LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です!よろしくお願いいたします

2009/06/13 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 あか姫さん
クチコミ投稿数:48件

値段が手頃な、この商品か、CANONのkissX3か、なやんでます!
やはり最初は手頃なのを使用したほうがいいのでしょうか?あとダブルズームレンズキットのほうがいいのか?
あと他にオススメの機種とかあれば教えていただけたら嬉しいです!、アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:9690893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/13 02:33(1年以上前)

>やはり最初は手頃なのを使用したほうがいいのでしょうか?

一眼レフ(G1はレフではありませんが)の場合は、一度買って、
アクセサリー(外付けフラッシュ等)まで揃えてしまうと、
他社製には買い換えにくくなりますから、後々のことも考えた方がいいです。

レンズ、フラッシュ等はそのメーカー以外では原則使えません。(互換性なし。)
G1の場合は将来的にはOLYMPUS製が使えるかもしれませんが。
(OLYMPUSがマイクロフォーサーズのカメラを出せば。)

書込番号:9690962

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/13 02:36(1年以上前)

今まではどのようなカメラをお使いだったのでしょう?
また、どのような写真が多かったのでしょう?

ご承知のように、レンズ交換ができるカメラは、撮影目的に応じてレンズを取替え、より適切な、より広範囲な撮影に対応が可能です。

今までが、室内とか、スナップなど近距離での撮影が多かったのなら、標準ズームが1本だけのレンズキットでも良いでしょう。
離れた被写体を、大きく写したい…と言った要望があるなら、標準ズーム+望遠ズームの2本のレンズが付いた、Wズームキットが良いです。
遠方の小さな被写体を、より大きくなら、超望遠レンズが必要ですが、高価でなかなか、使いこなせないでしょう。

レンズキットとWズームキット、お買い得感が出るのは、Wズームキットです。
後から追加購入するよりは、はるかに安価になりますから。

パナのG1かキヤノンのKiss X3 かは、悩ましいですね。
常時持ち歩いていたいなら、より小型のパナソニックG1をお勧めしますが、将来色々レンズを揃えて…なら、キヤノンで決まりです。

書込番号:9690970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/06/13 05:13(1年以上前)

ダブルズームの方がお買い得だと思います。
カメラに慣れない方が使う場合はG1は小さく軽く扱いやすいので良いのではないでしょうか。

書込番号:9691131

ナイスクチコミ!1


スレ主 あか姫さん
クチコミ投稿数:48件

2009/06/13 06:16(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます!
レフがあるのとないのとはどう違いがあるのでしょうか?

書込番号:9691195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/13 07:10(1年以上前)

>レフがあるのとないのとはどう違いがあるのでしょうか?

スポーツ等の動きの激しい撮影は、レフ(ミラー)のある光学ファインダーが有利ですが、
初心者ならあまり気にする必要はないと思います。

書込番号:9691260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/14 02:35(1年以上前)

亀レスですが。

>レフがあるのとないのとはどう違いがあるのでしょうか?

レフがある、ということは光学式ファインダーになりますから、
レンズを通して入ってくる画像がリアルタイムで見られます。

レフがないので液晶表示のファインダーになります。
液晶表示をするための処理時間分等、見られる画像に若干のタイムラグが発生します。
あと、残像感も。

実際に店頭のデモ機で覗き比べてみてください。
違和感など感じなければ、レフがなくても特に問題はないと思います。
(わたしは若干違和感を感じました。)

書込番号:9695761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

キットレンズの実力は?

2009/05/29 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:992件

旅行用に購入しましたが、標題のようにキットレンズの実力はいかがなものでしょうか?

フォーサーズのオリンパスのレンズはいろいろあるのですが、14-35mmF2.0はAFに対応していないし、でかすぎるのでマウントアダプターDMW-MA1を介しても論外として、14-54mmUはAFも使えるから良いのかな?とも考えています。でもやはりでかくなるので、旅行用は黙ってキットレンズかなと思ったりもしています。

DMW-MA1をご利用の方々にご教示頂きたく存じます。よろしくお願いします。

書込番号:9622742

ナイスクチコミ!0


返信する
隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 00:57(1年以上前)

もりやすさん。こんばんは!。
お尋ねのキットレンズですが、私もG1として持っていますが、F値は暗いですが、なかなかどうして諧調性豊かにきれいに写りますよ。
アサヒカメラの何月号か忘れましたが(最近の号です)、辛口のアサカメにしては評価が高かったのを覚えております。
最寄の図書館等でごらんになれるのではと思います。
それから、フォーサーズ用のレンズですが、マウントアダプターを介して使用できますが、すべてマニュアルフォーカスしか使用できないと思いますが?
イメージャーAF対応のフォーサーズ用レンズは、G1でもAF対応できると勘違いなさっているように思いますが。
間違っていましたらごめんなさい。

書込番号:9623285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/05/30 04:37(1年以上前)

フォーサーズ用レンズでもコントラストAF対応レンズはG1でもAF動作はする感じですね〜。
旅行用に小型な方がいいならキットレンズ、もしくはGH1にも付いてる14-140がお薦めかも?

