LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

SILKYPIX Developer Studio Pro6

2013/12/20 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 g1-evfさん
クチコミ投稿数:49件

SILKYPIX Developer Studio Pro6最新版レリーズされました。
幸いなことに
SILKYPIX Developer Studio Pro5 for Panasonicの
ライセンスをお持ちの方 優待価格:10,920円(税込)
しかも今回は全てのカメラに使え富士フィルムS5ProのRAW画像に対応。

早速、ダウンロードしました。
LUMIXユーザーには大サービスの市川ソフト。
Lumix-10、G1ユーザーですがRAW撮影今でも現役で、
こうしたSILKYPIX Developer Studio Pro6最新安く利用できるのは志幸せものです。
RAW撮りならLumix-10でも十分楽しめるのはデジタルカメラの強みです。
画素数は1000万前後で十分なんです。
画像ソフトを自分のエンジンとして駆使して大いにLumix-10や元祖ミララーレスG1大いに楽しみましょう!

書込番号:16978159

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 g1-evfさん
クチコミ投稿数:49件

2013/12/24 12:56(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio Pro6最新版やはり良いですね。
使いやすくなってます。
DMC-L10はライカキットレンズで使ってますが
ミラーレス機は元祖DMC-G1を3台持ってアダプター介してクラシックレンズで遊んでます。
こうしたアダプター使って旧ライカレンズ、ニコンS RF用レンズ、旧Contax II, III用レンズなど操作するのに安定抜群のG1です。
何分、シャッター音がメカニカルシャッター音らしく気に入ってます。
画素数はそこそこあって、SILKYPIX Developer Studio Pro6での処理はサクサクで軽快です。

最近、ミラーレス機でAPS-Cやフルサイズ型が発売されてきましたが、グリップが小さ過ぎでボディが薄っぺらでレンズヘリコイド操作は不安定な感じがします。
最早フルサイズやAPS-C機デジタル一眼に慣らされた今では、クラシックレンズで何を撮るのと自問自答。
使ってみると昔の様に思い出の集合写真ではなく、結局はポートレイト、近接撮影、草花等のマクロ撮影が楽しみです。
こうした使い方ではこのG1のファインダー倍率が大きく見やすく、且つMFアシストが最高の助けです。
このような目的でトリミングなしの構図で確り撮り切るにはmicro 4/3が最適な感じがします。
APS-Cだと倍率小さくなり被写体が離れ。フルサイズだと更に離れてファインダーフォーカスもやりにくいです。
ライカと相談してこの4/3サイズに落ち着いたのは流石と感心するばかりです。
G1は発売時の2008年から使ってますが大いに満足しています。
それに、自分が操作できるSILKYPIX Developer Studio Pro6まで追いかけてきて更なる表現を楽しめる。
こんなG1は宝物と言っても過言ではありません。
新品なら10万円超えても不思議でないと考えます。
素晴らしいクラシックミラレース機G1に万歳!!!

書込番号:16993742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/24 13:00(1年以上前)

g1-evfさん こんにちは

SILKYPIX Developer Studio Pro6のことではないのですが パナ限定SILKYPIXも バージョンアップして 動きが大分変わりました。

書込番号:16993753

ナイスクチコミ!1


スレ主 g1-evfさん
クチコミ投稿数:49件

2013/12/24 16:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

こんにちは!

>パナ限定SILKYPIXも バージョンアップして 動きが大分変わりました。

そうですか。
こちらはSilkypix Development Studio Pro5 for panasonicからVer.Upしたら
全てのカメラで使える正規版SILKYPIX Developer Studio Pro6になりました。
最初のものが3000円一寸で、今回のVer.Up分が安かったので助かりました。
自分のPCで新たな画像エンジン操作楽しいですね。
ライカレンズ等クラシックレンズ使う場合はISO100〜400程度で十分です。
画素数は1000万前後で十二分です。
G1はこれにぴったりで、G2も動画がついて評判ですね。
高機能なGH3や最新のG6も素晴らしいですが、それこそこれらは高感度活かした撮影に使えば良い訳です。
クラシックレンズには小型なG1がピッタリな感じで好んで使ってます。

