LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年4月16日 11:33 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月7日 14:20 |
![]() ![]() |
22 | 23 | 2010年4月4日 19:54 |
![]() |
6 | 12 | 2010年4月2日 04:34 |
![]() |
6 | 11 | 2010年3月31日 03:44 |
![]() |
80 | 46 | 2010年3月30日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
先日伊豆のシャボテン公園に行きました。
その風景がおもちゃみたいと思ったので、加工してジオラマ風にしてみました。
色も補正で濃くすると、より作り物っぽくなるようです。
無料なので、遊んでみませんか?
http://tiltshiftmaker.com/
2点

おもしろいですね!
元の写真もアップして頂けると差がわかって楽しそうですので
ぜひ!
書込番号:11238059
0点



元の写真のアップありがとです
まさにジオラマ風になってますね
書込番号:11238403
0点

ぽぽぽいさん
便利なサイトですよね。
日本語だったら、より便利だったけど(^^
お茶の水で、OL8年してました。
懐かしい。
ニコン厨さん
神田でOL10年してました。
懐かしい。
書込番号:11239210
0点

失礼しました。
同じ事二度書きしちゃった(^^;
8年お茶の水にいて、その後神田の会社に転職しました。
おいしいお店がいっぱいあったなぁ...
アンコウ鍋とか...
秋葉も近くて便利だったし。
書込番号:11239286
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
大阪の高槻市のベスト電器(高槻オーロラモール店)が撤退に伴う閉店セールでレンズセット36200円で販売されていました。
一週間前に別のデジカメを買ってしまい、流石に手は出せないので
興味のある人はどうですか?
展示品のみみたいですが、今日の時点では売れ残っていました。
1点

昨年末、日本橋(大阪)で37200円でレンズキットを購入しましたが、
最近は安いお店が無くなってしまいましたね。
書込番号:11200337
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
この度初めてデジイチを購入しようと考えています、G1とα330のどちらが良いか決めかねているのでアドバイスなどありましたらお願いします。(過去レスでG1が一眼レフで無い事は知っています。)
用途としては主に室内でのペット(ネコ)を撮りたいと思っています、自分なりに調べて可動式のモニターでライブビュー撮影時のAFが早いのがこの二点かなと思っています。
最初はG1のコンパクトさに惹かれていたのですが追加で単焦点レンズの購入も考えています、電気屋でG1レンズキットが展示品で38000円で売っていました、状態は店員さんと確認して納得済みです、これに単焦点レンズを価格.comの最安値で購入しても7万超えになります。
それに対してα330だとWレンズキットで購入してDT 50mm F1.8の単焦点レンズを購入してもG1よりも安いくらいで揃ってしまいます。
家の中だけでしたら値段的にも、他にレンズを追加するにもα330で買いなのですがちょっと持ち出したり楽しく使えそうなのはG1かと思っていますが後々出費がかさみそうで...皆さんなら最初の一台だとしたらどうしますか?安い買い物ではないので末永く愛用したいと思っています。
初めて書き込みしているので至らない所があればおっしゃってください、よろしくお願いします。
0点

本音を言えば、どちらも高感度特性なんかは良い方のカメラでは
ないので、室内に強いデジイチとは言えません。
そしてこの二機種って一長一短な気がします・・・
私は液晶ファインダーは何度のぞいてみても生理的に受け付けないので、
個人的にはα330なんですが、液晶ファインダーも便利度は高いです。
そしてまたα330の光学ファインダーが割とイマイチだったりするから
むずかしいです。ライブビューでの液晶の可動範囲ってのも大きいですね。
α330は縦位置での撮影では液晶の可変が役に立たないですが、
G1は本当に液晶の向きが自由自在ですし。
今後レンズの追加はしないと決めてるなら、
α330Wズームに50単焦点の方が応用範囲は広いですね。
素直に純正レンズを追加していく場合でもα330の方がレンズ揃えられます。
素直じゃなく?マウントアダプター使用まで考慮に入れると、
G1も無茶苦茶つかえるレンズ多いですが。
ちなみに持ってみた感じはどっちが好みですか? その辺も大事ですよ。
私の個人的な好みでは・・・α330に一票ってことで。
書込番号:11170817
3点

不動明王アカラナータ様早速のコメントありがとうございます。
今までコンパクトデジカメしか持ったことが無かったので特に馴染む馴染まないは無く、α330はズッシリでその後にG1を持ったら、おっ!軽いな!ぐらいの感じでした(^^;その意味で言うと携帯性の高いG1が気に入りました。
今まで光学ファインダー自体覗いたことが無かったので液晶ファインダーについては特に問題ありませんでした。
もう一つ質問ですが、私にはまだ子供も居ないので運動会等の行事も無くてカメラを持ち出したとしても友達を撮ったりして思い出作りするくらいかと思っているのですが、望遠レンズの必要性はどれくらいありますか?
書込番号:11170895
0点

こんばんは
G20mmF1.7パンケーキはいいレンズですね。
開放からどんどん使えて適度な被写界深度、
室内での猫撮りにも向いていると思いますよ。
床に近いところからの撮影でも背面液晶が使いやすいです。
ソニーの機種は今ひとつ不詳なので比較でなくG1+20mm
での実感です。
(ブログのタグでこのレンズのサンプルが出てきます)
書込番号:11170907
2点

望遠レンズは遠くの物を撮る為だけのレンズではありません。
理屈を説明すると長くなるので、
そういう説明のあるサイトをご自身で確認して頂きたいですが、
望遠レンズには圧縮効果というのがあります。
撮影者(望遠レンズ) モデルさん 背景
撮影者(広角レンズ)モデルさん 背景
こんな感じで、望遠レンズ、広角レンズそれぞれで
モデルさんが同じ大きさに写るように撮ったとしましょう。
モデルさんが同じ大きさでも、違う写真が出来上がります。
望遠で撮った方は背景がモデルさんのすぐ背後にある様に写ります。
広角で撮った方が背景がモデルさんの遙か向こうにある様に写ります。
そういう特性を利用して、撮る事があるのです。
例えば、夕焼けバックで人を撮るなら、望遠レンズを使えば、
人に対して巨大に誇張した夕日をバックにして撮ったり出来るわけです。
それ以外にも、何か主役の被写体があって、それを撮りたいけど
周囲に目障りな人がたくさん居たりした場合でも、
望遠なら余計なものが写らない様に切り取った構図を
作りやすかったりもします。
すぐには意味が分からないかもしれませんが、
作品作りをしていく上で、いずれ分かってくると思いますよ。
書込番号:11170933
2点

