LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

このページのスレッド一覧(全811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年2月14日 15:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月13日 19:22 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月13日 15:20 |
![]() |
5 | 7 | 2010年2月12日 19:42 |
![]() |
4 | 9 | 2010年2月10日 11:03 |
![]() |
7 | 9 | 2010年2月7日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
先週G1の新品が格安で売られてたので購入しました。
ここの掲示板を見るとレンズ付で買われてる方もいらっしゃったので少しがっかりはしましたが(^^;)。
純正レンズが無いのでアダプターでペンタのレンズを使っての撮影です。
一枚目はM☆800mmf6.7+1.4倍テレコン+2倍テレコン+もう一つ2倍テレコンの4500mm・換算9000mm相当f38での撮影です。
陽炎の影響で少し解像度は落ちてますが約200m先のハヤブサさんの撮影ですのでまずまずでしょうか。
2枚目、3枚目はテレコン無しのM☆800mmf6.7での撮影です。
2枚目は横に撮った物を縦にトリミング。
ファインダーは明るくピントも合わせやすいのは良いのですがタイムラグが有りますね。
又撮影するとその画像が表示され飛んでる鳥さんが追えません。
これは説明書を読んでないのでひょっとしたら方法が有るのかもしれませんが。
ピントの拡大機能は使っても使わなくても同じなので使ってません。
1点

金曜日のお昼休みペンタの昔のさんよんM☆300mmf4で手持ち撮影した写真です。
全部絞りは開放です。
ISOは400で撮影してます。
曇りでしたが手ぶれ補正の内MFレンズでも手持ち撮影問題なさそうですね。
ファインダーのレスポンスが一眼レフと比べるとプーなのが現時で点では残念ですが何時か技術の進歩が解決するのかな?
無理かな。
書込番号:10939740
2点

ちなみに陽炎がほとんど無い場合のテレコン3個付けの写真です。
昨日ではなくその前の土曜日に撮影したハヤブサさんです。
K−7にM☆800mmf6.7+1.4倍テレコン+2倍テレコン+もう一つ2倍テレコンの4500mm・換算6700mmf38での撮影です。
書込番号:10939781
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
音量の設定を、音量小、あるいは音量大に切り替えても、
フォーカスの合焦時等に音が鳴らないということでしょうか?
書込番号:10932875
0点

>hymrc さん
音量の設定を、音量大に切り替えても、
フォーカスの合焦時等に音が鳴らないということです。
まったくぜんぜんたたいても音が出ません。
初期不良でしようね、
GH1はしっかり音が出ます。
返信する<{タンでお願いしますね(^^)
レンズの撮影可能範囲外で、フォーカスが合っていないとかいうこと
ではないんですよねえ。
だとしたら、確かに初期不良が疑われますね…。
書込番号:10933097
0点

「電子音」の設定がXになってないのに、鳴らないのなら故障でしょうね?
書込番号:10934356
0点

fuktanさん
マウントアダブター使用してマニュアルレンズが付いていたり フォーカスがマニュアルになっていたりしませんよね?
また セルフタイマーでも電子音が出ないのでしょうか?
気になったので書き込ませて頂きました。
書込番号:10935245
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
なんとなく格好いい。
ちょっとクラシカル。
なつかしさもありか。
たぶんかわいい??
白のストラップが似合いそう??
既出でしたらすいません。
まだきっちり撮りに行っていないので写りはわかりませんが・・・
ペンタックのLimitedレンズの高級感がありませんが、お散歩にはもってこいかも〜。
0点

かわいいですね。大いにお楽しみください。
書込番号:10932475
0点

こんにちは
じじかめさん
パナソニックのパンケーキと迷いましたが、画角がこちらの方が使いやすく感じました。
一番悩んだのがF値です。少し暗くなり迷いました。
でも使わなくてはわからないと思い購入しました。
思ったよりもこの組み合わせの情報が少ないですね。
書込番号:10933207
0点

そうですね。パナも17mmぐらいのほうが一般的だったかもしれませんね?
書込番号:10933796
1点

なにげにかっこいいですね!
パナソニックのパンケーキが人気があるみたいですが、
μ4/3の小型・軽量のメリットではこちらのパンケーキの方が良いですよね。
17mmもちょうどいいです。黒+シルバーも良いかも。
書込番号:10933964
1点