書込番号:9623726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/05/30 07:58(1年以上前)

早速のレスをありがとうございます。

>隠居人さん

 そんなに良い写りで評判がよいのですか?届くのが楽しみです。

>からんからん堂さん
>フォーサーズ用レンズでもコントラストAF対応レンズはG1でもAF動作はする感じですね〜。
  
 そうでしたか?ありがとうございます。14-140mmも調べてみます。

書込番号:9623971

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/05/30 08:19(1年以上前)

いずれも聞きかじりですが…
14-54IIはオリンパス機でのライブビューよりG1で使ったほうがAFが速いらしいです(ただけっこううるさいらしい)
14-140は14-45よりもAF速度が早いみたいです

あと14-45は先日ファームアップされたのでまずバージョンをチェックしてみて下さい

書込番号:9624033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2009/05/30 08:41(1年以上前)

>R一郎さん
>14-54IIはオリンパス機でのライブビューよりG1で使ったほうがAFが速いらしいです(ただけっこううるさいらしい)

へえ、そうなんですか?そりゃ楽しみです。でも何でうるさいのでしょう?

すみません。前回のアイコンが怒になってました。他意はございません。昨夜のE-3の板にとんでもない輩が現れたもので、初めて使ったアイコンでした。直し忘れてました(>_<)

書込番号:9624107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/30 09:25(1年以上前)

>アサヒカメラの何月号か忘れましたが(最近の号です)、辛口のアサカメにしては評価が高かったのを覚えております。

5月号「ニューフェース診断室」です

書込番号:9624276

ナイスクチコミ!0


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 11:15(1年以上前)

ごゑにゃんさん。隠居人です。

早速、下記のフォロー、ありがとうございます。

>アサヒカメラの何月号か忘れましたが(最近の号です)、辛口のアサカメにしては評価が高かったのを覚えております。

5月号「ニューフェース診断室」です

書込番号:9624674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/05/30 14:51(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
>隠居人さん

またもありがとうございました。

書込番号:9625509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/05/30 21:19(1年以上前)

ダブルズームの望遠の方を主に使っていますが、満足しています。
ちょっと絞るとビシッとした感じになるのが良いですね。

LUMIX G VARIO 45-200mm
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3467640581/sizes/o/
LUMIX G VARIO 14-45mm
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3477949845/sizes/o/

LUMIX G VARIO 45-200mm + Raynox DCR-150
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3485468177/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3545150472/sizes/o/

書込番号:9627080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

一眼なのに液晶ファインダー(!?)

2009/05/17 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:76件

手軽さでは魅力のコンパクトデジカメですが、やはりファインダーで実画像を覗いてシャッターを押すという行為はデジ一眼ならではの味わいですね。そこで当方もデジ一眼の購入に踏み切ろうと考えています。
 大きくて重いものは買っても結局出番は少なそうなので、この機種にとても魅力を感じていました。実際に店頭で試してみましたが、軽快なシャッターで、きびきび撮れてとてもいい感じでした。ただし、その時ふと「ファインダーで実画像を覗いて撮る」ことにあこがれて一眼を買おうと思ったのに、またコンデジと同様な液晶ファインダーを選ぼうとしていたことにも気づき、思い直しました。
 考えてみればこの機種は形は一眼レフの形態をしていますが、実はこの形状である必要はないんじゃないでしょうか? たとえレンズ交換式であっても、もっと大胆な手になじむ形があったかもしれません。一眼レフカメラは、ミラー式であろうが、プリズム式であろうが実像式のファインダーであるがゆえの形状だと思うのです。そういうこともあってか、パナソニックはこの機種を「デジタル一眼レフ」ではなく「デジタル一眼」カメラと言ってますネ!
 ですから、まぁ販売戦略の関係で一眼カメラの形状を選択したこのカメラは、レンズ交換式コンパクトカメラというジャンルに属するのではないでしょうか。(別にどんなジャンルに属しようが買い手が判断すればいいわけですが・・・)。
 というわけで、当方はいろいろ考えてオリンパスのE-420+パンケーキレンズしようかと考えています。

