LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

標準

温かく見守りたいな。

2008/09/14 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:419件

こんにちは。

いきなりの発表で皆さん色んな意見が飛び交ってます。
まず一眼デジカメでないとか・・

大きすぎる・小さすぎて不安とか
オリンパスに期待するとか。

賛否両論の意見で荒れ放題状態に見えるのは私だけかな?

機種の位置づけは、デジタルレンズ交換カメラならいいかなぁ?と思ってます。

第1号機なので温かく見守って今後のオリンパスやパナソニック期待しましょう。
もう発表になったものは仕方がないので。

まだ色んな撮影サンプルも出てない状態なので・・・
カメラ用語など詳しい事は全くわからないですが。
一応書き込みさせて頂きました。

書込番号:8347621

ナイスクチコミ!4


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 11:17(1年以上前)

> 賛否両論の意見で荒れ放題状態に見えるのは私だけかな?

コンパクトデジカメの新機種が出ても、多くの一眼ユーザーさんはあまり気にしませんよね。
それだけ皆さん注目していたと言うことで、マイクロフォーサーズにとって良いことではないでしょうか。


> 今後のオリンパスやパナソニック期待しましょう。

いやぁ、この2社が頑張って貰うのは当然として(笑)、シグマのフォビオン搭載機を期待します。(^^;
出来ればフジのハニカム機もあったらなぁ。
あっ、ついでにコダック素子を積んだボディで、コダックブルー復活もありですよね。

# 過大な妄想、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:8347655

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/14 11:29(1年以上前)

冷静になって見るとあれだけ大きな液晶を背負ってるのであの大きさは、致し方ないのではないだろうかと思いました。
L1の様な箱型にしたらもっと大型に見えてしまうでしょうね。

小生は、出るであろうオリンパス機と見比べてどちらかを買うでしょうね。
お散歩カメラとしてはE-410より一回り小さいのが魅力的です。重さにしてもE-420より100gも重い訳ではないしね。

書込番号:8347700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/14 11:32(1年以上前)

ソフトンピースさん
この機種に対しては、特にコンパクトデジカメユーザーよりも、デジイチをすでに保有していて、サブ機としてこの機種に期待するという方の書き込みが非常に多いように感じます。ですので、過大な期待がされていることから、厳しい意見が多いのかなと思います。
当方もマイクロフォーサーズの発表で、現行のオリンパスのE-4x0系ボディは駆逐されてしまうのではないかという想像をしていましたが、今回の発表だけを見れば大丈夫かな?という一安心と(当方E-410ユーザですので(^^;)拍子抜け感の両方が入り混じった感情で、今回の発表を見守っています。
マイクロフォーサーズ機も1機種だけの発表で終わりということではなく、レンズのラインアップのロードマップも出されていますし、次機種も予定されているということですので、今後の動向を見守りたいと思います。

書込番号:8347710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/14 11:40(1年以上前)

「一眼」の標記の件ですけどね。。。

私は、個人的には良いんじゃないかな??・・って。。。

世の中。。。もうコンデジが基準であって。。。
銀塩ノスタルジーな方が、「一眼レフ」と「一眼」をミスリードするとは思えないんですよね。。。

だいたい「ネオ一眼」だって、一眼レフの「形」をしたコンデジって意味の造語だし。。。
コンデジ基準なユーザーが、レフの有る無し。。。ていうか?レフの存在意義までこだわるだろうか??(レフの存在理由すら説明するのに困難でしょ??)
ソニーα350/300のスマッシュヒットを見れば。。。個人的にはそれが現実だと思います。

そんなに目くじら立てなくても。。。と、思うんですよ。
まさしく、暖かく見守ってあげて・・・って感じなのですけど。。。

書込番号:8347747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/09/14 11:56(1年以上前)

こんにちは。
ToruKunさん LE-8Tさん 暗夜行路さん #4001さん 

でっかいボディーにレンズが付いていれば一般の方は
一眼デジカメと思うと思います。
オークションなどでも富士の100FSのQ&Aでレンズは交換できますか?
との書き込みを見た事があります。

レフって言葉は最近教えてもらい意味がわかってきましたし
高画素=綺麗と思ってるのとおなじかな?とも思います。

デジタル一眼レフを持っていてサブに持つ方には、腹立たしいかなとも思います。
デジカメ初心者様は小さいなぁ凄い一眼デジカメだなぁと思うと思います。

後はいかにメーカー様や販売店様がどういった対応で説明するかだと思います。

書込番号:8347805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/14 12:34(1年以上前)

メーカー(パナ)も販売員さんも・・・コンデジが基準ですから(笑
気にしてないと思いますよ。。。

レフ=ミラーが、どんだけ「一眼レフ」カメラにとって重要な物か???
一眼レフカメラで一番コストのかかっているのがミラーボックス(AFユニット含む)〜ファインダーの光路だと思いますよ。

キヤノンとニコン以外のカメラメーカーが高速連写機を作れないのも。。。
このミラーボックスの耐久性と精密性を持ったメカを作るノウハウが無いからだと思います。

まさしくカメラの心臓部に当たるのがレフ=ミラーなわけで。。。

これを、取っ払うと言うのは。。。レフの存在意義を知る人間にとっては許し難い??かな???(笑

でも・・・逆にコンデジ目線でみれば。。。レフは「必要悪」みたいなもので。。。
ミラーショックは有るは・・・音はデカイは・・・ライブビューには邪魔なだけ・・・
なんで、そこまでこだわるの???ワケわかんねえ〜??・・・ってなもんでしょ(笑

書込番号:8347960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/09/14 12:48(1年以上前)

いちいちイチャモン付ける頭の固い年寄りの方が色々言ってますが、小さくコンパクトなカメラの登場は新時代の幕開けと思います
新しいものは批判と共に訪れるのは必然

書込番号:8348031

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 12:49(1年以上前)