書込番号:16994203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/24 16:23(1年以上前)

g1-evfさん 返信ありがとうございます

自分もG1使っていましたが ボディが痛んできた為 今はG3で遊んでいます。

書込番号:16994215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

G1からの買い替え

2013/12/15 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:8件

失礼致します。

大学時代にカメラに触れる機会が多かったのでG1は気になっておりました。

4年前に、社会人1年目の初ボーナスで念願のG1レンズキッドを買い、
高い買い物だったけど、自分でも満足できるカメラで嬉しく、
出かける時はもちろん、会社のイベントなどにも相棒のように連れて歩くくらい、大変思い出のあるカメラです。

最近、モニターなどで撮ったデータが確認できなくなることが時々あります。
データの保存には問題がないようなのですが、その場で確認できないのはちょっとな…と言うのが本音です。
修理に出そうかとも思ったのですが、ファインダー部分のゴムもボロボロになって外れてしまい…。
この機会にG1に近い後続機に買い替えようかと検討をはじめております。

ちなみにレンズキッドの標準レンズ以外にG 20mm/F1.7のパンケーキレンズも持っております。
G1自体がかなり前のモデルのイメージで、もし後続機に買い替えたとしてもレンズもそのまま使えるのでしょうか。
あと、バリアングルモニターも気に入っており、そこも検討したいと思っております。

G1を買って以降、他者の最新カメラやG1以外のカメラに見向きもしなかったので詳しくなく…
後続機を買い替えてのメリットやデメリットなどがございましたら、アドバイスをいただけるとありがたいです。

書込番号:16959892

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/15 18:01(1年以上前)

さっこ2000さん こんにちは

自分はG1からG3に代えたのですが バリアングル付でしたら G5やG6が良いと思いますし レンズも20mm使うこと出来ますよ。

でも G5はほとんどお店に無くなってきているので 実質G6になるとは思いますが。

書込番号:16959911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/15 18:12(1年以上前)

こんばんは。
結構使い込まれたようですね。冥利につきるというものです。

後継は実質的にG6ということになります。
レンズはそのまま流用することは可能です。

20mmF1.7はいいレンズです。
AFが遅いともいいますが、必要にして充分です。

一見して地味のようですが着実に進化しており、内容はお楽しみにといったとこでしょう。
バリアングルもあれば便利です。

交換レンズが安くないのがデメリットといったくらいでしょうね。
大型一眼レフに比べれば安いですが…(^^;

書込番号:16959948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/15 19:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008222_J0000002768

G6のほうが起動も速く、暗い場所でのAFにも強いようですが、G5も価格の割にいいと思います。

書込番号:16960422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/12/15 20:12(1年以上前)

もとラボマン 2様
Hinami4様
じじかめ様

回答ありがとうございます。
回答を見て、先ほどG6を注文してきました(笑)

友人が使っている他社のカメラを触ってみたりして考えておりましたが、
やはりG1が一番使いやすいと思った上に
せっかく買ったパンケーキレンズもまだまだ使いたいとのこともあって、後続機にしようと考えました。
スペックも比較したところ、外見はあまり大差はないものの、画素数の差があったりと驚いてしまいました。
最後はG5と迷いましたが、一番新しいと言うことでG6に決めます。

G6が届くまではG1には、もう少し頑張ってもらいます(笑)

回答ありがとうございました。

書込番号:16960497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

元祖ミラーレスG1の魅力

2013/11/10 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2008年発売時 G1 Red + 14-45mm レンズキット購入して早や5年。
元祖ミレーレス機で主にクラシックレンズ楽しんできました。
今もG1はその小型一眼としての現代的なスタイル、雰囲気は色褪せず立派な存在です。
流石新品販売は無くなりましたが整ったデザインで造りの佳さは元祖ミラーレス機です。