じじかめさん ご返信ありがとうございます。
パナソニックのも欲しかったですが、やぱり画角的が・・・
mainoaさん こんにちは
意外とかっこかわいいですよね。
黒+シルバー版もアップします
色が違う同じカメラとは思い難いですね。
書込番号:10934061
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
今日電池を取り出して再び挿入して気がつきましたが、バックアップコンデンサが壊れていました。この数週間以内になったと思います。
一眼はコンデンサも容量が大きいと思っていたので、結構強いと思っていました。
このカメラは電池を入れて一日以上で完全に充電し、かなり記憶しているらしいですが、私のは少しの間で駄目です。日付設定の画面になってしまいます・・・
このカメラで同症状の方っていらっしゃいませんか??
0点

私のはOKです。
バックアップキャパシタが原因とは言い切れません。
内部結露等が要因の、回路絶縁性劣化を招いているかも知れません。
早めに見て貰うのが賢明です。
書込番号:10883013
1点

うさらネットさん こんばんは
うさらネットさんのカメラは不具合なくうらやましいですね〜
私のは、修理後初めて電池を外しました。
手元に戻ってから2から3週間ほどでしょうか・・・
直るといいですが、明日また修理に出そうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10883383
0点

同じ症状出ました。
しかも、同じように修理帰還後です。
もしかして、どんなにすばやく電池を入れ替えてもダメであれば
自分と全く同じ状況かもしれません。
なんと、自分の場合はキャパシタ基盤部分に繋がっているフラットケーブルの抜け
だったようです。別部分の修理に出して、ここが外されたまま帰ってきたようで・・・
その後、さらに別の部分でも不具合があり(やはり修理後)訴えたところ
(自分の過失無く3度も修理に出させられたので)購入店のビックカメラにて
本体、レンズ2本を新品に変えてもらえました。
何故か、新品の箱を用意していたのに、本体とレンズ2本だけの交換という
意味分からない対応でしたが・・・
書込番号:10905443
1点

しくろささん こんばんは
修理帰還後ですか。同じですね。
私も、どんなにすばやく電池を入れ替えてもダメでした。
同じ症状で駄目だということは、ただ単にフラットケーブルの付け忘れということではなさそうですね。構造上、組み立て方が極端に難しく装着時に断線あるいは外れやすいとか、一回外すと外れやすくなってしまうとか何らかの原因がありそうですね。販売するときは大丈夫でも、メーカーでも分解修理後、組み立てがうまくいかないようでは市販の製品の品質ではないですね。
その後、さらに別の部分でも不具合があったということですが、よければ詳細をお教えください。
私は現在、一台修理中です。ですから、戻ってきたら、その部分を調べてみたいです。
私はパナソニックの修理工場に直で修理なので、安心していましたが心配です。
しくろささんの本体とレンズ2本だけの交換という交換は少しだけ変ですね。箱と本体のシリアルが合わなくなるような・・・ひょっとすると交換用にパナソニックから送られてきたものなのかもと想像してしまいます。
書込番号:10908775
0点

えと、多分同じ症状だと思います。
自分のは最初、フラッシュが光らなくなりました。
(その時点で1ヶ月以内だったので、購入店舗で交換してもらえるくらいだと思うのですが・・・)
んで、その修理に出したところ、フラットケーブルの接続忘れのまま
修理済みで帰ってきて、同様の症状となりました。
充電用の基盤に繋がっていないので、どんなに早くやろうがダメです。
で、今必死に思い出しているのですが、小さな不具合だったのです。
その次に修理に出そうと思って連絡したところ、新品交換になったので
うやむやになってしまったのです。
ちなみに、交換されたものは、ビックカメラの在庫の品でした。
もちろん、保証書も一緒に交換されたので、シリアルの問題はOKです。
(最初は、Wズームなのに、G1本体だけ・・とか言い出したので、
こちらの落ち度無しに何度も店舗に脚を運ばされてるんだが
とクレーム出したら、なんとかレンズ2本も交換に。
しかし、頑なに備品その他は交換になりませんでした。
もちろん、こちらは全部持っていきましたが。)
P.S. いろいろありましたが、G1そのものに対する愛着は全く
変わっておらず、純正3本(Wズームと20mm)にZuikoレンズで
マウントアダプタ遊びと、使い倒しています。
書込番号:10910639
0点

こんばんは
本日パナソニックから電話がありました。
今回の不具合の原因はコネクタから線が外れていましたとのことでした。
完全に修理ミスだそうです。
でも、しくろささんが教えてくださったので、修理で同じ症状が出た方がいらっしゃったことをメーカーに言わせてもらいました。すると、そんな情報がないことと、その他に不具合がなく、原因は単純に組み立てミスだと言うのです。
とりあえず戻ってくるのを待ちます。ありがとうございました。
パナソニックに一言
この業界に多いのは、事実を把握しながら都合が悪いことは「そんな情報がない」という口癖。また、情報がないことが事実なら、会社が正しい情報を把握する能力がない事を意味し、客に不信感を与えるだけ。情報が溢れている現在は通用しない。失敗から学ぶという姿勢はないというのと同じ・・・
書込番号:10913988
3点

とりあえず戻ってきました。
一応問題ないみたいです。
使ってみて不自然なところがあればまた修理してもらいたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10929495
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
皆様はじめまして。
先々週末、ふらっと立ち寄った電気屋で決算前のアウトレットセールをやっていて、店内をうろついていたら、レンズキット(展示品)が29800円で売りに出ていました。
特に機種は絞っていなかったのですが、ちょっと前から子供撮り用にコンパクトな一眼を探していたので、そろそろ買おうかな?と思っていた所でした。店員に(展示品ではない)在庫を確認してもらいましたが、元々展示品1台の売価だったようで在庫は無く、半分駄目元で「安くして〜」と値段交渉に移った結果、27000円の金額提示があり、何となくもうちょっとイケそうな感じだったので、「25000円なら買う」と条件を出したところ、OKの返事があり、即購入となりました。
買った後から価格コムを見て、ちょっと値切り過ぎたかな?と思っちゃったりもしましたが、とても満足しています。
まだまだ使いこなせていませんが、ちょっと使う分にはカメラ任せでも気軽に撮れちゃう所が初心者には有り難いです。
肝心の腕の方は・・・これから頑張って精進します!
2点

紫ラパンさん,購入おめでとうございます!
25,000円なら,レンズ購入代金で本体も付いてきた感じですね(^^;)。
私も年末にダブルズームキットを5万円代前半で購入しましたが,
その値段なら,もう一つ買いたいくらいです。
G1はとても完成度の高いデジ一だと思います。
これから,魅力ある交換レンズもいろいろ出るようですので,
ぜひ使い倒して下さいね。
書込番号:10914149
0点

25000円は中古よりもかなり安い殆ど泥棒価格です。宜しかったですね。
見た目は入門機のようですが、
細かい設定も色々とできますので結構使えます。色はブルーです。
私の手には少々小さすぎて、コマンドダイアルがあと3mm上に行って欲しい。
書込番号:10914206
0点

私もこの間、唯一関西資本の家電量販店で目の前でG1の展示品をかってらっしゃる人がいましたねぇ。
改装セールで安くなってたんでね。たしか同じような値段だったと思います。
そのころ私はSB400(9800円)を買うか買わまいか悩んでました。
とりあえず購入おめでとうございます。
書込番号:10914229
0点

いいですねええ
中古も本体25000円と安くなってきて買いたくなるのですが…
アスペクト比で1:1を是非つけてくれないだろうか
GH1、GF1にはあるのに…
ファームアップでできることなのだから是非やってほしいものです
書込番号:10914234
0点

皆様、お返事有難うございます。
そういえば(?)父の趣味が写真撮影で、NIKON機ですがレンズを幾つも持っていたと思います。使えそうなものがあったら、マウント買って試してみようと思ったりしてます。
山歩きGOGOさん
後から気付いたのですが、その店舗のチラシにG1のWズームが載っていて、確か39800円だったと思います。私が行った時には見かけなかったので、直ぐに売れてしまったのでしょうね!
うさらネットさん
私もブルー機です(選択の余地はありませんでしたが)。派手すぎず地味すぎず、何となくスタイリッシュで良い感じの色ですよね!
花とオジさん
私が購入した後、値札を外して片付けしてたので、最後の1台だったと思います。お力になれず、申し訳ございません。
書込番号:10914931
0点