#4001さん

> なんで、そこまでこだわるの???ワケわかんねえ〜??・・・ってなもんでしょ(笑

そりゃあ、見やすい光学ファインダーと高速な位相差AFのために・・・と思ってましたが。

G1のLVFは結構見やすそうな感じですよね。
そしてL10比、3倍高速化されたというコントラストAF。

早く実機を触ってみたいです。(^^;

# もう触られた方もいるみたいですね。
# ショールームとかなかなかいく時間が取れないので、量販店に並ぶ10/31までガマンします。

書込番号:8348037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/09/14 13:35(1年以上前)

ソフトンピースさん
こんにちは。

>温かく見守りたいな。
同感です。

なにごとも最初に行動するのは、勇気が要りますね。
新しいもの好きな人、新しいもの・見知らぬもの嫌いの人とあるわけですが、年齢そのものではなくて、人生経験の少ない幼児とか、逆に豊富な人生経験が、かえって頭脳を老化させている人とかほど、この後者の割合が多くなると思います。
新しいもの好きは、人間力の最盛期を示すと思います。

人類だけが、この地球上で文明と繁栄を得たのは、人間存在の本質が新しもの好きだからだったと仮定したのは、ワトソンだったかな。

興味津津で、暖かく見守りたいです。
後から続々と、他社からも新規格が出てくる呼び水になればいいなと。

書込番号:8348232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/14 14:33(1年以上前)

実際に発売されてからでないと、スペックだけで判断するのは早すぎると思います。
ニコンD40の発表時も、「レンズに制約があるので、売れないだろう」という予想が
かなり多かったのですが、実際にはかなり売れました。

書込番号:8348422

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/14 14:48(1年以上前)

ほんとにいい子だねー。(笑)

そうだよね。
まだ新しいコンセプトのカメラだからどうしても否定的に見えてしまうんでしょう。
いつの時代も、これまで全く違うものが出てくると、それを消化できるまでには
少し時間がかかるようです。

「小さなレンズ交換一眼」も、「多色の一眼」も初めての試みで、自ら市場を創造してやろう
という気概のパナソニックには期待したいね。

初代DMC-FZ1ユーザーの私はこのヘンテコリンなデジイチに期待しています。
青いのが欲しいかも。^^

書込番号:8348474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/14 15:01(1年以上前)

G1のコンセプトは非常に良いと思います。
が、発売前とはいえ値段が高すぎるような気がしますね。

書込番号:8348520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/09/14 15:08(1年以上前)

酷評多々ありますが、
私にはさほど荒れているようには見えません。
マイクロフォーサーズ自体の批判は少なく、
むしろ期待している意見の方が多いと思います。
素人も玄人も、小さくて綺麗に写るものは大歓迎でしょう。
ちなみに、私は名前は何でもいいです。

書込番号:8348547

ナイスクチコミ!1


immanuelさん
クチコミ投稿数:44件

2008/09/14 15:23(1年以上前)

質問ですが、
LVF(ライブビューファインダー)は何のためにあるんでしょうか?
光学ファインダーじゃなければライブビュー液晶画面と同じだと思うんですが・・・

書込番号:8348610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/14 15:27(1年以上前)

immanuelさん 

手ブレしたくない時にライブビューファインダーの方が
安定して撮影できるからかなぁ?
あまり詳しくないので素人の意見として書きました。

書込番号:8348627

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 15:30(1年以上前)

immanuelさん

明るい屋外だと背面液晶は見にくくないですか?
手で光を遮りながら見たこととかありません?(^^;

書込番号:8348642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/09/14 15:40(1年以上前)

>いちいちイチャモン付ける頭の固い年寄りの方が色々言ってますが、

頭の固いジジイですが、今のハイブリッドデジ一眼”レフレックス”より期待の持てるコンセプトだと評価しています。

その昔LPからCDへの過渡期には"アナログだ"いや"デジタルだ"といったほとんど不毛の感情論ともとれる論議が数年間続いたと記憶しています。今やデジタルが当たり前の時代ですが。
基本的にはコンデジに高解像度EVFをビルトインしてレンズ交換式にしたもので撮像素子のエリアフォーマットが規定されているもののようですが。
デジ一眼 ”レフ"にはレスポンスなどでまだまだでしょうが、要素技術の進歩しだいで魅力的なデジカメに育ってくるのでは。

選択の幅が広がるのは良いことでは。

書込番号:8348675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/14 15:47(1年以上前)

正直レフがどうだとか拘ってレスする事自体がアホくさい
あと3年もしたら、EVFは当たり前の機能として息づく
いかに進化して行くかに期待大

書込番号:8348705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/09/14 15:49(1年以上前)

ToruKunさん〜〜

確かに液晶だけだと太陽ガンガンの晴天時に見難いですね。
TZ5でも液晶の明るさを
上げないと見えない場合もありました。

書込番号:8348712

ナイスクチコミ!0


immanuelさん
クチコミ投稿数:44件

2008/09/14 15:55(1年以上前)

スレ主さん、ToruKunさん、早速ご返事ありがとうございます。
やはりファインダーの方が写しやすいからなんでしょうね。私もE-520で液晶画面じゃなくてほとんどファインダーを見て撮影してますから。

でも、コンデジの主な機種は液晶画面だけだから、慣れればそれで十分かもしれませんよ。

それにしても、液晶画面をファインダーで覗くというのはどんな感じなのかな。発売されたら一度店頭で見てみたいですね。

書込番号:8348736

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

今回の特徴 ミラーレス

2008/09/14 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

私的に今回の特徴と云うか予兆というかそちらに関心がいって、大変皆さんのご意見を興味深く読ませて頂いております。

私が思う特徴や予兆とはLMOSのサイズではなく「ミラーレス」というところにつきます。
ミラーレス一眼風レンズ交換式デジタルカメラ。
MFT軍団(2社?)は息巻いておりますが、私はミラーレスに注目します。

CCDやCMOS LMOSは各社が提唱するものを使えばよろしいと思います。
ミラーレスにすることにより、レンズ後ろのカメラ屋的超複雑機械部分がなくなり
NやCをはじめとする日本のカメラ工業技術の独占をあっという間に取り払った危惧とも祝福とも取れる構造をコンデジから発展させたことでしょう。
これはひょっとして日本カメラ工業界を脅かすことにもなりかねません。
しかしまだまだ、何処で作るにせよ、レンズは日本とドイツの第二次大戦連合の独断ですのでここの牙城はまだまだいけるでしょう(独は信州に頼りすぎ?)