いよいよSonyから35mmフルサイズα7R 発表されました。
高級デジ一眼レフに負けない素晴しいフルサイズ撮像素子のミラーレス機。

然し、旧レンズ群でマクロ、近接撮影となるとG1のワンタッチMFアシストは最高です。
この造り、手触り感、操作感、シャッター余韻は元祖G1の独特な個性です。
これからも末永く使い続けられるG1だと思います。

書込番号:16818670

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2013/11/10 16:48(1年以上前)

と思います。ただ、EVFが後継G2とかGH系の方が多少見やすくて、G1は甥っ子に譲渡。

当初、有楽町ビックだったかでキャンペーンをやっていまして、
メーカ売り子さんに、こんな見え方じゃ使い物にならないと毒づいた記憶がありますが、
一年経たないうちにサブマウントに組み入れてしまい、今は6機種のLumix。
Panaの売り子さんに <(_ _)>。でも、逆か〜。

書込番号:16818781

ナイスクチコミ!1


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/10 18:43(1年以上前)

うさらネットさん、 今晩は!

>一年経たないうちにサブマウントに組み入れてしまい、今は6機種のLumix

6機種も!Panaさんに貢献されてますね。
一番のお気に入りのモデルは?

このG1のTopの軍艦部見てもG1が一番纏まってます。
α7RのTop見ると持つ意欲が萎えちゃう。
何か寂しい軍艦部? 持ってみて左側に何もない。
G1のTopはミラーレス一眼の最高デザインです!
Panasonicさん、このG1デザインでフルサイズ出して貰うと即買いなんですけど!

書込番号:16819235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/11 10:19(1年以上前)

G1を買って分解して遊びたいのだけど
最近中古相場がちょっと上がってしまったんだよなああ…

書込番号:16821651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/11 15:13(1年以上前)

G1を使ってましたがE-PL3を買った時に、バリアングルモニターは要らないとと思って
処分してしまいました。
その後、チルト式とバリアングル式では縦位置の使い勝手が違うことに気づき
最近G5を追加しました。

書込番号:16822489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2013/11/11 17:44(1年以上前)

G1はさんざん使ってついに壊れてしまったのでやむを得ずGH3に買い換えました。塗装はあちこち剥がれ、フリーアングル液晶は動かしすぎてギシギシときしみ、アイカップはボロボロになり、アイレットは外れ、ついに電源レバーが効かなくなったので、ここまで使えば買い換えてもG1は許してくれるのではないかと勝手に考えて涙をのんで引退してもらいました。壊れるまで使ったカメラは他にもありましたが、ここまで満身創痍になるまで使い倒したのは初めてです。

軍艦部のレイアウトはとても使いやすかったですし、プッシュ式のコマンドダイアルも位置も含めて良かったです。表面の独特な処理も新鮮でした。G1は野心的でありながらも同時に写真機としての王道を行くバランスの良いカメラであり、ミラーレスの初号機がこういう方向性であったからこそ、その後のミラーレスという新しい分野が軌道に乗ったのだと思っています。

書込番号:16822928

ナイスクチコミ!3


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/12 07:37(1年以上前)

このG1は特にRaw撮りで今年キャンペーンで3000円台で提供された市川ソフトラボラトリー SILKYPIX Developer Studio Pro5 for Panasonicで現像すると、当時付いてきたSilkyPixより生き生きとしたイメージ楽しめます。
進化するソフトでG1デジタルデータが蘇るんです。
これがモデルチェンジ毎に発表される画像エンジンに相当。
自分で創り出す画像エンジンになる訳です。
G1以前のLeica VarioズームのDMC-L10のRaw撮りでこのソフトで新しいカメラの感覚です。
1000万前後画素相当あれば、後は比較的早い処理能力のPCでRaw現像楽しむのが秘訣です。
でも、やはり使うレンズが一番大事かも。

書込番号:16825501

ナイスクチコミ!1


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/18 19:11(1年以上前)

今晩は!

