LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月29日 23:53 |
![]() |
17 | 11 | 2010年10月3日 23:22 |
![]() |
10 | 11 | 2010年9月20日 18:54 |
![]() |
10 | 5 | 2010年9月26日 21:26 |
![]() |
28 | 15 | 2010年9月10日 21:59 |
![]() |
10 | 6 | 2010年8月25日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
最近使用し始めたものです。
G1とLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8で、商品撮影などに使っています。
先日、突然撮影時の駆動(?)が変わり、
今まではシャッター半押しで「ピピ」と音が鳴り、緑の枠が表示されて、シャッターを押すと「カシャ」という音で撮れていたのですが、
半押しの「ピピ」という音がなくなり、緑の枠も出なくなり、「カシャ」という音も
「カ・・・・・シャ」というようにとても重い感じ(?)シャッタースピードが遅い感じ(?)の音になりました。
写真そのものは撮れているのですが、何かとても違和感があります。
複数人数が取り扱っているので、何か設定でもおかしくなったのかなあ、と思い説明書を読んでみたり、色々と触ってみたのですが、直しかたがわかりませんでした。
原因としてはどんなことが考えられるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

その時の写真をEXIF情報付きで投稿して頂くことは可能でしょうか。
暗い場所を撮ったのではありませんか。
暗いとピントが合い難くなりますし、合焦しなければ緑の枠も出ません。
また暗いとシャッター速度も遅くなります。
> 複数人数が取り扱っているので
設定のリセットを行うと良いかもしれません。
書込番号:11988398
0点

みなさま、コメントありがとうございます。
すみません、あれからさらに説明書を読んでいると、AFSだったダイヤルがAFCになっていたことに気づきました><
いつのまにかに触ってしまっていたみたいです。。。
つまらない質問をしてすみませんでした。。。
書込番号:11988807
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
偶然見つけた格安中古のG1Wを手にして、ちょうど1ヶ月が経ちました。
休日のみの稼働ですが、徐々にこのカメラの特性も分かってきて楽しい写真ライフを過ごしてます。
ます最初に、G1+45-200mmの組み合わせでの「T端200mm相当ではやや甘い」という印象が完全に払拭されました。
ホールドの仕方をちょっと変えてみたら、使い始めた頃より格段にシャープに撮れるようになりましたので、
「甘い」と感じたのは実は微少な手振れだった・・というお粗末な結論でした(^^;)。
具体的には、それまでグリップ側中心にホールドしてレンズに手を添える感じだったのを、
レンズを中心にバランスをとってホールドし、カメラグリップ側は小指を余して添える様にしてみたのですが、
撮っているときのしっくり感・撮れた写真のシャープさ共に大きく向上した感じです。
おそらくこれがG1本来の持ち方なのでしょうね。
AFは速度も必要十分ですが、精度の高さもなかなか素晴らしいです。
ND4で2段減光しても、AF-Sで合焦即ワンショット出来れば動体でもほぼジャスピンが来ます。
C-AF連写を要求すればやはり位相差AFの一眼レフ機なのでしょうが、
そうでなければまず不満はでないのでは・・と思える位です。
精度の高いコントラストAFをこのスピードで使えるというのは、Gシリーズならではなのでしょうね。
クローズアップレンズも試してみましたが、ピントの山がはっきりと掴める事に驚きました。
欲しいところにAF枠を移動し、カメラをゆっくり前後させながらファインダーを覗くと、
「ここでシャッターを切れ」とカメラが教えてくれる感じです。
・・そんな具合で、現在はG1+45-200mmのポテンシャルがようやく分かって来た段階でしょうか。
おしなべて高評価のPana製μ4/3レンズ群の中で、45-200mmだけはやや評価が分かれているようですが、
きちんと使ってやればシャープで色味もすっきり、近接では綺麗にぼけてくれて、とてもいい感じです。
単体でも3万円台で買えるキットレンズだとは思えないですね。
こうなると、間もなく出るはずの100-300mmにも期待大です。
新世代カメラとしてのG1、早く持てる性能を使い切れるようになりたいものです。
もっと早く買っていればよかった(笑)。
8点

G1+V14-45mmをサブサブで使っています。
購入当初は、400mm相当が魅力で45-200mmを追加購入しようと中古等を探しましたが、
出物がなくて且つ望遠の出番が少ないスタイルのために、中断したままです。
テレ端が甘いというGANREFデータも影響していますが。
今は便利ズームのVario 14-140mmの方に興味が行きつつありますが、
再度、見直しも有りのようで。作例ありがとうございます。
書込番号:11947574
0点

こんばんは。
素晴らしい作例をありがとうございます。
サブのサブ程度ですが、G1のWズームキットを使っています。
私も、上げて頂いた様な写真を、撮ってこないといけないなぁ、と刺激を受けました。
これを機に、もっと、持ち出そうと思いました。感謝致します。
書込番号:11948018
1点

早速レスをいただき、ありがとうございます。
機種やレンズの性能を評価できるほどの腕も経験もないのですが、
期待以上の結果が出てやや舞い上がってますね、恐縮です。
>うさらネットさん
私もG VARIO 14-140mmには惹かれるものがあります。
T端280mm相当で45-200mmとは比較にならないほど寄れますし、
高倍率ズームの便利さ・楽しさはFZ50を使っていてとても良く分かっています。
発表されたばかりのGH2が、2つのコマンドダイヤルとより大きめのグリップを備えていたのなら、
レンズ込みで逝ってしまったかもしれません。
私は主に望遠域ばかり使うので、45-200mmが「標準レンズ」になってます。
写りもなかなかですが、俊足で滑らかなAFを始めとしてクオリティ/価格比は抜群のレンズだと思います。
>Digic信者になりそう_χさん
過分なお言葉をいただき、恐縮です。
気軽に持ち出せてどこでも取り出せるというのは、
気の向くままシャッターを切って「下手な鉄砲もナントカ」が撮影スタイルの私のような人間には
ちょうど良いのかもしれませんね。
アップしていただいたG1の画像、赤いストラップがかっこいいですね。
付属のストラップは安っぽいので代えたいのですが、
近所のキタムラには「Nicon」「Canon」とロゴが入ったのしか置いてないので(T.T)、
さすがにG1には付けられないです。
2枚目のレンズは45mm Macro-Elmaritですね、leica銘に違わぬ写りと評判のレンズでうらやましいです。
私の優先順位では発表されたばかりの100-300mmが先なのですが、45mmMacroもいつかは使ってみたいレンズです。
Panaのμ4/3用レンズはキットでもなかなか良い写りですから、
単品販売される高性能レンズを使ったらさぞや・・と期待してしまいます。
書込番号:11948606
1点

手ブレでしたか...
45-200oレンズのスレでそういった話があったのを思い出したのですが、感覚の違いかなと思って言いませんでした。
長い一脚を使うのも手ですね。
でも解決されて良かったです。
望遠のボケも綺麗ですね。
45oマクロは小さく柔らかなボケで、それもまたいいですよ。
100-300oの次にぜひどうぞ♪
Digic信者になりそう_χさん
L型プレート素敵ですね。
海外通販は敷居が高いですが、円高の今はお得ですね。
書込番号:11951062
1点

uranos24さん、こんばんは。
赤いストラップに気をとめて頂き、ありがとうございます。
デザインが少し変わりましたが、たぶん、このストラップだったと思います。
(アルティザン&アーティストのもので、色はブラックとレッドから選べます。)
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/149_159/products_id/7078
パナの単焦点レンズですが、20mm F1.7とか神レンズとか言われ、評判が良いみたいですね。
今度、出る14mm F2.5がとても気になっています。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14.html
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/126641
ShiBa HIDEさん、こんばんは。
L型プレートの方、見て頂いてありがとうございます。
私、英語が苦手ですが、何とかなるものですよ。
まあ、こちらのページをご覧ください。
欲しくなっちゃうと思います。(*^_^*)
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BGH1%2DL&eq=&Tp=
書込番号:11953147
1点

ShiBa HIDEさん こんばんは。
45 Macro-Elmaritはきっちり解像している合焦部から柔らかくぼけていく感じが何とも言えず良いですね。
μ4/3でも25mmF1.4が開発中であることがアナウンスされましたが、
4/3用のLeica-D summilux25と同等の震えるような描写を期待してます。
ポートレート用の45mmF1.4なんかがあっても面白いですよね。
100-300mmは思ったよりも安価なプライスタグでしたが、
フィルタ径が67mmとμ4/3のイメージサークルに対して大きめなので、描写力にもかなり期待できそうですね。
Digic信者になりそう_χさん こんばんは。
ストラップはアルティザン&アーティストでしたか、G1にはカジュアルなアクセサリが良く似合いますね。
私のG1はブルーですが、これにレッドのストラップも格好好いかな・・なんて思い始めてます(^^;)。
ブラックボディにレッドに較べると、”カメラ女子”っぽく見えてしまいますかね。
20mmF1.7は作例もたくさん公開されていて、描写力は評判通りの印象ですが、
望遠専科の私としてはPanasonicがLeicaブランドで作る望遠単焦点に期待してしまいます。
鳥さん用に300mmF4+×1.4エクステンダーとか400mmF5.6なんかが欲しいところです。
そういうレンズを活かすボディとして、今度のGH2はかなり魅力的です。
コマンドダイヤルが2個備わっていたなら、かなり本気で買い足しを考えたんですがね・・。
書込番号:11953670
0点

ついでに...私のストラップも紹介します♪
(写真にちゃんと写ってないけど)
今までハクバのストラップを使用していたのですが、肌触りが良くなくて替えました。
女性らしく無いですが...
OP/TECH (オプテック)プロループストラップ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000999/
G1にはちょっと大げさですが、柔らかくて肌触りがいいです。
またカメラに付けるために何度もプラ金具に通す手間も無いのと、先端のヒモ部分が固いので操作の邪魔にならなくていいです。
望遠レンズを多用されるならいいかも。
いろいろと楽しんで下さい。
Digic信者になりそう_χさん
日本に代理店が欲しいですね。
デザインが大変好みですが、高いです(^^)
書込番号:11954230
1点

45-200mmは、かなりいいレンズですね。14-140よりもちょっと明るいですし、AFも遅く
はないです。
35mm換算400mmと望遠なので、注意して撮影しないとブレてる時ありますね。
GH2と100-300mmも予約していますので、3つの本体で45-200・14-140・100-300を使って
いろいろ撮影しようと思ってます。
書込番号:11977732
1点

>ShiBa HIDEさん
G1のドレスアップ、楽しそうですね・・手を着けたらはまるかも。
最近は手持ち派のくせに三脚が気になりだしてます(^^;)
>ペン好き好きさん
はっきりいって45-200mmに対する期待度はそれほど高くなかったのですが、
実際に使ってみると安価で軽量・AFも静かで滑らか・しっかりホールドすれば写りもなかなかで
思ってたよりずっといいです。
円形絞り採用で、開放から絞っても点光源が綺麗な丸ボケになるのも良いですね。
GH2と100-300mm予約されたのですね、羨ましいです。
超高速コントラストAFはかなり魅力的です。これで前後2個のコマンドダイヤルだったら・・
パナレンズはどれも評価が高いので、100-300mmも画質や品質はおそらく心配ないでしょう。
一気に逝ってしまいたいところですが、GH2と14-140mmのキットに100-300mmを加えると、
Olympus E-5 + 50-200SWDが視野に入ってくるのが悩ましいです(笑)。
書込番号:11984445
2点

G1+200mmズーム+マルミ52⇒55ステップアップ・リング+オリンパス1.7倍テレコンバータTCON−17+EZズームで約2倍≒1,360mmで鳥撮りを楽しんでいます。
オリンパスの前付けテレコンは暗くならないので重宝するのですが、還暦越えの身にはチョッと重いので今回発売の300mmを心待ちにしていました。
F5.6で、樹間の野鳥を狙うとシャッター速度が落ちるので、手ブレ、被写体ブレが避けられません。脇を固めて諦めずに連写して、いいものを残すようにしています。
折りたたみ椅子に座って3脚と大砲でじっと待つスタイルには、どうしても馴染めないので少し暗くても300mmズームをぶら下げて歩き周る積りです。200mm+1.7倍テレコンでも明るい被写体なら結構細かく移ると思います。如何ですか?
書込番号:12006682
0点

遅れて来た侍さん こんばんは。
アップしていただいた作例、なかなか繊細な写りで羽根もきちんと解像していますね。
109mm×2×1.7でおよそ350mm相当をトリミングされたのでしょうか。
Olympus TCON-17は私も持っておりまして、
FZ50とのコンビで手軽な700mm級手持ち鳥撮りを楽しませてもらっていました。
鑑賞に耐えるのはPCモニタ上で50%表示くらいまでなら何とか・・といったところでしたね。
小鳥を撮るなら最低トリミング無しで換算800mmあれば・・と思うので、
超弩級でない単焦点(300mmF4+1.4×エクステンダーか400mmF5.6クラス)が欲しいところです。
100-300mmは野鳥にはちょっと短いですが、大型の鳥の飛びモノには使えるかなと思っています。
今年の白鳥撮りには是非G1+100-300mm+ND4で、換算600mmの流し撮りをやってみたいですね。
・・ちょっと45-200mmの話題からは外れてしまいましたが、
「μ4/3で手軽に鳥撮りを楽しみたい」と願うユーザーは多いと思いますので、
是非、トリミング無しで換算800-1000mmに届くレンズを出してください・・と
Panaさんにもお願いしておきます(笑)。
書込番号:12008047
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
今まで楽しみにしていたマイクロフォーサーズのアダプターが手に入ったので練習してみました。このカメラは焦点距離が2倍になるんですよね??
1200mmのレンズということは2400mm??でも、チープなレンズなので、拡大して天体を捉えようにも焦点をあわせようとするだけでレンズ自体がぐらついて上手くいきません…でも、何となくで撮りました。
これは何星でしょうか??星座とかからは見分けるほどすっきり晴れておらず、周りの天体も雲で見えません。そんな場合でも見分けるのに参考になるようなネットのページはないものでしょうか??ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
今少し前に空の上のほうの南東方向にあってかなり輝度が高かったです。
目で見るよりは星の縞や色が出ていると思います。
レリーズも購入しようと思いますが、目立ってぶれていないような感じもします。
レリーズを使えばもっと綺麗に写せるでしょうか??
1点

木星みたいですね。よく写りましたね。
簡単な星空の検索には子供用ですがこんなページがあります。
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/index.html
書込番号:11848114
2点

明神さん こんばんは
ページのご紹介ありがとうございます。
子供より星のことを知らない(忘れている)かもしれません・・・最近天体のことは考えたことさえありませんでしたが、山に登った時や花火の撮影後などに星を見ていると、ついつい撮りたくなって見ました…
ほとんど勘で撮るしかないんですね??…もっとライブビュー液晶でばっちりみえるのかと思ってましたが…Mモードで適当に設定もわからないまま明るい輝きがぼわーっとしないところを5枚撮って部屋に入ってパソコンで確認すると一応星の縞?までは見えました。
もっとはっきり撮りたいのですが私の腕では…
コツかなんかあるのでしょうか??
書込番号:11848151
0点

木星、なかなか良く撮れてると思います。
私の場合、350mm x 1.4をGH1に取り付けてますから、1000mm相当。
2400mmとは羨ましいですが、それはそれで難易度が2ランク以上高そう。
本格的な撮影は、天体望遠鏡用の三脚と赤道儀を使用します。
設置も手間がかかる上、大きく、重く、お金もかかる。
そこで手軽に撮影しようとして、皆さん、色々工夫してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068066/SortID=11785125/
星の位置は、
http://star.gs/
天文系、
http://www.astroarts.co.jp/index-j.html
http://www.seibundo-shinkosha.net/tenmon/
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/
書込番号:11848721
2点

わてじゃさん こんにちは
やっぱり眺望遠は難しいものなのですね。
コニミノのカメラで使っていましたが、マイクロフォーサーズのマウントが手に入りましたので確かめてみました。
リンクを参考にさせていただき、更にいいものが撮れたらと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:11849610
0点

木星がこれだけ撮れれば、まずは合格ですよ。
私も安物の望遠鏡に付けてトライしてみましょう。
帰宅すると即忘れてしまいますが。
書込番号:11850156
1点

うさらネットさん
こんばんは
合格で嬉しいです〜
そういえばAPS-Cサイズのカメラにつけても(約1.5倍)気のせいか大きさがあまり変化しないような・・・
もともとが小さいからでしょうか??
うさらネットさん、ぜひ望遠鏡に付けてトライして見本をみせてください!!
お忙しいでしょうし、覚えていたらで結構ですので〜といいつつ楽しみにはしています。
ありがとうございました。
書込番号:11850670
0点

こんばんは
今日はベガ?も撮影してみました。おそらくベガ??かと思いますが…天体には詳しくないので・・・
かなり明るい星ですが、ファインダーと液晶両方ぼやけてみえる程度です。
少しでもくらい星は全く見えないので確認できません・・・難しい・・・
書込番号:11856640
0点

惑星でも、天体望遠鏡などを駆使して形や色がある程度写せるのは金星、火星、木星、土星までです。
それ以外恒星や惑星は点にしか写りません。今回のお写真は残念ながらピンボケです。
木星や土星の写真をきれいに撮りたい人は、同じ写真を数百枚とか撮影して合成しているらしいです。
書込番号:11857854
2点


弟子゛タル素人さん こんばんは
綺麗ですね。
G1のアダプター遊び楽しいですよ〜また、購入の際にはお写真お見せください!!
G1でマウントアダプターを使うにあたり、撮像素子のゴミが気になりましたが、今のところ大丈夫です。G1本体も一応アダプター遊び用と普通用??とわけていますが・・・
格安のミラーレンズも追加しました。500mmのレンズでも換算距離では1000mmになるんですよね・・・手持ち用として買いましたが、手ぶれ補正もないし難しいでしょうね??
でも、まだまだ、G1の液晶ファインダーに慣れず、α550とα700用にソニーのアダプターも買ってしまいました…こちらはかなり見やすく随分楽ですが、撮像素子のゴミが心配ですのであまり使っていません。
書込番号:11940780
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
価格コムでスレッドを立てるのは初めてです。
購入から1年数ヶ月程、可動式の背面LCDがきちんとはまらないことが最近あります。
勿論、軽いタッチでやるからであって、丁寧に押し込めば問題ありません。
ユーザーが1年も同じカメラを使っていては、メーカーもおまんまの食い上げですから、そろそろ買い替えろというサイン所謂パナソニックタイマーでしょうか。
撮影には差し支えありませんし、買い替えに値する程、新しいカメラのアーキテクチャが進歩したわけでもありません。
しばらくは本機を使い続けようと思います。
レポート(悪)は、Panasonicにお金を落とさない自分への悪ということで…(^^;
5点

こんばんは。
使用頻度が違うのでしょうけれど、
ウチのG1は大丈夫です。発売日購入でした。
それに、2度ほど入院させてパーツやら基板やら
交換してもらって、リフレッシュも出来ているのかも?ですね。
ワタシはGH2と呼ばれているカメラを買うつもりでいますので、
そうしたらG1は子どもの専用機になるでしょう〜。
書込番号:11844126
1点

これは 弱くなったのでは無く、反って来た で良いと思います。
保証期間は 過ぎていますが、数か月ですからサービスセンターを訪問し(電話)、相談されたらどうでしょうか?
急に こんな感じに成った訳では無いので、優しく小声で対応をお願いされたらどうかなと思いましたので…
書込番号:11845114
3点

> p3x888..さん
こんばんは。
なるほど、私は一度も点検に出していませんでした(2年も経っていないわけですから…)。
液晶はグルグルよく回していました。シャッター回数より多いかもしれません。
カメラの今後は、新しくカメラを買った後に考えようと思います。
> robot2さん
こんばんは。
反った、ですか。それは考えつきませんでした。
そうですね…、他の修理のついでに依頼するならまだしも、わざわざという感じもします。
大変参考になりました。
お二人にナイス!を入れさせて頂きました。
書込番号:11848308
0点

Eghamiさんご愁傷様です。
念のためですが、蝶番部分に細かい綿埃かなんか詰まっていませんよね?
僕はジャンパーのポケットから落として左軍艦部のAFモード選択ダイヤルの表示板が剥がれ落ちてしまいましたが、異常なく作動しています。見た目より丈夫だと見直しました。
書込番号:11944183
1点

> デコボウさん
こんばんは。助言を頂きありがとうございます。
特に埃等はないようです(ブロアや防湿庫等は徹底しています)。
> 見た目より丈夫だと見直しました。
そうですね。撮影には何ら支障はないわけですから。
個人的に気に入ったのはバッテリーカバーがかなり剛性があることです。
Olympus E-Pシリーズですと貧弱なので、直ぐに壊れてしまいそうな…
書込番号:11974176
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
ビックカメラ浜松店で新品ブルーのレンズキットが\19,800+ポイント5%で
販売されていました。
一瞬目を疑いましたが5%分のポイントをそのまま5年間の延長保証に充てて
即購入しました。
旧式とはいえ十分な性能ですし、この価格だったらいい買い物だと思います。
私が買った時点でまだ5〜6台は残っていました
欲しい方はお早めに。
1点

浜松町なら行けるんだけど・・・・・ 。・°°・(;>_<;)・°°・。
書込番号:11841247
2点

爆安ですね!!
その値段ならもう1台欲しいです。
書込番号:11841309
2点

そんなに安いのに、まだポイントまで
太っ腹ぁ〜
もってけド ロ ボ ウ 状態ですねぇ
書込番号:11841334
0点

コンデジより安い...
わたくし静岡なので、一瞬時計見ちゃったじゃない(^^;
書込番号:11841484
3点

学校帰りにビック浜松店に寄りました。
残念ですがお金がなく今回はあきらめですが、あと3台残っていました。
それ以外にコンデジが3種類ワゴンの上にありましたが、
やはりこの19800円は魅力的でした。
残念!
書込番号:11841660
2点

G1K 青。まるで同じだ〜。良いですよ。
もっと暑くなりそうですね。おめでとうございます。
旧式と言いますが、レンズはG2 14-42mmの樹脂マウントと違って、金属の14-45mmで安心ですよ。
書込番号:11841725
3点

これか買ってうなぎ食べたら、極楽。
書込番号:11844270
1点

たしかこのレンズキットに付属する標準ズームは上の方も書かれていますが、
現行のG2に付属するコストダウンされたものとは異なり
金属マウント&made in Japan&大径前玉の「良い」ものだったですね。
本体込みで19,800円ですか、いくら旧型とはいえこれはいいですね。
入手された方、おめでとうございます。
本当に良い買い物をされたと思います。
他の店舗でも(特に関東圏で)してくれないかな。
書込番号:11844282
3点

ご購入おめでとうございます。
19800円なら、買わないと損という感じですね。
書込番号:11844838
1点

これを見て買った人、オクで転売しないで、
可愛がってあげてくださいね。
書込番号:11847658
3点

これぐらいの価格で初めから全モデル、全レンズを売れば
絶滅危惧種のM4/3も生き残れる、と思う
書込番号:11858127
1点

パナ嫌いのソニーバカは
来なきゃ良いのに・・・
書込番号:11887104
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
G1Kとパンケーキレンズを買いました。デジ一入門、ついに禁断の扉を開いてしまいました。
FinePix F410、LUMIX DMC-FZ50、CX1に次ぐ4機種目にして初のデジ一です。
お気に入りのFZ50にワイコン(レイノックスHD-6600PRO55)、テレコン(オリンパスTCN17)、クローズアップレンズ(ケンコーMC No.10)の組合せで充分満足していたのに。なぜ?
すべてはここから始まった。先日「パンケーキが食べたい、じゃなくってパンケーキで撮ってみたい。」と思ってしまった。
お手軽デジ一LUMIX DMC-GF1C(パンケーキレンズキット)、安い(47,000円前後か)お洒落。欲しいと。
しかし晴天時の撮影での液晶モニターの視認性では、苦労させられる場面をコンデジで何度となく経験しているだけにファインダーは棄て難い。(FZ50でVFの良さを知ってしまった)オプションの外付LVFの価格は、16,000円前後か。
それと、標準ズームレンズ(14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S)は欲しい。レンズ単品価格は、24,000円程か。
GF1C、外付LVF、標準ズームレンズ合計金額は、概ね87,000円。懐具合を鑑みるとビミョーに厳しいこの金額。
「人間は、考える葦である」; パスカル。
私も考える。頭蓋骨内に搭載された生体CPU(脳みそ)の140億個の演算素子(脳細胞)とそれらを有機的に繋ぐシナプスをフル稼働させて。
そして私の生体CPUが弾き出した演算結果がこれ。
生産終了モデルLUMIX G1K(レンズキット)36,630円(代引き手数料630円込み)+パンケーキレンズLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH 32,800円(カード決済)。
それぞれ別のWeb店舗での購入ですが共に送料は無料でしたので、支払総額は69,430円で70,000円以内に収まりました。
私の生体CPUが最新かつ高性能タイプであったなら、もっと良い選択肢を導き出していたのでしょうが。けっこう古いソコソコの性能しかないタイプなものですから。(笑)
G1KのLVFは144万ドットに対し、GF1Cの外付LVFは20.2万ドットのチルト機構付き。液晶モニターは共に3インチ46万ドット、しかしG1Kがフリーアングルに対しGF1Cは固定。撮影アングルの自由度はG1Kの方が高い。
モニター画面を内側にして収納できるのでLVFを使って撮影する場合、モニター画面が鼻の皮脂で汚れない。
LVFでの撮影がメインになるので私にとってはとても重要なポイントで二重丸どころか三重丸。これが決め手となりました。
白のGF1Cのお洒落なデザインに多少の未練は残るものの、渋いワインレッドに身を包んだG1のオーソドクッスなデザインも粋なもの。
あえて生産終了モデルを選択したが故のコストパフォーマンスの高さ。(デジ一新参者の私にとって)
振り返ってみれば、FZ50とCX1も生産終了後に購入したものでした。果物も腐る寸前の完熟のものが甘くて美味しい。完熟パインが大好きです。
G1Kは21日に届き、パンケーキレンズは23日の朝届きました。欲しいものを手にした喜びはいいものです。
23日は、病院の診察予約があったので11時半過ぎにクルマで向かいました。病院の駐車場に入る為にウインカーを点灯、対向車が来ていたのでブレーキをかけ減速したところ後続車に追突されてしまいました。幸い怪我はありませんでした。
勘の鋭い方々は察しがお付のことでしょうが、愛車の破損箇所の撮影がG1+パンケーキレンズでの記念すべき最初の撮影となってしまったのは云うまでもありません。(当然の事ですが大変よく撮れていました)
手にしたその日に、こんな思い出をつくったこのカメラとレンズがとても愛おしい、そしてちょっとトホホな8月23日。
乱文その上、長文(G1手にした嬉しさのあまり)お許し下さい。
3点

ご購入おめでとうございます♪
パンケーキレンズいいですよね(^^)
美味しそうですし…
…そんなことないわねっ(>_<)
書込番号:11805403
3点

ご購入、おめでとうございます。
嬉しさとトホホの感じが良く表現されていて
楽しく読ませていただきました。
enjyu-kさんの生体CPUが弾き出した演算結果は
大正解だったと思います(笑
書込番号:11805512
1点

おめでとうございます。
パンケーキ欲しいですが一向に買えません。G1の活用頻度が低いためもあるのですが。
中古でも出てこないし、価格も下がらず、良いレンズですね。
書込番号:11805565
2点

購入おめでとうデス
生産終了となっても使えなくなるわけじゃ無いのでダイジョウVよd(^_^o)
特にこのパンケーキには賞味期限がないですもんね。
実に美味しい写りなんですよねー
書込番号:11805945
1点

ご購入おめでとうございます。昨年末にG1のレンズキットを買った時が3万7千円チョイでしたが
まだ売っているのですね。
お腹がすいても、パンケーキレンズは食べないようご注意ください。
書込番号:11807069
0点

レスを下さった皆様、ありがとうございます。
名前を拝見してビックリ仰天、ひょっこりひょうたん島!!
今迄、皆様の書き込み何度と無く読ませて頂いて参りました。
わたしにとっては、ビッグネームの皆様方。恐縮です。
元祖、「恐縮です」の梨本勝さんがお亡くなりになりました。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
>ちょきちょき。さん
好きです! アッ、失礼しました。つい、何時もの悪い癖が。
そうなんです、旨そうなんです。
メイプルシロップ、アプリコットジャムとで1枚ずつなんてネ。
そのうち暇を見つけて、パンケーキ焼いてパンケーキで撮ってみます。
上手く焼けるかなぁ?
上手く撮れるかなぁ?
>シンバシ27さん
ありがとうございます!
大正解と太鼓判を押して戴き、栄光?じゃなかった光栄です。
チョッと天狗になってしまいそうな、お馬鹿なオッサン。
笑って下さい。
>うさらネットさん
買わないで下さい! そして使わないG1ください、タダで!!
くれるわけ無いですよね。
買ってしまいましょう。初心者のわたしが言うのもなんですが。
勢いで買っちゃいましょ!!
ポン!!!(いま、背中押させて戴きました)
>カリブ暮らしのクロマティさん
そうですか。美味しい写りなのですか。
わたしにも美味しく写せるでしょうか?
写せる、きっと写せる!?
写してみせよう、ホトトギス!! 気合で撮ります。
でも、ヤッパリ腕に不安が・・・
>じじかめさん
まだほんの少数ですが、Web環境で生息して居りました。幸いにも。
ラムサール条約で保護されていたようです。
絶滅危惧種ですから!
背に腹は変えられぬと申します。
生活に困り、食料に変わってしまう可能性はゼロと言い切れません。
その時には、当然パンケーキの素を買うつもりです。
そんな事態に陥らない様に、仕事ガンバリます。
皆様、どうもありがとうございました。
そして、お邪魔でなければこれからも宜しくお願いします。
書込番号:11809927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