反対にユーザーの立場で云うと、みんなこぞってミラーレス市場に参入して欲しいと思います。EVFのレゾリューションは今後どんどん上がっていくでしょうし、すでにイラク戦でも分かるようにヘルメットの中のEVFは相当なところまで来ているようです。
極端な話、出来る出来ないは別にしてミラーと同じになれば問題ないわけです。

ミラーレスの何処に特許があるのか不明ですが、各社各様の画像素子でミラーレスデジの出てくることを望みます。
形も大きさも大きく変化していくことでしょう。

長文御免蒙

書込番号:8349088

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 ぺんぺん草 

2008/09/14 17:38(1年以上前)

まさにペンタプリズムレス、ペンタミラーレスが増え、
そしてEVFが中心になってゆくのでしょうね。

さらに進んで、脳の視覚野に電気刺激で、
ファインダー像が見えてしまう時代が来るかもですね!
老眼になっても、視覚が不自由でも関係なしっ!?

そんな時代の流れなのに、
今日、中古のDS2をゲットしてしまいました。
ペンタプリズム最軽量につられ・・

書込番号:8349177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/14 17:46(1年以上前)

皆さんが期待していたのは、LX3ライクのレンズ交換機。
ネオ一眼と殆ど大きさの変わらないG1にガッカリ。
EVFもいずれは反応もよくなるでしょうが、現状ではまだまだですね。

これから出る機種に期待していますが・・・。

書込番号:8349211

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/09/14 17:59(1年以上前)

■南の島からこんにちは!さん 
今日は、わたしもG1待ちきれずE300買ってしまいました(大爆)
少しFTの練習にと。
MFTはそこそこ出そろいを見てからでも良いでしょう。
一年ぐらい待てばいろいろ出てくると思います。どうも価格は8万キープのようですね)
これはネックかな。

皆さん「大きさ」にがっかりようですね。
今も持っていますがペンタのAuto110。小さくて(手のひらの半分)かわいいレンズ交換式一眼レフ。
フィギアを持つ楽しみのようなもので、小さくて良くできているなと。
しかし、撮影は小さすぎてきついです。小さくてぶれます。

今回のMFTは液晶の大きさに因る制限が大きいでしょうね。液晶小さくすればガタイは小さくなるでしょう。ミューデジぐらいかな。そうするとまた議論百出。
液晶なくすのもてですね、EVFがあれは問題ないと考えます。
こうなるともっと自由度の増えたデザインになりますね。

書込番号:8349256

ナイスクチコミ!0


nao_さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/14 18:07(1年以上前)

ミラーレスで、ミラーの跳ね上がる音が出ないことが、一番のメリット
あとは、普通の一眼でいいじゃない。普通の一眼の使いやすさだったり、レンズ交換のメリットがあって音レスは屋内で撮影するときなんか、コンデジと同じ感覚で使えてGOOD
ほかのメーカーも今のCCDでやれ゛いいのに
それより、どうせミラーがなく可動部がないなら、連写スピードをカシオさんのようにメッチャ高速にするとか、動画(これは出すみたい)を取り入れた機種が意味あると思うけどなー

書込番号:8349297

ナイスクチコミ!2


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/14 19:03(1年以上前)

私は今FZ50を使っていますが、ミラーレスLVFには大きな可能性とメリットがあると思っています。

絞り値・露出補正・WBなどの変更結果をファインダーをのぞいたままリアルタイムで確認できるのは、
実際に使ってみるととても快適です。
デジタル一眼レフでも、撮影画像のチェックは背面液晶で行っているわけですから
光学ファインダー→LVFへの移行への敷居は、ごく普通の用途ではそれほど高くないと思います。

現状でLVFファインダー+コントラストAFが、光学ファインダー+位相差AFにはっきり劣るといえるのは
1)動体への追従性
2)連写時に実像をファインダーで追えないこと
3)AF速度
あたりでしょうが、ここを克服出来るかどうかが、LVFが今後の主流になるかどうかのポイントになるでしょうね。

3)については、今回のG1でも随分高速化されたようですので、その実力を早く知りたいですね。
2)については、読み出し速度の向上次第で改善されるとおもいます。
  既にCASIOが60コマ/秒の超高速連写を実現しているので、この技術を応用して、
  連写速度を下げる代わりに余力をLVFへの信号出力へ振り向ける事で解決しそうな気がします。

残る1)については、AFにレンズ駆動を伴うコントラストAFは、位相差AFに較べ不利だとはおもいます。
ただ、今回のG1を見ると、Panasonicはこれらの改善にかなり本気で取り組んでいると思うので
ひょっとすると位相差AFに遜色ないレベルまでいくかもしれないですね。

いずれにしても、CASIOのEX-F1のようなファインダー軽視の姿勢でなかったのは、喜ぶべき事だと思います。

書込番号:8349534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/14 22:29(1年以上前)

動体に弱そうなので、異常に1眼率の高い犬撮りママさんには
薦められない機種ですね。

レンズ込みで小さくて軽くて、AFは非常識な動きに強く、AFポイントは周辺部
には要らないので中央周辺に10個くらい有ってアシストしてくれれば良いです。
パソコンは多分少し前のノートが主流なので画素数は600万も有れば十分です。
大きくしてもA4まででパソの画面で見るのが大半です。
それよりも暗めの望遠レンズで高速シャッター(最低でも1/1000、出来たら1/1500)
を常用するので高ISOでの低ノイズを希望。

コンパクトなこと以外は全て外してますね。
パナは1眼が欲しい世間の女性のリサーチをホントにしたんでしょうかね?
風景とか撮ってる方はお手頃なフルサイズを欲しがってるしな〜。

コンデジの追っかけフォーカスは、動体をフォーカスポイントは追尾しますが
シャッターを押すとそこからレンズのAF動作をするので結局ピントが合わないと聞きました。
この機種もそうなんでしょうか?