Sonyのフルサイズのミラーレス α7、α7R 発売され、撮ったイメージ公開されました。
正直、ミラーレス機での撮影は4/3の元祖G1で純正レンズやクラシックレンズで慣れました。
デジ一眼レフAPS-C、フルサイズまで手がけ、果してフルサイズ・ミラーレスで何を撮るか自問自答でした。
ここ数日にプロ、アマから公開されたイメージ拝見すると、意外に近接や接写撮影が多かったのには吃驚しました。
何とこうした撮影のMFアシスト機能はG1が抜群ですね。
流石、元祖ミラーレス機です。
恐らくここから数年この使い易いミラーレス機を超えるものは出現しないと思います。
このG1ですがBody表面が柔らかなラバー風のしっとりした仕上げになってとても使い易いです。
クラシックレンズ使って本当に満足しています。
比較的離れた被写体はLumix-L10 + Leica VarioでAF対応しています。
このLeica Varioを4/3の撮像素子CCDに夢中になりE-300、E-500も中古で遊んでます。
オリンパスブルーが冴えます。

書込番号:16852093

ナイスクチコミ!1


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/19 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野鳥の食べ残し南天

今盛りのランタナ

透けて見える鬼灯

ツタの実

お早うございます!

今朝は晴れ、庭の草花に陽が注いでいたので14-45mmレンズセットで切取りました。
Raw撮りSILKYPIX Developer Studio Pro5 for Panasonicでの現像です。
ファインダー倍率1.4とワンタッチでMFアシスト最高です。
気軽に使えるG1です。

書込番号:16854786

ナイスクチコミ!1


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/19 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

午前の庭の草花の続きです。
純正レンズ以外に旧Leitz、Contax-Opton、Leica VISO、Exakta等々様々なクラシックレンズをアダプター介して遊んでます。
本日は時間あったので、一寸工夫して、一般にはG1では後玉支えて取付け出来ないと云う、旧Zeiss-Contax Biogon 35mm f2.8 のCopyとも云うべきロシアのJupiter12 35mm f2.8 (Leica L mount)をG1に付けて草花撮ってみました。
フィルム時代にライカやCanon 7Sで使っていたものです。
レンズ其の儘ではG1の電子接点に接触するので接写リングを噛ませてマクロ的に使うことが出来ました。
今までG1にZeiss-Opton 35mm f2.8は使っていましたが、Jupiter12 35mm f2.8を付けての撮影は本日初めて。
感激です、こうした接写マクロの使い方も出来る例としてご参考まで掲載です。
これで撮ったイメージ数枚添付します。

書込番号:16855228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

G1をどう携帯するか?

2010/03/26 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1212件
別機種
別機種
別機種

皆さん、こんばんは。
G1用のバッグを買いましたのでご紹介します。

GF1+パンケーキは、いつも使っている常用のショルダーバッグに
放り込み、持ち歩いていますが、G1はそうはいきません。

一眼レフと比べて小型とは言え、標準or望遠ズームを装着すると
T字型のフォルムになり、普通のバッグでは効率よく
収まらないし、かさばります。
GF1のような専用ボディーケースも無いので、バッグの中で
他の収納物とガッチンコして傷が付く可能性も・・・・・
裸で肩にかけるのも、心許ないですしね。

一般的には、カメラバッグを使用するのでしょうが
お気軽、手軽な撮影が信条のG1には、
レンズが何本も入るような仰々しいカメラバッグは
似合わないような気もします。

そこで、ボディー+装着レンズ1本のみが収納できる
Tamracのカメラバッグ(写真にある三角バッグ)を買ってみました。

以前からある形のバッグですが
G1+45〜200mmがちょうどぴったりのサイズで
レンズを下に、背面液晶を上面にして収納します。
蓋がジッパーなので直ぐにカメラを取り出せるし
フロントポケットには、PLフィルターとかクローズアップレンズ、
スペアバッテリーくらいなら収納可能です。

僕の場合、普段、交換レンズを持ち歩くことがあまり無いので、
こんな小さなバッグでも良いと言う判断です。

泊まりの旅行とかで、望遠ズームやパンケーキも、
となった場合は、交換レンズはレンズケースに入れ、
旅行バッグに忍ばせる、ということになるでしょうか。

あるいは、G1&GF1、双方を持っていっちゃえ!!
なんてこともあり得なくもないと思わせるのが、
このパナGシリーズの良いところでもありますね。

さて、このバッグが思惑通りに使いやすいかどうか?
しばらく活用してみようと思っています。


人によってスタイルはいろいろだと思うのですが
皆さんはどのようにされているのでしょうか?
ちょっと興味があります。

書込番号:11141664

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/03/26 01:08(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

入れるのは、これら。

まず、45-200と45MACROを。

そして、G1+14-45を入れて。

こんばんは。

ありきたりですが、オーソドックスなショルダー(Lowpro NOVA160AW)に、
G1、14-45、45-200、45MACROを収納しています。

書込番号:11141712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件

2010/03/26 01:43(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

交換レンズ2本収納できる割には
小型で良いですね。

左右のレンズの上に
ボディーが乗っかるように
収納できるのがミソですね。

このくらい小さいと
G1っぽくていいです。

僕、失敗したかな(笑

書込番号:11141832

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/03/26 04:32(1年以上前)

なかなか楽しんでおられるようですね (^^)

私は G1 と交換レンズ2本(14-45mm、20mm )で、コンデジ2台分として楽しんでいます。

普段はできるだけ簡単に取り出せるよう、
100均で買ったクッション袋にレンズを装着した G1 を放り込んで、
そのまま普段持ち歩いているショルダーバッグに放り込んでいます。
クッション袋の底には、カメラバッグの仕切り板を入れています。
おまけに、ストラップは 100均 で買った手芸用の紐です。
カラーは、クッション袋も手芸紐も紺色と、トータルコーディネイトはしていますが
概してぞんざいな扱いです (^^;

気分次第ですが、ドンケ F-3x を使うこともあります。

ちなみに、
ミニ三脚と充電器(インバーター込み)を、車中に常時備えていますが、
普段は交換レンズは携行してません。

書込番号:11142058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2010/03/26 11:27(1年以上前)

cantamさん

どうもです。

>なかなか楽しんでおられるようですね (^^)

僕がG1に手をだしたのは
確かcantamさんのアドバイスでしたね!
G1を買って大正解と思っています。
ありがとうございました。

さて、バッグの件

>普段は交換レンズは携行してません。

コレは僕と同じですね。
だから

>そのまま普段持ち歩いているショルダーバッグに放り込んでいます。

と言うのが僕もGシリーズの基本だと思っているんですが
G1は、GF1のように気軽に放り込めないですね(汗

>100均で買ったクッション袋

僕も探してみます。

ところでcantamさんが
車載しているミニ三脚に興味があります。

僕も車で動くことが多いので
パクリたいのですが・・・(笑

書込番号:11142890

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/03/26 15:48(1年以上前)

機種不明

スレ違いですが、
三脚は2本持っていましてGシリーズで使っているのは主にこれです。
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214817.html

雲台を交換しています(自由雲台:ベルボンの一脚についていたもの)。

車の天井に載せて撮ったり、
壁に押し付けて固定して撮ったりもしますが、
テーブルフォトには好都合です。

また単体で自由雲台をお持ちでなければ、
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752100851.html
でもいいと思います(自由雲台のほうがかなり使いやすいです)。

http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html
↑と、迷いもしましたが、携帯性重視でミニにしました。

書込番号:11143702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/26 17:33(1年以上前)

別機種
別機種

ニコンバッグ

スリックコンパクト2

G1のバッグには、ニコンの小型バッグを使っています。
標準ズーム付きボディとケースに入れたコンデジ(F200EXR)が楽に入ります。
気軽に持ち出す為の三脚はスリックコンパクトUの、雲台を自由雲台に変更し
脚二本にスポンジをつけています。

書込番号:11144069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2010/03/26 20:18(1年以上前)

cantamさん じじかめさん

レス、ありがとうございます。

三脚の件、大変参考になります。
皆さん「自由雲台」なんですね。
僕はこういう雲台があるのを知りませんでしたが
使いやすいのでしょうね。
問題は大きさです。
一眼レフ用の普通サイズの三脚は持っているんですが
G1あるいはGF1用のコンパクトな三脚が欲しいなと
思っているんです。
cantamさんのように車に積みっぱなしも考えています。

明日あたり、ショップに行ってみちゃうかも、です。

ちょっとスレタイからはずれてしまいましたが・・・・

じじかめさんのバッグも
やはり小型ですね。
お気軽、手軽のGシリーズらしくて
良いですね。

僕は、いま、このTamracのカメラバッグをさげて
家族で花見に行くのを楽しみにしているところです。

書込番号:11144664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/03/30 02:12(1年以上前)

軽量システムとして、G2+100-300mm購入検討中ですが
レンズが、重たくないですか

異常にでかいキヤノンマウントのKISSレンズキットに比べ
14-45mm 5g  45-200mm 10gしか、違いがありません
本体も、ミラーレスの割には、それほど、軽くない
直ぐに電源がなくなりそうなので、予備のバッテリー持ったら
KISSと、ほとんど変わらない
物理的に小さく軽いはずだが、技術不足で、重たくなっている
松下には、もっと頑張ってもらいたいものです

書込番号:11161679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2010/03/30 04:09(1年以上前)

dai1234567さん

はじめまして

>軽量システムとして、G2+100-300mm購入検討中ですが
レンズが、重たくないですか

100-300mmというような超望遠ズームは使ったことがないので
何とも言えません。
しかし、m4/3用レンズで100-300mmってありましたっけ?
いずれにしても、もし、このようなズームがご希望であれば
G1&G2はお勧めしません。
もっとしっかりとした一眼レフの方がよろしいかと。

>本体も、ミラーレスの割には、それほど、軽くない
直ぐに電源がなくなりそうなので、予備のバッテリー持ったら
KISSと、ほとんど変わらない

■EOS Kiss F 重量:450g(KISSで最軽量?)
■LUMIX DMC-G1 重量:385g
■LUMIX DMC-GF1 重量:285g

もし、軽さだけでお選びになられるのなら
GF1がよろしいかと・・・・・

ただ、Gシリーズの良さは、軽さもありますが
そのコンパクトさも一眼レフに対する大きなアドバンテージです。
気軽に、お手軽にコンデジより高画質のレンズ交換式一眼カメラが楽しめる、
というのがウリだと思います。

もし、KISSと変わらないというような感想をお持ちなら
無理にG2にしないで
KISSを選ばれた方がよいのではないでしょうかね。
その方がセンサーも大きいだろうし・・・・

確かに、もっと小型軽量に出来るのなら
それはありがたいことです。パナには頑張って欲しいですね。

書込番号:11161809

ナイスクチコミ!1


gijinさん
クチコミ投稿数:43件

2013/01/08 17:08(1年以上前)

スレ主様
私も、G1の収納ケースを探しております。
スレ主様の「Tamracのカメラバッグ」のmodel(型番)をお教えいただけないでしょうか。
是非参考にしたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15590080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

G1故障、、、その後

2011/08/28 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件
別機種
別機種
別機種

十字キー付近のプリントはこすれて見えない。

右手中指の爪が当たって塗装がハゲた。

身体との接触により塗装がハゲた。

先日故障したG1を修理見積もりに出したところ、部品交換を伴うので55,690円を要するとのこと。修理はキャンセル、引き取ってきました。

メインのEOS7Dを登山で使うには重たいため、登山や出張用として購入、約1年10ヶ月頑張ってくれました。
最後のファイル番号は、P1070471ですから、RAW撮影も含めて約7500ショットの寿命でした。

たまたま、かなり程度の良い中古のG2が手に入ったので、G1で付けたような傷を付けないよう気をつけながら使っていきたいと思います。
傷の状況は添付のとおり。
参考まで・・・

書込番号:13429891

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2011/08/28 19:38(1年以上前)

私のも同じ色ですが、まだ美品です。GH1なんかもありますので傷み分散。

Panaはどうも修理費用がべらぼうに高いですね。Nikonですと1-2万ですよ。
ちょっと問題ですね。

書込番号:13430084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/28 19:46(1年以上前)

G1は残念ですがG2はスクエアフォーマットが魅力♪

G1は買う直前までいったのにパナで唯一スクエアフォーマットがないので買わなかったので(笑)
(*´ω`)ノ

パナはちょっと古くなると中古が爆安なので壊れたら買いなおすのがお得なのでしょうね…
一つのものを大事に使えないのは残念です…

書込番号:13430112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/28 19:57(1年以上前)

残念ですね。どのような故障だったのでしょうか?
私は、青のG1うぃ1年半あまり使ってますが、塗装のハゲはありません。
サブですから、使用頻度も少ないのですが・・・(2500枚程度)

書込番号:13430139

ナイスクチコミ!3


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2011/08/28 20:56(1年以上前)

故障の内容は、【Help】故障 お心当たりの方【Me!!】をご参照くださいませ。



書込番号:13430361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/28 21:12(1年以上前)

何度も失礼致しました。修理代も高すぎますし、どうしようもありませんね。
お気のどくです。

書込番号:13430423

ナイスクチコミ!3


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2011/08/29 21:23(1年以上前)

修理代は本当に高いと思います。
程度の良い中古があれば、これを使っていくのが良いのかもしれません。

来年の今頃は、中古で買ったG2も壊れているでしょうから、その時は中古のGH2あたりを狙ってみます。

皆様、お気遣いありがとうございました。

書込番号:13434402

ナイスクチコミ!0


スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2012/10/14 17:55(1年以上前)

・・・・その後

3ヶ月ほど放置し、不燃ゴミに捨てることを決意。
捨てる前に、一応作動確認をしてみたところ、故障は復旧していました。

デジタル製品はわからない・・・

・・・・更に、その後

状態、経歴等を明記の上、ジャンク品としてオークションに出品
ン千円で落札されました。

たくましく、使われて欲しいものです。

書込番号:15203490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚購入のご相談です

2012/08/08 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:161件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 Picasa 

現在 Nivelo 204BK を使用しています。
軽量で持ち運びしやすいのでこれはこれで重宝しているのですが、望遠レンズ装着時にしっかり固定できなかったり風でブレてしまうこともあるのでもう少し重くともしっかりと支えられるものを購入しようと思っています。
レンズはLUMIX G VARIO 100-300mmが一番大きくて重いものになります。
ボディは発売予定のGH3いずれ購入する可能性があります。
予算2万円以内で(出来れば1.5万円以内)オススメの三脚がありましたらご提案下さいますようお願いします。

書込番号:14909621

ナイスクチコミ!0


返信する
Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/08/08 11:22(1年以上前)

最近自分も三脚が欲しくてちょっと齧った初心者です。
LUMIX G VARIO 100-300mmを相方が持っていますので参考までに。
相方は私のお下がりのManfrotto055を使っています。
本人は重さ以外は満足しているみたいです笑
あとm3/4を持っている友人は、三脚にあまりお金をかけたくないので
大陸系のブランドの三脚(Benro)を使っています。安いらしいですが、
見た目かなり屈強です。
もし本気というか厳密にということになると換算600mmなので
とてもゴツい三脚と雲台が必要になってくると思います。

書込番号:14909699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/08 11:25(1年以上前)

ばじままさん こんにちは

予算が2万円以内と強度的に厳しいですが 2機種だけ貼っておきます

キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260730/

ベルボン UT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/

書込番号:14909713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/08 12:02(1年以上前)

>風でブレてしまうこともあるのでもう少し重くともしっかりと支えられるもの

現状の三脚にエンドフックをつけてカメラバッグをぶら下げるとか、ユーティリティエプロンに石をいれるとかという工夫だと、運搬が楽になります。

書込番号:14909825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/08 12:46(1年以上前)

もうすでにコメント付いてますが、マンフロットの055がおすすめです。

軽いことと、がっちりして安定している、というのは両立しないです。
カーボンは軽いけど、値段高すぎるし、性能的にもアルミがっちりタイプ
に負けていると思います。

GH3でビデオの撮影もするなら、ビデオ用雲台がおすすめですが、これは
かなり高価です。三脚なんか問題にならないくらい高価ですね。

書込番号:14909981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 Picasa 

2012/08/08 13:18(1年以上前)

Roxasさん

Manfrotto055、さっそく検索してみました。
http://review.kakaku.com/review/10705510753/
でいいんですよね?
価格のリンクだとXDBとXBの違いがよくわからないので、近々店頭にて現物を触って来ようかと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14910094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 Picasa 

2012/08/08 13:23(1年以上前)

もとラボマン 2さん

やはりこの予算だと厳しいですか…
そんな中でのご提案ありがとうございます。
貼って頂いた2機種ではベルボンUT-43Qがコンパクトさでやはり魅力的な気がしますが、一脚としても使用できるキングもいいですね。
実際に持った感じを試したいので、店舗に行って確認して来ようと思います。

書込番号:14910105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 Picasa 

2012/08/08 13:26(1年以上前)

杜甫甫さん

裏技(?)のご提案ありがとうございます。
カメラが趣味ではないお友だちと出かける際にはあまり仰々しい装備を披露しづらいので、Nivelo 204BK 使用時にもこの技を使わせて頂きたいと思います。

書込番号:14910111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 Picasa 

2012/08/08 13:33(1年以上前)

デジタル系さん

書き込みありがとうございます。
マンフロット055、価格のレビューでも満足度が高いですね。
候補の第一としてお店で触ってこようと思います。
ところで、わたしは動画の撮影はほぼしないのですが、その場合でも雲台は換えたほうがいいものですか?
14日の金星食を撮る予定なので、小さな金星にきちんと焦点が維持できるといいのですが。

書込番号:14910127

ナイスクチコミ!0


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/08/08 14:42(1年以上前)

XDBとXBは脚のロック方法が違うんです。XDBがネジ式でXBがレバー式です。
耐久性に関してはネジ式の方が高そうですが使いやすさではレバー式の方が楽ですね。

あとこの三脚、雲台は付属していません。
金星の長時間露光を行う予定でしたら、三脚を購入後なんでもいいのでテスト撮影して
雲台がばじままさんの要求に耐えられるレベルのものか確認した方がいいと思います。

書込番号:14910326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/08 14:51(1年以上前)

GH3を購入予定と記載があったので、動画の撮影するのかと思ってました。

ビデオ用雲台は冗談で買える値段ではないので、普通の雲台で十分でしょう。

雲台に関しては正直どれが良いのか良くわかりません。自分で確認してみる
よりしょうがないと思います。自由雲台はいいと思ってますが、玉の小さい
自由雲台はかえって使いにくいと思ってます。玉の大きさが5cm以上ある
と安定して使えます。

書込番号:14910344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 Picasa 

2012/08/09 09:52(1年以上前)

昨日新宿のビックカメラで教えて頂いた商品を見てきました。
Manfrotto055もガッチリしていて、想像していたよりは重くも無く良いかと思ったのですが、雲台をプラスすると予算をオーバーすることがわかりましたorz
ということで今回はもとラボマン 2さんにご提案頂きましたベルボンUT-43Qを購入しようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14913441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング