LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年3月8日 12:34 |
![]() |
12 | 7 | 2010年3月7日 18:12 |
![]() |
14 | 33 | 2010年3月7日 02:51 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月6日 21:51 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年3月5日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月5日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
はじめてカキコさせてもらいます。
現在、キャノン40Dを使用しており、日常スナップ・家族旅行から子供の運動会、ワンコ写真などほぼ1台でまかなっております。
先日、東京ディズニーランドに行ったのですが、さすがに重いレンズを付けた40Dをかかえて走り、歩き回ると疲れてしまい、2日目以降はカメラを携行するのをやめてしまいました。
それを教訓にGF1を買い増しし、日常スナップや旅行はそれでまかなおうともくろんでおりました。
しかし、こちらの版を見せていただいたところG1も捨てがたいと興味を持ち出しまして
GF1購入後にその画質に満足できるようならEVFも付いてるG1orG2(未発売)を追加して40Dの代わりをさせることはできないものかと考えているしだいです。
私がG1に求める能力は40Dとまで行かないまでも子供の屋外スポーツシーン(小1)や愛犬の姿などが撮れるくらいの連射速度と追尾性能です。
(もし納得できそうならキャノンのレンズもそんなにたくさんもないのでシステムごとマイクロフォーサーズに乗り換えようかとも思案しております。)
G1の連射は3枚/秒とのことですのでもう少し欲しいところですが追尾能力などは実際に使われている方の感想などご教示いただければと思います。
また実際にG1で私の思うような目的の撮影をされている方がおりましたらアドバイスなどいただきたく、よろしくお願いします。
1点

40Dが重いと仰いますが、GF1を使うのはちょっと本末顛倒の感じがします。
書込番号:11052019
0点

> 私がG1に求める能力は40Dとまで行かないまでも子供の屋外スポーツシーン(小1)や
> 愛犬の姿などが撮れるくらいの連射速度と追尾性能です。
少々乱暴な言い方になりますが、GF1 や G1 で 40D の代わりをすることは無理だと思います。
静物であればあまり問題がないともいますが、とくに動体モノでしたら厳しいと思います。
日常スナップ、お散歩写真、のようなものであればさして問題なく使えるでしょう。
重さが堪える場面では、写りは犠牲にしても助かる場面はあるでしょう。
私は現在コンデジ代わりに GF1、G1 を使っています。
GF1 と G1 ですが、個人的主観ですが、GF1 のほうが写りはいいです。
GF1 なら ISO800 は使えます。
単焦点だけなら、コンデジ的撮影でストレスなく使用できますが、
ズームレンズをGF1で使用するのは、諸々あってちょっと辛いです。
ズームレンズを使用するつもりなら、G1 GH1 のほうがいいでしょう。
両方使ってみて、現在は G1 を主に使っています。
確かに GF1 より写りは落ちますが、私の場合コンデジ代わりなので
まあ我慢できないこともないかということにしています。
m4/3 システムの追加はありえても、EOS システムの撤廃は後悔することになると思えます。
私も EOS を使っており、かつ動体はほとんど撮りませんが、
EOS(一眼レフ)を手放すことはできません。
書込番号:11052227
2点

動き物以外の日常スナップや旅行などには良いと思う。
書込番号:11052347
0点

hatazouさん
おはよ〜ございまぁ〜す。
私、当該機は持って居りませんが、パナのこのシリーズが発表された時から、欲しいと思って居た一人です。
被写体はもっぱら、『走って居る犬』です。
一緒に走りながらの撮影には、当該機の軽量小型さが威力を発揮すると思ったのですが…。
基本性能が及びませんでした。
相手が人で有れば充分な性能だったとは思いますが、ちょこまかと機敏に動き回る犬では相手が悪過ぎます。
当然、購入は断念し、今でもD300を常に携行して居ります。
やはり、カメラにもカメラなりのT.P.O.が有ると言う所なのでしょう。
決してパナ機が悪いと言うのでは有りません。
得手不得手の問題だと思います。
書込番号:11052582
0点

みなさん、レスありがとうございます。
やはり、私の思っていることはちょっと無理みたいですね。
EOSは持ったまま、GF1を旅行・スナップ用に買い増ししようと思います。
Gシーリーズがいつか、動体もそこそこいけるシステムになっていけばと期待
したいです。
ありがとうございました。
書込番号:11053224
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
一月下旬にGF-1パンケーキを買ってから毎日持ち歩き、スナップ写真を撮ることがすっかり趣味になってしまいました。
そして毎日のようにGF-1の口コミをチェックしていたらレンズが欲しくなり
二月下旬にG-1のダブルレンズキットを探し歩いてようやく手に入れました。
(都内ではすでに完売で茨城のishimaruで発見!アウトレトット価格56800円)
すぐにボディを売ろうかと思っていたのですが、ブルーのボディを手に取ってみると使ってみたくなり
少し撮ってみました。
いゃ〜ビックリしました。GF-1より撮影しやすい!!
グリップも良いのでGF-1より軽く感じるし、液晶も綺麗でファインダーも見やすい
G-1の方が作品が撮れるような気がする!いや、撮れる!
GF-1はブラックボディーで革張りしてそれなりにドレスアップしているのですが
ブルーのG-1はそれはそれで重厚感があって高級に見えてきた。
G-1手放すの辞めました。
これからは2台体勢で行きます。
(Nikon D70 と LUMIX FX35 もあるので4台??)
(でも、もうD70はめったに使わないかもしれないな)
持っていて楽しいGF-1
撮っていて楽しいG-1
サイコーの組み合わせを手に入れて少し興奮気味です。
おもわずこちらにお邪魔してしまいました。
早く桜が咲かないかな〜。
高校生の娘はディズニーランド一緒に行ってくれないかな〜。
今度の休みは早起きしてどこに撮影に行こうかな〜。
などなど、カメラのレンズを付け替えては妄想しています。
ひとりごとすみませんでした。
G-1ユーザーになりましたので
これからもよろしくお願い申し上げます。
2点

僕も半年間GF1を買おうと悩んでいまして、先月末に展示品G1Wズームを買いました。
当初はGF1のスタイルに惹かれていましたが、バリアングルが欲しかったのとEVFも付いててこの値段は安すぎると思いました。
しかもよくよくみるとG1の小さいカメラらしいスタイルもカッコイイなぁと思っています。
nerikiriさんの仰るように、作品を撮る為の機能がしっかり備わっているカメラです。
多様なアングルから撮れる液晶画面と暗闇や昼間でも見えるEVFを持っていてこの値段は破格ですね。
良い作品を作ってくださいね。
書込番号:11023000
1点

GF1よりは撮り易いでしょう。ファインダが付いていますから。
G1はバリアングル活用の特殊用途に買いましたので、
旅行に女房殿が携行する方がメインで、私が使うことは多くないです(首下げに軽くて良い)。
カメラとしての出来は、コマンドダイアルの位置を上げるかロックを掛けて欲しいとか、
モードダイアルを薄くして容易仁回らないようにして欲しいとか、
要望はいくつかありますが、概ね良いですからもっと活用しないといけませんね。
D70sを中古で昨年末に買い増ししています。これはこれで実直、良いカメラです。
書込番号:11023123
2点

スレ主さん、ニックネームからの想像ですが、和菓子の通なんでしょうね・・・・私の住まい(とま屋ではありますが)の前にも、和菓子の名店があってここのnerikiriが絶品!!
和菓子通であると同時に、G-1ダブルセットに関する使用感を読むと、カメラでも通人ですね・・・。ほんとうにお説のとうりです。私は、つい、お調子者であると同時に、コマーシャルのモデルとは全然知らない人ではないので、ついREDを買ってしまいましたが、Blueも良いですね・・・、Blackだって悪くない・・・新品のダブルズームまだ都内のカメラ店にはあるはずです。(しかも、安値で・・・)ボディーだけに関しては、新品と変わりないくらいまっさらなものが3色とも25.000程度で買えますから、一寸、余裕が出来たら3色揃えることになるでしょう。
うさらネットさんも、G・ティルマンさんも、みんな通人、ほんとうにカメラを良く知っています。D70sですか、N社もD70sとD200まででしたね、デジタル一眼はこういうものなんだと語っていたのは・・・お二人とも、いやー、お見事な通人です。
書込番号:11025048
1点