写画楽様ありがとうございます、写真拝見させていただきました。ドンピシャです!こう言う写真が撮りたいと思ってました!
もし差し支え無ければsonyの不評な所を教えて頂いてもよろしいでしょうか?私的にはカタログを見る限り初心者に優しい位しか分から無かったので(^^ゞ
書込番号:11170941
0点

不動明王アカラナータ様ありがとうございます。
最初は標準レンズと単焦点レンズで遊んでてもゆくゆくは望遠の必要性を感じるかも知れませんね。むしろそう思える位にカメラにはまりたいですが(^^ゞ
書込番号:11170957
0点

こんばんは
不評でなくて、実機に詳しくないという意味での「不詳」です。(汗
一眼レフではミノルタらしさを継承したわけですが、
ソニーらしさがフルに発揮されるのはミラーレス機でしょうか。
個人的にはこの系統に興味津々です。
(100mm/softなども継承して欲しかったですが・・・)
書込番号:11170976
2点

写画楽さますいません!不詳ですね、読み間違えてました!
100mm/softはレンズのお話でしょうか?ついて行けなくてすいません(^_^;)
ソニーらしさかは分かりませんがαのカシャコンと言うシャッター音は触った中では一番好きでした(*^_^*)
書込番号:11171002
0点

楽しく、末長く、動きもの、室内、レンズにこだわりそう、なるべく安くというなら、私ならニコンD5000、キャノンX3、ペンタックスKX、あたりから選んだ方がいいかと…
値段を重視するなら、ニコンD3000もありと思います。
書込番号:11171435
1点

なぜαなのでしょうか。シャッター音だけですか?
私の中では、α900以外の評価は非常に低いです。触ってみての実感です。雑誌の評価もボロボロです。
コンデジの延長で、気軽により高画質の写真が撮りたいというのならGシリーズを勧めます。
これからより本格的に写真を撮っていきたいということなら、αとK−x以外の「一眼レフ」を勧めます。その場合でもGシリーズはサブとして大活躍してくれますが。
書込番号:11171508
1点

可動式モニターで、ライブビューでのAF速度に優れるのは、
スレ主さんの調べたとおりα330やLumix G1で正解ですよ。
ただカメラとしての本質的な部分の性能ではKiss X3やD5000は
α330あたりより明確に上の機種です。
K-xも同様に基本性能は高いですが、K-xのライブビューは
かなり遅いので、ライブビューは無いものと思った方が良いかも。
D3000は対α330では一長一短で、
α330に対してD3000の方が良いっていう理由は見当たりません。
予算が足りるなら、D5000、Kiss X3、α550クラスの機種が
断然良いと思いますが、予算の制約でG1かα330だということなら、
私はα330です。
書込番号:11171572
1点

子梅さん
両機ともつかってます。
猫の動きにどの程度対応できるかわかりませんが、
G1の方が扱いやすいかもしれませんよ。
理由
1.液晶の軸自由度、つまりα330はカメラを横位置に構えて上下方向した液晶が動きません。
G1は2軸で立て位置や横位置でも液晶が自由に動きます。
2.液晶パネルの質
α330とG1だとG1の液晶の方が見やすいですね α550だとα550の方が見やすいのですが
3 AFの仕組み
G1はコントラストAFといってコンデジと同じで、AF測定点の自由度が大きいカメラです。
追尾モードとか意外と動物も滑らかに追いかけてくれます。
ただ連写で子供の徒競走とか撮影はファインダー内や液晶の表示が飛び飛びになってあわせにくいとかありますが、お使い予定の状況では問題は少ないだろうという感じもします、。
α330は顔認識ついてませんので、近端でコントラストが強いものにAFをあわせてきますが
その測定点は9箇所です、9箇所以外ではピンがあわないのでピンズレが多少でやすい感じもありまう
使っていてG1系の方がカメラ任せのピンは正確と感じています。
4.キットレンズの望遠側のでき
α330のWズームの望遠側、動きが遅いです。AFがもったりしてます、
G1の望遠の方が早い感じですし、写りもしゃっきりしてますね。
好みの問題かもしれませんが。
5.自動撮影の自由度
G1のiAモードはよくできてますよ。
私はモデルさんの撮影が多いのですが、キャノン、ニコンの業務機とあわせてG1+パンケーキレンズで撮影することも良くあります。値段で20倍以上違い業務機と一緒に使いたくなるほど
綺麗な写真が得られるときも多々あります(適した用途があります)
そのときはiAで撮影してます、露出補正とRAW撮影にするとい言った以外、自動でいけてしまう。
楽させてもらってます(笑
両機つかっていて、子梅さんの用途を考えると、G1の方が妥当かな?と考える理由です。
書込番号:11171629
2点

>G1のコンパクトさに惹かれていたのですが---
まずG1で始められて、何か不満でも出てきたら一眼レフを検討されれば良いと思います。
その場合に、G1は性格が違いますから十分サブで使っていけますので、
無駄にはならないでしょう。
パンケーキはGF1キット購入も検討してみてください。
私も20mm欲しいですが他への貯金で我慢です。
書込番号:11172213
2点

G1もいいのですが、4月下旬に出るG2、かなり色々な仕掛けが増えて非常に魅力的なモデルだと思います。
ちょっと高くなっちゃいますが。
書込番号:11172299
2点

私は仕事の関係もあって、G-1Wセット、G−2ボディー、GF-1とも使いましたが、どれも小さくてお散歩カメラとしては重宝しましたし、使い勝手、レンズの解像度など、ファインダーを考慮しなければ、ほぼ、満点に近いカメラだと思いますが、最近、飽きてしまいました。ただそれだけなんですね・・・。
ライヴビューファインダー、しきりに褒める方もいて、人様々ですからそれはご自由にとしか云えませんが、わたくしには何とも使い難くくて覗く気持ちもなれませんでした。手持ちによる液晶モニターの望遠ズーム撮影など、怖くて出来ませんでした。
フリーアングル液晶モニターと、チルト式液晶モニターですが、いかにも自由なアングルがとれそうですが、実際の撮影でそれをどれほど使いますか??
α330は女性の手に合わせたデザインと初心者向きの設定画面などで発売されたのですが、あまりに女性を意識したためかベテランのお気に召さなかったようで、300万台はそろそろ生産完了されるのではないかと思います。しかし、
G−1と比較したら、ずーっと上級のカメラであることは事実です。300番台から付けられた18-55mmの標準レンズは優秀です・・・。この価格で!と、びっくりします。
写真が上手くなって、もっと、高機能カメラが欲しくなったとき、G-1の系列ではどんな新型が出てきても、はい、それまで・・・。そこで、お終い・・・。
α330ならば、次の段階として、現行のα550に移行できます。私は、SONYに肩入れしているわけではありません。各社のデジ一はほとんど使った上での感想を述べているだけのつもりです。
SONYが新型をなかなか発表しないので、様々な憶測が飛び交っているようですが、いいじゃないですか新型発表のタームが長いと云う事、それが、当たり前のことであって、デジ一の機能はすでに頂点に至っていてこれ以上の進化なんて考えられないんです。
デジタル技術では、世界屈指のSONYが一眼レフデジカメを放棄するなんて考えられませんし、むしろ、他のメーカーは、戦々恐々といった思いでSONYの動きをみているんじゃありませんか、スレ主さんはどうやらG−1に気持ちが傾斜しているようですから、それも間違いのない選択ですが、α330は事実上、G−1よりは上級カメラです。
330のノーブルブラウンなんて云うボディーカラー洒落ていると思うんですがね
書込番号:11174171
1点

不動明王アカラナータ様
写画楽様じじかめの愛人様
うーたろう4様
厦門人様
うさらネット様
ridinghorse様
我が人生はDOMINO様
皆様素人の私の質問にお答え頂きありがとうございます!カタログを見たり店頭で実機を触っただけでは分からないことが知ることが出来ました!
縦位置での液晶の動きは自分では考えていませんでした。
最初はニコンのD5000が筆頭に上がっていたのですがライブビューでのAFの遅さに候補から外れてしまいました(^^ゞ
まずは調度良い被写体(ネコ)が家に三匹もいてくれるので奴らにモデルになって貰って写真の撮り方について勉強していきたいと思います、奴らは大体足元か高い棚の上で寝てるのでライブビュー撮影が力を発揮してくれそうな予感がします。
気持ちはかなりG1に寄っています週末にお店に行って最終判断をしたいと思います。
色々と撮って行くうちに欲が出たら本当の「一眼レフ」も視野に入れたいと思います、その際はまたこちらで相談させて頂きますね。
書込番号:11174963
0点

連スレになってしまい申し訳ないのですが画像素子に誰かが触って指紋の付いている展示品は買うのを控えた方が良いですか?専用の物で拭いてもらったらキレイになりますかね?
書込番号:11174989
0点

ショーケース内展示機ならまだいいですが、
展示機ではなくデモ機であった個体は勧められないです。
デモ機は並の中古を買うよりダメかも・・・
ただ、お店では売った時点での日付で保証書を作成すると
思うので、一応は新品扱いでしっかり保証期間も
つくはずなんで、何かあっても保証修理は出来るでしょうけど。
とりあえず私はデモ機は買いません(^^;
書込番号:11175060
0点

G1の展示品で¥38000は高すぎます。近所のキタムラは¥38800(在庫品)から
展示品は¥10000引きでした、もう少し価格交渉してもいいかも?
書込番号:11176026
0点

不動明王アカラナータ様、アンタルヤ様ありがとうございます、近所の電器屋2件とキタムラには展示品の現品限りで電器屋の方はデモ機でキタムラは鍵付きショーケース内展示でした素子に指紋が付いていたのは電気屋の分だったのですが、不動明王アカラナータ様のおっしゃる通りやめておこうと思います(^_^;)
アンタルヤ様
>G1の展示品で¥38000は高すぎます。近所のキタムラは¥38800(在庫品)から
展示品は¥10000引きでした、もう少し価格交渉してもいいかも?
キタムラで値段交渉が出来るとは知らなかったので、帰りにキタムラに寄って聞いてみたら38800円が37000円に出来ると言われました、ショーケースに入っていて状態が良いのでこれくらいが妥当ですか?それとも素人丸出しなので吹っ掛けられてしまったのでしょうか(^_^;)?
書込番号:11179514
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
↓前スレでG1用の三脚の話が出ていまして
cantamさん じじかめさんにサンプルを紹介していただきましたが
スレずれになるので新スレを立てさせていただきます。
今日、「SLIK PRO240MINI GM」+自由雲台「SBH-120」を
買いました。
いろいろと悩みましたが、最終的には
小型で安定感があり、ローポジション(3段階)も出来る
「PRO240MINI GM」約¥8,500
「スプリント MINI II」約11,500
の2台に絞られました。
ただ、スプリントは、価格が高い上に
クイックシューの自由雲台で
僕は、どうもこのクイックシューが性に合わないため
「PRO240MINI GM」に普通の自由雲台をつけることにしました。
「PRO240MINI GM」は古いモデルらしいのですが
軽いのに剛性があり、しっかりしていて気に入っています。
収納サイズ:375mm
最長:1100mm
重量:850g
余談ですが、
自由雲台「SBH-120」は、¥2,980の値札がついていたのですが
レジでバーコードを読み取ると¥3,980と出てきたので
「えっ!」と思い、問いただしたら「値札の貼り間違い」
だったようで、それでも特別に¥2,980で売ってもらいました。
ビックさん、良心的です。ラッキーでした!!
後日、じじかめさんのようにスポンジを巻こうと思っています。
携帯性を考えると「プロミニIII」にも惹かれます。
GF1に良いかも・・・次の機会に考えようと思います。
1点

おお、お買い上げお慶び申し上げます。
SLIK PRO240MINI GM は 850g とはまずまず軽そうですね。
実は スプリントは プロ 3WAY を、KissDN と一緒に愚息にもっていかれました、
強度は結構あるのですが、m4/3 には重いですね。
クイックシューは苦手ですか?、
慣れてしまえば、なくてはならないアイテムですよ (^^)、
一眼レフには全部装着しています。
スポンジは、冬場は必須アイテムですね。
ところで、うしろのほうに何気に控えているのは、
JBL 4312 ですか?、こっちのほうが気になります (^^)
書込番号:11161849
1点

ご購入おめでとうございます。 なかなか良さそうですね。
私は安いスリックコンパクトUを改造しました。
雲台が、縦位置にできないようでしたので、手持ちの自由雲台SBH60に付け替え、
脚はねじると外せますので、スポンジ(内径20mmx220mm)を二本につけました。
http://item.rakuten.co.jp/sign-materials/sponge041/
書込番号:11161965
1点

■cantamさん
どうもです!
とりあえず、脚を伸ばせば
1mくらいまで可能なモノにしました。
G1はバリアングルなので
コレでも腰を痛めずに(笑
重宝すると思っています。
クイックシューですが
常に台座をカメラにつけていれば
即三脚に装着できて便利なのでしょうが
いつも台座をカメラに付けておくというのが
どうも好きではないんですね(汗アセ・・・。
>JBL 4312 ですか?
43シリーズの最小モデル
4312MUです。
めちゃ小型の割には鳴りっぷりの良いスピーカーで
RockやJAZZに向いています。
僕の部屋が狭いので
このくらいのスピーカーでも充分楽しめています。
cantamさん、
オーディオもお詳しそうですね!
■じじかめさん
スポンジ販売の情報、ありがとうございます。
僕も、脚の径を計ってココで買ってみます。
ところで、スポンジを3脚でなく
2脚にしかつけていないのには
何か理由がるんですか?
書込番号:11162452
0点

既出ですがもう一度アップしておきます、
スリック プロミニ の使用例です。
ちなみに私のは、Uでして、雲台を交換しています。
カタログ上は雲台の交換は出来ないと記載しており、
パッケージの中の取説には交換方法が記載されています。
この点についてメーカー確認しましたところ、
お決まりどおりの「メーカーとしては推奨しない」ということですが、
実際には、雲台交換可能ということです。確かに簡単に出来ます。
最近は何でもなんでも自己責任ですからね。
> シンバシ27さん
うちも JBL です (^^)、
決して詳しくないですが、20年前の天井吊り下げ式を使っていて、今だ新調できません。
友人の4344に触発され、4312くらいは欲しいと思うのですが、財力もスペースも
非常に問題がある、というのが実情です・・・。4312M も厳しいかも (^^;
書込番号:11163023
1点


>スポンジを3脚でなく2脚にしかつけていないのには何か理由がるんですか?
メーカー名を残す為でもあり、前に出す脚には手でさわらないので不要だと思いました。
書込番号:11163667
1点

■cantamさん
雲台の交換ですが
店員さんの話だと
雲台の付け根がプラスチックのモノは
交換できないと言っていました。
僕もそんなことはないんじゃないかと
思っていたのですが
基本的には自己責任なんでしょうね。
プロミニは、肩や胸、あるいは壁にに押しつけ
カメラを安定させて撮影が出来る、と聞いたので
結構惹かれているんですね。
プロミニVは自由雲台で¥6700(希望小売価格)
プロミニUは2Wayで¥4200(〃)
自由雲台「SBH-100」が¥2980(店頭価格)
なので
@プロミニV=¥6700で自由雲台にするか
AプロミニU+SBH-100=¥7180で2Way&自由雲台の二つを手に入れるか
ですが、たぶん2Wayは使わないので
@になるかな?!
しかし、G1のストラップ
豪快でいいですね。
今度は、僕が
GF1のバックにあるギターが気になっています(笑
なんかcantamさんとは趣味の世界が近いかも・・・・
JBLですが、4344なんて夢のまた夢ですね。
1本¥10万くらいのスタジオモニターでも
いいんですが、それでも手が出ません(アセ
■じじかめさん
>メーカー名を残す為でもあり、前に出す脚には手でさわらないので不要だと思いました。
なるほど!
僕も考えてみます。
書込番号:11164457
0点

こんばんは。
私はスリックのトラベルスプリントを使っています。
今はもう製造していないようですが、PRO240MINIとは基本部分が同じようですね。
価格の割にはしっかりとした剛性感があり、ローポジションも効くのが良いところです。
コンデジを使っていたときに購入しましたが、G1にもジャストフィットです。
↓低い位置でのマクロ撮影が多いため、自由雲台を足して使っています。
http://hymrc.michikusa.jp/sankyaku.htm
書込番号:11165501
1点

hymrcさん
はじめまして
>私はスリックのトラベルスプリントを使っています。
今はもう製造していないようですが、PRO240MINIとは基本部分が同じようですね。
確かによく似ていますね!
>価格の割にはしっかりとした剛性感があり、ローポジションも効くのが良いところです。
同感です。
そんなところが選択理由でした。
使い方のご紹介
大変参考になりました。
いろんな使い方が出来るんですね。
使うのが楽しみになってきました。
ありがとうございます。
書込番号:11165790
0点

> @プロミニV=¥6700で自由雲台にするか
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/52881
すでに自由雲台(SBH-120)をお持ちなので、
上のスリック ミニ2で十分ではないかとも思いますが (^^)
私、プロミニと記載しておりましたが、
スリック ミニ2のことでした。訂正させてください。
> しかし、G1のストラップ豪快でいいですね。
一応、ハンドストラップ兼、ネックストラップ兼、タスキがけも可能な
3way ハンドメイドでございます (^^)
# ギターは、10数本からドンドン減っていき、もう5本になりました、
# カメラとレンズに化けました orz
書込番号:11166516
0点

cantamさん
>すでに自由雲台(SBH-120)をお持ちなので、
上のスリック ミニ2で十分ではないかとも思いますが (^^)
確かに!!
気がつきませんでした(笑
しかし、net通販、安いですね!
店頭価格いくらだっただろう?
># ギターは、10数本からドンドン減っていき、もう5本になりました、
# カメラとレンズに化けました orz
ウチのギターは
カマカのウクレレに化けました(笑
書込番号:11167039
0点