書込番号:9556000

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/17 08:11(1年以上前)

> 「デジタル一眼」カメラと言ってますネ!
 ですから、まぁ販売戦略の関係で一眼カメラの形状を選択したこのカメラは、レンズ交換式コンパクトカメラというジャンルに属するのではないでしょうか。

 (1)【「デジタル一眼」カメラ】と言う名称は、過去の習慣から容易に実態を想像出来る良い名称だと思いますが・・。

 (2)【レンズ交換式コンパクトカメラ】の呼び名には、若干違和感があります。
 即ち、「コンパクト」ではないボデーの形態だと思われるので、コンパクトを除き、デジタルを加えて[レンズ交換式デジカメ]と、呼ぶべきでしょうか。
 しかし、名前が長すぎますね。

書込番号:9556043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/17 08:35(1年以上前)

一長一短ありますので、よく調べて自分に合ったデジカメを買えばいいと思います。

書込番号:9556121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/17 08:38(1年以上前)

この話題は・・・過去レスでもさんざん議論されていると思いますが。。。

「レフ」の無い一眼カメラですから。。。
「デジタル一眼」でOK!・・・だと思います。
そもそも・・・「一眼」は「二眼カメラ」に対する区別のネーミングですので・・・
光学式ファインダーの有無を表わす「単語」じゃ無いです。

「一眼」と言う単語ばかり重要視しないで、「レフ」という単語もキチンと考慮するべきと。。。
短いセンテンスで・・・しかもその商品の「決定的な違い」をキチンと伝えられる唯一のネーミングと思います♪

まさしく・・・読んで字の如し。。。

近頃・・・日本人は、「イメージ」ばっかり先行して、「単語」や「文字」の意味をあまり深く考慮しなくなったのでしょうかね?

〉考えてみればこの機種は形は一眼レフの形態をしていますが、実はこの形状である必要は
〉ないんじゃないでしょうか? たとえレンズ交換式であっても、もっと大胆な手になじむ形
〉があったかもしれません。
この意見は大賛成\(^o^)/
全く一眼レフのフォルムである必要性は無いです。
そのうちオリンパスから大胆なフォルムの製品が登場すると、期待しています♪

書込番号:9556131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/05/17 09:07(1年以上前)

ちょうど最近GH1の方で似たような話題がありましたので、よろしければご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9525263/

E-400シリーズはいわゆる梅レンズも含めてオリンパス渾身の製品だと思いますので、それもとても良い選択だと思います。個人的にはE3桁機はあまりのファインダーの小ささゆえに手が出ませんでした。フォーサーズでわたしが何とか妥協できるファインダーを持つカメラはE-3しかありませんが、これは散歩用としては大きくて重すぎます。

G1の形に関しては、G1にはペンタプリズムはありませんが高性能のEVFがありますから、ポップアップ式ストロボと組み合わせると結局はこういう形が一番自然だと思います。一眼レフでもDMC-L1のように変わったデザインにしようと思えばできるのですが、あまり奇を衒ったデザインは市場に受け入れられないみたいですね。

書込番号:9556229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/17 09:30(1年以上前)

>ですから、まぁ販売戦略の関係で一眼カメラの形状を選択したこのカメラは、レンズ交換式コンパクトカメラというジャンルに属するのではないでしょうか。

おっしゃるとおりですね。

コンデジでは高く売れないので、デジタル一眼レフに対し消費者が持っている高級イメージを利用した、ということでしょう。

個人的には、こういう消費者の錯誤を誘導するやり方は好きではありません。

書込番号:9556309

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/17 09:42(1年以上前)

>…一眼カメラの形状を選択したこのカメラは、レンズ交換式コンパクトカメラというジャンルに属するのではないでしょうか。

言われる通りですが、今までは、”レンズ交換式コンパクトカメラというジャンル”に属するカメラが存在しませんでした。
考え方としてのジャンルはありましたが、実物はパナが出すまでは無かったと思います。
あるいは有っても、極々マイナーで多くの人は知らないでしょう。(私も知りません。知っているかもしれませんが、思い出せません。)
レンズ交換式コンデジと、レンズ交換可能なレンジファインダー式デジカメとは、違うジャンルと思っています。

ペンタプリズムorペンタミラーがないデジタル一眼レフカメラでは、オリンパスのE-300/330やパナのL1が有ります。
銀塩時代にはペンFが有りました。

オリンパスが出すマイクロ4/3機、レンズ交換式コンデジと共に、ペンFの技術を用いた、『ミラー付きコンデジ』(超小型一眼レフ)が出ないかな?と思っています。
もし、お急ぎでないなら、夏まで待たれたら如何でしょう。
何かしらの発表が有るかもしれません。

書込番号:9556359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/05/17 09:51(1年以上前)

>ペンタッくんさん

上に書いたスレッドにも書きましたが、わたしもG1を実際に使う前はペンタッくんさんと同じようなことを考えていました。しかし、今は認識を改めました。

マイクロフォーサーズは自由度の高い規格ですから、レンズ交換式コンデジという路線も当然あったと思いますが、パナソニックはあえて強豪ひしめく一眼レフ市場の土俵に上がりました。そのために必要だったのが高精細でフルサイズ機とほぼ同等のファインダー倍率を誇る高性能なEVFであり、従来の常識を超える速度のコントラストAFです。
G1がこれほどの出来映えのカメラに仕上がったのは、一眼レフ市場で真っ向勝負できるカメラを作り上げるというパナソニックの決意が反映されたものだと思います。

また、マイクロフォーサーズはフォーサーズの拡張規格であり、従来一眼レフと呼ばれていたジャンルの延長線上にあるものです。マイクロフォーサーズはメーカー純正の電子接点があるマウントアダプタ経由でフォーサーズのレンズが使用でき、ある意味フォーサーズの上位互換システムとなっています。ですから、「レンズ交換式コンパクトカメラ」という名称はむしろ消費者に誤ったイメージを与えると思います。

仮に今後一眼レフのシステムとは完全に独立したレンズ交換式システムが出てきて、ボディもレンズもコンデジと同じような大きさにそろえるのであれば「レンズ交換式コンパクトカメラ」という名称が妥当でしょう。

書込番号:9556407

ナイスクチコミ!3


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/05/17 11:01(1年以上前)

スレ主さんにはE-400系+パンケーキが最善の選択でしょう

ただ、G1について言わせて下さい
G1のデザインはもちろん販売戦略に則ったからに違いありません
しかしそれを「消費者を騙して売りつけてやろう」などと捉えるのは間違っていると思います

まず哲学的にはこれまでのLシリーズとの継続性があります
また機能的にはこのデザインがスチル撮影をするために優れたものである、という点
これまで一眼レフを使ってホールディングのスキルを持っている人は、そのスキルを活かせるという意味もあります

ただ、マイクロフォーサーズならではのさらに進化したカメラの形もあるということは想像できます
Gシリーズがヒットした今後、パナソニックがこのデザインだけに固執するのか、新しいカメラのデザインを提案してくるのかは期待して見守りたいです

書込番号:9556692

ナイスクチコミ!4


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/17 12:56(1年以上前)

液晶ファインダーの良さは徐々に浸透していくでしょう。やがてファインダーと言えば液晶が常識となり、旧式は光学式と名乗ることになるでしょうね。

新デザインとしては液晶ファインダーと本体をヒンジで繋げた可変式を期待しています。理由は下記に書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911288/SortID=9556993/

書込番号:9557239

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/17 13:15(1年以上前)

追記

私は鼻が高いものですから、現在のファインダー位置では鼻がモニターに接触します。
ファインダーを上部左端に付けてもらえると、可変式でなくてもかまいません。

書込番号:9557345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/05/17 14:27(1年以上前)

デザインの件ですが、、、
どっかの雑誌かなんかに書いてあったと思うのですが。。。
G1は製作する上で女性をメインターゲットにいれた戦略なので、いろいろアンケートを
取ったところ、一眼レフタイプに近い形状がもっとも人気があったそうです。

書込番号:9557708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/17 14:32(1年以上前)

G1は良くできたカメラだと思います。
それゆえ、デジタル一眼として良く売れたのでしょう。
また価格も低価格で高級コンパクトデジカメの地位すら脅かしていると言えます。
ファインダーは液晶にしたことで実に見やすく大きな像のファインダーになりました。
それをフォーサーズでミラーを利用して実現しようとするとファインダーはE−3のようにでかくならざるをえず、とてもコンパクトなサイズにはなりません。
連写をしないのであればこのカメラの選択は良い選択だと思います。

書込番号:9557741

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/17 15:13(1年以上前)

こんにちは まつかげたろう 様

最近この手の書き込みが多いように思いますが,気のせいですかね。

私は,E-420は持っていませんが,E-3とG1とどちらも持っています。

別にこんなところに宣言しなくても,ご自分のお気に入ったものをお買いになればよいのではないですか?

書込番号:9557918

ナイスクチコミ!6


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/17 17:00(1年以上前)

冒頭からいろいろ書いてあるのを読んでたらオリンパスE-420になってるじゃないですか?!
なんだか訳の分からないスレッドですね。

書込番号:9558495

ナイスクチコミ!1


sweet2000さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 17:24(1年以上前)

この日曜日、ネガティブキャンペーン爆発ですね。

さて、ある程度経験があるユーザーにとって、この
機種は気になる存在と思われます。両腕を伸ばして
液晶を睨む撮影スタイルは間抜けに見えるなぁ〜と
常々お感じの貴方に、まことにささやかな情報です。

もし手持のライカマウントレンズの装着もお考えなら、
例の東京中野フジヤが結構珍しい値付けをしている
模様ですのでご確認下さい。多分、お買い得ですよ。

書込番号:9558606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/05/17 21:52(1年以上前)

一日出かけている間に、ずいぶんたくさんの返信をいただいてました。いろいろ教えていただきありがとうございました。過去にもしっかり話題にされていたことなんですね。
 そもそも「質問」項目にしたことが手違いでした。この機種に対する自分の思いを素直につぶやいたつもりだったのですが・・・
>別にこんなところに宣言しなくても,ご自分のお気に入ったものをお買いになればよいのではないですか?
 という「おしかり(?)」までいただきました。もちろん自分が気に入ったものを買いますよ!でもその前にちょっと他の人の意見を聞いてみたいじゃありませんか。それがこの「クチコミ」の一番の利用目的ですね、私の場合は!
 まぁ「おしかり」もとても貴重な意見ですから、いろいろルール的なことも教えていただいてこの「クチコミ」欄を楽しんでいきたいと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:9560224

ナイスクチコミ!0


山ピーさん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/18 09:52(1年以上前)

自分が気に入られたものを、購入するのが一番ですよね。
私は小型軽量である事よりも、ライヴヴューである事(たぶん世界最高レヴェル)、コントラストAFが実用レヴェル、ファインダーと、背面液晶が操作なしで、すぐに切り替わること、
レンズアダプターで、色々と遊べそうなので、決めました。
とても満足していますよ。

書込番号:9562693

ナイスクチコミ!3


百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/19 11:40(1年以上前)

下のクチコミ スレ主 から寄り道ですが、
デジタル1眼がここまで来れば、レフ構造は盲腸のようなものと考えてしまいます。
いままでのデジタル1眼レフを使っていて 感じていた欠点がほとんど解決されています。
撮りたい写真がそのままファインダーで見られる→精細 高速ライブビュー
暗い天体などのフォーカス合わせも微細に出来る→精細、拡大ライブビュー
撮った写真がその場で大きく見られる→広視野角大型3型高精細液晶、拡大機能付
暗い撮影などのレフ振動ズレがない→レフレス
軽い、小型、携帯頻度大→レフレス構造
天体望遠鏡などに取り付け→レンズ交換一眼、軽い 
操作角度 体勢→液晶可動で無理な姿勢をとらなくともいい。
ノイズが少ない?→熱が出る液晶が可動で離せば熱ノイズに弱いセンサーは暑くならない
一眼レフへの憧れ→ペンタ形状、ストロボアップ、ミラー偽音、雰囲気、ネーミング
フルHD動画が一眼画質で可能→ライブビューは動画へ→交換レンズズームワイド化→GH1へ
値段がレンズ並みに安いなど 身じかに楽しめ、行動範囲が広がる良い製品になっていると思います。

書込番号:9568512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2009/05/21 21:15(1年以上前)

特に小さくて動きの速いものを撮るのでなければ、液晶ファインダーで十分と認識しております。かえって、記録される色合いが認識できるので通常のデジイチより良いかもしれません。ただ、スポーツ等で遠くのもの、たとえば運動会の100m競争等をゴール側から連写する場合はちょっと不向きです。液晶ファインダーはどうしても液晶のドット数までの解像度もでしか有りませんので、小さくで動くものは肉眼で見るときに比べて多数の中から対象を特定することが難しくなります。
何を撮りたいかを考えてから購入することをお勧めいたします。

書込番号:9581695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初のデジタル一眼レフ購入について

2009/05/14 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 モビモさん
クチコミ投稿数:5件

この4月から社会人になりもうすぐ初任給がいただけるんですが、初任給は世話になってきた親に何か買ってあげたいと考えています。
そこで、父が以前から欲しがっていたデジタル一眼レフを考えており、この機種を候補に考えています。
そこで質問なのですが、以下のような父の場合この機種以外にお薦めはあるでしょうか?
・主に自宅で花を撮影する
・動くものを撮影することはほとんどない
・カメラは初心者で今まで特にカメラを持っていたことがなく、20年くらいまえに普通のフィルムカメラを使っていた程度
・あまり機械に強くない
・遠くに持ち歩くことはほとんどない

このような感じなので正直普通のデジカメの機能のいいものを買ったほうが実用性はあるように感じたりもするのですがせっかくなら欲しいといっているものをあげたいと考えています。ご意見よろしくお願いします。

書込番号:9544627

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/05/15 00:09(1年以上前)

まずはご予算で買えるカメラのカタログを集めてお父様と相談するのがよいと思いますよ
このG1が候補になる場合はファインダーが電子式で特殊ですから、いっしょに店頭に行って見え具合を確認してみて下さい
そういう相談をするのもお父様にとっては嬉しい時間だと思いますよ

書込番号:9544691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/15 00:13(1年以上前)

モビモさん、こんばんは!!

この機種の性能は大変素晴らしいと思いますが、ファインダーが光学ファインダーでは無く、LVFというものになっています。人によっては違和感を感じる場合もあるようですので、その辺も店頭でチェックされると良いと思います。

http://panasonic.jp/dc/g1/w_liveview.html

お勧めの機種としては、各社どれも工夫がされていて使いやすいと思います。特に初心者向けとされている機種はいろいろモードが付いていて初心者でも使いやすいようになっていると思いますので、どれをお選びになっても良いと思います。

お父様に良いプレゼントができると良いですね。

書込番号:9544710

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/15 00:16(1年以上前)

僕も同じ意見ですね。
G1もいいカメラなのですが、ファインダーが電子式(ライブビュー)ということで、ちょっと人を選ぶカメラなので。
カメラは実際に持ってみてどうかやシャッター音なども重要かと思いますので、一緒に店頭などで試してみるのもいいかと思いますよ。

書込番号:9544731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/15 00:25(1年以上前)

この機種は一眼レフではありませんが、まぁ、それはあまり関係がありませんね。
お父様の用途から考えるとWズームキットは要らないかと思います。
レンズキットに花撮りには必ずと言っていいほど欲しくなるマクロレンズを追加される方がいいかと思います。
花撮りマクロレンズとしてはタムロン90mmマクロが有名ですが、残念ながらこの機種には対応していません。
となると、キャノンX2(X3)やニコンD60あたりがいいかも知れません。
又、上記の2機に較べるとマイナーですがペンタK200Dも花撮りにはいいと思います。

書込番号:9544780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/15 00:48(1年以上前)

追伸。
落ち着いたら爪のアカを送って下さい。
リーマンショックの影響で無職になる私ですが、2人のセガレに飲ませたいので・・・。

書込番号:9544913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 01:11(1年以上前)

モビモさん、こんばんは。

親孝行、すばらしいですね!!
私は最近全然してません(^ ^;)

お父様へのプレゼントにおすすめなのは、

○ペンタックスKmのレンズキット+DA35mmマクロリミテッドレンズ(価格。最安値で約9万円)

○ペンタックスKmボディ+シグマ17-70mmレンズ(約8万円)
ですね。

理由は以下のとおりです。

1.簡単操作
 このカメラは、右手だけでほとんどの操作ができるなど、初心者向けに操作が簡単になるように作りこまれてます。?マークのボタンを押せば、説明が液晶に出ますので、マニュアルがなくても安心です。

2.ボディ内テブレ補正
 お花を撮るならマクロレンズ(おすすめはDA35mmマクロリミテッドレンズ)という、近くのものを大きく撮れるレンズが良いのですが、マクロ撮影をする場合、手振れしやすいです。ボディ内にテブレ補正がついているとどんなレンズでも補正してくれます。(ただし、万能ではありません)

3.オートピクチャーモード
 通常どのデジイチにも絞りやシャッタースピードを自動でしてくれるオートモードはあるのですが、Kmのオートピクチャーモードは、シーンをカメラが自動で判断して、最適な絞りやシャッタースピードにしてくれます。例えばマクロで花を撮るときはマクロモードに、人を採るときは人物撮影モードに自動的に変わります。その場面場面にあった撮影が簡単にできるんですよね。

というわけで、Kmレンズキット+マクロ撮影ができるDA35mmマクロリミテッドか、
Kmボディ単体+マクロ撮影に比較的強いシグマ17−70mmをお勧めします(^O^)/

書込番号:9545015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2009/05/15 02:08(1年以上前)

この機種は一眼レフというより、コンパクトデジカメの要素の方が強いと思います。
歳をとるとファインダーが見づらくなるので、見やすい方がいいですが、みなさんおっしゃられているように、この機種は電子式なのでちょっと違和感があるかも、です。ただ、大きさは結構大きいようです。

入門用のデジ一は、ファインダーが小さくて見づらいです。
そこで私は、キャノンの40D、50Dあたりをオススメします。中級機なので作りもしっかりしていて、あまり撮らなくても持ってるだけで満足かも?レンズは、シグマの17-70が使いやすいと思います。

書込番号:9545190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/05/15 06:07(1年以上前)

小型軽量のデジタル一眼は各社が力を入れていますから、どの機種を選ばれても間違いではないと思います。

この場合のG1のおすすめポイントとしては、

・小型軽量である。カメラに慣れていない方が気軽に持ち出すためには重要なことと思われます。

・比較的高級感がある。小型軽量タイプのデジタル一眼はプラスチック感が丸出しのものが多いですが、G1は特殊な表面処理がしてあり、見た目だけでなく手に持った時にもいかにもプラスチックであるという感じはしません。ある程度お年をとられた方には重要なポイントかと思われます。

・使い方が簡単。他のデジタル一眼はファインダーを見て撮るときと背面液晶を見て撮る時にモードを切り替える必要があったりピント合わせの速度が極端に遅くなったりしますが、G1は顔を近づけたり離すだけで勝手に表示を切り替えてくれますし、ピント合わせの速度が変わることもありません。こういう使い方ができるのは今のところG1しかありません。

・見やすいファインダー。G1は電子式ファインダーですが、従来の電子式と違ってG1のファインダーには業務用デジカムの部品が使われており、電子式としては最高級のものです。一般的にデジタル一眼レフのファインダーは上級モデルになると視野の広さが大きくなるのですが、G1のファインダーは20万円以上する一眼レフとだいたい同じくらいの広さがあります。

書込番号:9545410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/15 10:28(1年以上前)

私の娘も来年には社会人1年生になりますが、うらやましい話しですね。
微笑ましい話しです(^.^)

さて、今回のお父様のケースでは正直コンパクトデジカメでも大丈夫かなとは思いますが、デジイチをということでしたらG1は最適かと思います。
この機種は初心者でもすごく使い勝手がよくコンデジからほとんど違和感なく使えると思います。またキットレンズの写りも素晴らしいです(^.^)
標準ズームなのに、けっこう寄れますので簡単な接写なら可能です。
先ずはこのレンズで花を撮影して満足されることと思います。
先々もっと高度な撮影がしたくなったら、その頃にはパナソニックからもオリンパスからもサードパーティからも立派なマクロレンズが発売されていることだと思います。

書込番号:9545947

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/15 12:46(1年以上前)

こんにちは モビモ 様

子どもからこのようなプレゼントをもらえば何でも喜ばれると思いますが,お父様のパソコン環境はどのようになっているのでしょうか?

書込番号:9546378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/16 01:15(1年以上前)

モビモさん、こんばんは。

花や動かないものが被写体なら、ライブビューがついてたほうがいいですね。
そして、どちらかというと簡単に撮りたい感じなので、コンデジ感覚で撮れるG1は第一の候補になると思います。
ただお年からいうと、もっと本格的に見えるもの(渋い感じ?)を望まれるかもしれませんので、ニコンのD5000やキヤノンのX3も候補にいれていいと思います。
ライブビューを使う場合、X3の液晶が一番きれいだと思います。

書込番号:9549697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

晴天時のファインダーについて

2009/04/19 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 kuma-catさん
クチコミ投稿数:7件

今日、晴天の中、花ももを撮ってきました。
写りには満足していますが、液晶のファインダーや
モニターでは構図の確認が難しいように感じられました。
晴天時にこそファインダーが活躍すると思うのですが、
液晶のタイプでは難しいのでしょうか。
なにかいい方法があれば、皆さんお教えください。

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/80969014860410421

書込番号:9418633

ナイスクチコミ!2


返信する
genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/20 14:12(1年以上前)

大変良い質問ですね。
私も大いに気になっていた問題です。
しかし、このURLは何?余分です。誘導的です。規約違反。
ファインダーの見えづらさとの関係は・・・・?

書込番号:9421598

ナイスクチコミ!3


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2009/04/20 19:26(1年以上前)

自分は晴天下でもファインダーが見づらいという経験がないので力になれるかわかりませんが…
具体的にはどのように難しいのでしょうか?

書込番号:9422673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/04/28 11:36(1年以上前)

人の目には虹彩(絞りのような機能)があり暗い数ルックス程度の照度から晴天戸外の数万から数十万ルクスといった非常に広い範囲の照度を調節する機能があります。
一方でG1のEVFの輝度は外部の照度に関係なくカメラ側の設定で決められています。

具体的には室内でEVFを通して被写体を見ると彩度、輝度、コントラストともにかなり明るく鮮やかに見えると思います。

ところが屋外では虹彩で光量調節された目でEVFを見ることになり彩度、輝度、コントラストともに暗く眠い感じに見えることになります、暗い映画館に入ったときと出たときの経験からもわかると思いますが、反応速度は結構遅いので晴天戸外ではやむを得ないのではと思います。

書込番号:9459940

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/01 14:41(1年以上前)

こんなのはいかがでしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/30/8755.html

書込番号:9475491

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma-catさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/08 21:17(1年以上前)

○genki100さん

このURLは写りは気に入ったので、撮影した写真を参考までごらんいただければと思い、
載せたもので、特に大意はありませんでした。
ただ如何せん、構図の確認が難しかったので、いい方法があればと思い、おたずねしたところです。

○あんどん広重さん」

理論的にご説明いただきありがとうございました。
なかなか、虹彩の仕組み上、晴れ上がった野外では構図の確認は難しいのですね。

○weirdoさん

良い商品をご紹介いただきありがとうございました。
機会があれば、試してみたいと思います。













書込番号:9513341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトケースのサイズ

2009/04/27 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

ようやく購入いたしました! 商品到着待ちなので、届くのが楽しみです!!
普段の持ち歩きは、レンズを付けたまま、他の荷物と共にバッグに入れて…ということになるのですが、外した時にかさばらずにすむよう、ソフトケースの購入を考えています。
「ハクバ ピクスギア カメラジャケット」や、「オプテック デジタルポーチ」などがよさそうなのですが、G1に合うサイズがわかりません。
(近隣のカメラ店では、ケースなどの展示がほとんどないので、実際に合わせてみることができません。)
どなたかおわかりになる方、または他の商品(純正以外)でG1に合うケースをご存じの方、教えていただけませんか?

書込番号:9453722

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/27 00:49(1年以上前)

私もままごりらんさんと同じように考えて、他機種用にですがソフトケースを買ったのですが、使っていないときにカバンに入れといても思った以上に嵩張りますよ。意外にも邪魔でした(^^;

ですから、G1は小さいのでタオル等に包んでカバンの中に入れるとかの方が良いのではないかなぁ、と思います。ボディに傷が付かないという点において、タオルもソフトケースも変わりませんから。ソフトケースだからぶつけても安心、ってことも全くありませんので。

それと、スレの本題のG1用のソフトケースは私も見たことがありません。答えられなくて申し訳ありません・・・。

書込番号:9453950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/28 01:08(1年以上前)

フィルム時代に一眼レフデビューしたものの、すぐにデジカメ時代に突入してしまい(大きさ・重さもネックでした…)、初心者のまま縁遠くなっていました。
そこそこの機能を求め、今までコンパクトでないコンデジを使っていましたが、それとほとんど大きさが変わらないG1が発売されたので、このあたりから一眼の再デビューです!
純正品など、ソフトケースとはいえ形のしっかりしたものは、出した後も邪魔になりそうなので、スポンジ?ウレタン?素材の上記のふにゃふにゃのケースはどうかな?と思ったしだいです。
しかしながら、柔らかいケースでも、カメラの形をしたものは出し入れがけっこう面倒だったりするので、傷防止のためくらいなら、「タオル」やクッション性のある「袋」程度のもののほうが便利かもしれませんね。
ソフトケースの使い勝手を含む情報を待ちつつ、しばらくは「タオル」を愛用しようと思いました!!


書込番号:9458744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング