメラのことは詳しくわからない僕ですがAFも遅いし液晶もザラザラした感じでした。
とはいえデザインが好きで欲しい機種ではありますが・・(買えませんが)
使い易さでG1かと。

このG1を入れるケースがほしいですが良いのがなかったです。
いかにもカメラバッグと思えるような物ではないほうがいいのですけど。
またお勧めありましたらお願いします

書込番号:10722944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/03 22:58(1年以上前)

本日、「赤」でこのモデルオーナーへ仲間入りをさせていただきました。

当初はGF1狙いでお店を見て回っていました。

近所のエディオングループの家電量販店で店員さんから「G1もお安いですよ」と誘われていたのですが、そのときはGF1一筋だったため、スルー。

年末年始の休みの間にネット上でいろいろと情報を集めていたら、自分なりにG1のコストパフォーマンスは極上だという結論に達し、Wズームキットではありませんでしたが本日ゲットしたという次第です。

価格は、店頭赤札価格の39,800円にハクバのレンズ保護フィルターと液晶保護フィルム(両方セットで1,980円)を一緒に購入し、エディオングループのクーポンを4,000円分利用して、総支払額36,000円ジャスト。

エディオンカードの自動付帯サービスで5年保証もつきましたので、私の住む田舎(山口県)としては十分満足できる条件で購入できました。

(いずれ買いたいと狙っている)GF1のパンケーキセットでも使う標準ズームレンズ+バッテリー(両方で実売が約3万円)にプラス6千円でG1のボディをつけて買ったと思えば安いもんだと言い聞かせての購入だったため、ボディカラーについては正直言って「試しに赤でもいいや」的な感覚でした。

しかし、スエードっぽい手触りのシックな色合いの赤は予想以上に好印象で、良い意味で「意外に地味じゃん」という感覚です。

(コンデジではないという意味で)一眼タイプのボディは圧倒的に黒が多く、コンデジとは比較にならないほど「撮られる」という威圧感を感じてしまう場面でもボディサイズの小ささと相まって相手に構えさせることなく気軽に撮影を楽しめるのではないかと感じています。

LVFも評判どおりの出来の良さで、LVFがオプションになるGF1への物欲が少々萎えてしまいそうな今回の買い物でした。

現在所有するカメラの隙間を埋める位置づけなので、出番がどれだけ増えてくれるのかが楽しみです。

これまでの「カメラは黒で決まりでしょ」から、「結構イケるかも。試してみようか」→「うん! 赤で良かった!」という今回の結果に至るにあたっては、こちらの皆さんの情報を非常に参考にさせていただいたおかげもあると感謝しております。

流通在庫も底付き状態になりつつあるのか、ボディカラーの選択の余地が無い現状のようですが、私も「赤」に一票!(^^)。

書込番号:10728523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 趣味の部屋 

2010/01/11 23:15(1年以上前)

赤 人気あるのですね。
私もレンズが黒なので黒がやっぱり一番似合うのかな?と思いますが
黒は当たり前すぎるかなと思いますので
青が派手すぎずちょっと人と違うし無難な色かなと思ってます。

書込番号:10770508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング