LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月3日 18:55 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月26日 08:59 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月21日 11:12 |
![]() |
0 | 7 | 2009年8月18日 00:22 |
![]() |
1 | 9 | 2009年7月23日 20:06 |
![]() |
6 | 8 | 2009年7月23日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
こんど発表されたマクロレンズを見ると下記のような文が載っています。
「撮影距離が約1mより近距離になるにしたがい、手ブレ軽減効果は徐々に減少します。」
撮影距離で手振れの効果はこのレンズだけでしょうか?レイノックスを望遠レンズに付けた場合も効果あるのでしょうか?
αSweetDで50mmマクロレンズ、18〜200mm(SIGUMA)を使い三脚なしで下記の様なホームページ用のマクロ撮影をしています。小型で軽いのでG1の購入を検討しています。
http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm
http://www.geocities.jp/komaharamo/
0点

ニコンのVRマクロレンズも同様です。(近距離での手ぶれ補正効果)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm
尚、レイノックス等のフロントテレコンは、手ぶれ補正が効くと思います。(FZ30では有効です。)
書込番号:10091959
0点

ありがとうございました。ニコンは3mから効果が少なくなるんですね!ダブルズームを買ってレイノックス使用がホームページの写真がメインの私の場合は良さそうですね!高いライカのレンズを使うほどの腕でもないし。それにしてもマクロは高いですね。ダブルズームレンズキットより高いのにはビックリしました。5万位を期待していたんですが!
書込番号:10094151
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
このたび、G1を手に入れ、皆様の仲間入りをさせて頂きました。
一眼は初めてなので、毎日楽しくいじくりまわしてます。
そこで1つ質問ですが、皆さんは一眼の保管はどうされておりますか?
やはり防湿棚などを購入されているのでしょうか?
自分は、プラケース(汎用の収納ケース)に除湿材をいれ、
そこに保管しようかと考えておりますがどうでしょうか?
又、保管時はやはり電池も抜いた方が宜しいんでしょか?
先輩方のご意見をお聞かせ願います。
0点

こんばんわ。
毎日いじり回しているのなら、保管に気を使う必要は無いと思います。
密封容器に乾燥剤と一緒に入れても、しょっちゅう出し入れをするようだと意味が無いです。
毎日使っていれば、カビなんかは心配いりません。
機材が少ないうちで使用頻度が落ちてきたら、密封容器に乾燥剤を入れ、湿度計も表示が見えるように一緒に入れて、時々湿度を確認してやればよいかと思います。
休みがちな機材が増えてから、大き目の防湿庫を購入されてはいかがでしょう。
防湿庫は、カメラやレンズ以外の保管にも使えますし、値段の差もそれほど大きくないので、大きい物を買われた方が良いと思います。
私の場合、電池は長期間の保管でなれば付けたままにしています。
書込番号:10049312
1点

こんばんは
僕は↓の様なドライBOXを使っています。安いですし。
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e068910h/
電池は何ヶ月も使かわない事は無いと思いますので
入れたままで問題無いと思いますよ。
僕は入れたままです。
書込番号:10049768
1点

カメラは保管する物でしょうか?
傍らにレンズ付き、勿論電池内装で置いてあります。
速写(即写)態勢、いつでもすぐ使えます。以上はPana G1。
他機種もバッグには入っていますが同様です。
書込番号:10049978
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます(^^
保管に気を使うのであれば、最近は地震が多いですから、落っこちても壊れないくらいの高さで、上からモノが落っこちてきても壊れない。というような保管場所にも気を配ったほうがイイかも知れませんね♪
ウチはカメラもレンズも床の上に転がってます.....
落っこちる心配はありませんが、踏んづけるかも(^^
1週間に1度くらいの稼働率ですけど、デジ一眼を買って約5年。トラブル無しです。
書込番号:10049989
1点

いきまっせ〜!!さん、R38さん、うさらネットさん、タツマキパパさん
貴重な御意見を有難うございました。
取り合えず、毎日いじっている間は、
安全な場所にすぐ使える状態で保管し
使用頻度が少なくなってきたら、防湿保管をしてみたいと思います。
ご回答有難うございました。
書込番号:10051482
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
「北の盆(西馬音内)」にG1を持って行ってきましたが、ISO感度を3200にしたので画質が荒れ、残念な結果でした。
次は「おわら風」の盆を予定してますが、フラッシュが禁止になっているので、どんな設定で撮ったら良いのかわかりません。
「風の盆」の撮影についてアドバイスをお願いします。
0点

明るいレンズが欲しいですね。
あとは、流し撮りをして流動感を出してみるとか。
書込番号:10023472
0点

撮影に付いては、フラッシュ撮影を自粛し高感度フィルムか、高感度に設定できるデジタルカメラの使用を勧めます
と書いて有りますね。禁止では無いですね(動画を見ましたが、フラッシュの光は入っています)。
踊りは 比較的ゆっくりしていますし、道幅は狭いようですから、明るいズーム(or単焦点)と
ご自身が許容するISO感度で撮るしか無いですね。
*場の雰囲気重視し、ブレてもそれがまた面白い!そんな感じを意識して撮る。
*高感度でも、それなりに画質を損なわないで撮れるカメラも有りますので、追加購入を検討。
*念の為に、フラッシュは持参。
書込番号:10023899
0点

Pana G1はISO800が限度ですね。ISO1600では、かなりざわついて限度越えですから。
キットレンズの14-45mmの手ぶれ補正の効きも今一つで、夜景は不得意と心得て使っています。
Nikonメインなので夜景はD90(気合い入れではD3)を使っています。お奨めです。
書込番号:10024104
0点

ms193544さんこんばんは
夜景を撮るなら、m4/3の互換性を重視してオリンパスペンE-P1にOMズイコー21mmF2なんて組み合わせはいかがでしょう。
E-P1の高感度画質はISO1600でも十分実用的ですし、ボデイ内制振機能もありますから、かなり使えると思います。
もっとも、私が持っているのはズイコー28mmF2で、ちょっと画角が狭いし、ボデイはGH1だから、ボデイ内制震機構はないし、ISO1600は実用範囲とはいえ、高感度カラーノイズ除去はF-P1に比べれば好みではありません。
また、OMズイコーはMFレンズとしては高解像ですが、デジタル対応設計ではないので、周辺解像力や周辺光量を考えると開放近辺では画質的にやや苦しいと思います。開放で構図とピントを決め、F4まで絞って撮影するとなると、手持ちでは厳しいでしょう。
夜景で究極の画質を求めるなら、いわゆるフルサイズのCANONかNIKONになると思います。
書込番号:10025527
0点

my name is..... さん、robot2 さん、うさらネット さん、デコボウ さんアドバイスありがとうございました。
G1のほかに明るいレンズのカメラを持っていこうと思ってます。
書込番号:10028436
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
E-P1のパンケーキセットを購入後(\98,800)、追加レンズが欲しくなり、
こちらのG1ダブルズームキットを購入して(\58,800)、
追加レンズ2本をゲットしボディを売却する計画をしていましたが、
実物を手にしてしまったが最後、G1ボディも手元に残すことになってしまいました。
可動式のライブビューと、ぬんめりとした塗装の質感がたまりませんね。
もしボディを売却していたら、14-45mm1本の価格で2本手にできていたのですが…
ポジティブに考えると、レンズ2本の価格でボディが付いてきたということになります。
というわけで、現在のマイクロフォーサーズの資産としては、
【ボディ】
E-P1
Lumix G1
【レンズ】
ZD 17mm パンケーキ
LUMIX G VARIO 14-45mm
LUMIX G VARIO 45-200mm
になります。初心者ですので、古いレンズ資産等はありません。
私のプロファイルとしては、
・1歳の子どもと、室内でのネコ撮り中心
・風景写真など、人物が入らない写真には興味なし
・旅行好き
です。
他には、
・Canon Kiss X3 ボディ
・EF-S 18-55mm IS (Kiss X3 レンズキットで購入)
・Canon 50mm F1.8
・Sigma 30mm F1.4
を持っています。室内の子ども撮りのために、Sigma 30mm を付けっぱなしです。
Kiss DNを持っていた際に撒き餌レンズを購入してしまい、
以来、レンズ沼に入り込みつつあります。
あまり使い分けのイメージのないままに、
3種のボディ&レンズを揃えてしまったのですが、
今後、どのように整理していけばいいか、悩み中です。
Kiss X3 はともかくとして、E-P1とLumix G1のダブル持ちの方は多いかと思い、
皆さまの使い分けの状況について、質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