書込番号:8350707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

標準

肩透かし

2008/09/13 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:303件

私も期待が大きかっただけに、大方の意見と同じで、やや失望です。
1.大きすぎ
2.デザインがありきたり
3.値段
以前BINさんの、予想図が出ましたが、素晴らしかったです。
これでは余りにもありきたり、平凡すぎてがっかりです。
オリンパスのE330や、パナのL1。これらの小型版をお願いします。
オリンパスPEN/Fそのデジタル版こそが本命。
これはオリンパスに言うべきかな。絶対売れます。

同時にレンズ一体型も期待しております。つまりシグマDP1対抗品。
次に期待します。

書込番号:8341543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:33(1年以上前)

4.動画撮影ができない。
5.今時、4:3ベースの撮像素子

も加えたらどうでしょうか?(^^;)
システムとしてはたいへん魅力があるだけに、出ばなでコケて欲しくないですね。
本命を出すまでのつなぎなんでしょうか?

書込番号:8341579

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 09:37(1年以上前)

同様なスレが乱立してますが・・・

1.大きすぎ

グリップ付き・可動液晶付きでこの厚みなので実際かなり薄いと思います。
幅・高さは、普通機能を詰め込めばコレくらいの大きさは、致し方ないかとも思うし、小さく仕上げてると思います。ペンの様なデザインにすれば 高さは、もっと押さえられたのには、相違ないと考えます。

2.デザインがありきたり

L-1の販売不調が、保守的デザインに走ったものと思います。課題ですね。

3.値段

確かにボディ価格は、高過ぎる様に思えますが、すぐ 下降すると思います。

書込番号:8341594

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 09:44(1年以上前)

>4.動画撮影ができない。

動画は、D90で初めて付いた機能ですね。開発時には、想定してなかった機能で有ると考えると付いて無くても問題無いと考えますし、多機能である必要も無いと思います。
マイクロフォーサーズは、シンプルで有って欲しいですね。

>5.今時、4:3ベースの撮像素子

??

書込番号:8341614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 09:52(1年以上前)

4:3 = 撮像素子のネイティブなアスペクト比です。

購入層をどう目論んでいるのか判りませんが、個人的にはファミリーユースを狙って、
コンデジの上級を目指した方が良いと思います。なので、動画は必須と考えてます。
また、ライブビュー方式なのにスチル専門にしてしまうのは、方式上のメリットを
半分捨ててしまうようなものではないでしょうか?(^^;)

書込番号:8341644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/13 10:08(1年以上前)

こんにちは。

>5.今時、4:3ベースの撮像素子

これは好みの問題ですから何ともいいにくいのですが、私も嫌いです。^^;

おそらく、今時というのはハイビジョンが当たり前になりつつある時代を言っているのだと思います。
やはりハイビジョンの 16:9 とか、銀塩の 3:2 の方がすっきりしていると思います。
理由は簡単、人間の目は縦方向より横方向の方が視野が広いです。
それに黄金分割は約 1:1.618 ですから、2:3 より少し横長です。

もっとも、ハイビジョンで縦撮りは長過ぎかな?

書込番号:8341699

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/09/13 10:23(1年以上前)

>4:3 = 撮像素子のネイティブなアスペクト比です。

撮影時に3:2や16:9に変更できるからそんなに問題にならないと思いますが。

書込番号:8341772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 10:24(1年以上前)

縦・横、構図を変えるなら4:3 は程良い感じもありますし、4:3というフォーマット自体は
魅力があると思うのですが、マーケティング的に時代にそぐわない感は否めませんよネ。
PCモニターでさえ、横長化して来てますし・・・小さいプリントでは、妙に寸詰まり感が
ありますし・・・(^^;;)
-----------------
他社用のレンズアダプターがあると面白いですね。特にMマウントは皆さん待望でしょう。
バリアングル、シャッター音レス、コンデジより頼れる撮像素子 等、マニアックな遊びを
するにはおもしろいカメラですね。
動画が付いてないんだから、早く値崩れさせましょう(*_*)☆\(^^;)

書込番号:8341780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 10:29(1年以上前)

M_PSさん
要は、ネイティブがどこにあるかです。
円を書いて、4:3 / 3.2 / 16:9 を内接させて見てください。
ネイティブな3:2とそうでないモノの面積を比較してみると良いでしょう。
その面積差は撮像素子のフォーマットサイズそのものを示す事になります。

書込番号:8341797

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 10:33(1年以上前)

 大きすぎ。
 私もそう思います。
 ただ、もっともっと小さくするとそれに従って価格も上がると思います。

書込番号:8341807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 10:36(1年以上前)

× その面積差は撮像素子のフォーマットサイズそのものを示す事になります。
○ その面積差は撮像素子のフォーマットサイズの差そのものを示す事になります。

書込番号:8341815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/13 11:18(1年以上前)

このデジカメって、以前流行ったミニサイズ文具のような希ガス。

きれいに削って筆入れに入れてあるチビた鉛筆、
丁寧にシワをのばしてしまってあるデパートの包装紙、
捨てられないキャンディーが入っていた綺麗な缶、
のようでもある。

結局使わないんだよな。

非常に日本人的な子供文化的発想で作られた玩具だと思う。

書込番号:8341981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/13 11:24(1年以上前)

今、思い出した!!!

むか〜し、むか〜し、ペンタで同じようなミニサイズの一眼システムがあった。

書込番号:8342013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/13 13:38(1年以上前)

>撮影時に3:2や16:9に変更できるからそんなに問題にならないと思いますが。

たしかに出来ますが、そうすると表示画素数より減ってしまいます。
トリミングと同じでそれをやったらどんなアスペクト比でも良いことにもなりますね。

書込番号:8342567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/13 14:14(1年以上前)

発表を見たときは私もがっかりしましたが、冷静になって考えるとそんなに悪くないと思い始めました。

勿論私は買いませんが(^^;)。

少なくともオート110と違って画質は犠牲にしていませんし・・・。


今回の事で方向付けが何となく見えて、夢から覚めた様な思いです。

サイズやデザインはともかく、やはりEVFや背面液晶が主体となりそう・・・
あまりレンジファインダーには期待出来ないのかも知れませんね。

奇しくも同じ名前のコンタックスG1がレンジファインダーカメラでなく、一眼レフユーザーが違和感なく使えるズーム式光学ファインダーを採用した様に・・・。

書込番号:8342720

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/13 17:14(1年以上前)

あれー、そんなに駄目ですか?
私には衝撃的でした。
旧態依然としたカメラ形態から脱した第二世代デジカメの時代の幕開けを感じます。
しかし第一号機故、新規な形が出せないパナの企画の苦労が感じられます。
形はSamuraiでもMiraiでもR1でも良かったでしょう。それをあえてFZ風できたところが社内でももめたかも。
C,N相手にしないでこっちにパワーを振ったオリパナはある意味正解。
4/3をどれか買おうと思ってましたが、せっかく小さい画像素子で昔のスタイルを継承したものに触手が伸びず、やっと出た一号機がこれでした。
価格は5万位が妥当、色は今後カラーバリエーションが出来て期待できそう。G2でムービーなど乗せてくるでしょう。
レンズからライカが取れて商標使用料払わない分、安くしてくれないと。レンズのラインナップはあんなんで良いんじゃないでしょうか?レンズとっかえひっかえする機種にも見えないし。新機軸カメラなので旧態依然とした考えではあれもないこれも無いになってしまっては駄目で、ユーザー側も意識を変えないとね。
オリにはM4/3のペンを期待。新レンズでね。
フォトキナ後、年末にこれを含めてどれか欲しいなと思います。
世のフルサイズ狂想曲よりよっぽど意義のある興味深い商品でエポックメイキングですね。

でも皆さんの反応にびっくり、これじゃ売れないんでしょうね。
でもM4/3、カメラのメカがない分、電気屋に十分勝算ありの企画じゃ無いでしょうか?
ソニーもパナも巻き返しが出来そう。カシオあたりも乗ってきたりして(笑)
サムソンが2010に同様の企画で出すという噂。ただし画像素子はAPS-Cだそうです。
第二世代はおもしろそう。これが本当のデジの世界かも。

書込番号:8343425

ナイスクチコミ!5


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/13 18:15(1年以上前)

>あれー、そんなに駄目ですか?
>私には衝撃的でした。

私も意外に売れるんじゃないかと感じました。
もちろん価格がもっと下がったらという条件付きですが。(構造的には一眼レフより安くできそうですからね)

画質はコンデジで充分と感じていて、子供の運動会や花のマクロなどを撮りたいという、一眼レフ検討ユーザーは増えているのではないでしょうか? まさにパナソニックの狙い通りですね。

もしかしたら数年後には普及タイプの一眼は、全てミラーレスなんてことになっているかも。(^^)

書込番号:8343711

ナイスクチコミ!1


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/13 18:27(1年以上前)

オート110使ったことないんだろうな。

書込番号:8343765

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/13 18:42(1年以上前)

オート110懐かしいですね。
でも画質は悪いし、小さすぎてぶれるし、持っていて楽しかったけど写真はいまいちだったな。
飾って楽しいカメラです。
来年富士が110中止するそうです。
その前にまた使わなくちゃ。

書込番号:8343822

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/13 18:54(1年以上前)

そうかな?110でも、ちゃんとしたところで、現像、プリントすればまともな写真になったけどな。私は、オート110の性能が悪かったのではなくて、当時のラボの体制が悪かったんだと思っております。
まあ、今となっては、性能のいいフィルムも、110に気を使うラボも存在しないでしょうけど。

書込番号:8343873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/13 19:28(1年以上前)

「フォーサーズ」という名前からいってもアスペクト比は「4:3」であってほしいと思います(笑)
デザインについてあれこれ言われていますが、みなさんが期待するようなデザインのカメラはオリンパスの担当だと思うので、パナソニックはこれでいいと思います。

書込番号:8344030

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信44

お気に入りに追加

標準

世界一小さい一眼デジカメ

2008/09/12 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:419件

Wライブビュー凄いですね。
アスペクト切り替えも凄いし回転液晶も凄い
家電メーカーがカメラメーカーより凄いアイデアで勝負してますね。
パナソニックのコンパクト機も売れているし。
各メーカーからすれば怖い存在なのでしょうか?

書込番号:8337648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/12 15:35(1年以上前)

面白いことになりそうですね。。。

書込番号:8337757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 15:40(1年以上前)

パナソニックの開発の部門の方は
色んなアイデアを出してきますね。LX3とか。
本家カメラメーカーも機能面で頑張らないとp(*^-^*)q がんばっ♪

書込番号:8337770

ナイスクチコミ!2


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/09/12 15:42(1年以上前)

ヨドバシの通販サイトに、もう出てますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/coid_92722419/88608116.html

書込番号:8337782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 15:47(1年以上前)

ichibeyさん

レンズセットで89800円のポイント10%ですね。
価格.comならポイント無しで76000円位にならないかな?
でも高い(*¨) ....ボー

書込番号:8337803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/09/12 15:56(1年以上前)

結構強気の価格設定ですかねえ。

一番気になるのは、EVFのでき。見易さ、タイムラグ、連写時ブラックアウトが
どんな按配か。有明に展示されたら触りにいってみたいですねえ。

書込番号:8337834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 16:03(1年以上前)

こんにちは。どーかんさん 

小さい事は凄いです世界一なので。

確かにEVFのでき。見易さ、AFの速さなども重要ですね。
初心者向きなのかな?
手軽な一眼って感じかな(ー`´ー)うーん

でも液晶グルグルで楽しい撮影ができますね。

書込番号:8337856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/12 16:10(1年以上前)

>でも液晶グルグルで楽しい撮影ができますね。

それは保証します!

キャノンPowershotS2ISで経験済み♪

書込番号:8337874

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/12 16:12(1年以上前)

 ボディーカラーは3種類あるけどボディーデザインは普通ですね。
 パナソニックのFZシリーズのまんまな気がします。

 もうちょっと・・・L1の時みたいに頑張って欲しかったと思います。

書込番号:8337883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/09/12 16:14(1年以上前)

良さそうですね!ハイブリットデジ一眼から一歩前進で純電子カメラへの先駆けとなるかも。
光学式手ぶれ補正も魅力十分、ハイエンド・コンデジの立場が微妙になりそう。手軽に持ち歩ける高性能デジカメとして期待大。

書込番号:8337892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 16:15(1年以上前)

こんにちは。にこにこkameraさん

液晶グルグルもいいですし
アスペクト切り替えもいいし。

でもレンズの種類が少ないですね。
これからこの部門も流行になるのでしょうかo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク

家電もの・・携帯電話なども昔と比べたら凄い変化ですし。
3年後のデジカメってどんなだろうタダェマ((´‐公‐`))考ぇ中

書込番号:8337895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件

2008/09/12 16:19(1年以上前)

こんにちは。

小鳥さんFZ50シリーズの後続機になるのでしょうか?
全く別物ですか?

あんどん広重さん
次から次に各メーカーから新作が出て何が何だか(・・?)

書込番号:8337910

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/12 16:57(1年以上前)

>小鳥さんFZ50シリーズの後続機になるのでしょうか?
>全く別物ですか?

 全く別物ですね。
 人気のあるシリーズですし、パナソニックと直ぐ分かるデザインですので良いのでしょうが、私的には・・・オリンパスに期待します。

書込番号:8338051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/09/12 17:12(1年以上前)

ミラーボックス切り取ってしまって一眼"レフ"では無くなりましたが、動画無しは少々もったいないですねえ。

製品のライフサイクルを長くしたいというメーカーの願いなんでしょうか?でも折角出したFZ28あたりが売れなくなる様な気がするのは私だけ?



書込番号:8338110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/09/12 17:34(1年以上前)

コニミノのA2やA200のレンズが交換出来るものと思えばいいね

書込番号:8338178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件

2008/09/12 17:35(1年以上前)

なんかFZシリーズの親玉みたいですね。

お散歩レンズは当分無理かな〜

書込番号:8338182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/12 18:08(1年以上前)

お初です。

ウフフフフフフ、
面白そうなのがでましたね。

再生ボタンの位置が不便そう。

書込番号:8338311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/09/12 18:40(1年以上前)

実機に触らないと何とも言えないですが、もう少しサプライズが欲しかった。

連写10枚/秒以上とか、動画だとか。残念です。
400mm以上のレンズも欲しいですね。

書込番号:8338421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/12 18:54(1年以上前)

おっ!ちっこいの出ましたね。これなら女性や子供でも苦無く持てますね。 でも高い・・・こなれたらもう少し値段下がりますね(笑

書込番号:8338468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/12 18:57(1年以上前)

ライカMマウントアダプタ、きっとどこかのメーカーから出ますよね!?きっと♪
M8の価格、EPSON R-D1sの画像処理エンジンの性能の悪さ、
ずっと購入をを躊躇していた私には、ひとすじの光明が・・。
これでCLEのレンズ3本をデジタルで試せる(可能性が出てきた)。

書込番号:8338485

ナイスクチコミ!1


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/12 18:58(1年以上前)

こんにちは

重さはE-420と大差ないですね。
体積が少ないくらいでしょうか?実物見ないと何とも言えませんが…

レンズももともとデカい重いフォーサーズだったので他社並みくらい?で
思ってたほど小さくないですね。

あと女性ターゲットですか!

なるほどって色ですね。

パンケーキレンズは明るくて良さそう!
同時発売でないのが悔やまれますね(何故?)

液晶がバリアングルなのは良いのですがグリップが液晶ごと回転するみたいに出来ないんですかね?
開いて回転させてとかやってる間にシャッターチャンス逃がしちゃうんで…


しかし予想以上に早い登場に驚いてます。
フォトキナ2008合わせなのかもですがオリンパスも近日中?

書込番号:8338489

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

確かに小さいです

2008/09/14 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 
機種不明

これは魅力的小ささ。
Lmosだから素子もそこそこ大きくて、先鋭度は実績あり。
こりゃ買いかな?オリ待ちかな?

書込番号:8346220

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/14 02:03(1年以上前)

オリンパスもすぐに出てくると思いますヨ。パナとは全く違うアプローチで(マーケティング戦略も違うでしょうし)。それから判断しても良いのでは? 四角いボディに小さなテッサーみたいなのが付いていれば面白いかもです。EVF無しで、光学ファインダはオプションで(笑)。

書込番号:8346320

ナイスクチコミ!2


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/09/14 02:11(1年以上前)

スッゴく小さいですね〜それはそれで素敵。

でも、私としては、「大きさ」と「重さ」は切り離して議論して欲しいなぁ>各メーカーさま。

なんでみんな「小型&軽量」ばかり言うかな? 「最適サイズ&軽量」っていう選択肢がほし〜

書込番号:8346348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/09/14 02:14(1年以上前)

それですよそれ、カルロスゴンさん。
オリンパスがそういうノリできたら即購入します。
楽しみですね!

今回のどんくさい赤鬼どんと青鬼どんは僕としてはありえないので、オリンパスを待ってみます。

書込番号:8346361

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/09/14 02:17(1年以上前)

連投すみません

「最適サイズ」っていうのは「手(体)のサイズに」っていう意味です…

この写真、ちょっと右手が窮屈そう…

書込番号:8346368

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 08:36(1年以上前)

>>狂気の桜さん
いい加減ネガキャンはやめましょうよ。正直見苦しいですよ。
どうせ待ってりゃ次は出るし消費者の声は必ず吸い上げられるんだから
ドンと構えて次を待ったら良いじゃないですか。
言いたい事が分からない訳ではありませんが、一度書けば十分です。
それともG1をダシにただ騒ぎたいだけですか?

書込番号:8347003

ナイスクチコミ!0


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2008/09/14 09:07(1年以上前)

オモチャみたいで好きです(^^

書込番号:8347124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/09/14 09:43(1年以上前)

買いでしょう。

気になるのはフォーサーズの規格はどうなるのかってこと。
緩やかな終焉を迎えるのかな。

2つの規格を出しつづけるのは共倒れになるかも。
そうなると早めにフォーサーズを切り捨てたほうがいいような。


書込番号:8347268

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/14 09:53(1年以上前)

sa55さん

こんにちは
G1ですが、私は期待しています。
コニカミノルタのA1、A2を撮影状況に合わせて今でも使っていますが、そろそろ後継機を何か選ばないと考えておりましたが、パナソニックの高倍率も、富士のネオ一眼も試しても見ると今一しっくり来ない状態でした。

G1は高倍率ズームはまだありませんが、手軽に使える一眼と言う事で期待大です。

デジカメウオッチに、L10との断面比較がありますが、EVFを搭載したと言う事で接眼部が長めにとられていますね。(液晶面から離れている)
結果、鼻の脂が液晶に付き難くなってるように見えます。女性ユーザターゲットと言う事で、お化粧崩れを心配しての配慮と考えていますが..

皮脂が気になる初老の男性にとっても有りがたい形状かと(苦笑

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9209.html

書込番号:8347317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/09/14 10:04(1年以上前)

昔、ありましたね。オリンパスauto110。
110フィルムの一眼レフで、交換レンズも数種類出ていました。
今思えば、あれは時代を先取りしたカメラだったんですね。
スレ主さんの写真を見てダブリしました。もっともっと小さいですが。
何を隠そう、後生大事にいまだに所有しています。

書込番号:8347362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/14 10:06(1年以上前)

すみません。ペンタックスでした。

書込番号:8347373

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 10:29(1年以上前)

ちっちゃ。。。(笑
面白いですが高いですねぇ。
やっぱりマイクロフォーサーズはレンジファインダーぽいのがいいなぁ。

書込番号:8347470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/14 10:45(1年以上前)

こんなに小さかったら、何もファインダーのぞかなくてもいいようにして欲しい。

無理にコンデジの差別化を図ったのかもしれないけど、不格好だわ、ファインダーのぞく格好。

書込番号:8347537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/09/14 11:00(1年以上前)

sa55さん、

ここに貼ったモデル付イメージは12日の発表会のものですか。
オリンパスも折角ニュー製品発表なのにモデルもう少し何とかならなかったのかな?
これじゃイメージダウンだ!
カメラの方がかわいそう。
  

書込番号:8347598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/14 11:03(1年以上前)

別機種

キヤノンレンジファインダー

レンジファインダーもなかなか良いですね。

オリンパスにはレンジファインダー機か液晶モニターのみの超小型機とペンDタイプのHD機を期待しています。G1タイプでも良いですね。HD対応機なら。

普段持ち歩くとか旅行の時にはEVF無しの薄型小型機、ハーフHDくらいの動画も出来たら機能に加えて欲しいです。それとフル装備のハイアマチュア向けのフルHD機、G1みたいな高性能EVFを搭載してグリップレスの薄型が良いかな。

レンジファインダーと聞いて、ちょっと引っ張り出してきました。父の形見です。50年以上も前のカメラですね。私が中学生の頃からこれを借りて写していました。その当時はまだまだ白黒フイルムでしたね。空を見ながら山勘で露出を決めて写してましたけど、懐かしいですね。

書込番号:8347608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/14 12:07(1年以上前)

これは小さくて良いね
素晴らしいです
パナソニックやオリンパスには、お歳をめした方達の意見なんか採り入れず、新しいコンセプトで開発していって欲しい
レンジファインダーが良いならM4/3機じゃなく、レンジファインダーを使えばいいし、気に入らなければ使わなければいいだけ

書込番号:8347852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/14 14:41(1年以上前)

あら、失礼な。お年を召した方ですか?私はまだ、写真のレンジファインダーより若いです。ほんの少しだけ。(笑)

マイクロ機でレンジファインダー風は良いんじゃないかなと思いますけどね。昔のレンジファインダーじゃありませんよ。今のG9みたいなコンデジだってレンズ交換式にすれば立派なレンジファインダー風と言えなくもないです。R-D1s やライカみたいなばりばりのレンジファインダー機が欲しい訳じゃありません。

私は2通りのマイクロ機が欲しいですね。1台はレンジファインダー風、それともEVFあるいは光学ファインダー無しの液晶モニターのみの薄型機。ようはDMC-LX3 風のカメラですね。あくまでも携帯性を優先しパンケーキレンズがお似合いのカメラ。ペンD感じでも良いかな。

もう1台はG1でも良いですね。HD動画対応機の方です。マイクロ機は私としてはあくまでもフォーサーズ機のサブとして考えています。私は動体を写す機会が多いのでマイクロ機では役不足です。逆に旅行や、普段の持ち回りにはE−3は重くてかさばって、これもその意味では役不足。普段の持ち回りには薄型の小型機、旅行等にはある程度機能の豊富な小型機、動画も写せれば、ビデオを持って行く必要が無いし、これ一台で済みます。旅行ではどんなシーンがあるか分かりませんからね。HD動画対応で、高倍率ズームレンズ、出来たら防塵・防滴もあれば良いですよね。旅行中に雨に遭うことはしばしばですから。

まあ、今はそれよりももうすぐ発表か発売されるらしい、E−二桁機かE−330後継機が楽しみです。

書込番号:8348446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/14 14:59(1年以上前)

レンジファインダータイプ良いですね、高級コンパクトやDP-1などが発表されるたびに
R-D1sの代わりにどうかなと考えて来ましたがやはりレンズ交換式でないのが良くないです。
DP-1がレンズ交換式で出ていたらG1のインパクトももう少し低いものだったでしょうね。

書込番号:8348515

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/09/14 16:49(1年以上前)

皆様今日は
まずサンプル写真はフランスのサイトから

http://luc.saint-elie.com/

モデルじゃなくて報道の女性らしいです。
一部報道にはサンプル蒔いているんですね。


で、パナは本気みたいですね。
仕切価格を安くつもりもないみたいで対抗が百花繚乱になるまで高価格路線のようです。
サムソンもAPS-Cで2010にミラーレスに参入するそうで、カメラメーカーもおちおちしてられない。
発表会ではG2?と思われるHD機も発表しているようで、なんか凄いぞMFT。
話題としてはフルサイズより面白いや。ひょっとしたらこの手は電気屋の方が強いかも。
カシオもリコーもそしてビデオやとしてのキヤノンも出てこい。あ、Sonyも電気屋ですね。
かわいそうなNとPE。?????ぺ?? ぺって隣の国の名字?あれ?

私は思います、ミラー機(いわゆる一眼レフね)一部報道やプロ用にハイエンドだけ残って一般用はミラーレスになっていくんじゃないでしょうか。
今までの一眼はfilmとデジの端境期商品に見えてしょうがありません。MDやDAT的商品か?
5年後を見てみたいです。
MFT云々よりもミラーレスというところに注目したいです。これは別項たてた方が良いですね。

以下はここに詳しく出てますが無料登録しないと見られません。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080913/157939/


「はい。今回発表した交換レンズ「LUMIX G レンズ」は,買っていただきやすい価格設定を重視しましたが,高画質を徹底追及したLeicaブランド品も市場投入するつもりです。 」
「低価格化のリーダーになるつもりは,全くありません。私たちの目標は,2010年にデジタル一眼レフ機とマイクロフォーサーズ機を合わせた世界市場で,10%のシェアを取ること。性急にこの市場を寡占したいわけではありません。」

2010年にシェア10%?? これを性急といわずして何という!!
鼻息聞こえてきそう。

本体とライカレンズで15万ー20万路線なんでしょうね。
さ、どうする皆さん。

書込番号:8348969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

レフじゃないでしょ?

2008/09/13 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

最小の一眼レフとか言って、ここでもデジタル一眼レフカメラに分類されてますけど。
レフレックスミラーがない(光学ファインダーじゃない)カメラを一眼レフと言ってよいのか。
景品表示法に抵触しないのか。

書込番号:8344286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/09/13 20:33(1年以上前)

P010さんこんにちは。

メーカーも「レフ」とは言ってないですよ。「デジタル一眼」と。

カカクコムが間違って「デジタル一眼レフカメラ」に分類してはいますけど。

書込番号:8344325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/13 20:36(1年以上前)

複数社で発売になれば、新しいフォルダーが出来るでしょう。今暫くは、焦らずにユックリと待ちましょう。

書込番号:8344342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2008/09/13 20:41(1年以上前)

メーカの印刷物とか
お店のチラシに「一眼レフ」と書いたら
不正競争防止法などの処罰対象でしょうね

価格コム自体は販売をしてませんから
週刊誌などの新製品特集などで 間違った記載があったのと
同じ程度の問題でしょう。

書込番号:8344370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 20:44(1年以上前)

一眼レフ(デジタル)でも、コンデジより安い機種もあるし、ライカM8のようにデジ一の
ハイエンド級の価格のものもあり、デジタル一眼レフとデジタルカメラに分類するより
レンズ交換式とレンズ一体型に分けるほうが、現実的かも?

書込番号:8344383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/13 20:47(1年以上前)

新ジャンルなので仕方ないでしょう
R-D1、R-D1sはコンデジの囲いに入れられてますがレンズ交換式なので
デジ一の囲いに入れて欲しいなと思っています。
まぁそんな感じです。

書込番号:8344391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 21:08(1年以上前)

となると、最近のコンデジはみんな光学ファインダーがついていないので、
みんな「デジタル一眼カメラ」ですね。

書込番号:8344525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/09/13 21:22(1年以上前)

カメラがデジタル化されたことで、フィルム時代には考えられなかった「新しい分類法」が必要になってきていることは確かですね。

コンデジもライブビューをすれば一眼レフと同じように撮影用レンズの像を確認できますから、あながち一眼ではないと言い切れなくなっています。(もちろん「レフ」ではありませんよ)

いまのデジカメを2つに分類するならば、じじかめさんの言うとおり「レンズ交換式」と「レンズ一体型」とに分けるのがよいのかもしれませんね。

書込番号:8344615

ナイスクチコミ!2


一頭星さん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/14 00:05(1年以上前)

ライカM8はデジタルカメラに分類しているのにおかしい!
でも最近のらいびゅびゅーがついたカメラは、
レフをあまり使ってないような気がしますね。

書込番号:8345777

ナイスクチコミ!0


marcozc5さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/14 00:19(1年以上前)

真っ赤な夕日をデジタル・ファインダーで覗くと青空になってしまうのでしょうか???

書込番号:8345864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/14 01:13(1年以上前)

どんなにミラーの事を熱く語ろうが、世間一般には一眼レフで認識されて当たり前
レンジファインダーも大半の人は一眼レフと認識してる
フジのネオ一眼も、普通に一眼レフと思われてる
面倒臭いから一眼レフの分類でいーよ

書込番号:8346162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/14 02:30(1年以上前)

すごく気になるところなので
ぜひP010さんには景品表示法に抵触するのか調べて欲しいですね。

書込番号:8346391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/14 05:26(1年以上前)

<となると、最近のコンデジはみんな光学ファインダーがついていないので、
みんな「デジタル一眼カメラ」ですね。

最近と言うより昔から殆どの機種は「デジタル一眼」ですね。

書込番号:8346634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2008/09/14 07:25(1年以上前)

(定義)第2条 2 この法律で「表示」とは、顧客を誘引するための手段として、事業者が自己の供給する商品又は役務の内容又は取引条件その他これらの取引に関する事項について行なう広告その他の表示であつて、公正取引委員会が指定するものをいう。

価格コム と 利用者の関係 は
事業者 と 顧客 ではないので当たらないです。

これが当たると判断された場合、勘違い等で記述された書き込みも
当たるようになってしまいます。

書込番号:8346804

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング