LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2011年4月19日 10:58 |
![]() |
4 | 11 | 2011年4月25日 04:41 |
![]() |
10 | 9 | 2014年6月26日 10:16 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月23日 01:02 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月14日 20:03 |
![]() |
7 | 3 | 2011年2月10日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
望遠はFZ50とTCON-17で不満は無かったので
G1はレンズキットと20mm/F1.7を買いました。
昨年の夏の事。
45-200mm、その時は買うつもり無かったのです。
ああ、それなのに。
買っちゃった!
こんな事なら、ダブルズームレンズキット買えば
良かった。(お馬鹿さん)
春の陽気に誘われて。
お馬鹿さんが、蜂さん相手に遊んでみました。
とても愉しい、ひと時でした。
蜂さん、ありがとう。
4点

ご購入おめでとうございます。
望遠ズームかマクロレンズがあると、花の撮影も楽しいですね。
私もG1レンズキットで購入し、後で45-200を追加しました。
書込番号:12899114
1点

ご購入おめでとうございます。
じじかめさんもそうだったのですね。
自分もG1レンズキットを買って、そのあとで45-200mmを追加購入しました。
下のスレに書いていますが、クローズアップレンズで遊んでいます。
クローズアップレンズがなくても十分にマクロレンズっぽい使い方出来ますよね〜
2枚目の蜂さんが飛んでいる写真、よく撮れていますね〜
書込番号:12899738
1点

私はG1レンズキットを買って、そのあとで45-200mmを追加購入したくなりましたが、
当時は高価で、出物を物色しましたがそれでも高かったために躊躇、
結局買わずじまいで今に至っています。
私の場合は、結局購入しないで良かったのかも知れません。
が、こういった作例を拝見しますと、またぞろ悪い虫が------。(^_^)
書込番号:12900038
0点

100-300mmズームレンズも良いですよ。
ついでに購入しましょう。
書込番号:12900084
0点

enjyu-kさん
それは、しゃー無いで。
書込番号:12901161
0点

未熟者にレス下さいました皆様、ありがとうございます。
>じじかめさん
サクランボの花は、ほぼ満開。
花壇のチューリップもようやく咲き始めました。
花桃は、まだ蕾です。
パナの45-200、オリの70-300、35マクロで花を撮るのが
愉しみです。
>F県の住人Aさん
お褒め頂き恐縮です。
30枚ほど撮った中の1枚です、明るさ調整をしトリミング
しました。
そう云えば私もクローズアップレンズ、1枚だけ持っています。
Kenko MC No.10 55mm、FZ50用に買ったものです。
数回使用しただけで忘れていました、また遊んでみます。
>うさらネットさん
作例としてご覧頂き、光栄です。
ありがとうございます。
虫さん達が賑やかになる季節ですね、悪い虫が背中をドン!
ちなみに私はこのレンズ、ヤフオクで未使用新品を24,000円
で入手しました。
>今から仕事さん
100-300mm、なかなか良さそうなレンズですね。
オリの70-300mm買ったばかりなのです、私。
オリの板では、50-200mm薦められるし。
怖い、こわ〜いレンズ沼へのお誘い。
>nightbearさん
欲しくなってしまったものは、しゃー無いですよね。
同じ様に、G1レンズキット購入後に45-200mmを追加購入された
方々や追加されたくなった方からレスを頂けて嬉しいです。
あらためまして、レスを下さいました皆様ありがとうございました。
書込番号:12902471
0点

enjyu-kさん
桜が散った花壇の下から
つつじが、ぽつぽつですわ。
書込番号:12902507
0点

こんばんは。
ぼくもレンズキット買って、後から45-200を買いました。デビューしてすぐ買いましたが、ダブルズームはたしか11万円超えていたと思います(今思えば高かった)。
唯一所有している望遠ズームですが、これ1本で十分満足です。他に使ってみた望遠ズームより高画質で、安定感と安心感が格違いです。
とてもいいレンズ手に入れたと思いますよ。ぜひ使い込んでみてください。
書込番号:12910904
1点

ペンタイオスGさん、こんにちは。
レンズキット購入後の追加購入との事。
お得なダブルズームレンズキット購入と云う選択肢も
勿論有りだと思いますが、多少出費は嵩んでも必要性
や購入欲が高まった時に買う方が良いのかもしれませ
んね。
安物買いの銭失いって事に成りたくないし。
お気に入りの1本なのですね。
私もバリバリ使って、45-200の美味しさを実感したい
と思います。
書込番号:12912915
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
皆さんこんばんは。
パナの45-200mmの望遠ズームにクローズアップレンズ(No.3)を付けて遊んでみました。
等倍とまではいきませんが、およそ0.7倍の大きさで撮影できました。
写真はサイズ調整はしましたが、トリミングは一切していません。
クローズアップレンズ恐るべし、ですね〜
No.4とかだったら、もっと大きく写るんでしょうか?
でも、ここまで大きく写るんだったら、却って使い道がない様な気もします。
お部屋に迷い込んだ天道虫さんを撮るとか、それくらいしか思いつきません。
0点

>でも、ここまで大きく写るんだったら、却って使い道がない
マクロで撮影し、トリミングして等倍で切り出すのも面白いですよ。
自分は花でやっていますが、虫ならもっと面白いかも?
書込番号:12896618
0点


F県の住人Aさん
色々、チャレンジしてますなー
書込番号:12897110
0点

皆さん返信ありがとうございます。
自分の次のスレ主さんが蜂と遊んでいる写真を乗っけているので、自分も、とは思うものの
スズメバチが多く、可愛くないし恐いしで、天国へ召されてもらうことがほとんどです。
天道虫は、冬の間は比較的部屋に迷い込むことが多いのですが、昨冬は寒すぎたのか、
天道虫もほとんど来ませんでした。
これから来てくれるかなぁ。
昔FZ10で撮った天道虫の写真。
書込番号:12899797
0点

次のスレ主のenjyu-kです。
FZ50+Kenko MC No.10で10円玉撮ってみました。
SLIK MiniUで固定、焦点距離を変えて撮影。
(機材の写真は、G1弐号機+20mm/F1.7で撮影)
45-200mmは、G1初号機に付けています。
SLIK卓上三脚は、2ウェイ雲台をクイックシュー付
自由雲台に付替えたenjyuヴァージョン?です。
機材遊びも愉しいです。
書込番号:12905044
1点

enjyu-kさんおはようございます。
ここまで拡大できるとなると、もはや実体顕微鏡写真に近いですね。
レンズももっと番号が大きい物を使うと、こんなことが出来るんですね〜
びっくりです。
被写界深度の問題もありますが、天道虫も綺麗に撮れそうです。
被写界深度の問題から言えば、ゴキブリの方が平べったいので問題が少なさそうですが、
間違っても御免こうむります(;一_一)
書込番号:12905060
0点

純正のマクロレンズが出るまでは45-200mmにレイノックスのDCR-150というクローズアップレンズをつけて撮っていました。
画質も悪くはないですし、撮影距離が限定されてしまうのも始めから狙いが決まっていればかえって使いやすいと思います。
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3467142569&size=large
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3485468177&size=large
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3545150472&size=large
書込番号:12905400
2点

>レオパルド・ゲッコーさん
素晴らしい写真をありがとうございます。3枚ともとても素晴らしいです。
トンボなんてどうやって撮ったんでしょうか?じっとしていてくれたのかな。
パナのレンズは14-45mmも45-200mmも明るくはないですが、描写力は凄いですね。
普通のクローズアップレンズよりも、ゲッコーさんがお使いのレンズの方が凄いかも。
ちなみに、お名前にちなんでヤモリのお写真とか無いんですか?
(つまらんことを聞いてすみません・・・)
書込番号:12914581
0点

イトトンボは息をひそめてじりじりと目の前まで近づいて撮りました。
こういうのを一枚撮ると一日寿命が短くなるような気がします。
このレンズの組み合わせではヤモリの写真はないのですが、その代わりと言ってはなんですがカナヘビです。
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3496007516&size=large
DCR-150は少々大きいのが欠点ですが、描写も使い勝手も良いクローズアップレンズだと思います。
こちらは45-200mmのみで普通に撮ったものですが、F県の住人Aさんがおっしゃるように描写は良いですね!
隠れた名レンズだと思います。
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3467640581&size=large
書込番号:12917203
1点

こんばんは〜♪
早速ケンコーのクローズアップレンズNo10を入手してみました。
自分の懐中時計のアップを撮ってみましたが、どうも今一つシャープさに欠けます。
等倍で見てみると尚更はっきり分かります。
これは、買う時には気にならなかった「時計のレンズが凸レンズである」ためだと思います。
まぁ、クローズアップの写真の題材として時計を買ったわけでもないですから・・・
コチラはもう少し綺麗に撮れました。
ホトケノザというシソ科の花です。春の七草のホトケノザとは違います。
No10で撮った写真はピントはあっていますが、若干色収差が出ているのでしょうか?
話に聞く「小絞りボケ」って奴でしょうか?
花の先端の毛の付近に色が付いています。
パナの45-200mmの望遠レンズ+No10のクローズアップレンズだと、
焦点距離は100mm程度までが使いやすかったです。
書込番号:12933304
0点

F県の住人Aさん
これって春の七草の一つですかね?
そうそう、中古ですがケンコーのクローズアップレンズで
ズーム式のやつを、見ましたわ。
書込番号:12934718
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1は値段もこなれ、中古では1万円強で購入できるとか。
基本製のは素晴らしく、アダプター遊びにもってこいですね。
私は中野のフジヤカメラで新品で購入(Mアダプターとのセット+レンズキットでで5万円程度)
購入理由はマウントアダプターを利用して、ライカMレンズやマクロスイターをファインダーを
通してみてみたい、、、でした。
マウントアダプターをつかったオールドレンズの作例を縁側に掲示してありますので
興味のある方はぜひご覧ください。
投稿も大歓迎です。(ただしほとんど更新できてませんが)
1点

>ベローズ
こんにちは
以前 ニコンに Bellows PB-4 が有りました。
これは 平行移動だけでなく、左右(位置を変えて上下)にも首を振る事が可能で、専用レンズで無限大の撮影も可能です。
ずいぶん探して、手に入れ時々遊んでいますが、楽しいお気持わかるなーと思いましたので…
首振りが 可能ですと、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則を実現する事が可能に成ります。
書込番号:12682691
1点

すみません 画像の説明を訂正します。
>絞りリングが有りません
↓
距離リングが有りません
書込番号:12682729
1点

golfkiddsさん
エンジョイフォトライフ、ですね。
書込番号:12683148
1点

root2さん、nightbearさん、どうもです。
エンジョイフォトライフというかエンジョイカメラ機材ライフかもしれませんが
楽しんでおります。
書込番号:12690767
1点

golfkiddsさん
ん〜・・・
エンジョイ・・・ライフ!てかな?
書込番号:12691624
1点

G1でこんなの撮ってみました。満月です。
レンズはOM 75-150mmの150mm+KenkoTeleplus(X2)+Micro4/3アダプタMF-2で合計600mmです。
絞り優先オート、F11、1/13、-3の露出補正、ISO 200固定です。
解像度はここまでですね。良しとしましょう。
書込番号:12815568
2点

GH2に、最近購入したPB-4で無限遠を楽しもうと思ったのですが、どのレンズもフォーカスが来ません。フランジバックのことなどよく分からずに始めたのが失敗でした。このカメラでPB-4をマクロ以外で使うことはできないのでしょうか?
書込番号:17656802
0点

doyou1969さん、初めまして
>どのレンズもフォーカスが来ません。
→全くフォーカスできませんか、近接ではフォーカスできるのではありませんか?
>このカメラでPB-4をマクロ以外で使うことはできないのでしょうか?
→近接しかできないのであれば、多分通常のレンズではディスタンスがとれないためです。
マクロレンズは最短距離をかなり長くなるように作られているようです。
通常のレンズで無限遠を出すには前後を逆にしてベローズに付けるとよいです。
昔はこの目的のためにリバースリングが発売されておりました。
今でも探せば見つかるかもしれません、ケンコーあたりから出ていたんですが。
もしくは、ベローズ専用レンズをオークションなどで入手するかです。
こんなので回答になっておりますでしょうか?
書込番号:17660310
1点

ディスタンスがとれていないというのはフランジバックの距離が短すぎるということなんでしょうか?
リバースリングのことは初めて知りました。試してみたいと思います
書込番号:17667449
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
こんにちは、質問をさせていただきます。
昨年、この機種を購入し、純正マクロレンズを使っての接写を行っているのですが、
この組み合わせにあうリングストロボって、どのようなものがあるでしょうか?
今は、操作が簡単でいいかなあ、と思いLEDが光りっぱなしになるリングストロボみたいな形のものを使っているのですが、イマイチ光量がたりないのか、シャッタースピードを大きめ(?)にしないと暗くなってしまいます。
また、静止している商品を撮影するわけではないので三脚を使うわけにもいかないため、
通常のリングストロボであれば、もっときれいに撮れるのではないか、と思い、質問させていただきます。
みなさま、どのようなリングストロボをお使いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

定常光タイプは、光量が足りないのが欠点です。目視で確認し易いの利点もありますので使い分けが必要でしょう。
無難は製品はこれですね。
Sunpack auto16R Pro
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html
マクロ45mmのフィルター径はφ46mmですので、58-46ステップアップリングを別途お買い求め下さい。
ところでリングストロボでないとダメですか?
フラッシュ特有の強い光が被写体に当たるのが個人的に好みではないので、少し離れた位置から撮影し、バウンスを使うのが良いのではないかと思っています。
こんな商品も面白そうですね。
エンライトフォト オービス・リングフラッシュ
http://www.ginichi.co.jp/2168/
市販のクリップオンストロボに差し込むことで、リングストロボに早変わりです。
書込番号:12675492
0点

ありがとうございます。
さっそくSunpack auto16R Proを注文いたしました。
誠に申し訳ないのですが、もう一つの
「58-46ステップアップリング」
についてなのですが、
http://kakaku.com/item/K0000140912/
これでいいのでしょうか?46と58の数字が逆なので、また違うものなのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:12690478
0点

良い買い物をされましたね。
サンパックは老舗のストロボメーカーで、私もサンパックのグリップストロボを長年愛用しています。
> 46と58の数字が逆なので、また違うものなのでしょうか?
失礼しました。それで合っています。
Knekoはオスネジ側を先に書くみたいですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/stepup/4961607051504.html
書込番号:12694684
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
ネットで、LUMIX G1にRAYNOX DCR-150を付けて、AFでマクロ撮影出来ると書いてありました。
LUMIX G1に、14-140のレンズを付けて、RAYNOX DCR-150を付けて使っていらっしゃる方がおりましたら、使い勝手などを教えていただけませんか?AFで使えるのかどうかも知りたいです。
また、他でマクロ撮影の出来る情報があったら知りたいです。
以上、よろしくお願いします。
1点

Apple68さん
おはようございます。
RAYNOX DCR-150ではなくRAYNOX DCR-250の方ですがG1+14-140で撮影してみました。
140mm側でもケラレが発生してしまいます。(わずかですけれど)
ケラレがなければ良いのですが、DCR-250のレンズ径が14-140mmに比べて小さいので仕方ないですね。
多分DCR-150も同じような径だと思いますので、ケラレは発生すると思います。
AFは問題なく使えますよ。
大体ですが、被写体までの距離はレンズ先端から80〜85mm位ですね。
なんでもない写真ですが、サンプルを貼っておきます。
周辺の像の乱れは大きいですね(笑)
書込番号:12648146
0点

なぞの博士さん、ありがとうございます。
ところで、レンズにステップアップ(ダウン)リングとかは必要ないんでしょうか?
書込番号:12653418
0点

Apple68さん
こんばんは
ステップアップリングなどは不要です。
14-140mmレンズのフィルター径は62mmで、DCR-250は最小52から67mm径に直接付けられますので。
14-140mmにDCR-250を付けると写真の様な感じです。
この写真はレンズに保護用フィルターを付けた状態でDCR-250を付けたので、実際にはフィルター外して付けた方がよいと思います。
DCR-150も見た目はほとんど同じだと思います。
書込番号:12655486
1点

なぞの博士さん、たびたびありがとうございます。
思ったよりコンパクトで使いやすそうですね!
早速、安いショップを探して、購入してみようと思います。
書込番号:12655798
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

展示品を買うのはギャンブル的要素がありますからねー・・。
書込番号:12633532
2点

ショーケース内の展示品ならいいのですが・・・
書込番号:12633636
2点

誰でも触れる状態ならどうかなと思います。ショーケースに入っているならまだいいですよね。
書込番号:12634340
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