G1ユーザーですが・・・
カメラの完成度、なかなかどうしてG1、いいですよね。
G1にはボディーないてぶれ補正が無いのでパンケーキでは手振れ補正がありませんが、ライブビューが秀逸だと思うので(ピント合わせも早い)、G1も残しておくことをお勧めいたします。
特にG1はローアングル、ハイアングル撮影でE-P1にアドバンテージがあると思っています。
書込番号:9992940
0点

こんばんは
G1が先行、E-P1の買い増しです。
目的は海外などの旅行用途ですね。(あるいは重要な撮影機会のバックアップ)
同じマウントのボディーが二系統あると、不測の事態があったときに対処しやすいですから。
また、治安の良いところばかりではないので、レンズ交換で目立ちたくないことがあります。
一方に(超)広角ズーム、他方にこれから出そうな20mmF1.7(予定)などをつけてテンポよく切り替え撮影ができるでしょうし。
後は持参するとなると軽量なZD40-150mmF4-5.6+アダプターかな。
普段は、E-P1を持ち出すことが多いですね。
書込番号:9992998
0点

常にレンズ違いのDMC-G1を3台ぶら下げて歩いているところへE-P1レンズキットを買い増ししたおおばか者です。
3色コンプリートしたG1艦隊には、それぞれ以下のように役割分担させています。
14- 45mm標準ズーム :黒
45-200mm望遠ズーム :赤
7- 14mm超広角ズーム:青
単純に、既に所有しているPanasonic Lumix G VARIOの7-14mmや45-200mmを装着して、どんな写真が取れるのかを試してみたかっただけとも言います。
つまり、「DMC-G1とレンズが共用できる」というのが最大の理由で、あわよくば3台のG1が全てトラブッた時のための4台目に、という位置づけ。G1の1台くらいは、たまに貸し出しする事もありますしね。
E-P1にはAF精度の関係で“Lumix G VARIO 14-45mm”を付けッパにして“お散歩カメラ”になってます。もっとも、“M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6”の方がネイチャーマクロには適正が高そうな事がわかったので、“M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm ”もポケットにでも放り込んでお供させても良いかと思ってます。
参考↓
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/olympuse-p1-ae3.html
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/olympuse-p1-1b3.html
レイノックスやニコンのφ52mmのワイコンが話題に上ってますし、過去にはテレコンの話もありましたので、そういったものを利用する事で予算を掛けずに撮影域を広げるのも宜しいかと思います。
書込番号:9999953
0点

皆さま、早速のレスありがとうございます。
★ridinghorseさん
>G1にはボディーないてぶれ補正が無いのでパンケーキでは手振れ補正がありませんが
G14-45をE-P1に付けたときに、ボディの補正とレンズの補正のどちらを優先させたら
よいのか、わからないのですが、これはスレ違いですね…
>ライブビューが秀逸だと思うので(ピント合わせも早い)
AFの挙動は、ほんと早いです。パンケーキの出番がなくなるかも…
>特にG1はローアングル、ハイアングル撮影でE-P1にアドバンテージがあると思っています。
可動式のライブビューは思っていたより楽しいですね!
今後、いろんなアングルを試してみたいと思います。
★写画楽さん
>同じマウントのボディーが二系統あると、
2つのボディを持ち出すというのは考えもしませんでした!
確かにレンズ交換も面倒ですし、ボディ自体が小さくて軽いので、
それほど負担にもなりませんね。
>一方に(超)広角ズーム、他方にこれから出そうな20mmF1.7(予定)など
両方気になっていますが、深い沼に入り込むことになりそうで…
★Cambrianさん
>常にレンズ違いのDMC-G1を3台ぶら下げて
3つのボディを持ち出すというのは、考えもしませんでした!!!
ブログ拝見しましたが、ものすごい迫力ですね〜
>E-P1にはAF精度の関係で“Lumix G VARIO 14-45mm”を付けッパにして“お散歩カメラ”
私もそうなりそうです。パンケーキの出番が…
パナの20mmF1.7が発売になったら、ドナドナになるかも。
>“M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6”の方がネイチャーマクロには適正が高そう
ZD 14-42は持っていないのですが、そういう使い方もあるんですね。
G1をもう1台買って、ZD14-42の方をE-P1に付けっぱなしにするという手もありそうですね。
G1のカラバリを見ていると、確かにもう1台くらいあってもいいかもと思ってしまいます(汗)
>そういったものを利用する事で予算を掛けずに撮影域を広げる
予算を掛けずに、というのがポイントですね。
最近は物欲大王と化してますが、そろそろ自制しなくては…と思っております。
書込番号:10002825
0点

こんばんは
9月の頭に発表になりそうなDMC-GF1ボディーが、
バッテリーこみで結構軽いとのうわさ話もあって、
20mmF1.7の単独販売があるのかどうかがわからず、
当面、パンケーキキットの抱き合わせになったらどうしよう・・・
などと、また、物欲が刺激されそうです。困りました。(笑
書込番号:10003351
0点

「3色コンプ」というのを見て反応してしまいました^^ 私間違ってなかったんだ^^
私もつい先日2台目買っちゃいましたです!両方ブラックですが(^ω^)
TDLでキャラを撮影するんですが、キャラグリの至近距離のときとパレードの遠距離のときとでレンズ交換が煩わしくて、14-45と45-200をそれぞれつけっぱにして2台タスキがけてます。
ちょとかさばるんですけどね〜^^;
書込番号:10003406
0点

Nikon党なのでG1+14-45mmはサブ携行になります。
やはりメリットは小形・軽量とバリアングル時の抜群のAF速度です。
ファインダ撮影であればメインのNikonで間に合います。
14-45mmの明快な解像感と使い易い焦点域は棄てがたい。コントラストも良いです。
書込番号:10013307
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
こんばんは。
今日、キタムラに行きましたところ、ダブルズームレンズキット中古が53,800円で出ていました。
ハイエンドコンデジ(LX3)を買おうと思っているのですが、この値段でデイイチが買えるなら、こちらの方が満足度が高いのではないかと思い始めています。
固体はAB良品ランクでしたので半信半疑で実物を確認したところ、左下にすり傷が1点ある以外はA美品ランクと思える固体でした。
傷も自分的には許容範囲のものでした。
最近ダブルズームキットの最安値が上昇傾向にある中、このお値段はお買い得だと思いましたが、みなさまはいかが思われますか?
「こっちのほうがもっといい」的な情報がございましたらよろしくお願いいたします。
0点

フジヤカメラの中古より
・ルミックス G1 (1210万画素) 主要付属品完備・元箱付き(本体) 35,700
・ルミックス G1レンズキット(1210万画素)ブルー 主要付属品完備・元箱付き 40,950
まあ53,000円なら、望遠レンズが1万ちょっと計算で妥当か安いぐらいかと。
書込番号:9846135
0点

こんばんは。
当初のLX3ですと、35mm判換算で焦点距離24-60mmまでをカバーするわけですが、
G1のWズーム(45-200mmの方。35mm判換算90-400mm)はやはり折角ですから使いたいですかね。
私は、Wズームキット新品をちょうど安かった時(58,500円)に買ったので、中古だと微妙だなぁと思いました。
今ですと、レンズキット(14-45mm付き。35mm判換算28-90mm)が安いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/00490911149/
差額12,000〜13,000円で、後から45-200mmを追加するのは難しいでしょうが、
G1をマウントアダプターを使って、オールドレンズ等で楽しみたいということであれば、
こちらの方が得なような気がします。
書込番号:9846187
0点

ちゃりんこケンさん、おはようございます。
中古品といっても状態がいいものが多いような感じがしますので、買ってもいいような気もしますが、あまりお得感は感じないような気がします。
新品だとレンズキットで最安41,000からありますね。これに中古の望遠レンズを購入したほうが良さそうな気がします。(あまり中古で出回ってないかもしれませんが)
もともとLX3を購入されてたとすると、望遠レンズはあとからでもいいのかな、と思いました。
書込番号:9847074
0点

よく考えて、自分の思う通りでいいのではないでしょうか?
書込番号:9847291
1点

ついこの間まで最安値が57000円台だったので、その値段だとちょっと微妙な感じ、というか悔しい気がしますね。
G1のほうはもう生産終了でしょうか……。
もし私なら、レンズキットなら買い、ダブルレンズキットなら再度の価格下落を期待してもう少し待ちます。
書込番号:9847309
0点

G1Wが高騰して戻る状況にはないと判断、G1K購入しました。
G1Wが戻らないと判断した理由は、
流通を含めた在庫状況がかなりタイトになっているように見えることです。
キタムラなら専業ですし、私でしたら進んで買いですね。
書込番号:9847747
0点

みなさま、大変参考になるご意見、ありがとうございます。
Wでない普通のレンズキットは、今だと確かにお買い得ですね。
恐らく普段の使用は14-45mmで90%以上カバーできると思うので、これで特段不都合はないと思いますが、後から45-200mmを買い足すのも割高のような気がして、それなら最初からレンズ2本つきがいいかなと思った次第です。(レンズ自体の出来も悪くないようですので。)
5万円切ったら、思い切れるんですけどねー。
ダメ元で、交渉してみようと思います(笑)
書込番号:9848574
0点

その後・・・。
キタムラに2〜3度足を運んで、売れてないのを確認しつつ悩んで、ようやく決心ついてお店に取り置きの連絡を入れたところ、何と「つい先程売れました。」との返事。
ガーン!!
3連休なのでイヤな予感がしていたのが的中してしまいました。
結局・・・
あの中古品は自分には縁がなかったのだと諦め、一昨日、新品の標準レンズキットを45,800円で購入しました。
こちらの最安値より安く買えましたので、よかったです。
望遠は、後で手頃な中古品を探して買い足そうと思います。
14−150の高倍率レンズもヤフオクでは5万円台から出ているのを見かけますので、お金貯めてこれとの2本セットもありかなと思い始めています。
このスレを立てた頃は、標準キットも41,000円とお買い得で、10日たらずで4,800円も高くなった商品を買うことに一瞬躊躇しましたが、数千円のことであれこれ悩んだり探しまわったりするより、早く買って楽しんだ方がいいと思い決めました。
結果的にそれでよかったと満足しています。
いろいろアドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:9895901
0点

【訂正】
> 14−150の高倍率レンズもヤフオクでは…
私がヤフオクで見たのは、14−140oの方でした。
書込番号:9896944
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
この商品が最近気になりだしました。
何と言っても小型で素人の私のような女性でも使いやすいとのこと、X3と迷ったあげくこちらを購入しようと決めましたが、
今まで58000円程度で購入できたこの商品が今では64000円、
どうしても購入する気になれずどこか特売をしているところがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします☆
0点



一割高くて買うのを躊躇するなら、早急に必要ではないと思われるので、
安くなるまで待てばいいのでは
書込番号:9889901
1点


surugaさんこんにちは
買っちゃいなさいよ。安いもんですよ。性能と使いやすさを考えりゃ、こんなお買い得なカメラはありません。コマイこと考えて安くなるまで待っていたら、そのうちもっと良い新型カメラが出てきて、どっちにしようか迷うことになります。
僕が買ったのは昨年11月。8万3000円だったんですよ。それが2万円も安くなったんだから、もう1組買い増したいくらいです。それくらい使い勝手のいいカメラです。
家族3人のNZ旅行に出かける前の日でした。本当はCANONのEOS40Dを持参するつもりでしたが、お土産の持ち手がなくなるのが不満なカミさんに「また、あんなでかい重いの持ってくの?」と言われたのを幸いにWズームキットを買いました。
2Wで3800枚ほど撮りまくって帰国、1月末までかかってアルバム3冊にまとめました。以来40Dはお蔵入りのままです。
弱点としては、若干高感度に弱いことと、スポーツなどの連射に劣ること。これは40Dに任せようと思います。
ただし、今新たに買うのなら、GH1の高倍率レンズキットか、軽量小型で安い標準ズームキットをお薦めします。使い勝手なら前者ですが、予算と小型軽量狙いなら後者でしょう。ビデオ撮影の必要はともかく、ISO1600が安心して使えるGH1は、夕方や室内でも綺麗に撮れるので、G1より使い出があります。G1の1600はちょっとノイズが気になります。800か1000なら大丈夫ですけどね。
レンズはどちらもお値段からは考えられないほどくっきりよく写ります。歪曲収差や周辺減光をカメラ内部のソフト処理で修正してるからです。
書込番号:9890345
1点

こんにちは♪
初めての購入であれば少々高くても安心のため店舗での購入がいいと思います^^
書込番号:9890684
0点

色々ご返答いただきありがとうございます。
店舗での購入も考えています。
近くの量販店ビック藤沢店ですが、69800円の10%ポイントで実質価格コムと同等の値段で買えますので、もっと安い値段で購入できないかと思い投稿いたしました☆
まず、この値段でも価値がある商品だということがわかっただけでも良かったです☆
通販でももしかすると安く購入できるところがあるかもしれませんね!
貴重な情報ありがとうございます。私も探してみたいと思います☆
書込番号:9896769
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