プロミニV \4000台でしたので
ポイントを使って手に入れました。
cantamさんがおっしゃるように
プロミニUにして、使うときに
PRO240MINI GMの自由雲台を付けるというのも
考えたんですが
プロミニVはおそらく車に積みっぱなしになるので
交換しなくても済む方が良いだろうと
自由雲台付きのVにしました。
GF1&G1を入手したおかげで
いろいろと出費してしまいましたが
この辺で散財は打ち止め出来そうです。
おっと!あとスポンジがありましたね(汗
cantamさん、じじかめさん
ありがとうございました。
書込番号:11175604
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
一時期の最底値から値段は上昇していますが望遠ズームが欲しかったことと
黒ボディにこだわっていたために、ずっと思案していましたが、どこも在庫払底
という雰囲気だったので、赤でもいいか…とビックカメラのサイトを見てみたら、
運良く「黒」を買うことができました。
商品合計金額 (税別):56,953円
長期保証利用ポイント :2,990ポイント
という感じで約6万円をクレジット払いで、ポイントは5年保証に使いました。
さっそく充電を済ませ家族相手に試写してみましたが、AFが(旦那が買ってくれた
D40と比べて)かなり賢いので驚きました。想像していたよりもファインダーが
見やすいし、なによりコンパクトなサイズが持ち運びの際に一番助かります。
レンズが2本あるので、ネットで投売りされているボディ(赤か青)を買い足そうか
相談しています。
3点

ご購入、おめでとうございます。
もう1台G1というなら、そのかわりにGF1パンケーキセットなんかも面白いですよ。
もちろん、パンケーキを分捕ってG1に・・・
あまったGF1に標準ズームを・・・なんて。
書込番号:10845378
2点

青ボディのG1を使っていますが、パッと見は黒ですから洒落ています。
特に目立つこともありません。シックな青、お奨めです。
ところで、D40よりAFが賢いですか? Nikon機を多数使っていますが---?
半年で1000ショット、良いカメラなのですが小さすぎて、
家では女房殿専用御用達になりつつあり、遠ざかる一方です。
書込番号:10846812
0点

G1、私も使っています。
確かに追尾AFや顔認識AFは賢いですよね。
記念写真を他人に撮ってもらうのもこのカメラだと楽ですもんね。
ボディーの書いた市よりは先にレンズの買い足しがいいのではと思いました。
書込番号:10846847
0点

旦那様とおそろいで持ちたいという事でしょう?
色違いのG1、お洒落でいいと思います。
でも望遠は使う時を選ぶから、パンケーキも加えては?
もちろんG1じゃなくてGF1にする方が、パンケーキを単体で買うよりも
お得だし、とっかえひっかえ使えて飽きないとは思います。
GF1にすれば動画も撮れるし。
G1は、ズームする左手がグリップを持つ右手に当たってズームしにくい事が
あるのですが、男性の手では余計にそうじゃないのですかね?
重い一眼では構えるのが辛いので、それに比べれば小さな問題なのですが...
書込番号:10849033
0点

うるかめさん
パンケーキは興味あったのですが、GF1とのレンズセットで買った方が割安のを
昨夜私も気がついたばかりでした。ただGF1やE-P1みたいなモニターを眺めて撮影
するスタイルは、腕を伸ばして撮影する旦那のおもちゃ・ライカ0っぽくて
粋なのですが、私はしっかりカメラをホールドしてファインダーを覗いて撮影する
G1が良いのです。GF1だけ転売する手もあるようですけどオークションは苦手です〜。
うさらネットさん
私も青ボディは「パッと見は黒」と思えるので、赤を検討中です。
G1はD40より賢いです。G1を買わなければAF性能的にマシと思えた
D3000のWズームキットを買ってD40にバイバイする予定でした。
ニコンのAFは、じいちゃんの買ったF501に始まって、父に与えられた
F90xで初AF機デビュー、最近は旦那のD3Sを弄ばせてもらっているので、
D40のAFは「レベル低い」と思っています。私のお仕事カメラとしては
サブとしても不安ですね。お遊びカメラとしては楽しいですが。
ridinghorseさん
「記念写真を他人に撮ってもらうのもこのカメラだと楽」と言うのは同感!です。
D40だと「どこ押すの〜〜?」って言われて毎回のように友人らはパニクるのですが、
G1ならばコンデジ感覚でお願いできるので安心だと思います〜。
ボディー買い増しの理由は、広角と望遠の2本をいちいち現場でレンズ交換してると
中にゴミは入るし、シャッターチャンスどころのお話ではないからです。
ニコンでは24-50と70-200をF90xとF100の2台で使っていましたので、G1のこの軽さは別格です。
レンズの買い足しと言っても、今の時点で「これ!」と思えるのは 7-14mmでしょうか…。
パンケーキは今すぐに必要なレンズではないのでお値打ち感が出たら検討したいです。
レンズの明るさは魅力的ですね。
ShiBa HIDEさん
旦那は不治のビョーキなので G1 と言ってもCONTAXじゃないとダメ派です。
「松下のカメラなんて…」と言って良さをなかなか認めようとしません。
赤いボディに至っては「狂気の沙汰」と申しております。
GF1は先ほども申しましたように、私の撮影スタイルには合わないようです〜。
書込番号:10850443
0点

vidinghorseさんがおっしゃるように、フィルムの時もそうでしたが、レンズ交換式カメラの最大の欠点はレンズ交換の面倒くささなんです。G-1の出現はこの欠点を見事に解決してくれました。2台のボディー、一方に14-45の標準ズーム、もう一方に45-200の望遠ズームを付けて、この軽さ!・・・軽快な撮影気分・・・これはたまらんですね!・・・
これからのお喋りは、自分勝手なモノローグですから、気にしないで下さい。さて、その2台のボディーですが、一台はG-1かGH-1で決まりですが、フォーサーズ陣営がこのところ立て続けに発売したGF-1、EP-1、EP-2、はそれぞれ特色があって、これほど物欲をそそるものはありません。
が、G-1とGF-1にそれぞれレンズを付けてみると、GF-1はやはり独立したカメラであって、併用するカメラではないことがわかります。やはり一眼レフ型の方がはるかに使いやすいし、持ち運びに便利です。GF-1やEP-1,2,にはファインダーを取り付けることになりますからこれが大変不便なんですね・・・・。
まして、後ろの液晶で望遠ズームで確認していたら、スナップなんて私には不安で出来ません。G-1やGH-1のファインダーも何ともやりきれないものですが、これは、これで割り切ってしまえば案外と便利です。そして、アングルが自在な方向に向けられるのも便利です。フルサイズにこれがあるといいなーなんて思っています・・・。
そうした理由から、私はGF-1もEP-1もGH-1に交換しました。これで、フォーサーズカメラに関する不満はなくなりました。
カメラの趣味性に比重をかけている人は、GF-1やEP-1・2がうってつけといったとろでしょうか・・・私はそちらの方は余り気にしない方なので、再び購入することは無いとおもいます。
何れにしても、フォーサーズ陣営のこの5機種は、カメラファンならば一台は所持したいものです。携帯タイプでありながら実践にもAPSサイズとならば互角の描写力と機能を発揮します。
もう一言ありました。自分の所持しているものでも、カメラ店に並んでいるものでも何れでも結構ですが正面から眺めて下さい。機能は何処のカメラも同じようなものですが、側面のストラップを付ける部分を見て下さい。昔からの丸環と三角環そして平べったい取り付け口がありますが、丸環と三角環を付けたボディーはいかにもカメラらしく、デザイン的に優れていると感じてしまいます。
デザインの好みなんて人様々ですから、前記したようにモノローグとして読んで下さればいいのですが、私はカメラを選ぶ場合にはこんなところにも目をやっています。
書込番号:10881301
0点

こちらのG1でも、マウントアダプタを使うとCONTAX G1のレンズも使えるようになりますよ。
DMC-G1はパナソニックのイメージ通りの一般向けカメラでありながら、その裏で実はかなりマニアックな側面も持っているというパナソニックのイメージを覆すカメラでもあります。
一応、ご参考までに。
書込番号:10881357
0点

世間じゃG2が出たとか大騒ぎ?なようですが、結局、旦那に我が家に“松下”の
ボディが増えていることが分かると虐められるので。懲りずに同じブラックの新品
ボディ(Wzoomレンズキットのレンズ抜き)をフジヤの中古よりも安価に買いました。
これで広角&望遠の二刀流で従軍(笑)することが出来ます。
1台目は旦那のE5400から略奪した青い細身のコンデジ用NPSストラップを使って
いたのですが、バレないように2台とも純正のG1付属品に揃えました。(汗)
私は旧型のNPSストラップのフニャフニャ&ツルツル感が好きだったのですが、
どうもpana純正は私には若干細く感じられる事と肩当ての滑り止め面が現行NPS
みたいに堅くてゴワゴワしててNGなのです。ストラップ選びは当面の課題です。
G1を買って以来、D40は出番が減って埃をかぶっていましたので妹にレンズキットごと
譲ったのですが、奴も私の使っているG1が欲しくなったようで“影武者”の存在を
旦那にリークする暴挙にでるのではないか…と気が気ではありません。(汗)
レオパルド・ゲッコーさん
ヤシコンG1レンズ用のマウントアダプター、存在は知っていましたが、私の使いたい
ビオゴン系、ホロゴンがそのまま使えないのではお話になりません。Mマウントに改造した
旦那の高価なビー玉レンズ(ホロゴン)は持ち出すと暴れそうなので謹慎しています。
書込番号:11087648
0点

ご購入、おめでとうございま・・・す?
そういうことでしたら、最初に必要なアダプターは、ニコンFレンズ用が良いのでは。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
これで、今までニコン機に付けていたレンズは、すべて流用できるように・・・
敵のアダプターごと、いただきです。
ついでにニコンのレンズも付きますので、70-200でも328でも何でも、遊んで見れますし。
一通り気が済んだら、また次のアダプタを物色して・・・
書込番号:11087752
0点

うるかめさん
ニコンのボディを使わず、わざわざ制約の多いG1に安くないマウント
アダプターを介してニコンのレンズを敢えて使う意味が私にはよく分かりません。
ライカM用のアダプターはどこのものを購入するか思案していますが
マイクロフォーサーズのレンズを準備する方が先になるかもしれません。
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 が欲しかったのですが、オリンパスから
9-18mm F4.0-5.6 が出たので、値段が落ち着いてから購入するかも、です。
ライカ系レンズにはR-D1がありますし、いずれM9を旦那に買わせて…と
虎視眈々とデジタル化を狙っています。
書込番号:11089399
0点

スレを増やすのも気が引けるので続報です。
あまりにG1を無意識に使っていたので今まで気がつかなかったのですが、
ニコンと一緒に使っていて圧倒的にG1が優位なことを発見!
それは、ライブビュー撮影時のAFの早さ ですね。
D3sもコレには敵いません。例えるなら父のF501のAFを彷彿させる遅さです。
もっともニコンを使うときにライブビューを使う必然性がなかったので
今まで気がつかなかったのですが、D3sでも動画が撮れるんだったっけ?と
戯れにライブビューをいじったときに初めて、そのトロさを知った次第です。
D5000を借りてきてライブビューを使って超ガッカリしたこと、忘れていました。
そんなニコンもミラーレスのカメラを検討している風な話ですけど、Fマウントに
拘泥するよりマイクロフォーサーズのNikkorを出して、P社、O社のユーザーを
取り込む勢いが欲しいですね。いろんなしがらみがあってダメでしょうけど。(苦)
標準ズームのG1はライブビューを使うことが多くて、バッテリーの消耗が気になりますが、
気軽にウエストレベルで使えることから今まで面倒だったり制約多かった超ローアングルが
撮れるので、融通無碍という言葉がぴったりな婦女子向け(笑)カメラと大満足です。
あとマウントアダプターですが、旦那がMマウント用を某所より入手してきたので、
とりあえず明るいウルトロン28/1.9をつけてみましたが、ピント合わせも普通に出来て
(マット面で合焦し慣れてない人は分かりませんが)想像以上に使えそうな雰囲気です。
私はレンズ交換遊びするつもりでG1を買ったわけじゃないのですが、旦那が眼鏡付きの
ズミクロン(8枚玉)をつけて遊びたいようなので警戒を強めなければならないようです。(汗)
書込番号:11166561
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
こんにちは。
今度初めて一眼レフカメラを購入しようかなと考えています。
今はパナソニックのDMC-FZ8を使っていますが、やはり暗所等での撮影が厳しい等があってもう古くなるので…と思っています。
主な撮影目的は以下の通りです。
1)遠方動く被写体をズームで撮る。
例えば、運動会やディズニーランドでのショーやパレードなど。
2)屋内での発表会などをズームで撮る。
3)食事の内容やお花などを綺麗に撮りたい。
予算:10万円以内
その他の希望:持ち歩いて気軽に撮りたいので、できるだけ重くないのがありがたいです。
今までパナソニックのカメラしか使ったことがなかったので、こちらで質問させていただきましたが、オススメのカメラやレンズがありましたら、ご教授下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ヴィン・Vさん こんにちは。
ルミックスもいいですが同じ値段で撮像素子がもう少し大きい
ニコンのD5000のダブルズームキットはいかがでしょうか?
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm
こちらのサイトからわかるように
パナソニックの場合は撮像素子がフォーサーズと呼ばれる大きさなので
ニコンD5000のようなAPS-Cと比べると背景をぼかしたりするのが不利になります。
http://kakaku.com/item/K0000030210/
ニコンD5000は値段もパナソニックより安く、発売時期も新しいです。
わざわざ2年前のものを買うよりずっといいですよ。
それにパナソニックがニコンより勝っているところはないですから。
また、お花などの場合はマクロレンズを使用するとキレイに撮れます。
予算が10万円ということなので、浮いた5万円弱で
http://kakaku.com/item/K0000063198/
このレンズを買うこともできますよ。
書込番号:11094323
3点

こんにちは
>遠方動く被写体をズームで撮る。こちらが大きな撮影目的とお見受けします。
G1のファインダーもモニターも電子式で、動き物はワンテンポ遅れて表示されます。
まあ、大体のところでシャッターを切るしかありません。
小さく持ちやすい点は大きく評価しますが、動き物には不向きの感じがします。
その点、前レスのD5000でしたら光学式ファインダーが搭載されてますから、リアルタイムに動きを確認してシャッターが切れます。
それから撮像素子の大きさはD5000に比べて60%弱しかありませんので、前後をぼかすなど不得手となります。
書込番号:11094374
1点

デジイチも上下左右にいろんな幅(機種)が出てきた中では、これはちょっと中途半端な感じがします。
これが出た時代と今では、商品構成がずいぶん違います。
もちろんモノは悪くないし、とても魅力的です。
でも、大きいなら普通のデジイチも豊富にあるし、小さいならGF1っていうもっと小さく魅力もあせない機械が今はあります。
大きさって用途と直結するので、まずどっち方向が自分の使い方にあっているか(使いやすいと想像できるか?)を検証するのがいいでしょう。
私の場合は小さくなくていいので、普通のデジイチ使っています。
書込番号:11094478
2点

今お使いのカメラと比べれば、デジタル一眼であればどの機種でも大丈夫だと思います。
G1ダブルズームで行くならば、追加レンズとして20mmF1.7がおすすめです。
普段は20mmをつけておくとコンパクトにまとまるので持ち歩きが楽ですし、明るいレンズなので暗所にも強いです。
パナソニックであればGF1でも良いですが、ダブルズームを使うのが前提であればこちらの方がお買い得ですし使いやすいでしょう。携帯性重視ならGF1ですね。
書込番号:11094540
3点

FZ8をお使いであれば、G1が使いやすいでしょう。
ボケもFZ8と比較すると十分にぼけます。
液晶ファインダーがFZ8と比べG1は格段に見やすいです。
私も、FZシリーズを使ってきて(現在もFZ28所有)、G1を買いました。
ニコン機をフィルムカメラ時代から使っていたので(APSフィルム機を現在も所有)、ニコンのデジタル一眼レフを買って使っていましたが、G1を買ってからはほとんど出番がありません。
あまり使わない理由は重たいからです。特に高倍率ズームレンズをつけると重いです。
FZシリーズでも、見事な動体撮影(飛行機、レーシングカー、鳥など)をされている方がいます。
FZ8で、遠方動く被写体をズームで撮っていらっしゃったのならG1では、さらによい撮影ができます。
ズームはWキットで14-45mm、45-200mmですから14倍になります。FZ8は15倍だったでしょうか、さほど変わりません。
綺麗にとれるかどうかは腕次第ですね。G1で、きっと綺麗に撮れるでしょう。
書込番号:11094544
2点

誰もツっこみませんが・・・
G1はデジイチではありませんヨ☆
デジタル一眼でツね。
書込番号:11094807
2点

ここではデジイチに区分されているようです。
皆さんが、ここでのルールに従っているだけです、デジイチではないと主張されるのはご自由ですが、つまらない小理屈を語ってもスレ主さんの参考にはならないでしょう。
書込番号:11094827
5点

>里いもさん
そうなんでツか!?
知○袋では「G1はデジイチ」と言うと袋叩きに合うので神経質になってました〜。
嗚呼ッ!スバラシキクチコミ!
書込番号:11094850
1点

こんばんは
FZ28からGF1C、そしてG1Wを買いました。
同じパナ機なので設定が分かりやすいです。
X3やD5000なども見ていましたが、やはり小さく軽い事が第一条件になりました。
犬を撮るので連写が弱いのは気になりますが、腕が無い割には良く撮れると思います。
先日ドッグランで、私の他にG1を持ってる人と、GF1を持っている人がいました。
両方とも女性でした。
やはり女性に人気があるんだな、と思いました。
でも今から考えるのなら、G2の方がいいかもと思います。
タッチパネルは動体には便利だし、動画も撮れる方が楽しいと思います。
すぐ必要とかお得な買い物がしたいならG1ですが、店舗では新品が少ないし、通販では底値からちょっと高くなっている。
それでも充分安いですけどね。
書込番号:11095026
1点

動きものには一眼レフが強いです。
ただ、人間相手でしたらPana G1でも追い付きますが運動会の徒競走は厳しいです。慣れか?
比較リンクを張りますが、K-xを除いて使っています。K-xの動体AFは良くないそうです。
D5000は中身ぎっしりで小さい割に結構重め。
画質はノイズ少なく一番(K-xも同等)でしょう。
レンズを含めて小さく軽いのはPana G1に違いありませんが、
その分だけ撮りやすさに制約がでてきます。うちでは女房殿がたまに使います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490911150.K0000049459.K0000030210.K0000059310
書込番号:11095054
2点

追伸
Pentax K-xの価格には単三Ni-MH(エネループ)4本と充電器の購入価格は入っていません。
付属してくるのは充電不可使い切り形のリチウム電池4本です。--- これ低価格化のミソです。
書込番号:11095101
0点

うさらネット様へ一票です。
それではもう少し具体的に電子式と光学式の違いを書きますと、電子式では画像センサーに入った光信号が電気信号に替えられ、更にファインダーやモニターへ画像として映し出すために
変換されます、この間の時間的遅れがまだ解消されていません。
光学式ファインダーはレンズで捕らえた光そのままミラーやプリズムで反射され目に届きます。
これは光の速度ですから、遅れはありません、これが動き物を追いかける、シャッターチャンスを逃さない基本的要素なのです。
書込番号:11095275
1点

私もD5000が良いと思います。
後、コンパクトで軽いタイプでPEN Lite
のダブルズームとE-620何てどうでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html
書込番号:11095416
0点

ヴィン・Vさん こんばんは!
D5000を勧められる殿方が多いようですが、普通の女性にニコンは「重い&デカい」です。
皆さん実際にD5000を持っておられる上で勧めているのか分かりませんが、私の妹はD5000よりも
軽い(笑)兄弟機のD40を私から与えられ、1ヶ月少々でその重さにネをあげて私の小型軽量のG1を
さっそく欲しがっているのです。CMで“女流一眼”を名乗る所以がコレでしょうね。
ライブビュー機能もティルトする画面もD5000には装備されていますが、今まで使われていた
コンパクトデジカメ感覚でそれを使うことは、よほどの腕力と持久力がない限り出来ません。
G1や系列のGH1,GF1はそれが可能です。
私もお遊び用サブ機のD40、D70に愛想がつき始めD5000を購入しようとニコンからテスト貸し
出ししてもらい試写までしたのですが、結果的にはG1のWズームキットを選び、続けてもう1台
同じG1ボディを購入したほどG1にハマっています。ボディの小ささ、マイクロフォーサーズの
レンズのコンパクトさ。ニコンのバカ重さを皮肉ったOM-1の比較広告を彷彿させる出来です。
動画撮影も望まれるのであれば、DMC-GH1K レンズキットいう選択もアリだと思います。
私のようにWズーム2本を持ち歩くよりも14-140mm/F4.0-5.81本あれば十分でしょう。
G1はすでに型落ちで値段も最安値から値上がりしていますので、コレからならDMC-G2W
ダブルズームレンズキットも候補になってくると思います。
ただ 2)屋内での発表会などをズームで撮る。…の件ですが、パナソニック以外でも
入門クラスのデジ一眼のレンズは、総じて暗いレンズがついていて制約が大きいです。
本気で撮影しようと思うとレンズだけで20万近い出費を覚悟しなければなりませんし
パナソニックには、それを適えるレンズが用意されておらず、ニコンやキャノンなどの
メーカーのモデルを選択された方が賢明でしょう。重さもダイエット向きの重装備です。
シャッターがワンテンポ遅れて云々を言われる方もおられますが、D5000クラスでは
五十歩百歩です。D90でもスポーツ撮影には私は役不足だと感じていますので、G1の
ファインダー画面の特性から妄想してD5000なら大丈夫、って結論は甚だ疑問です。
ウチの旦那のように「パナソニックがニコンより勝っているところはない」とおっしゃる方も
おられますが、旧いFマウントの呪縛をひきずった一眼は、女性に優しく(易しく)ないのです。
カメラは所詮“道具”なのですから、適材適所ですね。安いカメラの欠点も味として
楽しめる使い方をする、ってのが私の主義です。マジな仕事にG1を使おうとは思いません。
書込番号:11096904
8点

おなごには375gと560gのわずか185gで重いと感じるのですか。
そんなに「このカメラ重〜い あたしにはムリ〜」
とか言っても男は近づいてきませんよww。
女性の方でも羽田空港で500mm F4を手持ちしている方もいました。
>>旧いFマウントの呪縛をひきずった一眼
これは腹が立ちますね。それではFマウントの悪い所を教えてください。
書込番号:11097071
1点

腹が立っていて急いで書いたので、文章がおかしいですね。訂正いたします。
パナソニックの375gとニコンの560gのわずか185gの差で ですね
女性の方でも、500mm F4を手持ち撮影していました。 方が不要ですね失礼しました。
書込番号:11097121
0点

連投すいません。
>>旧いFマウントの呪縛をひきずった一眼
ということで、ニコンの一眼を否定していたのですね
Fマウントを否定していたのかと勘違いしていました。
しかし、一眼を否定するとマウントも否定することになるのか。
それにしても、スレ主さんからの返信がまだですね。
スレ主さんがルミックスに決めるようであれば、もうこんな議論しないのですが...
書込番号:11097157
0点

>ニコン厨さん
>おなごには375gと560gのわずか185gで重いと感じるのですか。
>女性の方でも羽田空港で500mm F4を手持ちしている方もいました。
気にされる方は雲泥の差だと思います。人それぞれです。
書込番号:11097186
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