実は私もスレ主さんと全く同じ境遇で、GF1を使っていてレンズが欲しくなり、G1Wを注文して配送待ちの
状況です(ブラック新品を62,000円強で買いました)。
私は最初から撮り比べをしてみるつもりでしたが、このクチコミを拝見してますます楽しみになってきました。
書込番号:11025113
2点

みなさんレス付けていただいてありがとうございます。
>>我が人生はDOMONO様
するどいです。
実は私、和菓子の方はプロなんです。写真の方は素人です。
思えば5年前に、自分の和菓子の写真を撮るためにNikon D70を買いました。
カメラが良ければプロと同じような写真が撮れると思っていたからNikonにしました。
しかし、カメラが良くても全くうまく撮れなかったんですね。
携帯電話で撮った写真とちっとも変わらくて途方に暮れました。
一眼は知識がないと使いこなせないことが解って必死に勉強しました。
そのうちに、本を何冊も読んで、露出だの被写界深度などわかって、
お菓子を撮るのには光の当て方と構図だということも解ってそれなりの写真を撮れるようになりました。
そして、お菓子に限らず様々ものを撮ってみたいという欲が出てきて
カメラを持って外に出ることが多くなり、
雑誌の取材に来たカメラマンから技を盗み、
写真はセミプロの義理の父と旅行に出かけたりなどなど
気がつくとRIFAにレンズが5本、ストロボ、レフ板、三脚・・・・ハマッテシマイマシタ。
カメラってコミュニケーションツールなんですね。
最近つくづく思います。
恥ずかしいですが最近撮った写真をアップします。
写真のお菓子のポスターが店頭に貼ってある和菓子屋が私のお店です。
もし見かけたら是非ご来店をよろしくお願いします。
G1で撮った作品が出来たらアップします(自信作はいつ出来るのやら(^^ゞ)
書込番号:11027466
2点

美味しそう〜
お菓子につられて寄り道♪
今日はひな祭りですものね。
お忙しかったでしょう。
私も年末にGF1Cを買って、レンズ欲しさに年始にG1Wを買って...
オークションへの出し方が分からず、つい手に取って...
G1は触ったらもうダメですね〜
手触りいいもの。
見てるうちにだんだんかわいく見えて来るし。
バリアングルも魅力だし、手放さなくて良かったですね、お互いに。
手放したところで帰ってくる値段より、使った方が数倍お得です。
ま、私はまだまだお勉強中ですが...
書込番号:11029167
2点

このスレッドを見てから、近所の電気屋を見て周り、コジマで展示品を発見。展示品には抵抗があったのですが目だったスレ傷等がないのをくまなく確認した後、値段を聞くとコジマ5年保障とコジマネットショップでのデジ一アクセサリー購入用ポイント8,000円分をつけて54,800円とのこと。もう一声とお願いして、52,500円となり購入。望遠ズームは箱に入ったままで、展示に使っていたDCケーブルも入っていました。
いまどき珍しくカメラと共に二本のレンズどちらも日本製。レンズマウントが金属製であることからも高品質が見て取れます。カメラ自体まだ余り使っていないのでなんともいませんが、いい買い物ができたと思っています。
書込番号:11049335
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1が生産終了とか。在庫探しのスレがたっていますが、G2がいつ出るのか、どんな仕様になるのか、あまり聞こえてきません。
1400万画素とかGH1でブームになった動画機能を搭載するという情報がありますが、皆さんなら、どんな性能、機能を望みますか。
私は一昨年11月にG1を購入、翌5月にGH1を購入して以来、両者の性格をどう区分けするか思案せざるをえませんでした。G1を単にGH1の下級機と考えるには差が少なすぎると思うのです。
Gf1も登場して小型軽量化路線は完成したので、G2は静止画の可能性を追求する方向、とくに、GF1が苦手な望遠撮影に有利な形態を生かした特徴を発展させて欲しいと思います。
メーカーはすでに製造にかかっているでしょうが、ユーザーからの要望をもう一度まとめてみませんか?。
具体的にはレンズの小型化に貢献するボデイ内手振れ補正機構内蔵と、ファインダー内電子水準器内蔵、そして何より、右手親指の腹で無意識に押してしまい、WBやISOが変わってしまうグリップの悪さ、バッグからの出し入れで不用意に動いてしまう撮影モードダイアルなどのロック機構などです。
もう一つ、バックフォーカスの短さからマウントアダプター遊びの面白さが注目されましたが、MFのアシストとして、LED点灯によるMF合焦マークが加われば、GH1との性格分けもはっきりすると思います。
以上、じつはWズームキットのほうに間違えてスレを立ててしまいました。レンズは関係ないので、改めてこちらに立て直します。あっちは取り消したいのですが、どうしたらいいのでしょう。だれか教えてください。
1点

G1はGH1発売までの間繋ぎ機種でしたので、今からは特に何も望みません。
おっしゃるように下位機種もありますし、いまから動画なしでマイクロ4/3を出しても市場がないでしょう。
G2とか寄り道しないで開発資源をGH2に集約していただければと思います。
書込番号:10937409
0点

やっぱりEVF内蔵だと図体がでかくなって、グリップもあのタイプになってしまうんでしょうかね。
もうすこしペンタ部?周辺を小さくしてもらえるとうれしいです。
あの大きさがネックで未だに購入に踏み切れません。
書込番号:10937454
0点

私もG1の後継機がGH1で、G2はないと思っています。(GH2はあり)
LX3の後継機として、レンズ一体型のマイクロ4/3を期待しています。
書込番号:10938194
1点

デコボウさん
>じつはWズームキットのほうに間違えてスレを立ててしまいました。レンズは関係ないので、改めてこちらに立て直します。あっちは取り消したいのですが、どうしたらいいのでしょう。だれか教えてください。
価格comの口コミ掲示板にアクセスして削除依頼することができます。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:10938380
1点

皆さんと同じで動画がないG2はないと思います。
GH2は高感度性能、ダイナミックレンジの改良です。
書込番号:10938434
1点

動画なしの後継機はありえないでしょうけれど、GH1の後継機がさらに動画向けになって、スチル向けのGシリーズと動画向けのGHシリーズという展開になる可能性はあると思います。
G1には大きな不満はないのですが、細かいことを書くならば、マルチアスペクト対応、グリップにラバーを貼って欲しい、ダイレクト一点AFを使うとショートカットキーが一切使えなくなるのでLVF/LCDボタンもしくはFILM MODEボタンをショートカットキーにして欲しい、十字ボタンの字が使っているうちに削れてしまうのを何とかして欲しい、全体的なデザインをもうちょっと洒落た雰囲気に、シャッターボタンまわりをもうちょっと落ち着いた感じに、といったところです。
書込番号:10938613
0点

weirdoさん有難うございます。さっそく削除依頼しました。
じじかめさん、レスありがとうございます。大御所からそんな冷たいこと言われたらショックです。
範馬如何しようさん、人それぞれですね。僕はG1はちいさすぎると思います。
全体は兎も角、液晶画面を不必要に大きくしたため、右手グリップ部分が手狭になって親指の腹で無意識にWBボタンなどを押してしまいます。縦の長さも短くて、小指が余ってしまいます。手振れ補正機能があっても、超望遠レンズでしっかり撮るにはカメラとしての基本形態として無理があると思います。
だからこそ、GH1の後継機があの形で動画併用の進化をするなら、G2は静止画専用でG1の欠点を補正する方向に進化して欲しいとおもったのです。動画は確かに面白いしきれいだし、あれば便利でしょうが、一度間違えて、というか、バッグから出したときにモードが勝手にずれていて静止画を撮りそこなったことがあります。私には不要な機能です。
それにしても、フィルムカメラはOM1とCANONF1でも大きさはそう変わらなかったのに、EOS−1Dsなんてまるでドカベンですからね。デジカメの大きさの差は人間の人種や性別による手の大きさの差を超えていますね。
書込番号:10938678
0点

外装のコーティングがあまりにも剥げやすいので品質向上を望みます。
あとシューの金具も変色しにくくい素材にして欲しいです。
カメラは気に入れば長く使いたいものです〜
書込番号:10939271
1点

GF1 にもいえるのですが、
Fnボタン設定の選択肢に、EXズームを追加してもらえると
iA モードとセットで、愚妻も喜んで使ってくれそうです。
書込番号:10940037
0点

ボディ内手ぶれ補正(これはオリからビルトインEVFのM4/3が発売されればそれを買い増しで解決)または広角系単焦点の明るいOISレンズ。
夜遊びのお供に5D2は荷が重いので。
書込番号:10940059
1点

旅情さんこんにちは
>ボディ内手ぶれ補正(これはオリからビルトインEVFのM4/3が発売されればそれを買い増しで解決)または広角系単焦点の明る>いOISレンズ。
同感ですね。でも、残念なことに、現段階のいくつかのレポートによれば、オリのAFはパナほど快速ではないようですね。カメラ本体の完成度でペンEPシリーズはパナのGシリーズに及ばないみたいで、ちょっと食指が動きません。
一方でオリが予告している9-18mmや望遠ズームは、手振れ補正機構のボデイ内蔵を前提にしているため、従来の4/3用9-18mmやパナの45-200mmに比べてはるかに小型です。
光学性能はまだ不明ですが、顕微鏡レンズから拡大マクロレンズでシャープなレンズを作りなれているオリは、4/3でも素晴しいレンズを作っています。
OM1からOM2、4、4Tと仕事で使ってきたオリファンから言わせてもらえれば、光学機器メーカーとしてのオリのレンズを生かした家電メーカーとしてのパナのボデイ設計の合体を考えていただけたらうれしいのです。
>夜遊びのお供に5D2は荷が重いので。
そうなんですよ。5D2はまだ持っていませんが、40Dでさえ、交換レンズとともに持ち歩くには大げさに見えてしまいます。
やはり、街中スナップは「古き良き」ライカくらいの大きさがのぞましいと思うのです。
5D2の高画素数と高感度ノイズの少なさは十分魅力的なんですけどね。
私の場合、G1とGH1購入後は40Dは実質的に1年近くお蔵入り状態です。スポーツや夜景撮影以外は出番がなくなると思うと、レンズ買い増しの比重もGシリーズに移ります。
書込番号:10946205
0点

実質G1は、自分のメインカメラになっています。
総合的には十分満足していますが、ただ、ライカ、コシナー等のレンズを使用したときに、内蔵ストロボが同期しないことが残念です。
後継機が出るとすれば、そのことの改良と、撮像素子の高性能化を期待します。
書込番号:10948472
1点

高感度や、高速AF、高速連射など色々ありますが、素晴らしい機能がありましたら、
良いね〜このカメラが欲しいと思ってしまいます。しかし、ボディ内手ブレ補正は違います。
よし、パナさんについて行こうと思わせられます(プラスf/0.X級大口径レンズのラインアップが必要)。
書込番号:10948700
0点

ミニ一眼レフスタイルを止めて、
GF1のボディをベースにEVFとバリアングルがあれば…。
さらにオプションでサイズの異なるグリップを用意できないかな。
G1W購入後、パンケ目的でGF1Cを買いました。
意外にも自分にはGF1の方が撮影時のハンドリングがいい。
G1+20mmパンケを活躍させようという目論見でしたが、
普通にGF1+20mmを愛用しています。
GF1にEVFを欲しいけど、G1並の性能じゃないのでこれはパス。
ってことで、さらに持ちやすく撮影しやすいG1/GH1でもGF1でもない
新しいデザインを夢見ています。
高感度耐性や水準器装備、もう少し撮影気分を高揚させるレリース音など
他にも希望はあります。
しかしここは、パナが出してくる提案を冷静に受け止めようとおもいます。
書込番号:10948949
0点

ビィチヨクゥさんこんにちは
>ライカ、コシナー等のレンズを使用したときに、内蔵ストロボが同期しない
そんなことがあるんですか?どういう仕組みになってるのでしょう。どんなレンズをつけてもシャッターは本体にしかないんだからストロボ同期とはは関係ないだろうと思っていました。DNinetyUserさんこんにちは
>オプションでサイズの異なるグリップを用意できないかな。
それならGF1でもOKですね。たしかに
>GF1にEVFを欲しいけど、G1並の性能じゃないのでこれはパス。
ですよね。チルトアップできればG1より便利かも。
最後に一つ訂正します。オリが発売予告したのは望遠ズームでなく、14−150mmの高倍率ズームでした。パナの14-140mmは本来動画用だったようですが、解像力などは珍しく高性能で、オリといえどもこれに対抗できるレンズを作るのは結構大変かも知れません。小型軽量というメリットはあるでしょうが、スペック的にモロダブり。むしろ、F2.8の大口径望遠ズームにして欲しかったですね。
なんてったって
>プラスf/0.X級大口径レンズのラインアップが必要
なんて非現実的な要求を振りかざして4/3システムを誹謗し続けるフルサイズ信者もいるご時勢ですから。
書込番号:10951270
1点

>ビィチヨクゥさん
>ライカ、コシナー等のレンズを使用したときに、内蔵ストロボが同期しない
わたしのG1ではマウントアダプタ経由でコシナなどのMFレンズをつけても内蔵フラッシュはもちろん発光しますし、調光補正もできます。
何か勘違いしておられるか、設定が間違っている可能性はないでしょうか。
書込番号:10952810
0点

蛇足チックなコメントでスミマセン。
>高感度耐性や水準器装備、もう少し撮影気分を高揚させるレリース音など
現在のGシリーズ開発陣はLC1のスタッフとあまり変わっていないと
思っているんですが、であればレリース音にはLC1同様こだわってほしいですよね。
たしかLC1のレリース音(基本コンデジなので本来はほぼ無音)は
わざわざライカのシャッター音を録って、内蔵音源に記録させて
出せるようにしていたと、発売時の雑誌インタビューで読みました。
(あまり使いませんでしたが…笑)
書込番号:10954824
0点

>ライカ、コシナー等のレンズを使用したときに、内蔵ストロボが同期しない
フラッシュ同調スピード 1/160 秒以下 でもダメならメーカーに診てもらいましょう。
書込番号:10963796
0点

電波時計。
勝手に日時を合わせてくれると面倒が無くて良いですね。
書込番号:10965966
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
カメラのキタムラやソフマップなどは、店頭に並んでいませんし(あるのはGH1とGF1だけです)両方のお店ともネットで価格を見ようと思っても、該当するものはありませんとかいう文字が出て来るだけです。生産中止なんでしょうかね。
それとも、G1は安くなってしまったので、売れ筋をGH1とGF1に絞ったのでしょうか?
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#10781390
海外では後継機のG2 G10発表の噂もあるようです。
書込番号:11029954
0点

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-G1
以前は「製造完了しました」と記載されていた気がしますが、現在では「在庫僅少」の
表示になっていますね?
書込番号:11031026
0点

米国パナソニックのHPに新型機G2/G10が出てますね。
http://www2.panasonic.com/webapp/wcs/stores/servlet/vModelComparisonResults?storeId=15001&catalogId=13401&catGroupId=75048&surfCategory=Lumix%20Digital%20Interchangeable%20Lens%20Cameras&cacheProgram=11653&cachePartner=7000000000000008456&items=398514|398513|
書込番号:11036095
0点

すみません。リンクが切れてますね。
こちらのほうが参考になるかも。
http://photorumors.com/2010/03/04/panasonic-g2-panasonic-g10-full-specs-are-out/
書込番号:11036512
0点

南南西のベジタリアンさん、じじかめさん、山歩きGOGOさん、情報ありがとうございました。
生産終了なんですね。情報不足でした。
それに米国ではG2、G10の情報が出てるようですね。
この情報は、先日のPMAでは何も言われてなかったように思いますが。
ソニーは、APS−Cタイプのミラーレスを年内に出すとかの情報がありましたけど。
いろいろな新製品ラッシュで目移りしますね。
書込番号:11039764
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
現在、E-620のWズームキットとE-P1、フォーサーズ用アダプタMMF-1等を所持しています。ただ、レンズを買い足してED 40-150mmF4.0-5.6とED 14-42mmF3.5-5.6の出番はありません。また、アダプタもそんなに使っていません。
現在知人が、DMC-G1を譲り受けようとしているのですが、知人がボディのみを譲り受け、こちらの所持しているMMF-1、ED 14-42mmF3.5-5.6、ED 40-150mmF4.0-5.6を貸すのは可能ですか?特に不都合なく使えますでしょうか?
0点

マイクロ4/3機は持ってはいませんが、HP内の説明を読むと、問題なく使えるようですね。
>http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html
上記の中で、”フォーサーズレンズを「マイクロフォーサーズシステム」マウントに装着するためのマウントアダプターです。”と有ります。
マイクロ4/3は規格ですから、オリで使えてパナでは使えないと言うことは無いと思います。
ただ、4/3用レンズをマイクロ4/3ボディ(G1)に装着した場合、外観上のアンバランスは有るかも知れません。
書込番号:11037340
0点

パナ機では、コントラストAF非対応のレンズをつけた場合、AFは使えませんよね。
書込番号:11037593
1点

GH1の発売日にグレーのアダプタと一緒に買ったのですが!
E-P1を買ったらおまけで白いアダプターが付いてきました!!
こんなにいらないのに2個になっちゃいました!どっちも色以外おんなじです!!
双方を使い分けしたことはありません!
ただですね!
パナのレンズをE-P1に使うのは良いのですが、逆だとAF遅くなるし、手振れ補正なくなるしで、あまし面白くないですよ!?!?
それでもよければ、ハイスピードイメージャAF対応のオリキットレンズはパナでも問題なく使えます!!!
個人的にはお勧めしませんが!!!!!
書込番号:11038214
1点

みなさん、ありがとうございます。とりあえず、貸すだけ貸そうと思います。知人がパナソニックのレンズを欲しくなったら買うと思うので、その時はまたよろしくお願いします。本当にありがとうございました!
書込番号:11038293
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
今日の読売新聞の朝刊にパナソニックが新型デジタル一眼を9日に発表するとの記事が載っています。
その記事とは経済面の「小型・軽量一眼」好調の記事で、オリンパスE-PL1の事について書かれたもので女性・若者層に人気だという内容です。
その文中に「小型一眼が人気のパナソニックは9日に新作を発表。ソニーも年内の参入を表明している。」と書かれています。
ソニーはPMAで表明しているので問題ありませんがパナソニックについては、まだ噂でしかありません。
噂に出ているパナソニックのG1後継機種(G2とG10?)が発表されるのは9日で間違えはないようです。
たぶんプレス関係にはもう情報が流れているのでしょうね。
0点

こちらに情報(写真)が出ていますね。
http://photorumors.com/2010/03/04/panasonic-g2-panasonic-g10-full-specs-are-out/
書込番号:11037300
0点

発表する内容まで書いちゃったらフライングでしょうが、発表する日時はそれ以前に連絡しないと意味ない情報ですから、マスコミには連絡されていて当然ですね。
書込番号:11037866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





