LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

現在使用しているカメラはソニーのα350ですが、
G1は液晶ファインダーである事から、夜間の撮影時も
ファインダー内の像は明るく、解りやすい状態で使用する
事ができるのでしょうか?

普通の一眼みたいに光学ファインダーだと、実際は感度等の
調整次第で、写真としては明るく写る撮影条件であっても、
光学ファインダー内はとても暗く、使いづらく思っています。

書込番号:10205798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/24 18:10(1年以上前)

 ファインダー内は暗い場所だと、実際よりも明るく見えます。
 ただ、ノイズは乗ります。

書込番号:10205845

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/09/24 18:37(1年以上前)

実際見るものより明るいというのは嬉しいですね。
光学ファインダーは、昼間でも実際より少し暗く見えますから。
薄い薄いサングラスかけたみたいに。

コンデジもいくつか所有しているのですが、
夜間でもファインダー?に映る像は、浮き上がったように明いです。
基本的に撮影した写真と同様な見え方と思いますが、
そんな感じでしょうか?

書込番号:10205960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/24 19:12(1年以上前)

>基本的に撮影した写真と同様な見え方と思いますが、
>そんな感じでしょうか?

 それに近いものがあると言っていいと思います。

書込番号:10206107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/24 19:37(1年以上前)

実際に撮れる写真よりは、さらにノイズでザラザラになります。
写真撮るときは1秒でも2秒でも露光できますが、ライブビュー表示時はそんなに1コマに時間かけてられませんから、撮れる写真よりは、はるかにザラザラです。

これが許せるかどうかは、その人しだいです。
私は、見えないより見えたほうがありがたい系の人ですが、このスレやWEB上でも、暗いところでライブビューがノイズだらけで使い物にならないと書き捨てている人も結構居ますので。

書込番号:10206213

ナイスクチコミ!4


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/09/24 20:04(1年以上前)

なるほど、実際に撮れる写真と違いはあるのですね。

ただ、α350だと、ズームレンズ使用時に夜間ではファインダーの像が暗すぎて
構図も決められません。せめてコンデジと同じレベルで見えれば良いと思ってますので、
これは必要十分と思いました。

書込番号:10206348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2009/09/24 21:03(1年以上前)

別機種

G1 LVF

こんな感じです。ご参考まで。

書込番号:10206672

ナイスクチコミ!3


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/09/25 01:46(1年以上前)

うさらネットさん

最高です。
今まで夜間でズームレンズが使いづらかったのが、嘘のように使えそうですね。
これは光学ファインダーでは絶対出来ない業です。
夜間で高倍率ズームレンズを使った、野生動物の撮影とかにいいんじゃないでしょうか?

ところで、予断なんですけど、なんで一眼レフのファインダーって、
肉眼でみるより暗いんでしょう?

あんなに大きなレンズを使ってるのに、小さな双眼鏡より暗いです。
なんかスモーク入ってるようにも見えますが、わざとでしょうか?

書込番号:10208792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2009/09/25 09:00(1年以上前)

ファインダ内表示のために液晶が入ったり、
スクリーンが入ったりしますので暗いのでしょう。ミラー損失もあります。
構造的には光学系が複雑で、素通しの双眼鏡のようにはいきません。

書込番号:10209562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/09/25 13:51(1年以上前)

暗くなる様子が、メーカーや機種毎に単に暗いだけでなく、
色がついて暗くなるので、もしかしてわざとそういう仕様にしているのかと
も思っていました。(日中の撮影時に眩しく無いように)

なるほど。
ファインダ表示用の液晶が怪しいですね。


書込番号:10210526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/26 17:11(1年以上前)

Haro!さん初めまして
夜景のファインダー、見やすくて感激ですよ。
でも、気をつけてください。
撮影後の画像が暗いのに驚いて「アレッ?」と思います。
ヒストグラム表示で暗さ加減を確認してから撮ったほうがいいです。
ファインダーの明るさ、ボタン一つで変えられたらいいんですけどね。

書込番号:10216693

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/09/26 22:18(1年以上前)

デコボウさん

実写より明るすぎるぐらいのファインダーなんですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:10218289

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haro!さん
クチコミ投稿数:217件

2009/10/06 21:17(1年以上前)

もう一つG1お使いの方がいらっしゃったら、教えてほしいのですが、
夜間撮影時でもファインダーが明るいというのは良くわかったのですが、
その暗い被写体を覗いている時、像に残像が出る事はありませんでしょうか?

いまちょうどα300を使っているのですが、そちらの液晶モニターでの
ライブビューは、夜間でも暗い上に、ちょっとカメラの向きを動かしただけで、
激しく残像が出て使い物になりません。

よろしくお願い致します。

書込番号:10269875

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/11 15:29(1年以上前)

かなり遅レスですが、、、
残像が残ることはありません。ビデオカメラのモニターと同じような画面です。
あと、光が全くない暗いところでは真っ暗な画面です。暗視カメラのように写るのかと期待しましたがダメでした(笑)


書込番号:10291926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

連写するとブラックアウト?

2009/09/13 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

皆さん、こんにちは 購入検討中の者です。
もうすでに既出かも知れませんが、このカメラは連写をするとブラックアウトしてしまい被写体が全然見られなくなるのですか?

それはファインダーでも液晶画面でも同じようになるのでしょうか?

ブラックアウトしたとしてもシャッターボタンを押し続ければ一応連写撮影は出来るのでしょうか?

ネット上からアップデートデータをダウンロードして直す事は出来ないのでしょうか?

書込番号:10148714

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/13 22:04(1年以上前)

所有してはおりませんが、撮影直後0.2-0.5秒くらい撮影した画像が表示されます。
その間は撮影後のデータが表示されているため、実質連写時は静止画が秒3コマ表示になり
正直、被写体を追いながらの撮影は、厳しいかと。
ただ、これは売り場においてある初期設定の状態ですのでプレビュー表示時間なんかを
弄れるのかも。

書込番号:10148743

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/09/14 08:37(1年以上前)

補足しましょう。

1.メニューから変更できる連写モードの設定は、連写速度のH/Lだけです。
  また、オートレビュー設定のON/OFFに関係なく、
  次のコマが撮影されるまでの0.2〜3秒の間強制的にレビューされます。

2.シャッターボタンを押し続けている限り撮影は継続されますが、
  SD/SDHCカードへの書き出しが間に合わなくなると、
  バッファメモリからメモリカードへ書き込みしている間は撮影ができなくなります。

 どのくらい連写が維持できるか、メモリカードへの書き込みでどのくらい待たされるかは、撮影データサイズとメモリーカードの転送速度に依存します。

書込番号:10150851

ナイスクチコミ!0


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/09/14 09:14(1年以上前)

追加で補足。

 メモリーカードへの書き込み中は、ファインダーもLCDもブラックアウトして“カードへ書き込み中”という旨のメッセージのみが表示されます。

 どのみちカードへの転送中は撮影できませんので、実用上は大した問題ではないとはいえますが、

「このカメラは連写をするとブラックアウトしてしまい被写体が全然見られなくなるのですか?」

 というご質問に関して言えば、その通りです。“撮影不可能な間は真っ暗”というのは、理に適った処置だと思うのですがいかがでしょうか?

 また、この件について仕様を変更できるようなファームウェアは公開されていません。

 体験的なことでしかありませんが、DMC-G1というカメラ、どうもシャッターを開放しているのと同じだけの時間を、記録のための処理に掛けていそうなんですよね。日中は特に気になりませんが、スローシャッターが要求される場面では、次のコマが撮影できるようになるまで確実にワンテンポ待たされます。

 主にG1しか使っていないので、他のデジ一がどうなのかということについては分かりませんが、シャッタースピードが上げられる日中で、記録サイズ“S”、JPEGのみの撮影なら、メモリーカードが一杯になるくらいまでの連写はできそうな感じです。

 RAWファイル記録の場合には、最大7コマまでしか連写できません。これは、G1本体の仕様です。

書込番号:10150942

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/09/14 23:55(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
皆さん、詳しいレスありがとうございました。
大変参考になりました。

各メーカーの様々な機種を検討し悩んだ末にこの機種に決めたのですが購入の手続きをしたあとにいろいろな粗が見えてきてしまいました。

本当にどのメーカーのどの機種も完璧なものがないみたいですね。
それにパナソニックはわざとこういう仕様にしているのでは?(強制的にレビュー表示させて肝心の被写体を見えなくする)

ユーザーにわざと不満点を残しておいて次の新機種を買わせようとする販売戦略?

もしそうでないのならとっくにファームウェアを公開しているのではないでしょうか?


(ちなみに私はこれに決める前はD5000にしようと思っていたのですがリコールを
 2度も(たぶん) 出したみたいなので不安を感じてやめたのですが。)

書込番号:10154798

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/14 23:59(1年以上前)

語弊がないように言っておきますが、ライブビュー形式ではどのメーカも使い勝手は
変わらないかと。位相差検知AFを使用してる、疑似ライブビューのα330/390は例外で
すが、コントラストAFを使用している限りは、現在の技術水準で連写+AFあわせを
ライブビュー専用機で期待するのは、難しいと思います。

故に、G-1をはじめとするパナソニックのマイクロフォーサーズはあまり動体・連続
撮影は売りとしてうたっていないと思いましたが?
現時点でそれを求めるなら、位相差AF+ファインダーをお勧めします。D90やEOS50Dでも
隔世の感を感じることが出来ると思います。

書込番号:10154839

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/09/15 02:59(1年以上前)

やはり現在の技術力の問題なんですかねえ。
でも、強制的にレビュー表示させて肝心の被写体を見えなくしてしまうのはいかがなものかと。
まあここで文句を言っていてもしょうがないのでパナにメールでも送っておきます。

ところで新機種の2機種はどうなのでしょう?(自分でも調べてみようと思いますが)

書込番号:10155541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスリモコンについて

2009/09/09 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 yoomさん
クチコミ投稿数:10件

純正品はワイヤードリモコンしかないようですが
他社製品でこの機種に使えるワイヤレスリモコンはないでしょうか。?

書込番号:10126331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2009/09/09 20:01(1年以上前)

そもそも リモコン受光部 がありませんが

書込番号:10126401

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoomさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/09 22:45(1年以上前)

当然送受信セットのものです。たとえば
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/12/6400.html
の様な物で赤外線タイプ、価格が 5000円以下の物です。

いろいろググったのですが見つけられませんでした。

書込番号:10127381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュが手動なことについて

2009/09/09 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 yoomさん
クチコミ投稿数:10件

店頭で触ってかなり気に入っているのですが内蔵フラッシュが手動なのが
気になっています。

オートポップアップの機種と比べて手間ではありませんか。?

書込番号:10124981

ナイスクチコミ!0


返信する
GSSAさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/09 14:20(1年以上前)

フラッシュ撮影禁止の場所やイベントも増えていますから、
オートポップアップやオートフラッシュは、無くてもいい
機能だと思います、私は手動の方がいいですね。

書込番号:10125168

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/09 14:44(1年以上前)

こんにちは
う〜ん、これは人それぞれでしょうか。
わたしは、使いたいとき、使いたくないときがはっきりしているので、
意思が明確に反映する方がいいのですね。

書込番号:10125241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/09 14:54(1年以上前)

ストロボの利用頻度が高い人には、オートポップアップは便利でしょうね。
私も、どちらかというとスレ主殿同様(?) 便利だと思ってます(^^;)
個人的には無くても困りませんが、初心者と共用したり貸したりすることが
あるなら、あった方が良いでしょうね。

書込番号:10125265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/09 15:13(1年以上前)

私は、使うつもりの無い時に、急にポップアップされるのはイヤですね。

書込番号:10125309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/09 15:20(1年以上前)

まぁ手動の方が個人的には安心です。

書込番号:10125342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/09/09 15:23(1年以上前)

個人的には手動の方が便利だと思っています。

フラッシュを光らせたくないようなシチュエーションでは、どんなモードに設定してあってもポップアップさせなければ絶対に光らないという安心感があります。また、いちいちフラッシュのモードをメニューからオートや強制発光や発光禁止に設定変更する手間が省けます。普段は強制発光かオートに設定しておいて、フラッシュを使いたい時、もしくは使うかもしれない時だけポップアップさせれば良いのです。

書込番号:10125355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/09 15:39(1年以上前)

オートポップアップを禁止する項目をメニューに入れておけば、両者が満足できる仕様にできます。

書込番号:10125408

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoomさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/09 19:32(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:10126269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 休止中 

2009/09/09 19:33(1年以上前)

Nikon入門機も自動起立はモードAutoの時だけです。
モードAutoでは、薄暮時など不要な場合にも作動します。

手動の方が使い易いです。

書込番号:10126273

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

リモートスイッチ

2009/09/08 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090907_313546.html

純製よりもすごく安いですが、問題ないですよね。

書込番号:10119696

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/09/08 12:15(1年以上前)

妥当な値段かと思います、純正は高過ぎ。

書込番号:10119706

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/08 12:44(1年以上前)

こんにちは
安くていいですね。(花火シーズンが終わってしまった)
自分は心配しませんが、自己責任で対処ということでしょう。

書込番号:10119814

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/08 13:31(1年以上前)

純正は高いです。エツミなら大丈夫だと思います。

書込番号:10119996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2009/09/08 13:34(1年以上前)

情報ありがとうございます。問題は、ないと思います。
明日早速、外出の機会に有楽町で調達しましょう。

ありゃ!9/10からだ〜。が、Bic Camera HPでは9/9からですね。OK、OK。

書込番号:10120006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/08 15:20(1年以上前)

まさか、問題ある商品を販売しないと思います。
私は、ケンコーノケーブルレリーズ(SM603)をニコンF100で使ってますが、問題ありません。

書込番号:10120333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/11 23:19(1年以上前)

ファームで排除されたりするかも

認証外バッテリーパックの排除(ry...

書込番号:10137625

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/17 14:15(1年以上前)

エツミのケーブルレリーズのNIKON用を以前買いました。
装着してみるとシャッターが切れませんでした。カメラを変えても同一症状だったので初期不良と判断し店頭で交換してもらいました。
交換の際に店頭で交換品はシャッターが切れることを確認してもらい持ち帰りました。
再度実撮影で使おうとするとシャッターは切れるものの撮影済み画像がプレビューされず、再生ボタンを押してもプレビューされない症状が確認されました。ケーブルを抜くとプレビューできるようになります(この症状はNIKON純正のケーブルでも使い込んで行ってコネクタ部分の痛みで中の線が一部断線すると現れる症状です)。
交換品がまたまた不良。店頭に再度出向き、今度は店員さんと一緒に確認しました。店頭にあった在庫二つのうち一つは同じ症状が発生する不良品でした。シャッターが切れ、プレビューも表示されるのをピックアップして持ち帰りました。現在それを使っています。
かなり安かったですが交換のために出向いた2往復の電車賃だけで値段の半分以上になりました。

製品の品質管理が相当に甘いようです。
購入される際にはカメラをお持ちになり動作確認された方がよいと思います。

書込番号:10167767

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/22 21:49(1年以上前)

こんばんは
オリンパス用のものを買ってきました。
とりあえずはE-P1につけてみましたが、
半押しフォーカスロック、全押しシャッターとも
問題なく動作しています。

書込番号:10195889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/25 17:09(1年以上前)

パー4さんはじめまして
素晴しい情報、有難うございました。さっそく新宿ビックカメラで購入、無事作動しました。1680円でした。
よ*ば*には置いてありませんでした。純正は6000円以上でした。

書込番号:10211155

ナイスクチコミ!0


スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/26 10:17(1年以上前)

ネットでも扱いがほとんどありませんね。
まあ来年の花火に間に合えばいいですが。

書込番号:10215046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロでの手ブレ軽減効果

2009/09/03 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:491件

こんど発表されたマクロレンズを見ると下記のような文が載っています。

「撮影距離が約1mより近距離になるにしたがい、手ブレ軽減効果は徐々に減少します。」

撮影距離で手振れの効果はこのレンズだけでしょうか?レイノックスを望遠レンズに付けた場合も効果あるのでしょうか?

αSweetDで50mmマクロレンズ、18〜200mm(SIGUMA)を使い三脚なしで下記の様なホームページ用のマクロ撮影をしています。小型で軽いのでG1の購入を検討しています。

http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:10091870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 08:34(1年以上前)

ニコンのVRマクロレンズも同様です。(近距離での手ぶれ補正効果)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm

尚、レイノックス等のフロントテレコンは、手ぶれ補正が効くと思います。(FZ30では有効です。)

書込番号:10091959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2009/09/03 18:55(1年以上前)

ありがとうございました。ニコンは3mから効果が少なくなるんですね!ダブルズームを買ってレイノックス使用がホームページの写真がメインの私の場合は良さそうですね!高いライカのレンズを使うほどの腕でもないし。それにしてもマクロは高いですね。ダブルズームレンズキットより高いのにはビックリしました。5万位を期待していたんですが!

書込番号:10094151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング