LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年12月19日 01:29 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月16日 18:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月2日 08:51 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年12月6日 10:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月22日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月18日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
こんばんは。
中古で、購入しました。
家に帰ってきて良く見たら、メニューボタンの白抜きの塗装
MENUの文字が消えていました。 (購入時は気が付かなかったです)
たかだか、この程度なのですがもしこの部分のボタンを交換したら
かなり高いかと思いますが‥実際交換された方はいるのでしょうか?
購入店に聞いたら、よく塗装が剥がれているものを見るということ
ですがそんなもんなのでしょうか?
0点

>メニューボタンの白抜きの塗装
>MENUの文字が消えていました
背面の十字配列なボタンの中央ですよね?
基本的に、一番使用頻度が高そうなボタンですから、塗装が剥げやすい場所だと思います。
中古購入でしたら、「まぁ、ありがちな部分だろうなぁ」と推察いたします。
部品単価は相当安いと思いますけど、部品売りはしないでしょうから、修理依頼対応しか
ないのでは。そうなると、分解⇒再組み立ての工程があるので、作業員の人工計算がのって
きますから、結果的に高くつきそうですね。
折角中古で安価に入手しても、結局コスト的には新品購入並みになってしまいそうな気が
します。ですから、(同様の理由で)実際に交換する方は、きわめて少ないと思いますよ。
書込番号:10651081
1点

ダイレクト一点AF移動を多用するためか、わたしのG1はmenuボタンどころか十字キーすべての塗装が剥がれています。
ボタンを交換してもまたいずれは剥がれてしまうのではないでしょうか。
(ちなみに、わたしの場合はほぼ毎日裸で持ち歩いて2万ショット以上は撮っていますので塗装が剥がれたからといって文句をいうつもりはありません)
書込番号:10651083
0点

こんばんは
はげてる・・?なんて話しになると、
実際に確かめて見たくなるものです。
当方のMENUボタンは、今の所、ちゃんと残っていますね。
爪などがあたりやすいと、はげやすいのかもしれません。
書込番号:10651145
0点

他人の車を運転したとき、フロントガラスが曇ってきた。
デフロスターを入れようとしたら、ボタンが禿げてて焦った。
端から順に押して見つけたけど、事故に繋がる可能性もあるので恐い。
多分、カメラなら生死に直結しない。
でも、困る。
書込番号:10651951
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
オリンパス、ニコンなどから3倍のフロンとテレコンが発売されてますが、G1で使えないか教えてください。
デジタルズームでも画素数が変わらないので、野鳥撮影に良いと飛びつきましたが、画質が荒れて気に入った写真が撮れません。
0点

最初から超望遠レンズをお買い上げなさるのがベストかと。
使える、使えないかで言えば、使えます。
コンデジも一眼レフ(一眼)も、レンズを使ったカメラですから何ら変わりはありません。
径の大きさは確認して下さい。
但し、使いものになるか、はまた別問題です。
> デジタルズーム
デジタルズームはあくまでもトリミングです。
> 画質が荒れて
同じ大きさの紙に印刷すれば、デジタルズームさせる方が画質は悪いです。
フロント、リアに限らず、テレコンバーターは結像性能を劣化させます。
デジタルズームとコンバーターのどちらが良いかは条件によります。
どちらとも倍率を高くすればする程、画質が劣化します。
皆さん努力しておられる様子。
参考にしてみては如何でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012002/SortID=9557416/
書込番号:10563896
0点

ニコンは分かりませんがオリンパスは
そのままでは使えないと思います
コンデジの時もそうでしたが
途中で切ってヘリコイド組み込めば
使えると思いました
この辺はじいちゃん71さんが詳しいのですが
フロントテレコン自体はデジ1でも使えます
が画質が多少落ちてもいい
というのであれば1.4倍くらいまでの
方が良いと思います。がんばって1.7倍くらいでしょうか
が、良いテレコンは重量もあるので
レンズが壊れるかも? AFはモーターが,,,,,
やはり中古でも明るめの望遠レンズにしたほうが
現実的だと思います
私はたまにREINOXの2.2倍のを付けたりしますが
画質的には悪くなります
書込番号:10610009
0点

レイノックスのフロントテレコンを使ったことがありますが、やはり画質は今ひとつでした。デジタルズームと比べても五十歩百歩というところだろうと思います。
マウントアダプタ経由で超望遠レンズを装着する、BORGを使う、換算600mm程度でも良ければ来年発売予定の純正100-300mmを待つ、などが良いのではないかと思います。
書込番号:10611456
0点

私はレイノックスのテレコンで今年の9月まで野鳥撮影していました。
10m以内であれば、そこそこに写りますが、それ以上は画質がかなり悪くなりコンデジ+テレコンのほうが良いくらいです。
今はボーグ天体望遠鏡とオリンパスの70-300mmを改造してAFボーグで撮影しています。
良かったら、デジスコドットコムの掲示板、ラウンジデジボーグまで起こし下さい。ノウハウは全てお教え出来ます。
書込番号:10621959
0点

スレ主さんが、まずは聞きたい事について考えてみました。
○ 使える場合
・G1とテレコン3倍の取り付け例と取り付け方法
○ 使えない場合
・何故使えないかについての説明
具体的には、オリンパスとニコンを明示しているので、オリンパスならば:TCON-30C
、ニコンならばTC-E3EDでしょうか。
こんなところでしょうか。
<余談>
参考になるかわかりませんが、私はG1にオリンパスのTCON-17を使用しています。
デジタルズームとの画質比較について述べると、明らかにTCON-17を使用したほうが良いと思っています。
只、実用に耐えうるかは、人それぞれで意見は異なるでしょう。
ところでスレ主さんの3倍となるとどうなんでしょう? 私も答えが知りたい一人です。
書込番号:10640732
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
今、ニコンのD3,D700を使っているのですがG1小ささとスタイルにほれ込んでいて購入を検討しています。
マウントアダプターを介してフォサーズは可能とのことですが
シグマDGシリーズ、同APO DGシリーズ、タムロンSP90Di
はどうでしょうか?もちろんニコンマウントです。
ご存知の通りころレンズはニコンのフォサーズカメラにも装着可能です。
パナソニックお客様相談係に電話したところ解らないとのことでした。
0点

マイクロフォーサーズWORLDという雑誌には載っているようです。
私はよくわかりませんが。
書込番号:10560971
0点

ご所望のような今のレンズは絞りリングが無いので、マウントアダプタをつけると絞り値が設定できないのです。
それをご自分で克服できるなら↓は安いですね。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
↓は絞りが大雑把に設定できます。私も使っていますが、ちと値段が高い。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
書込番号:10561318
1点

高麗人参さんありがとうございます。
絞りが大雑把に設定できる方が良いですが高いですね。
標準レンズキットを買おうと思っていたのですが、もう1万円出せばダブルズームキットが買えるのでそちらにしようかと思います。
ただGF1がこの3週間で5千円も値下がりしているのでもう少し動向を見てからにしようと思い始めています。
バー4さんもありがとうございました。
書込番号:10565579
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
今までデジカメを使っていましたが、念願の一眼レフを買いたいと思っていますゥ
でも、何を基準に考えたら良いのか分かりませんモ
電気屋さんで見た所、商品が少なく、値段も高くてビックリゥ
その時LUMIXを見て、軽くて女性向きと説明されたので、買おうか悩んでいますヌ
@G1とGH1って動画が付いているのがGH1ですかィ
他に違いはありますかィ
Aデジカメでは出来なかったピンポイントにだけピントを合わせて、周りをぼかした写真を撮りたいんですが出来ますかィ
BLUMIXの液晶が回る所が液晶に傷を付けなくて良いと思ったんですが、他のメーカーさんもなってたりしますかィ
C他のメーカーさんを使った事がある方は比べてみてどうですかィ
色んな質問スイマセンヌ
初心者向きの購入ポイント色々教えて下さいマ
0点

GH1は、動画付き、ISO感度が、一段分
よくなっている様です。
ボケは、コンデジとに比べ、つくりやすいです
書込番号:10514901
0点

購入の際に何を基準に考えるかは、主に何を撮るのかということで違ってきます。
書込番号:10514933
0点

こんばんは。
お答えしましょう。
@その通りです。
G1が写真のみ、GH1がフルハイビジョンムービー+写真です。
両者の違いは...基本性能は同じと考えてよいですが、目立つところでは
センサーが違い、GH1はアスペクト比(画像の縦横の比率のこと)を変えても1200画素で撮影できるのに対し、G1はアスペクト比を換えると画素が変化(減ってしまう)します。またGH1は1:1が追加されています。高感度画質も多少改善されています。
あとは外観の違いでG1にはステレオマイクがついていません。
Aできます。そのような写真を撮りたいときは、できるだけ被写体に寄って撮影すると背景がぼけます。また望遠ズームを使うとより効果的です。作例を参考にしてください。
B携帯のようにクルリと回転するのは他社ではオリンパスE-3、E-30、E-620(横開き)、ニコンD5000(縦開き)です。
CAPS-C一眼レフも所有していますが、画質においては不満がありません。
レンズも優秀かつ高画質で高価なレンズを買わなくても十分楽しめると思いますよ。
システムがコンパクトなのでWズームを持ち歩いても疲れません。画質が良いので風景や花の撮影によく使っています。
センサーが若干小さく高感度撮影は苦手なところがありますが、ホームプリントやPC鑑賞であれば気にならないレベルです。また動くものも苦手で上手に撮るにはテクニックがいります。
逆に得意なものは、動く液晶モニターを使って地面すれすれで撮ったり、液晶ファインダーは夜間は見やすく夜景撮影に威力(イルミネーションの時期にいいかも)を発揮します。
やはり買いやすくなってきているので、Wズームがお買い得です。
交換レンズはWズーム以外は少々高めなので、予算があればマクロレンズの買い足しをおすすめします。オリンパスレンズも使えるのですが、対応をよく確認しないとAFが作動しないことがあるので注意が必要です。
ルミックスのコンパクトデジカメとメニューや操作性は同じなので使ったことがあれば迷わないと思います。ガイドブックを買っておくと役立ちます。
なりは小さいが実力のあるカメラなので使い込むといいカメラですよ。
書込番号:10516153
0点

追伸です。
すいませんね。撮影データがめちゃくちゃですね。
左から
F11 1/100秒 -0.3補正 68o ISO100 レンズ:14-45
F9.0 1/200秒 29o ISO100 レンズ:14-45
F5.3 1/250秒 162o ISO160 レンズ:45-200
F5.6 1/250秒 400o ISO400 レンズ:45-200
です。失礼しました。
書込番号:10516336
0点

みなさんありがとうございますゥ
ペンタイオスGさんありがとうございますゥ
今日は電気屋さんを何件も周り、65000円でSDカードを付けてくれるという事で買っちゃいましたマ糴
初心者なので、価格と軽量な所に惹かれましたゥ
さっそく、一人旅に京都に行こうと思いますゥ
良い写真が撮れるように使い方のアドレスなどあったら、また教えて下さいニ
書込番号:10516510
1点

おおっ!素晴らしい!
買ったんですね。65000円とはお買い得ですね。わたしは倍近い値段で買いましたから。
京都の紅葉はまだ見れるのでしょうか。
いい旅になるといいですね。写真もアップしてくださいね。
書込番号:10516855
0点

ゆきんこ「さん
ご購入、おめでとうございます。京都の一人旅いいですね。私の周りにも最近G1を購入した女性がいます。他の女性が話していたことですが、最近は女性もデジタル一眼を購入する人が増えているらしいですね。その女性たちのカメラ選びのポイントは、小さく、軽く、ブラックではないボディカラーらしいです。また、カメラ片手に散歩をするのが好きという「森ガール(森にいそうな女の子)」が流行っているんですね。私は今日、職場で初めて聞いて「森ガール」を知りました。ゆきんこ・さんも「森ガール」なのかなぁ。
ちなみに「周りをぼかした写真」はズームレンズよりも、単焦点レンズがいいですよ!カメラとWズームを購入したようなので、次はマクロレンズの購入をお勧めします。
書込番号:10574328
0点

楽天BOYさんありがとうございますァ
マクロレンズィっていうのは何でしょうィ
購入した時にレンズカバーを買わなかったんですが、付けた方がよいですかィ
ゆきんこは森ガールでは無いんですが、お散歩好きですニ
書込番号:10579116
0点

こんにちわ。
「マクロレンズ」とは、近くの物を写すことのできるレンズのことです
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
レンズカバー(保護フィルターでしょうか?)はあった方がよいですね。
私は、レンズの汚れや傷防止のため、保護フィルターは付けっぱなしにしています。
よいお散歩を♪
書込番号:10586677
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
皆さんこんにちは。
GF1も発売以降、ここもだいぶまったりしてきましたね(笑)。
この秋に”G2”の発表でもないか、と期待していましたが、残念です。
すみません本題です。12月末にドイツに行くのですが、おそらく
北海道以上に寒いのではないかと思っています。また意外に
雨の多い時期だそうです。
そこで、サイズの合う防水ケースを見つけた方がいらしたら、
お教え願えないかと思った次第です。
本当はボディジャケットもほしいところですが、
残念ながらサイズの合うものは
発売されていませんね(この点、GF1がうらやましいです)
過去発言もまめに見ているつもりですが、既出でしたらすみません。
0点


じじかめさんありがとうございます。
ここ(ディカパック)の防水ケース、最後の手段かな?と思っておりました。
ただ一眼用はG1には大きそうですよね。ニコンとかのでかいのでも入りそう。
コンパクトデジカメ用もありかな、とも思いますが、
一番大きいヤツでも鏡胴部が入らなそう。
…まだ標準になりきれないフォーザースの悲しさですね。
このままGF1が標準になったら、ますますG1はアクセサリーに
悩みそうですね。
書込番号:10512091
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
GF1+パンケーキ+14-45mm で楽しんでいたのですが、望遠が欲しくなり、45-200mmを買いました。そうしたら、レンズ交換が煩わしくなり、またGF1に45-200mmは不釣合いだったので、ヤフオクで安くなっていたG1を買いました。結局G1ダブルズームキットを買えば良かったんですが(苦笑)。
前置きが長くなりましたが、パンケーキや14-45はかなりキリッとした画像になるので、画質の設定を、スタンダードでコントラスト、シャープネスをマイナス1に設定して、ちょうど良い感じだったのですが、45-200mmだとぼんやりとしてしまいます。『EOS kiss+70-300IS』の画像と比較しても、シャープさや色合いがかなり弱い感じがしたので、スタンダードでコントラスト、シャープネス、彩度を全部プラス1に設定しましたら、かなり締まった色合いも良い画像になりました。(添付の写真もないままの質問なので申し訳ありません)
皆さんは45−200を使う時にどのような画質設定をされていますか?
被写体は主に景色(今の時期だと紅葉など)か街中の猫が多いです。
0点

僕の感触では14-45mmと45-200mmでは画質に差はないです。それゆえ、設定も同じです。
望遠故のブレがないとしたら、一度点検してもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:10486542
0点

Seiich2005さん
返信ありがとうございました。14-45との比較は確かに45mm同志で厳密に比べていないし、感覚的なことかもしれません。キャノンのEF70-300とは同じ400mm(APS-Cなので250mm)で比べて、見劣りして、各値を1段上げて比較したら、同じように写ったという感じです。また露出は下げないと白とびしてしまうのも見受けられました。おそらくこれがこのレンズ(もしかすると受光素子の部分)の個性なんだと思います。
書込番号:10495002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