お安いお買い物、お慶び申し上げます。
私も本日買いました、ボディーだけですが18900円。
ちなみに自ら好んでのブルーです (^^)。
レンズキットで25000円とは、また買い物上手ですこと、降参です。
14-45 のレンズだけでも、amazonで26000円(昨年10月)でしたから。。。。
ある程度納得しての値段ですが、ボディーと合計すると 45000円、
なんとなく気分もブルーになってきます。
書込番号:10915385
0点

25,000円とはこれまた安い値段で購入されたのですね。
とても買い物上手だと思います。
G1はコンデジ代わりの使い方も出来るデジタル一眼なので、楽しく使ってくださいね。
書込番号:10916282
0点

少し値切りすぎな感じもしますが、ご購入おめでとうございます。
バリアングルモニターでお楽しみください。
書込番号:10916552
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
ダブルズームキット購入から、満1年経過しました。
どうも最近扱いが雑になってきまして・・・。
首に掛けた方が良いかな?と思いながらも、カメラの軽さに任せてうっかり手首にストラップを引っ掛けたまま、その手で三脚も同時に運んでいたのです。
三脚を降ろすついでに、カメラがスルリと手首から・・・
まるでスローモーションを見るように、コンクリートの地面で跳ね回りました。
45−200mmを付けていたのですが、初めにフードが当たり、次にボディー後下部が当たって、さらにファインダー目当てゴム、カメラは裏返しになってころがりました。
一瞬青ざめて、カメラを拾い上げスイッチONしてみると、何事もなかったように作動しました。
フードが一発目の衝撃を和らげてくれたのでしょうね。ラッキーでした。
今回は、カメラの軽さとフードとプラボディーの柔らかさに助けられたわけですが、以前落としたカメラは、ネオプレンゴムの保護ケースに入っていたのに作動不良に陥りました。
G1の構造が意外とタフなんだなあ?と感心しきりです。
とはいえ、皆さんも取扱いには注意しましょうね。
1点

マウント歪みがないかSCでチェックして貰うことをお奨めします。
それにしても無惨な外観ですが、動作可能とのことで不幸中の幸い。
書込番号:10700001
1点

大事に至らなくてよかったですね。
小さな傷は過酷な使用環境を耐えてきた証し、ある意味勲章のようなものだと考えましょう。
傷は付いたとしても使ってやるのがカメラに対しての最大のいたわりだと考えています。
書込番号:10700204
1点

うさらネットさん、hotmanさん、返信どうもありがとうございます。
ファインダーも液晶も故障がなく、ちゃんとシャッターが切れますから、マウントのひずみは全く気にしていません。
それに曲がっていたら、それはそれで面白い写真が撮れるかも知れませんからね。
ところで最近、G1の価格の下落を見ると、安物カメラ≒二流品のように見ている方もいるようでちょっと残念です。
私はこのカメラの完成度の高さを非常に評価していまして、もうすでに2台めを購入、更に3台めも検討中です。
逆に、こんなに良いカメラをこんなに安く買える有りがたさを感じています。
書込番号:10700348
3点

シャンプーハットAさん、こんにちは。お久しぶりです。
>それに曲がっていたら、それはそれで面白い写真が撮れるかも知れませんからね。
もちろんじょうだんでしょうが、こういうおおらかな神経が好きですね。
シャンプーハットAさんも2台ですか、私も2台、ブラックとブルーと、持っていましてフルに使っています。
ほんといいカメラですよ。
書込番号:10713757
0点

SECNATさん、どうもお久しぶりです。
実は、3台目の赤いのが目の前に届いていまして・・・。
パナソニックファンではないのですが、最近はパナのカメラが増えてしまいました。
書込番号:10715400
1点

シャンプーハットAさんこんにちは
私も落下事故で傷つけてしまいましたが、何の故障もなく使っています。
本当に小憎らしいほどよく出来たカメラです。
私の場合は一昨年11月に購入、2WのNZ旅行でフル使用の後、4月の桜撮影で自転車で移動中、ジャンパーのポケットから歩道に落下、望遠ズームのフードとボデイ左上吊り輪後ろ角に傷がつき、AF−MF切り替えダイヤルの表示板がはがれてしまいました。
Wズームの焦点距離にダブりがないため、レンズ交換頻度が多いのが不便だったのと、高感度ノイズが多いのが不満でGH1と高倍率レンズのキットを追加購入後はやや出番が減りました。
その後広角側が欲しくなって4/3用のズイコー9-18mmを追加購入、アダプターで2丁拳銃スタイルで活用してます。
これもまた、うわさにたがわぬ名レンズですが、まもなくマイクロ版の小型レンズが発売とか、ちょっとシャクです。
望遠のほうは風景やスナップならAF不要なので、OMズイコーやキャノンFDなどを流用してますが、G2にはぜひボデイ内手振れ補正機構が欲しいですね。
オリンパスのデジペンシリーズのAFはイマイチなようなので、期待は大です。
ついでながら、フルサイズ換算で28mmF2や24mmF2.8のような大口径広角レンズが欲しいと思います。
書込番号:10886434
0点

デコボウさん、返信どうもありがとうございます。
G1の軽さのおかげですかね?あるいはプラボディーの柔軟性?
元々それほどの高級感があるカメラではないですから、事故に合っても機能が生きていて写真がちゃんと撮れれば外観の擦り傷など気になりませんよね。
それより、このカメラの気軽さ、使いやすさ、そして思いがけないほどの描写の良さが、ついつい使用頻度を高め、そのため事故の確率も高まってしまっていると言うことだと思います。
マイクロフォーサーズの王道は、GF1のようなコンパクトカメラの方向だと解かっていますが、パナソニックにはFZ30・50シリーズの延長上にあるG1のようなスタイル(高精細EVFとバリアングル液晶)も残してほしいですね。
レンズに関しては、今後14mmF2.8(28mmF5.6相当)のパンケーキレンズが予定されていますので、私はそれを買う予定でいます。
フォーサーズフォーマットで大口径となると、2倍明るいレンズにしないといけませんから、何だかバランスが悪くなりそうなので、私はあまり期待していません。
でも、もしかするとコシナの50mmF1.1は欲しいかも???しれません。物欲は止まりませんね。
書込番号:10892530
0点

わたしはパナソニックはマイクロフォーサーズの王道はむしろG1/GH1のようなボディだと考えているのではないかと思っております。
マイクロフォーサーズ第一号機としてGF1のようなボディを出すことも出来たはずですが、あえてG1を出してきたというのがその根拠として言えるでしょう。
G1/GH1にはミラーレスならではの面白い機能がこれでもかとばかりに詰め込まれており、ミラーレス機の真髄は単に小さくできるだけではないということを我々ユーザーに示してくれました。
おそらくパナソニックは今後ミラーレスを発展させる更なるビジョンも持っているでしょうし、そのビジョンを現出してくれる多機能ボディを出す気も満々だろうと期待しています。
書込番号:10892782
0点

レオパルド・ゲッコーさん、返信ありがとうございます。
私も、G1のファンですし、GF1よりはるかに使い勝手が良いと十分実感しています。
しかし、せっかくの小さな撮像素子とミラーレス構造でつくるのですから、出来るだけコンパクトなカメラに仕上げるべきだと思います。
たぶんパナの設計者は初めからGF1をイメージしていたと思います。でも余りにコンデジライクになって勘違いされそうだったので、画質・操作性などが1眼並みだと言うところを先に宣伝するため、G1のスタイルから発売したのだろうと思います。
先日、量販店でG1とペンタのK-xが並んでいるところを見たら、同じ程度の大きさに見えてしまいました。
やはりGF1までいかないと、コンパクト1眼と言う感じにならないなあと感じたところです。
>ミラーレス機の真髄は単に小さくできるだけではない
それは、全くその通りですね。
いっぱい思いつくこと、やりたいことが、ありますね。
たとえば、ミラーレスならレンジファインダー機がありますが、ライカM9のように大きな撮像素子で短いバックフォーカスのカメラをライブビューとかEVF、更にバリアングル液晶で作ってくれないかなぁ〜、しかも安く。
それでもって、マルチアスペクトやクロップあるいはEXズームのような露出連動のトリミング機能も入れてもらって、クラシックレンズから新しいAPS用レンズまで、なんでもアダプターで付けられて・・・・。
まあ、あまり大きな撮像素子では、広角側が苦しそうですからAPSーH程度でも良いですけれど。
何しろライブビューですから、画像を見ながらピントや露出をコントロールして、表現したいことが事前に具体的にやれますからね。
そんなカメラがほしぃー!でも安くね!
書込番号:10901978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





