LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

標準

これは

2008/09/13 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

まず、売れませんね。しろうとでも分かります。
理由は、ぐちゃぐちゃ言わなくてもいいでしょう。

書込番号:8341572

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:46(1年以上前)

まあ欲しくないですね。

動画機能もない。

交換レンズは2本だけ(笑)

高倍率のネオ一眼と何が違うのか・・・

来年パンケーキレンズと動画機能がついてから評価します。

もっと洗練されたデザイン、操作性で、単焦点レンズ6本と同時発売とかなら分からなかったのに。

女流一眼??・・・呆然。

書込番号:8341623

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 10:34(1年以上前)

デジカメからステップアップしようとしてる人は買うでしょうか?
以外にレフレックスじゃないから、候補から外すかもしれません。
価格は下がるでしょうが、現時点では高いです。

売れなきゃならないPANAにとって、このデザインはギャンブルだったんでしょうね。
小型L1みたいだったら、欲しいと思ってたので、散財せずに済みました。

オリには超小型E-300/E-330コンセプトを期待します。
後、オリはメモリーをSD/SDHCに変更するだけで、拡販出来る要素が増加すると思います。

書込番号:8341810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/13 10:54(1年以上前)

初代なのでバカ売れは無いでしょうが、そこそこは売れるのではないでしょうか

ここにやデジカメジンなどに書き込まれている方の要望に特化した商品の方が
売り上げ一覧表作ると「*」になるでしょう、売れてもしれてます。
このクラスは良いから売れる物ではないでしょう
パナですからCMが全てといってもいいくらいじゃないでしょうか。

マイクロ4/3の企画のアナウンスの席でパナとオリが対象にした顧客層から言えば順当な処女作だと思います
パナはLX3などで別の方向性を打ち出しているので、いずれそちらの物も出てくるとは思いますが
今はこんなものでしょう

「あゆ」に「きみまろ」ですよ
「女流一眼」
一本筋が通っている、方向性はブレてないと思います。

書込番号:8341882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 11:37(1年以上前)

レンズは2009年に3本パナからでますね。
2本では寂しいですね。

書込番号:8342057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 11:54(1年以上前)

>デジカメからステップアップしようとしてる人は買うでしょうか?

ふつうならキスデジ買いますね。こういうキワモノに飛びつくのはマニアでしょうけど、マニアの心をくすぐる要素もなし。G1誰が買うんだろう・・・

書込番号:8342131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 12:14(1年以上前)

>もっと洗練されたデザイン、操作性で、単焦点レンズ6本と同時発売とかなら分からなかったのに。

単焦点6本はいきなり来ないと思いますが、気持ち的には本当にそう思います。
画質云々以前に、単焦点はカメラが何を見ているのか直感的に理解しやすい。
GR Digitalがどうしてあんなに人の心を掴んだのか考えて欲しいものです。


書込番号:8342220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/09/13 12:42(1年以上前)

コンデジでは見事な商品企画、販売戦略を見せているPanasonicですが、どうも一眼のほうは外しまくってくれますね。
マイクロといいながら、でかい、重い、高い、その他いろいろ・・・
まともに比較ができる人ならまず選ばないでしょう。

マイクロフォーサーズ自体には期待していますが、G1はそのメリットを全く具現化してないですね。

書込番号:8342330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 13:03(1年以上前)

現状で評価できる点
 ・無音撮影が可能(?)
 ・バリアングル液晶
 ・コンデジより頼りになる撮像素子
 ・コンデジより速そうな(?)AF
 ・顔認識が付いてる
 ・レンズ交換可
 ・アダプターが登場すれば、広範囲の他社製レンズが使用可能
 ・なんだかんだ言っても、APS-C・4/3よりは小さい
 ・ファミリーユースなら、おびに丁度、たすきに丁度 な性能w
------------
アレな点
 ・動画がない
 ・価格が高い(?)
 ・一眼ルックでは小さく見えないw

レンズラインナップはもう少し待ってあげましょう(^^;)

書込番号:8342409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/09/13 13:12(1年以上前)

Power Mac G5さんに一票。

マイクロフォーサーズが発表になって以降、
多くの方が期待したサイズ・デザインとは程遠いでしょう。

書込番号:8342450

ナイスクチコミ!2


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/13 13:12(1年以上前)

「マイクロ」などと大見得切らずに、こそっと出したら、
大いに話題になって売れるかもしれなかったですね。
E-420に可動モニタと手ブレ補正が付いたと考えれば、
悪くはないと思うのです。やっぱりオリンパスに期待。

書込番号:8342451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 13:26(1年以上前)

ファインダーとバリアングルを省けば、かなり小さくなるでしょうか?
動画があって、程々低価格なら、大きさ的に見てもハイコンデジモデルの
中には生産中止へ追い込まれるモデルが出るでしょうね。(^^;)

とりあえず、デジタル一眼レフと張り合うような設計思想は改めた方が良いでしょう。
G1の印象が良くない人は、この点が気に入らないのではないかと思えます。

書込番号:8342513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/13 13:42(1年以上前)

コンデジからのステップアップ・・・14-150mm位の高倍率レンズが欲しいかな。そしたらめんどくさいレンズ交換がいらなくなって・・・FZシリーズで十分か。

書込番号:8342585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 13:51(1年以上前)

あ、ちなみに動画機能が備わっても、ステレオ音声である必要はないと思ってます。
念のため(*_*)☆\(^^;)

書込番号:8342623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/13 14:20(1年以上前)

デザインと大きさにがっかり。
こんなの買う人いるんだろうか?
オリンパスに期待。

書込番号:8342741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/13 14:28(1年以上前)

私はネオ1眼の一番の利点は交換出来ない高倍率ズームだと思ってます(諦めがつく−笑)

ところで、我が道を行くさんのご指摘、


>「あゆ」に「きみまろ」ですよ
>「女流一眼」
>一本筋が通っている、方向性はブレてないと思います。

はすばらしく的を得ていると思います(^^;)

書込番号:8342763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 14:40(1年以上前)

大きさの点では、バリアングル液晶を固定式にし、デマージュA1(A2)のようにEVFを
上下可動式にしてもよかったかも?

書込番号:8342803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 19:34(1年以上前)

>ネオ1眼の一番の利点は交換出来ない高倍率ズーム

諦めの問題は置いといてw、これは一理ありますね(コスト面やホコリ混入の問題等)。
マイクロフォーザーズが良い刺激となって、ハイコンデジも撮像素子が一回り大きく
なるとイイですネ。

書込番号:8344057

ナイスクチコミ!1


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/13 21:19(1年以上前)

> まず、売れませんね。しろうとでも分かります。
ターゲットは若い女性層のようです。おじさんやおにいさんのしろうとは虫。
私はNIKON機と交換レンズを売って買う考えです。しろうと? どうかな?

書込番号:8344599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/13 21:29(1年以上前)

我が道を行く さんのご意見に賛成です。

スレ主ほか上のほうの方は,ネガティブキャンペーンでしょうか?
いわゆる「マニア」の方たちは,固定観念に縛られているのでは?

私は,今回のパナのG1は大いに期待しております。

実際に触ってみないと分かりませんが,過去最高水準の高精細EVFでは,いわゆるフレックスフォーカスが可能。つまり,ファインダー上のどこにでもフォーカスポイントを設定できるということ。それに,EVFならば,露出がそのまま反映できます。これらはいわゆるデジタル一眼レフでは不可能な,すごいことです。

さらに,バリアングル液晶。これさえあれば,花などのマクロ撮影や頭の上にカメラをかざしての撮影も可能です。

サイズも,様々な交換レンズとの組み合わせを考えれば,あまり小さすぎても使いづらいはず。外形はE-420よりやや小さいようですので,ちょうど良いのではないでしょうか。

書込番号:8344660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/13 21:35(1年以上前)

G1買う金があるなら私なら動画一眼のD90買っちゃうなぁ。


>「あゆ」に「きみまろ」ですよ
>「女流一眼」

同意。


しかし、

1000万画素で、明るいレンズ、24−60の割り切り高画質 LX3
28〜280mm 脅威の10倍光学ズーム。 TZ3
小型一眼。  、、、もどき。

新しい提案を次々に発表し形にするパナソニックは素直にすごいですね。
もうマネシタなんて誰も呼べません^^



G1、私は見送りますけど^^;

書込番号:8344699

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

標準

肩透かし

2008/09/13 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:303件

私も期待が大きかっただけに、大方の意見と同じで、やや失望です。
1.大きすぎ
2.デザインがありきたり
3.値段
以前BINさんの、予想図が出ましたが、素晴らしかったです。
これでは余りにもありきたり、平凡すぎてがっかりです。
オリンパスのE330や、パナのL1。これらの小型版をお願いします。
オリンパスPEN/Fそのデジタル版こそが本命。
これはオリンパスに言うべきかな。絶対売れます。

同時にレンズ一体型も期待しております。つまりシグマDP1対抗品。
次に期待します。

書込番号:8341543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:33(1年以上前)

4.動画撮影ができない。
5.今時、4:3ベースの撮像素子

も加えたらどうでしょうか?(^^;)
システムとしてはたいへん魅力があるだけに、出ばなでコケて欲しくないですね。
本命を出すまでのつなぎなんでしょうか?

書込番号:8341579

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 09:37(1年以上前)

同様なスレが乱立してますが・・・

1.大きすぎ

グリップ付き・可動液晶付きでこの厚みなので実際かなり薄いと思います。
幅・高さは、普通機能を詰め込めばコレくらいの大きさは、致し方ないかとも思うし、小さく仕上げてると思います。ペンの様なデザインにすれば 高さは、もっと押さえられたのには、相違ないと考えます。

2.デザインがありきたり

L-1の販売不調が、保守的デザインに走ったものと思います。課題ですね。

3.値段

確かにボディ価格は、高過ぎる様に思えますが、すぐ 下降すると思います。

書込番号:8341594

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 09:44(1年以上前)

>4.動画撮影ができない。

動画は、D90で初めて付いた機能ですね。開発時には、想定してなかった機能で有ると考えると付いて無くても問題無いと考えますし、多機能である必要も無いと思います。
マイクロフォーサーズは、シンプルで有って欲しいですね。

>5.今時、4:3ベースの撮像素子

??

書込番号:8341614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:52(1年以上前)

4:3 = 撮像素子のネイティブなアスペクト比です。

購入層をどう目論んでいるのか判りませんが、個人的にはファミリーユースを狙って、
コンデジの上級を目指した方が良いと思います。なので、動画は必須と考えてます。
また、ライブビュー方式なのにスチル専門にしてしまうのは、方式上のメリットを
半分捨ててしまうようなものではないでしょうか?(^^;)

書込番号:8341644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/13 10:08(1年以上前)

こんにちは。

>5.今時、4:3ベースの撮像素子

これは好みの問題ですから何ともいいにくいのですが、私も嫌いです。^^;

おそらく、今時というのはハイビジョンが当たり前になりつつある時代を言っているのだと思います。
やはりハイビジョンの 16:9 とか、銀塩の 3:2 の方がすっきりしていると思います。
理由は簡単、人間の目は縦方向より横方向の方が視野が広いです。
それに黄金分割は約 1:1.618 ですから、2:3 より少し横長です。

もっとも、ハイビジョンで縦撮りは長過ぎかな?

書込番号:8341699

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/09/13 10:23(1年以上前)

>4:3 = 撮像素子のネイティブなアスペクト比です。

撮影時に3:2や16:9に変更できるからそんなに問題にならないと思いますが。

書込番号:8341772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 10:24(1年以上前)

縦・横、構図を変えるなら4:3 は程良い感じもありますし、4:3というフォーマット自体は
魅力があると思うのですが、マーケティング的に時代にそぐわない感は否めませんよネ。
PCモニターでさえ、横長化して来てますし・・・小さいプリントでは、妙に寸詰まり感が
ありますし・・・(^^;;)
-----------------
他社用のレンズアダプターがあると面白いですね。特にMマウントは皆さん待望でしょう。
バリアングル、シャッター音レス、コンデジより頼れる撮像素子 等、マニアックな遊びを
するにはおもしろいカメラですね。
動画が付いてないんだから、早く値崩れさせましょう(*_*)☆\(^^;)

書込番号:8341780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 10:29(1年以上前)

M_PSさん
要は、ネイティブがどこにあるかです。
円を書いて、4:3 / 3.2 / 16:9 を内接させて見てください。
ネイティブな3:2とそうでないモノの面積を比較してみると良いでしょう。
その面積差は撮像素子のフォーマットサイズそのものを示す事になります。

書込番号:8341797

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 10:33(1年以上前)

 大きすぎ。
 私もそう思います。
 ただ、もっともっと小さくするとそれに従って価格も上がると思います。

書込番号:8341807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 10:36(1年以上前)

× その面積差は撮像素子のフォーマットサイズそのものを示す事になります。
○ その面積差は撮像素子のフォーマットサイズの差そのものを示す事になります。

書込番号:8341815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/13 11:18(1年以上前)

このデジカメって、以前流行ったミニサイズ文具のような希ガス。

きれいに削って筆入れに入れてあるチビた鉛筆、
丁寧にシワをのばしてしまってあるデパートの包装紙、
捨てられないキャンディーが入っていた綺麗な缶、
のようでもある。

結局使わないんだよな。

非常に日本人的な子供文化的発想で作られた玩具だと思う。

書込番号:8341981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/13 11:24(1年以上前)

今、思い出した!!!

むか〜し、むか〜し、ペンタで同じようなミニサイズの一眼システムがあった。

書込番号:8342013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/13 13:38(1年以上前)

>撮影時に3:2や16:9に変更できるからそんなに問題にならないと思いますが。

たしかに出来ますが、そうすると表示画素数より減ってしまいます。
トリミングと同じでそれをやったらどんなアスペクト比でも良いことにもなりますね。

書込番号:8342567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/13 14:14(1年以上前)

発表を見たときは私もがっかりしましたが、冷静になって考えるとそんなに悪くないと思い始めました。

勿論私は買いませんが(^^;)。

少なくともオート110と違って画質は犠牲にしていませんし・・・。


今回の事で方向付けが何となく見えて、夢から覚めた様な思いです。

サイズやデザインはともかく、やはりEVFや背面液晶が主体となりそう・・・
あまりレンジファインダーには期待出来ないのかも知れませんね。

奇しくも同じ名前のコンタックスG1がレンジファインダーカメラでなく、一眼レフユーザーが違和感なく使えるズーム式光学ファインダーを採用した様に・・・。

書込番号:8342720

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/13 17:14(1年以上前)

あれー、そんなに駄目ですか?
私には衝撃的でした。
旧態依然としたカメラ形態から脱した第二世代デジカメの時代の幕開けを感じます。
しかし第一号機故、新規な形が出せないパナの企画の苦労が感じられます。
形はSamuraiでもMiraiでもR1でも良かったでしょう。それをあえてFZ風できたところが社内でももめたかも。
C,N相手にしないでこっちにパワーを振ったオリパナはある意味正解。
4/3をどれか買おうと思ってましたが、せっかく小さい画像素子で昔のスタイルを継承したものに触手が伸びず、やっと出た一号機がこれでした。
価格は5万位が妥当、色は今後カラーバリエーションが出来て期待できそう。G2でムービーなど乗せてくるでしょう。
レンズからライカが取れて商標使用料払わない分、安くしてくれないと。レンズのラインナップはあんなんで良いんじゃないでしょうか?レンズとっかえひっかえする機種にも見えないし。新機軸カメラなので旧態依然とした考えではあれもないこれも無いになってしまっては駄目で、ユーザー側も意識を変えないとね。
オリにはM4/3のペンを期待。新レンズでね。
フォトキナ後、年末にこれを含めてどれか欲しいなと思います。
世のフルサイズ狂想曲よりよっぽど意義のある興味深い商品でエポックメイキングですね。

でも皆さんの反応にびっくり、これじゃ売れないんでしょうね。
でもM4/3、カメラのメカがない分、電気屋に十分勝算ありの企画じゃ無いでしょうか?
ソニーもパナも巻き返しが出来そう。カシオあたりも乗ってきたりして(笑)
サムソンが2010に同様の企画で出すという噂。ただし画像素子はAPS-Cだそうです。
第二世代はおもしろそう。これが本当のデジの世界かも。

書込番号:8343425

ナイスクチコミ!5


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/13 18:15(1年以上前)

>あれー、そんなに駄目ですか?
>私には衝撃的でした。

私も意外に売れるんじゃないかと感じました。
もちろん価格がもっと下がったらという条件付きですが。(構造的には一眼レフより安くできそうですからね)

画質はコンデジで充分と感じていて、子供の運動会や花のマクロなどを撮りたいという、一眼レフ検討ユーザーは増えているのではないでしょうか? まさにパナソニックの狙い通りですね。

もしかしたら数年後には普及タイプの一眼は、全てミラーレスなんてことになっているかも。(^^)

書込番号:8343711

ナイスクチコミ!1


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/13 18:27(1年以上前)

オート110使ったことないんだろうな。

書込番号:8343765

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/13 18:42(1年以上前)

オート110懐かしいですね。
でも画質は悪いし、小さすぎてぶれるし、持っていて楽しかったけど写真はいまいちだったな。
飾って楽しいカメラです。
来年富士が110中止するそうです。
その前にまた使わなくちゃ。

書込番号:8343822

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/13 18:54(1年以上前)

そうかな?110でも、ちゃんとしたところで、現像、プリントすればまともな写真になったけどな。私は、オート110の性能が悪かったのではなくて、当時のラボの体制が悪かったんだと思っております。
まあ、今となっては、性能のいいフィルムも、110に気を使うラボも存在しないでしょうけど。

書込番号:8343873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/13 19:28(1年以上前)

「フォーサーズ」という名前からいってもアスペクト比は「4:3」であってほしいと思います(笑)
デザインについてあれこれ言われていますが、みなさんが期待するようなデザインのカメラはオリンパスの担当だと思うので、パナソニックはこれでいいと思います。

書込番号:8344030

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ほしいレンズ

2008/09/13 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:9466件

@24〜50mmズーム
広角28mmでは、景色、建物などの撮影でちょっと役不足な場面に遭遇します。
たった4mmの差で重い交換レンズを持つのも勘弁してほしいと思います。
A魚眼レンズできればズーム
超広角レンズは、重く大きく高価で使いにくい。
画質にある程度目をつぶれば、魚眼レンズで撮影し、後でソフトで歪曲補正し、超広角撮影写真を創るのも有りだと思う。
ファインダに歪曲修正可能な範囲が枠表示されるなら便利です。(パナの好きな世界初になります。)

書込番号:8341204

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/13 08:00(1年以上前)

>画質にある程度目をつぶれば、…

画質に目をつぶれば、現行コンデジで十分だと思いますが、魚眼付きのコンデジって無いですね。
現状では、コンバージョンレンズしか無いようですね。
出れば面白いのに…。

書込番号:8341268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 09:06(1年以上前)

野鳥専用に使っているFZ30からの買い替えの為には、350mm(換算700mm)以上のズームが
欲しいところです。

書込番号:8341507

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/13 15:23(1年以上前)

広角に関しては「7-14mmF4.0」がロードマップに載ってるので、そちらにすればよいかと。
あまりフォーサーズにしてもAPS-cにしても換算24mmスタートは重視していないですよね。
僕はあんまり気にしてないですが。
http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html

書込番号:8342968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件

2008/09/13 23:14(1年以上前)

様々なご意見、ありがとうございます。
どんなにボディが先進的でもレンズが無いとどうしようもありません。
パナさんは、計画を前倒し沢山の高性能レンズの商品化を頑張って欲しい。
また、廉価版のボディの出現も心待ちしています。

書込番号:8345453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/13 23:32(1年以上前)

ガラスの目さん

こんばんは

レンズ内手ブレ補正の方が実はいいのですよ!が実感できる200-500(換算400-1000)の望遠ズーム
ライカブランドを外したので現実的な値段になりそう。期待♪

F5.6なら99800円
F4.0なら198000円
????無理???

書込番号:8345562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件

2008/09/14 00:15(1年以上前)

>にこにこkameraさん
望遠レンズは、フォーサーズの強みです。是非、そんなレンズがほしいです。

書込番号:8345846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

デザイン

2008/09/13 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:16件

正直「LX3のレンズ交換式」みたいなカメラを期待していました。

L10の小型版なのでしょうが、デザインがいまいちやぼったい・・・
黒はまだしも赤や青の外装はとってつけたよう。
女性に似合うというなら、デザインだけでみればE-420の方が絵になります。

とりあえず初回は可動式液晶なんか省いてとにかく小型化。
ズームだけでなくパンケーキレンズとだきあわせて、その小ささを世に問うのが正解だったのでは?

マイクロフォーサーズに期待しているだけに苦言になってしまいました。

書込番号:8340560

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 01:37(1年以上前)

クサタロウさんすみません。同じような投稿になってしまいました。

書込番号:8340574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/13 04:03(1年以上前)

皆さん手厳しいですね(笑)
それだけ期待が大きかったって事ですよね?

私的には(先に同様のことをおっしゃった方もいますが)いきなり本命的なデザインが出なくて安心しました。発表でまだ当分かかりそうな雰囲気を出しておいて、いきなり最終形態チックなのが出てしまうとなんだか楽しみがないので・・・

これがオリンパスから出たんじゃ私もアレしますが、パナから出たということはすでに本気じゃない感じがしてたまりません。
市場の反応を見るためとか、待たせすぎて実態がないとかいわれるのを避けるためにとりあえず出すだけ出しといた的な、そんな印象です。(まあまだ社会人じゃないので「会社」がそんなことのために大々的に製品を売り出すのかどうかはしりませんが)

ただE-420より重いのは残念賞かな・・・まあ5gだから大目に見れなくも・・・

書込番号:8340873

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/13 05:49(1年以上前)

狂喜の桜さん 

こんにちは
小型のオリンパスペンFの様なボディを期待する方多いですね。

今回のG1は「パナソニック」のデザインモチーフを元にした、「パナソニック機」ですから
デザインは、今のモデルで好いのではと(笑
ミラーと光学ファインダーないので、内部シャーシやら漸くパナソニック設計になったのではと思います。マイクロフォーサーズに広がりがでて好いのでは?

本家?のオリンパスから「驚くような小型機」が登場する事を期待しています。

書込番号:8341000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2008/09/13 07:09(1年以上前)

オリンパスのC-8080みたいな形状のカメラでもカッコいいのですけど

書込番号:8341141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 07:28(1年以上前)

ふぉてぃーの 4/3さん、厦門人さんこんにちは

そうですね、正直あまりにも期待が大きすぎたのかもしれません・・・

LX3
http://panasonic.jp/dc/lx3/
が出てすぐだったので、この秀逸なデザインのまま小さく質感の高いレンズをカチャカチャと交換出来るようなものを想像していました。

でも初のマイクロ機ですしこれから煮詰められていくのでしょうね。
文句は言いつつも、確かにオリンパス機やこれからの展開に目が離せませんw

書込番号:8341185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 07:33(1年以上前)

石原さとみチャンLovexさん

C-8080の姿をしたボディも実質堅剛な雰囲気のよいマイクロ機になるかもしれませんね。

書込番号:8341193

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 09:28(1年以上前)

デザインの好みは、十人十色ですが、小生も含め大体の人が、オリンパスペンの様なデザインを想像してたのではないでしょうか?
そこへ一眼レフのデザインをそのまま使用してきたのでガックリと言う事なんでしょうね。

カメラで5mmの差は、以外に大きく感じられます。ましてグリップ付きでこの厚みですから 凄く薄く仕上がってるのでしょう。多分現品をE-420と並べて見比べると一回り以上小型に仕上がって見えると思います。

可動式液晶に関しては、付いて無いとまた、文句を言う人が出るだろうし、液晶は、可動した方が便利なので個人的には、正解だと考えます。
デザインに新しさは感じられませんが、これから出る機体に期待する事にしましょう。

書込番号:8341565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 09:42(1年以上前)

私もこちらのタイプを期待していました。(残念!)

http://www.dpnet.com.cn/html/2008-8/20080822_39647.html

書込番号:8341610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 11:49(1年以上前)

>そこへ一眼レフのデザインをそのまま使用してきたのでガックリと言う事なんでしょうね。

LE-8Tさんのおっしゃる通り、まさにそんな感じなのでしょうねみなさん・・
マーケティング部門が本格的に動くのはG1以降なのかもしれないので、やはり今後に期待ですね。

じじかめさんのリンクはBINさんの予想図ですよね。
本当にとても格好良いですよね。
この絵はLX3ベースにも見えます。
来年あたりこの路線で新機種発表!なんてあったら嬉しいです。

書込番号:8342109

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 12:32(1年以上前)

馬鹿な事を書いてしまいました。
ボディの厚みにグリップは、関係有りませんでしたね。

書込番号:8342292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/13 12:52(1年以上前)

>従来の一眼レフカメラと異なるミラーレス構造により…
 大幅な小型化を実現している。

基本的な構造が違うならば形態も違うのが当然です。
商品コンセプトとデザインが一致していないので、
本来の魅力が半減しているのではないでしょうか。

デジ一に色を取り入れるというのは良い発想だと思います。
単に今までにない色を用いただけというものではなくて、
もっと魅力的なものを期待したいです。

書込番号:8342367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/09/13 15:54(1年以上前)

皆さんと同感です

じじかめさんソースのデザインは、良いですね。
パナは、一台目需要の人を対象に考えたのだと思います。
ここに書き込む人は、ほとんど複数台所有の方でしょうから、
ギャップがあるのは当然とも言るのでは。

今後のバリエーションに期待したいと思います。

書込番号:8343103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/14 00:07(1年以上前)

デザイン、機能、重さ等をもう少し煮詰めた上でカラーバリエーションを出してくるのなら分かります。

赤や青に塗る前にもう少しやるべきことがあったのではないかと思いました。
使ってみると印象は違うかもしれませんが。

書込番号:8345793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

もう少し手軽さが

2008/09/13 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:675件

D40とD80(D90へ代替予定)使いのものですが、マイクロフォーサーズに興味があり注目していました。オリンパスから出ると思っていましたがパナからでしたね。
それにしてもまたもや高画素。二コンやキャノンの中級機並の画素数です。この手のカメラを買う層はA3以上にプリントする人は非常に少ないし、PCについてもハイスペックをさほど求めないのではと思います。もっと気楽に使えて高感度が無理なく使え、おしゃれで小型軽量、PCにも優しいスペックで5万ぐらいの価格だったらヒットすると思うのは私だけでしょうか?
何か無理してスペックをデジイチに合わせ過ぎたような気がします。これでは価格は高く小さいだけのカメラになってしまうような・・・ちょっと期待していたものとは違った印象です。

書込番号:8340491

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/09/13 01:34(1年以上前)

同感です。

これならマイクロにしないで、E-420や520でいいしD60やKissX2でも同じだと思います。
機能的には頑張ったと認めますが・・・。

だいたいコンパクトと一眼で悩んで、コンパクトを選択したユーザーをターゲットにすると言っていたはずなのに、これではあきらかに一眼で機種選びに悩んでいるユーザーへの回答です。

書込番号:8340561

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/13 02:39(1年以上前)

僕も画素数に関しては、もっと少なくていいと思います。フォーサーズセンサーなら750万〜800万画素位が今はちょうどいい気がしますし、そうした方が評価も高くなると思います。(実際は1000万画素くらいになると思いますが)
オリンパスはボディ内に手ぶれ補正は付けなくてもいいから、E-420とED25mmF2.8の組み合わせをそのまま小さくしたもので、せめて実売5万強くらいだとうれしいんですけどね。ズームレンズはパナソニックの物で揃えますので..なんて。
後、動画機能はせっかくのコントラストAFができるレンズだと思うので付けてほしいな。そしたら14-140mmF4-5.6O.I.S. HDと組み合わせて遊ばせてもらいますので。

書込番号:8340759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 09:55(1年以上前)

私も8MP程度がいいと思いますが、コンデジが12MPだの14MPだのが出てくると
どうしても高画素になってしまうのでしょうね?
CIPAでコンデジは6MPまで、4/3は10MPまで、APS-Cは12MPまで等決めればいいのですが
そうもいかないのでしょうね?

書込番号:8341653

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/09/13 10:28(1年以上前)

これはコンデジユーザーを取り込むカメラでしょう。
そうすると、コンデジより少ない800万画素程度だとか、手ブレ補正が付いていないとかだと商売上難しいのでは。

書込番号:8341791

ナイスクチコミ!0


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/16 01:07(1年以上前)

規格が中途半端。小さいようですが、重さはそれほどでもなく。カメラの評価はこれからでしょうが、比べたらやはりニコン、キャノンの入門機に触手が伸びるのでは。レフ、プリズムないならもう少しやすくならないの?

書込番号:8357783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/19 21:44(1年以上前)

白とびが減るなら、低画素にして欲しいです。

書込番号:8377845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

外見が普通すぎる……

2008/09/13 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:818件

コンパクトなL1みたいなコンセプトなら買おうかなと思ってたんですが、
滅茶苦茶無難な形ですね……コンパクトなL10ってところでしょうか……

正直もうちょっと遊び心を出して欲しかったかも

書込番号:8340475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/13 02:17(1年以上前)

L1のデザインみたいなの期待してました。
これだとFZ28でレンズを変えられるデジカメな感じもします。
実際は薄いから小さく感じるんだと思いますけど(^^;…

書込番号:8340709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 10:59(1年以上前)

もっと以前のLC1のデザインでも良かったですね。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20040325/108283/

書込番号:8341896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 11:01(1年以上前)

>もっと以前のLC1のデザインでも良かったですね。

激しく同意!!!

これは、これでM・4/3の一つの形だと割り切れば、FZ系のリプレースには良いかもしれませんね...。

書込番号:8341904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/13 11:10(1年以上前)

これだけ発表が早いのは、それなりに準備してきた証拠。
ということは、オリンパスでも開発はかなり進んでいるのでは…

オリンパスのマイクロフォーサーズ機はどんな格好なんでしょう?
フォーサーズにはベーシックな420があるだけに、思いっきり遊んでくるのでは…

書込番号:8341942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 11:15(1年以上前)

各板でも話題ですが、オリはPEN-Fスタイルでくるでしょう!!

GRD同様、このあたりは伝統のあるメーカーの強みだと思いますよ。

故にパナにはもっと、もっとアグレッシブに、カメラの概念を変えるほどやってほしいんですけどね...。

書込番号:8341967

ナイスクチコミ!1


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2008/09/13 12:52(1年以上前)

デジイチを持ってる人や詳しい人には、
今回の形は「なぜ?」という感じかと思います。
でも、コンデジからデジイチに買い替えようとする人は、
デジイチと同じ形で、かつ、小型という方が
他の機種と比較しやすいのではないでしょうか。

書込番号:8342366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング