LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2008年11月2日 14:57 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月2日 14:24 |
![]() |
1 | 9 | 2008年11月1日 21:03 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月1日 15:19 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2008年11月1日 12:18 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月1日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
皆さん、私も本日このカメラを購入しましたので、報告させてください。
田舎住まいですので、さすがに最安とはいきませんがなんとかこのマイクロフォーサーズ初号機を入手いたしました。
店頭で実記に触れ、(1)EVF の精細感、(2)AFのスピード、(3)カメラのコンパクトさにやられてしまいました。
本当のところ価格が落ち着くまで2〜3ヶ月様子見のつもりでした・・・。
(1)と(2)は、FZ18との比較です。(比べ物になりません)
(2)は(3)は、Sonyのα300との比較です。
ほめるだけでは何なので・・・。
・ストラップフック(でいいんでしたっけ?)の位置が邪魔。
・AFの設定ダイヤルが、フラッシュポップアップ操作に邪魔。
・背面の操作ボタンが、フリーアングル液晶のせいで小振りになっていて押しにくい。
など気になる部分も無い訳ではありませんが、カメラの根幹は非常に良く出来ていると感心しています。
懐かしさというか、Lumix FZ1 が登場したときの期待感に似た感情もありました。
これからこのカメラが、大化け(正常進化)してくれる事を切に願います。
画質評価はこれからまったりとしていきたいと思います。
5点

自分もFZ1から18まで使いました。今回でFZは卒業しようと思います。
ところでFZ系のバッテリーは使えますか。
書込番号:8580227
0点

すでに FZ18 は手元に無いので、はっきりとはわかりません。
どちらも 7.2V 仕様ですが、形状がちがいますね。
G1 は小さなボディに色々詰め込みすぎて、操作性が窮屈な印象を受けます。
廉価版が出ればちょうどいい感じかも・・・。
書込番号:8582041
0点

自分も本日カメラのキタムラにて実機触って来ました。
ライブビューやオートフォーカスの性能は何とも言えない素晴らしい出来で一瞬衝動買いしそうになりました(^^;A
がしかし、あのネックストラップを取り付ける変な金具が人差し指内側に当たり続けるのが気持ち悪く「これは無いな」とそっとカメラを置きました・・・
マイクロだからコンデジみたいに両手の人差し指と親指でカニバサミするのが正解か?
書込番号:8582866
0点

私も実機を触ってきました。
LVFは予想以上、AFも早くて好印象です。
ただ、グリップにラバーなどの滑り止めがないのが残念です。汗をかく夏には滑りそうです。
また、ストラップ金具が、人差し指に少し干渉しそうでした。
あと、宣伝が女流一眼という言葉に拘りすぎてますね。男という言葉が全く出てきません。なんとなく男は買い辛い気がしました。
書込番号:8584086
0点

G1のバッテリは新規開発品なのか、何かの機種と同じなのか気になりますね。
書込番号:8585960
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

E17EDでも駄目やね。ニコンと協力しようという気はないみたい。これは誤算だった。計画は練り直しだよ、じいちゃん。
書込番号:8577209
0点

今アンダーステーを作っているが、テレコンでの倍率稼ぎは無理があるね。
もうちょっとコネクッテみるよ。
書込番号:8577366
0点

現在、FZ18にレイノックスの2.2倍テレコンをつけて野鳥撮ってます。
ハヤブサの画像は200m×EZズーム2倍×デジタル2倍×テレコン1.5倍という解釈で宜しいのでしょうか?
私もお二人の今後の結果次第でG1買います(笑)
良いご報告待ってます。(他力本願ですみません)
書込番号:8577917
0点

じいちゃん71さん、ご購入おめでとうございます\(^o^)/
いいテレコンが見つかればG1の販売が一気に伸びます。きっと全国から注目していますよ。
書込番号:8578617
0点

私は重装備より軽装備での一発!
つまり対戦車砲を狙っているんだがテレコンも親レンズと関連するから
迷路に侵入したかもです・・・
親レンズの手ぶれ補正と、AFを利用したいんだよ。
書込番号:8578685
0点

前言撤回、政治家もときどきやっているからいいだろう。「E17EDでも駄目」という試写はAFエリアを工場出荷のままやっていたからで、これを「スポット」に設定してターゲットを狙えば、なかなか立派に写る。じいちゃんもチェックしてみるといいと思うよ。
書込番号:8580532
0点

いざというとき鳥はいなくて、いまごろになってやって来た。これで換算1200mmだからゴーヨン、ロクヨンでもむずかしいのではないか。画質はいまいちだけど、アンシャープマスクをちょっと味の素ていどにかければりっぱなもんだ(自画自賛)。
書込番号:8580683
0点

冷静になって考えるに、「画質はいまいちだ」といいつつ強引にごまかした感ありだ。テレコンと主レンズとの相性(このわけのわからないもの)もあるだろうが、この主レンズに過度の期待をかけるのもいかがなものか、と独り言。
書込番号:8582756
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
一眼レフのライブビュー撮影の便利さにほれてオリンパスE-330・E-510からα350へ。350は縦位置でのライブビューが使えないのとガイドラインが無い、また、ファインダーの視野が狭いなど少し使い難いところが気になり、本日の発売日にエイデンで実機を手にしました。
気に入った所
1.LVFが想像以上に明るく見やすい。E−510・α350とは雲泥の差◎
2.ボディの質感がまあまあよかった。○
3.フリーアングルが使いよさそう。液晶画面も大きい◎
悩む所
1.レンズキット14-45が付いているとおもちゃみたい。×
2.ストラップ取り付け金具が貧弱△
3.オリンパスのレンズを持っているのでアダプターを介して使用するのか否か。
但し、手振れ機能が付いていないので?ここがポイントになりますね。
仕事で小物の撮影、大きいものだとウェアー、たまには愛犬などウェブで使用する画像を撮りますのでこのクラスで十分と思っていますがアドバイスございましたら宜しくお願いいたします。
0点

モニター販売で一足早く手に入りテスト撮影をしています。
キットの14-45mmは見た目は??(笑)ですが軽量でAFも早く、画質も良いのでお勧めです。
45-200mmはAFはずっと遅くなります。
14-45mmのキットは値段もボディ単体とあまり変わりませんのでキットでの購入を強くお勧めします。
EVFは画像が綺麗で賞賛ものですがタイムラグがあり、画像消失時間などとあいまって動き物の撮影には慣れが必要です(犬などは)
書込番号:8580339
0点

犬が三毛の人びとさん アドバイスありがとうございます。
現在、簡易スタジオ(大きさも小物用から人間の大きさまで対応 3種類)での撮影で専用の照明も高価なものでは無いのですが使用しています。
明るさも少しは調整していますのでカメラ・レンズは特別に高価なものは必要ないかと認識していますが縦位置撮影と水平・垂直が判るようにしたいのいろいろ検討している次第です。
yunsonaさん
レンズの情報ありがとうございます。キットの14−45を店頭で見た時はこれ本当にレンズと思いました。
展示機の本体カラーがレッドだった為に余計に黒のレンズがちゃちっぽく感じましたがAFが早いとの事ですのでとりあえずキットの購入で考えてみたいと思います。
休日の愛犬撮りはα350に任せようと思います。
只、たまにはカメラを持って風景とかを撮りますので散歩・散策用にはこのサイズがよいと思いまがダブルレンズキットの45−200を買っておいた方がよいですかね。
書込番号:8580637
0点

すみません、基本的なことをお聞きしますが、キットレンズにレンズフードは付いていますか。
付いているとしたらどのような形でしょうか。(円筒形?花形?)
書込番号:8581035
0点

じいちゃん71さん、ありがとうございます。2個とは驚きです。
キタキツネ007さん、横から失礼しました。
書込番号:8581261
0点

コントラストAF対応レンズでG1に使用できるレンズが少ない中で、小さくて軽いレンズ・・・
ということで45-200mmも一緒のダブルレンズキットが良いかもしれませんね。
キットではレンズ1本の値段が安いようですので得かもしれません。
AFが遅く、14-45mmと同じ様にちゃちな(笑)レンズですが、私も気に入っていたりします。
書込番号:8581439
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
はじめまして。
初めて書き込みさせていただきます。
先週神戸であったデビュー前イベントにも参加して、
また、昨日の発売日にも早速店頭で触ってきました。
とにかく操作が簡単で、なおかつ画質の良い写真が取れる、
「ちょうどいいG1」という気がしました。
いち早く購入したいと考えておりますが、
どうしても店頭だけでは分からないことがあり、
購入された皆さんにお聞きしたいと思います。
室内や暗所(結婚式や誕生日にロウソクを消すときなど)での
使い勝手はどうですか?
具体的には、AFのスピード、LVFの画質等です。
他にも、店頭やカタログデータからは読み取れないが、
購入する上で、考慮、確認しておいたほうが
いいようなことがあれば是非教えてください。
何度もカメラを購入されている方々であれば、
いろいろと考慮して購入されたカメラでも、
購入してから気づいた欠点や、逆に利点等もあると思います。
是非よろしくお願いします。
0点

表参道のイベントに参加した者です。
ここの会場は、半地下になっており、窓は一切ありません。
つまり、完全な室内とみなしていいと思います。また照明もやや暗めでした。
そこでG1を触ってあちこちシャッターを切った感触としては、
AFに関する不安はまったくと言っていいほどありませんでした。
また、ろうそくの光ではどうなるのかというと
http://www.flickr.com/photos/29562477@N02/2878986776
このサンプルでは普通に合焦してる印象です。
書込番号:8580854
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/10/29/9522.html
このサイトにありますレンズはLUMIX DMC-G1に使えるのでしょうか?
もし使えたら軽くていいなあ、と思ってるのですが---
よろしくご教示の程お願いします。
0点

レンズのファームアップをして…別売のマウントアダプタ(DMW-MA1)を噛ませれば使えるようですね。
書込番号:8576439
0点

⇒さん
早速有難うございます。
アマウントアダプターとレンズの購入だけでも結構費用が掛かりそうですね。
兎に角、有難うございました。参考になりました。
書込番号:8576458
0点

>novelty hunter さん
パナソニック純正のパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm F1.7」が来年発売の予定だそうです。
「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」よりも明るくて使い勝手が良さそうですので,こちらのほうが良いのでは?
この記事の下の方に写真が載ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9313.html
それから,G1に取り付けた写真はこちらの記事の最後のところ。
http://ascii.jp/elem/000/000/171/171678/index-2.html
書込番号:8576676
1点

山歩きGOGOさん
情報有難うございます。
F1.7とは明るいレンズですね。
これは確かに良さそうな感じがします。来年までぐっと我慢しますかね。
どうも有難うございました。
書込番号:8576718
0点

novelty hunterさん
ほぼ締められている状態だと思いますが、少しだけ補足を。
こちらのレンズはG1で使えるようにファームアップが用意されましたが、コントラストAF対応のレンズ以外は、AFが作動せずMFのみの対応となります。
今回の対応の中では35mmF3.5Macro、35-100mmF2.0はMFのみのになりますね。
書込番号:8577284
0点

暗夜行路さん
どうも、どうも、
情報有難うございます。
MFでは不便ですよね。
兎に角有難うございました。
書込番号:8580477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





