LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

G1+20mmF1.7に合うコンパクトなケース。

2009/10/31 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5
当機種
機種不明

GOLLAのDINA G410 ダークグレー

PANASONIC DMW-CG3 ブラック

G1Wを購入して楽しんで使っております。
ここ最近では特別なイベントでない限り20mmF1.7を標準に装着しております。

当初、GF1が発売されたときに買い替えも検討したのですが大きな進歩は少なく
その代わりにフリーアングル液晶も無いしLVFも無くなったので見送りました。
(動画はあまり使わなさそうなので・・・GF2に期待かな(*^_^*) )
G1に20mmF1.7を付けても軽いしコンパクトで最高に満足しています。

G1Wを購入した時に純正のDMW-BAG1を購入したのですがケースがパンとした感じで
体へのあたりが良くなく、今はGOLLAのDINA G410 ダークグレーを愛用しています。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/46603
Wズームとフラッシュ等いろんなものを入れて使うのには非常に気に入っているのですが
G1+20mmF1.7のみの使用の際にはもっとコンパクトだと有難いんです。

DMW-CG3はGF1用みたいですが寸法的(幅153mm×高さ93mm×奥行93mm)に使えそうな感じです。

実際に使われてる方はいませんか?



もしくはG1+20mmF1.7を楽しんでる方でケースはどうされてますか?

オススメケースがございましたらご紹介ください<m(__)m>

書込番号:10395641

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/31 10:27(1年以上前)

私はG1Kを購入したときに、ソフトケースMW-CG1を購入しました。これだと、G1プラス14−45とスペアのSD(HC)1枚と予備バッテリー1ヶしか収納できませんが、軽くて持ち歩きには負担がかかりません。20oレンズならもちろんOKですが、7−14は入りません。

アダプタを付けた他のレンズを持ち歩く際は、普通のカメラバッグに入れて持ち出します。

書込番号:10396664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 20:58(1年以上前)

機種不明


自分は写真のようにG1にフォクトレンダーの15mmを付けて常用してますが

ケースは、キャノンのPSC-2200を使ってます。

Canonのロゴが気になりますが・・・

いちお〜 ほぼピッタリなので、これお勧めします。

書込番号:10399473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/10/31 22:46(1年以上前)

weirdoさん
ご回答ありがとうございます。
そうですか〜G1+14−45でも収まりますか〜それなら僕の希望通りでした。
非常に参考になりました。

ビィチヨクゥさん
ご回答ありがとうございます。
写真付きでめっちゃ参考になります。
確かにcanonのロゴが気になりますがこんな感じも欲しいですね。
こればっかりは試すチャンスがないので・・・正直嬉しいです。


マイクロフォーサーズの最大の魅力はコンパクトさなので収納を含めたすべてにおいて
機動力を高めたいと思いました。
とても参考になる情報助かります。
さ〜て・・・どちらにしようかな(*^_^*)

書込番号:10400199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

朝日、夕日の写真が好きです。

2009/10/31 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

カメラ素人です。オートでほとんど撮っています。景色はきれいに写るのですが、朝日、夕日の写真にはよくピンクの玉の幻景が出てしまいます。誰かご教授ください。カバーできる方法はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:10396968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/31 11:51(1年以上前)

ゴーストの事かな?
保護フィルターが付いているんでしたら
外してみると軽減されるかも知れません

書込番号:10397030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/31 12:03(1年以上前)

別機種
別機種

ゴーストあり

ゴーストなし

太陽の明るさがかなり低くなってからだと、少し出にくくなります。

書込番号:10397093

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/10/31 12:05(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/

こういった現象であればゴーストかと思います。

フードを装着するコトによって軽減は可能ですが100%の効果が見込まない場合もあります。
フードを装着してもまだ出るようならハレギリするとフード以上の効果があると思いますよ。

書込番号:10397103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/31 12:30(1年以上前)

当機種

見てみて下さい。

ご教授有難う御座います。フードは常に装着しているのですが、ハレルギ(初めて聞いた言葉)で意味が解りません。どんなにする事か教えて下さい。矢張りゴーストは仕方がないのでしょうか。

書込番号:10397195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/31 13:01(1年以上前)

太陽を直接入れているのでフードは関係無いですね
保護フィルター無しで出るようならレンズの性能です
あとは太陽を木や建物で少し隠したり構図を変えるなど
工夫するしかないです

ハレギリは逆光気味のときレンズに直接光を当てないように手や紙などをかざします
肉眼でもまぶしいと思ったときに手を目の上にかざしたりしますよね?
でも直接太陽を入れた構図だと出来ませんね

書込番号:10397340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haruhumi5さん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/31 15:36(1年以上前)

皆さん色々有難う御座いました。勉強になりました。ゴーストの存在さえ知らなかった者ですが教えて戴いた言を思い出しながら写したいこうと思います。

書込番号:10397948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件
別機種
別機種
別機種
別機種

G1はライカL、M、ビゾレンズも楽しめますが
昔の有名なエキザクタ・トプコンレンズもアダプター介して楽しめます。
レンズの自動絞り爪付でも邪魔にならず使えるのはE-330とG1シリーズだけ。
ここに一例としてカールツアイス・イエナ製Flektogon 20mm f4掲載します。
G1 + マイクロ4/3 ← 4/3 アダプターター ← エキザクタ アダプター + Flektogon
この格好如何ですか。
鎧兜を被ったG1です。
また、ライカM系では広角、標準レンズ使用可能ですが、
特に明るい望遠レンズ85mm 1.5、90mm 2、135mm f2.8等Aモードで露出適正。
こんな使い方でG1結構楽しめます。
純正の暗い棒縁側レンズは不要。

書込番号:9767641

ナイスクチコミ!3


返信する
Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/06/28 17:47(1年以上前)

付いているレンズで随分とイメージが変わるものですね>G1
何か別のカメラを見ているようです。

それにしても、
>G1 + マイクロ4/3 ← 4/3 アダプターター ← エキザクタ アダプター + Flektogon

アダプター2枚重ねですか?ひょっとして3枚重ね?

書込番号:9771489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 18:58(1年以上前)

 なかなかカッコいいですね。

これで撮った作例を是非見せてください。
(周りの気楽な物でかまいません)

書込番号:9771831

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2009/06/28 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

けっこうええ年ですさん、今晩は!

>これで撮った作例を是非見せてください。
>(周りの気楽な物でかまいません)

只今終わったNHK地デジザリガニ放送1m、ISO 400, f5.6で撮影。
ご参考まで。
後でライカスマレックス8.5cm f1.5で撮った花菖蒲掲載予定です。

書込番号:9772169

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2009/06/28 21:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

↑に掲載のテレビ画面は広角で低速シャッターでしたので
日中高速で撮ったライカズマレックス8.5cm f1.5で撮った花菖蒲ご参考まで。
上のHPのURLクリック願います。
この画面に掲載のセットは
G1 + マイクロフォーサーズ←ライカMアダプター + Summarex 8.5cm f1.5。
G1のAモードで露出パッチリでした。
これ以外の明るいライカMレンズでトライしましたがどれも好結果えました。

書込番号:9772558

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2009/06/28 21:14(1年以上前)

↑記載漏れです。
HP掲載花菖蒲はG1のEX光学ズーム適用で拡大です。
イメージは撮ったままでサイズ縮小しただけ。
EX光学ズームは花など拡大イメージに有効ですね。
明るいレンズを使うとSS早く切れて手ブレも心配なし。
昔のレンズで結構遊べます。

書込番号:9772605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 21:54(1年以上前)

 G1_red さん 
早速の作例どうもありがとうございます。

>NHK地デジザリガニ放送1m、ISO 400, f5.6で撮影
の分はともかく(笑)

>ライカスマレックス8.5cm f1.5で撮った花菖蒲
やっぱりいい感じですね。
私もこんなレンズが欲しくなってきました。

 G1にも早く明るい純正レンズを発売して欲しいですね。

 

 

書込番号:9772935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 09:25(1年以上前)

別機種

ボタン付きエキザクタだったらこういう手もありますよー。
ライカマウントならすべてOKです。

書込番号:10391112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GH1との違い

2009/10/25 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 char1392さん
クチコミ投稿数:139件

初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・

GH1との違いは、動画機能がついていないだけですか?

他にもありますか?

また、G1の方が良い、という点はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10367373

ナイスクチコミ!1


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/25 21:18(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html

個人認識と動画が主な違いではないでしょうか。
G1では1:1アスペクト比(スクエアフォーマット)が使えなかったかも、
たぶんファームアップで解消するとは思いますが。


G1のほうがよい点は、
動画が不要なら、非常に安い ということでしょう。

書込番号:10367431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/10/25 21:32(1年以上前)

GH1はマルチアスペクト対応、高感度の描写がやや良いといった違いもあるようです。
G1の他に良い点としては、ダブルズームキットがあることでしょうか。

書込番号:10367519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/26 15:27(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/25/10532.html

3:2の場合の画素数が違う事から判断すると、GH1のほうが少し大きいセンサーかも?

書込番号:10370988

ナイスクチコミ!0


スレ主 char1392さん
クチコミ投稿数:139件

2009/10/27 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり、値段くらいですね〜
動画を捨てて考えれば、安いですね〜
ただ、動画を捨てるなら、他者でももっと安く良いものがあれば、それでもいいのですね。
動画にこだわらないのら、メーカーもこだわらなくてもよいかとも考え始めました。

書込番号:10375127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2009/10/24 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:41件

こんばんは
先ほど、G1ボディとレンズH-FS045200のアップデートをしたのですが
誤って、レンズ→ボディの順にアップしてしまいました。
バージョン番号情報で確認では、バージョンアップされているのですが

3日前に購入し、あまり使い込んでないので
間違ったバージョンアップによる
異常な箇所というか、不具合があるのか判断つきません。

いちお動作は普通にしているようですが・・・

順番を間違ってしまったことは、重大な事なのでしょうか。
同じ経験した方いませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:10361015

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/24 22:16(1年以上前)

HPの説明だと、レンズ→ボディの順にアップするようにも読めますね。

レンズとボディのファームを一緒に入れておくと初めにレンズ・次に
ボディのアップとなりました。全然問題無く使えています。

順番が問題になる場合はアップ画面に入れないと思います。

書込番号:10362060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/10/25 19:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

読み直してみると、確かに1-3で

レンズのファームウェアアップデートを行う場合には、必ず使用するPanasonicカメラボディのファームウェアを最新のものにアップデートしてから行っていただきますようにお願い致します。

と、記載がありますが

レンズのみアップデートのお客様は以下の「アップデ−ト用SDメモリ−カ−ドの後処理」をご確認ください。
引続きボディのアップデートを実施されますお客様はステップ3へお進みください。

とも書いてますしね・・・


今日、明るい時間に、昨日アップ前に写した同じ状況で撮影してみたところ
(背景は芝のコスモスをいちりんアップでなど)
不具合かどうか判りませんが

AFが奥のほうばっかり合わせようとします。
設定はいじってませんし、背景とのコントラスト比はくっきりあります。

あと、シャッターボタン半押しの時の、ピピッっという音がしなくなりました。

何か、ヒントのような物でも構いませんので、引き続き情報お待ちしてます。

書込番号:10366634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/10/25 20:31(1年以上前)

>シャッターボタン半押しの時の、ピピッっという音がしなくなりました。

こちらは解決しました。

書込番号:10367109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーのフラッシュ新製品について

2009/10/21 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件

パナソニック製品のお話でなくて申し訳ないのですが、

ソニーのフラッシュ新製品「HVL-F20AM」って良いですねぇ。
http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-F20AM/index.html
パナ純正のDMW-FL220よりコンパクトでバウンス撮影も出来るそうなので、
小型を売り文句にしているパナソニックGシリーズにぴったりだと思います。

(つたない知識で言えば)”自己責任”で使えば同調くらいはする(?)んでしょうが、
調光は出来ないんでしょうね。いいな〜って思いませんか?みなさん。

書込番号:10346125

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/21 20:40(1年以上前)

まずはホットシューにのせるのがめんどくさそうですね.

書込番号:10346229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/10/21 22:34(1年以上前)

SONYはホットシューが特殊な為付けられないです。

書込番号:10346990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/21 23:19(1年以上前)

シューのアダプタを使えば付けられないことはないですが・・・・・・。

書込番号:10347345

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/21 23:40(1年以上前)

アダプタって市販であるんですか?

書込番号:10347509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/22 07:46(1年以上前)

>アダプタって市販であるんですか?

KONICAMINOLTAの時までは単品で売られてましたが、
今では、リングライトHVL-RLAMを買うと付属しています・・・・・。

http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-RLAM/index.html

ただし、接点はなく、機能は装着だけだったと思いますが。

書込番号:10348543

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/22 17:48(1年以上前)

>リングライトHVL-RLAMを買うと付属しています・・・・・。

逆アダプタだはず.

書込番号:10350259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/23 08:02(1年以上前)

>>リングライトHVL-RLAMを買うと付属しています・・・・・。

>逆アダプタだはず.

!勘違いですね。たしかに。
失礼しました。

でも、むか〜しαのシュー形状が変わった頃(α9000→α7700だったか)は、
旧タイプフラッシュ用に売られていたような記憶も・・・・・・・。
(昔のカタログを調べて、もしあっても、入手は困難でしょうからやめときますが。)

書込番号:10353461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件

2009/10/23 18:58(1年以上前)

あらら、ホットシューの形状が違ったんですね。
みなさんいろいろ教えて頂いてありがとうございます。

それにしても、
パナ純正のDMW-FL220を改良するとかして同じ機能を実現してほしいなぁ。

LC1を持っていまして(とっても気に入っていて、未だに処分できずにいます)
この内蔵フラッシュがバウンス撮影できるんです(角度調整は出来ませんが)。
結構便利で使っていたので、Gシリーズでも期待していたんですが。

書込番号:10355535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング