LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信36

お気に入りに追加

標準

G1と桜

2009/04/05 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:359件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

千鳥ヶ淵ボート乗り場

オリンピック誘致

お堀

皇居土手の桜

G1が発売されて、初めての桜のシーズンがやってきました。
私も毎日桜の開花が気になり、あちこちロケハンしています。

みなさんの撮られた桜の写真も拝見したく、スレッドを立ち上げました。
素敵な写真をアップしてください。

私は先月、3月29日(日)の皇居周辺の桜。
千鳥ヶ淵をふくめ、5分咲きという感じでした。

Panasonic G1+EF 100-400 L IS USM

書込番号:9351187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/05 09:52(1年以上前)

焦点距離や絞りが「0」になっていると思ったら、マウントアダプターによるレンズだったのですね。
殆んどのレンズが使えて、便利でしょうね。

書込番号:9351372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/04/05 10:30(1年以上前)

当機種

新宿御苑のしだれ桜

こんにちは。桜のスレッド楽しそうですね。
私も桜が好きで、撮り歩いています。
アダプターを使って、いろんなレンズで楽しんでいます。

新宿御苑のしだれ桜です。レンズは16mmシネマ用のSwitar25mm、
絞りはF5.6、シャッター1/2500、ISO400です。
Cマウントはイメージサークルが小さいので、周辺がケラレ、画像も流れますが
それが逆に面白いと思っています。

書込番号:9351504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/04/05 10:52(1年以上前)

当機種

ヨコハマヒザクラ

調子に乗ってもう一枚。これも新宿御苑のヨコハマヒザクラです。

レンズはズマロン35mmF3.5、ライカ用の古いレンズです。

新宿御苑は桜の種類が多く、2月の半ばの河津桜から、3月のカンヒザクラ、しだれ桜、
4月に入るとソメイヨシノ、4月末には八重桜が次々に咲いて、春を楽しめます。

絞りF5.6、シャッター1/2500、ISO800です。 

書込番号:9351585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/04/05 10:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと流れに反してしまいますが・・・
純正ダブルズームの望遠の方です。ビシッと写るのが気持ち良いです。

マウントアダプタは面白いですよね。わたしはM42、EF、ライカMマウントあたりで手持ちのレンズを楽しみ始めたところでして、G1にベストマッチのレンズは何かなあと試行錯誤の最中です。

書込番号:9351591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/04/05 11:30(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん
ドキッとしますねえ。すごいなあ。純正の望遠もいいですね。
腕とセンスが光ります。脱帽です。

書込番号:9351696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/05 12:06(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

>>わたしはM42、EF、ライカMマウントあたりで手持ちのレンズを楽しみ始めたところでして、G1にベストマッチの
>>レンズは何かなあと試行錯誤の最中です。

EF-MFT Adapter は自作ですか? 市販品なら,入手先ご教示願えると嬉しいです.

EF レンズを開放のみで使う気には成らんですが,Ordinal FT と EF の Adapter 2個有れば,既有の Adapter (市販と自作両方)で,Alpa 以外の SLR 用手持ちレンズが全部使えるので嬉しいです.

とは言え,当初は Adapter 母艦のつもりで G1 を精進した筈が,Double Zoom の奴を衝動買いしてしまい,結果的に大満足. その手の遊びでの稼働率は低そうです. Digital 収差補正込みでコテコテに画作りしてるけど,それが奏功してるシステムなので,光学系スッピンの描写(多分,色収差補正もしてないと想う)で勝負する Adapter 遊びでの画質よりも,豆サイズの Double Zooms の描写の方が良いのには,苦笑いします(^^;).

書込番号:9351833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/04/05 15:16(1年以上前)

機種不明

G1とEF50/1.8

TeruKさん

ありがとうございます。
わたしは望遠&AF好きなものですから、どうしても純正レンズの稼働が多くなります。T側で開放だとちょっと甘いような気がしますが、ちょっと絞るとビシッと来るのが気に入っています。


若隠居@Honoluluさん

ボーグというデジスコを扱っている会社から出ているパーツを組み合わせるとEFマウントレンズが装着できます。わたしはここからセットで買いました。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-G1microfourthirds-mountadapterset.html
EFレンズの場合は絞りは固定になりますが、一応絞り値を変えることは可能です。(あらかじめEOSにレンズを装着して絞り値をセットしてプレビューボタンを押しつつレンズを外すという裏技ですが・・・)
わたしはEF50/1.8の絞りをF2にセットして軽量中望遠スナップ用として使ったりしています。(絞って使いたいときは純正ズームに付け替えれば良いという考え方です)
EOS以外のボディにEFレンズがついて、しかもフリーアングル液晶で撮影できると考えると何だか頭がクラクラします。

スレ主さん、長々と脱線、失礼しました。

書込番号:9352445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/05 18:49(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

EF-MFT Adapter は,Borg の組合せでしたか. 先月の訪日出張の際,秋葉原の Kyoei に,Micro FT マウントを買いに行って(ロットの狭間で買えなかった(;_;)),カタログは貰って来たけど,天体望遠鏡等は門外漢なんで,余りにも膨大な型番数に,投げ出してました(^^;). こんな組合せ Link 有るなら,店員さんったら,望遠鏡素人ヲヤジにややこしいカタログ渡すよりも,これを教えてくれれば簡単なのにねぇ.

Link を見に行ったんだけど....,

>>3.ねじ込み製品の組合せの為、装着時に絞り表示や焦点目盛がどの位置に来るかはまちまちです。
>>真下に来る場合もあります。

な程度の精度な代物なんですねぇ. その割りには値段はご立派だし,これは,eBay 中国物 Adapter を Base に自作した方が良いかも知らんなぁ.

EF レンズの絞り調整裏技は承知. けど,EOS Body 持ち歩くなら,純正の組合せで使うんが筋と想ってしまう常識人なので,私にとっての EOS-MFT Adapter は,あくまでも Adapter 2重連限定ですね(^^;).

書込番号:9353282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/05 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレッドを元に戻して東京・小金井公園の桜です。2枚目以降はKENKO AC CloseUp のNo.3を使用しています。
純正レンズの少ないG1ですので、CloseUpは必須アイテムですね。

書込番号:9354265

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/04/06 01:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マクロ域での撮影

一応鳥さんも撮りました

こういうレンズです

ゆるりゆらりさん、こんばんは!
G1+EF100-400の桜写真、素敵です!
小生は、EF100-400の前身のFD100-300F5.6Lで撮ってきました。
こちらなら、絞りも使えるので良いかな?と思ってゲットしたものです。
300mmまでとちょっとだけ短めで心配したのですが、風景にはそれでも十分でした。
200mm以下ならマクロ機能もついてまして便利でした。
写りはさすが古くてもLレンズってところでしょうか、私には十分以上のものでした\(^o^)/

書込番号:9355246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/06 02:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

望遠ズーム(EX光学ズーム)

望遠ズーム(EX光学ズーム)

標準ズーム

ZUIKO DIGITAL 14-54/2.8-3.5 U

このカメラが初めての一眼タイプという初心者なのでアップするのは恥ずかしいのですが、桜は色々な場所で撮ってみたので思い切って載せてみます。
標準ズーム、望遠ズーム、ZUIKO DIGITAL 14-54/2.8-3.5 Uの3本を使ってます。

書込番号:9355487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/06 06:36(1年以上前)

当機種
当機種

桜とメジロ

トトロの森、八国山

返信いただいた皆様、おはようございます。
そして、素晴らしい桜の写真を見せていただきありがとうございました。

>じじかめさん、このカメラは純正レンズで楽しみ、アダプタをかいし
他メーカーのレンズを楽しむ、一粒で二度美味しいカメラだと思います!

>TeruKさん、オールドレンズ?って言うんですか?素晴らしい
レンズでお撮りの桜の作品、素晴らしいですね!また見せてください。
私も新宿御苑は大好きで、よく行きますよ。カワセミもいます。

>レオパルド・ゲッコーさん、とっても素敵な作品ですね。
シンプルなバックに桜が映えます。気持ちの良い写真をありがとうございました。

>若隠居@Honoluluさん、初めまして。G1の色々な可能性が楽しいですね。

>ジェイタットさん、小金井公園ですか!うちの近所です。
その割にはまだ行ってないです。見事な咲きっぷりですね。
写真もとても丁寧に撮ってらっしゃるのがわかります。

>Pompoko55さん、このFDレンズは素晴らしい描写をしますね!
私は持っていた100-400Lをとりあえず使用したかったのでEFアダプタ
にしましたけど、この画像を拝見するとFDアダプタも欲しくなりました!
絞りが使えるのが魅力です。某オークション等も見て研究したいと思います。

>MilesMilesMilesさん、自然で素直な桜の写真と思います。
綺麗だな〜と感じますよ。EXズームを積極的にお使いの様ですが
私も鳥撮りに使います。換算焦点距離が大きくなり、なのにファインダー
での確認はきっちり出来るのでEXズームは結構お気に入りなんです。

さて、私も桜の風景を。
先日の皇居の桜と、
アニメ「となりのトトロ」で有名なトトロの森をバックにした桜。

書込番号:9355691

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/04/06 07:55(1年以上前)

ゆるりゆらりさん、おはようございます。
お奨めのEF100-400で暫く撮っておりましたが、ワンコとの散歩用にもう少し軽いものが欲しくなりFDとなりました。
EF100-400ほど解像度は高くないですが、少し甘め好みの私にはこのLレンズは好感のもてる描写で気に入ってしまいました。
なにより軽いのがいいですね。
ゆるりゆらりさんも是非「FD沼」においでください(^_-)-☆

書込番号:9355816

ナイスクチコミ!0


六十雀さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/06 17:36(1年以上前)

ゆるりゆらりさん  始めまして、そして教えたいただきたいことがあるのですが。
以前のゆるりゆらりさんの野鳥写真を拝見させていただき、私も最近デジボーグのEFアダプター3点セットを入手して、G1に100-400mmをセットし鳥撮りを始めたところです。ところが、ピントを合わせる際にMFアシストで拡大表示がされないのですが、ゆるりゆらりさんも等倍でピンとあわせされているのでしょうか。
拡大表示されるものと思っていたものですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:9357250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/06 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

紅白の綺麗な桜

幹に咲く可憐な花びら

皇居内の日本庭園の桜

>Pompoko55さん、本当に「FD沼」に入りそうです(^^ゞ
さっきも某オークションを眺めていました。
なかなかお値段も魅力的で、ついフラフラと沼に入りそうになりました!
気をつけないと・・・(*^^*)

>六十雀さん、初めまして。
私と同じシステムですね!? これはEF 100-400 L IS USMにとっても
G1にとっても素晴らしい組み合わせだと自負しています(*^^*)
ところでMFアシストがうまくいかないとのこと。
私の設定では「Aモード」「MF」にして、MENU−カスタムメニュー
−MFアシスト−ON。
これで十字キーの左ボタンを押し、MENUボタンを押すと拡大されます。
拡大解除するのは、シャッター半押しでやってます。
これで出来ない場合は別な設定があるかもしれません。
カスタムメニューの一番最後、レンズ無しレリーズ−ONも
必要だと思います。

皇居の桜から。
Panasonic G1+EF 100-400 L IS USM BORGマウントアダプタ使用。

書込番号:9357521

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/06 20:42(1年以上前)

六十雀さん

ゆるりゆらりさんの回答でおわかりになったことと思いますが、取扱説明書p77にあります。

書込番号:9357977

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/07 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アダプターに疲れ果てて、原点に回帰しました。LUMIX G VARIO 14-45oの性能はかなりのものです。

薔薇の花は造花ではなく、プリザーブド・フラワーといって、本物の花を薬品処理し長期間保存出来るようにしたものだそうです。

書込番号:9360212

ナイスクチコミ!0


六十雀さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/07 15:28(1年以上前)

ゆるりゆらりさん こんにちは
MFアシストの件ご丁寧に有難うございました。おかげで疑問点が解決しました。
取扱説明書をきちんと読まないで、斜め読みしていたことが原因でした。
これでじっくりピントを合わせ鳥撮りが楽しめそうです。有難うございました。

書込番号:9361223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/04/07 17:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

少々変わり種を。

レンズはいずれも Carl Zeiss Planar T* 50mm F2 ZM です。
フィルター径が43mmとコンパクトなのがG1とマッチしていて気に入っています。

書込番号:9361537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/04/07 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

新宿御苑のしだれ桜

八重咲きのチューリップ

シネ用101mmレンズ

レオパルド・ゲッコーさん
不思議な雰囲気の写真ですね。こういう絵にあこがれるなあ。心象風景のようで。

足もとにも及びませんが、古い16mmシネ用のアメリカ製のジャンクレンズを
2000円で手に入れましたので、G1につけてしだれ桜に挑戦です。2000円
でも、だませば使えるでしょ。(笑)

書込番号:9362078

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトケースのサイズ

2009/04/27 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

ようやく購入いたしました! 商品到着待ちなので、届くのが楽しみです!!
普段の持ち歩きは、レンズを付けたまま、他の荷物と共にバッグに入れて…ということになるのですが、外した時にかさばらずにすむよう、ソフトケースの購入を考えています。
「ハクバ ピクスギア カメラジャケット」や、「オプテック デジタルポーチ」などがよさそうなのですが、G1に合うサイズがわかりません。
(近隣のカメラ店では、ケースなどの展示がほとんどないので、実際に合わせてみることができません。)
どなたかおわかりになる方、または他の商品(純正以外)でG1に合うケースをご存じの方、教えていただけませんか?

書込番号:9453722

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/27 00:49(1年以上前)

私もままごりらんさんと同じように考えて、他機種用にですがソフトケースを買ったのですが、使っていないときにカバンに入れといても思った以上に嵩張りますよ。意外にも邪魔でした(^^;

ですから、G1は小さいのでタオル等に包んでカバンの中に入れるとかの方が良いのではないかなぁ、と思います。ボディに傷が付かないという点において、タオルもソフトケースも変わりませんから。ソフトケースだからぶつけても安心、ってことも全くありませんので。

それと、スレの本題のG1用のソフトケースは私も見たことがありません。答えられなくて申し訳ありません・・・。

書込番号:9453950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/28 01:08(1年以上前)

フィルム時代に一眼レフデビューしたものの、すぐにデジカメ時代に突入してしまい(大きさ・重さもネックでした…)、初心者のまま縁遠くなっていました。
そこそこの機能を求め、今までコンパクトでないコンデジを使っていましたが、それとほとんど大きさが変わらないG1が発売されたので、このあたりから一眼の再デビューです!
純正品など、ソフトケースとはいえ形のしっかりしたものは、出した後も邪魔になりそうなので、スポンジ?ウレタン?素材の上記のふにゃふにゃのケースはどうかな?と思ったしだいです。
しかしながら、柔らかいケースでも、カメラの形をしたものは出し入れがけっこう面倒だったりするので、傷防止のためくらいなら、「タオル」やクッション性のある「袋」程度のもののほうが便利かもしれませんね。
ソフトケースの使い勝手を含む情報を待ちつつ、しばらくは「タオル」を愛用しようと思いました!!


書込番号:9458744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

G1で月面を写す

2009/04/06 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:455件
機種不明
当機種

まあ、超望遠マニアは好んで月面を写すが目的は機材テストだよ。

月は不変であり万国共通のターゲットでもある。

機材はG1にCAPRI・80ED ボーグ1.4倍テレコン
スモールファインの3200mm相当。

書込番号:9357814

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/07 17:01(1年以上前)

じいちゃん71さん

すごいですね〜〜こんな写真が取れるんですね。
ちなみにどんな組み合わせでいくらぐらいかかったか詳細を教えて頂けると
勉強になります。

書込番号:9361498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/04/07 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

白い部分がCAPRI・80EDという天体望遠鏡の対物レンズと鏡筒と
ピント機構で68000円です。
http://www.kasai-trading.jp/refractor.htm
G1との接続である黒いパーツはボーグの部品です。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2009/topics0901.html

まあ、合計で10万くらいです。
光路長とは何かなど若干の知識が無いと組めません。

簡単にはボーグの77EDUとかのセット物にすれば詳細なる組立図も添付されているよ。

書込番号:9362458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/07 21:41(1年以上前)

当機種
当機種

リサイズのみ

1024×768のトリミング

Canon NewFD 300mm F4L で先月15日に撮影した月面です。
某巨大オークションで1万5千円程で購入しました。
リサイズのみと、1024×768にトリミングしたものです。

リサイズのみは35mm換算600mm相当。
1024×768にトリミングしたのは…
何mm相当になるのかよく分かりません…

書込番号:9362708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/04/07 21:50(1年以上前)

私もFD300・4.0は持っていてマウントはニコンに
改造している。

細かい事ですが月の上部に青滲みが出ていますね。
超望遠化での悩みは青滲みなどパープルフリンジ問題です。

書込番号:9362761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/07 22:28(1年以上前)

当機種
当機種

ノートリミング、リサイズのみ

なんだか色々いじっているうちに分からなくなってしまいました。

じいちゃん71さん、こんばんわ。
G1とBORG 77EDUを手に入れてから、小鳥だけではなく月にも興味を
持ち始めました。
時々お月様を撮ってみるものの、これがなかなか難しいですね〜。
G1のライブビューはとても便利で、MFアシストの拡大も
とても簡単に見られますが、この背面液晶によるライブビューを
ただ見ているだけでも、天体・宇宙の入口に立ったような気がします。
お月様は想像よりもずっとずっと早いスピードでライブビューを
通過していきますね!
また、撮影後の画像処理もとても難しいと感じました。
自分のイメージ通りの画像になるのには、当分勉強しなくては。
でも、理屈抜きに楽しんでいます。

ついさっきのお月様。
Panasonic G1+BORG 77EDU(510mm F6.6)

書込番号:9363005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 07:38(1年以上前)

当機種

1024×768にトリミング

じいちゃん71さん、ありがとうございます。
「パープルフリンジ問題」とは初めて聞いた言葉で勉強になります。
昨日UPした画像の一つ前のコマはその現象が弱いようなので、
そのコマを1024×768にトリミングした画像を再びUPしてみます。

ゆるりゆらりさんおはようございます。
リサイズのみの方で十分に綺麗ですね!

月のスピードには私も驚きます。
慎重にピント合わせをしようと、
MFアシストの拡大率を変えたり絞りを変えたりともたもたしていると、
さっきピント合わせをしていた目標が画面からはみ出て見えなくなってしまう事があります。
MFアシストを元に戻して、拡大する部分をズラしてまたピント合わせ…
その繰り返しで、時間が過ぎるのを忘れてついつい夢中になってしまいます。

書込番号:9364595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/04/08 08:00(1年以上前)

月を写すのは結構面白いよ。
天体マニアからすればビギナーターゲットですが、望遠マニアからすれば
格好の機材テストが出来るよ。

また、同一ターゲットであるから全国統一だからね。
同じ機材で写した作例を沢山見れば自分の撮影法の比較になり
それも楽しみになります。

書込番号:9364647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 10:01(1年以上前)

別機種
当機種

太陽のプロミネンス

じいちゃん71さん

月のついでに便乗させてください
ワタシの場合カメラレンズはほとんど使わずボーグ76と100EDを使います。
最近は100EDが多いですが、ボーグ以外の天体望遠鏡も使います。76は
チョットピントが甘い感じです。

月は天体望遠鏡(口径15p焦点距離1050o)で撮影
太陽のプロミネンスは専用の特殊な望遠鏡で撮影しました。このプロミ
ネンスは一般的なデジカメで写すのは困難(可視光と赤外線の境界付近)
で、デジ一でもなかなか撮しにくい対象です。G1はこの点でも優れた
カメラだと思います。
プロミネンスの動画が撮れるかなと、チョットGH1に期待しちゃいます。

書込番号:9364923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2009/04/08 19:00(1年以上前)

別機種
別機種

G1効果でボーグは爆発的に売れているようです。

太陽には挑戦してませんが、昔デジスコをかじった時の月面画像です。
レイノックスのフロントテレコン・ジオマED52・ソニーW1でした。

書込番号:9366493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 19:22(1年以上前)

チンギスぱんさん

太陽の写真スゴイですね。
こんな写真 その昔、教科書か図鑑でしか見た事ありません。

僕は天体写真は全くやった事はありませんが
こんなの自分で見れたら(撮れたら)ちょっと感動するかも。

そう言う意味でもG1(GH1)魅力的なんですね。

書込番号:9366576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/09 07:15(1年以上前)

当機種
当機種

G1による月

土星

すみません。D300の月をアップしてしまいました。改めてG1の月を
アップします。
土星はコリメート法で撮影しています。
コリメート法とは望遠鏡に接眼レンズをつけ、レンズ付きのカメラで
撮影する、今はやりのデジスコと同じ仕組みですが、倍率を高めにす
ると惑星でも撮影可能になります。ただ、拡大しすぎるとシャッター
が遅くなりブレブレの写真になってしまいますが・・
G1はミラーショックもシャッターショックもないのでブレには強い
です。
ちなみに星の世界での色にじみにはハープルフリンジのほか大気収差
というものもあります。これは地球を取り巻く大気による屈折現象で、
赤と青の色ずれが発生するものです。この現象は光度が低くなるほど
顕著に現れます。

書込番号:9369166

ナイスクチコミ!2


zeek-nさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 20:29(1年以上前)

機種不明

コペルニクス

チンギスばんさん、はじめまして。

D300とG1の両方をお持ちのようですね。1つ質問させていただけますでしょうか?

当方、普段はD70で星野写真を撮っており、いずれ低ノイズのD300を入手しようと思っております。
でも、ミラーショックなし&ライブビューに魅かれ、月・惑星撮影および7月の日食用に
先にG1を買おうかと思っております。

D300と比べて、月・惑星撮影の使い勝手やノイズ等は如何でしょうか? 
あくまで月・惑星・太陽(PST使用)専用として使う場合についてです。

添付は、200万画素コンデジのコリメートで撮った月です。
(画素数が少なくてノイジーなので、G1で綺麗な画像を撮りたいのです。。。)

書込番号:9447012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EXデジタルズーム&デジタルズーム

2009/04/24 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5
当機種

LHG17テレコン&デジタルズーム4倍

G1でいろんな写真にチャレンジしているのですがEXデジタルズームの使い方が説明書を読んでもよくわかりません。
デジタルズームは4倍に合わせれば表示画面は望遠力が高まってわかりやすいです。
EXデジタルズームの方が画質の劣化が少ないと記載してありサイズをLからSに落とすまではわかったんですが表示画面では変化がないんです。

暇な時に遊んでたんですが月はケンコーのテレコンLHG-17との組み合わせで撮影しました。
200mm×2(M4/3)×1.7(LHG17)×4(デジタルズーム)で換算すると2720mmでしょうか・・・
安上がりの機材でまぁまぁ満足ですが画質レベルはやっぱ低いです。
EXデジタルズームでも撮ってみたいので教えてください。

書込番号:9439034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/24 10:33(1年以上前)

G1とFZ30のEXズームシステムが同様だとしたら、記録画素数を3MPに設定すれば
自動的に2倍のEXズームになると思います。(6MPで1.5倍?)
取扱説明書に載ってないでしょうか?

書込番号:9439897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/24 11:02(1年以上前)

EXズームを使うために記録サイズをLからSに落としただけでは表示画面では違いは分からないと思います。
Lで最望遠にした場合とSで最望遠にした場合で、実際に撮り較べて見て下さい。

コンデジのFZ8のExズームでは、記録サイズを3M(S)で最望遠にした場合の液晶表示の状態を覚えておいて、そのまま記録サイズ7M(L)に切り替えると、表示物が小さくなる事が確認できますが・・・。

書込番号:9439990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/25 01:21(1年以上前)

じじかめさん
花とオジさん

回答ありがとうございました。
いろいろやってみてわかりました。
ちゃんと表示画面でも差が出てました(^_^;)
ただ覗いた被写体が自分の判断で変わってないとおもいこみでした。

EXデジタルズームにしてサイズを選ぶとL以外は(EX)M&(EX)Sと選べました。
実際使うことは少ないかもしれませんが遊べる機能としては嬉しい限りです。

ありがとうございました。

書込番号:9443389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

FDレンズvsキットレンズ

2009/04/11 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種

FD50mmF3.5マクロ 絞り開放

G1キットレンズ14-45mm最望遠側

同一被写体をFDレンズとキットレンズで、それぞれ撮影。写り方の違いをご評価ください。
今回は、FD50mmF3.5マクロとキットレンズとの比較。
元のJPEG画像よりサイズを34%縮小にしたこと以外、一切の加工はしていません。

FD側は、絞り開放。F3.5のままの作例。プログラムモード。フィルムモードはスムーズ。NRは-1。花びらのエッジの立ち方は、さすが単焦点マクロならでは。
キット側は、クローズアップのお花モード。フィルムモードはスタンダード。残念ながらこれ以上は近接できず。

こうしてみると、キットレンズに対する評価・非難は様々ありますが、ズームでありながらFDマクロに匹敵する写り方は、評価してよいのでは? それとも画像補正が優秀?

書込番号:9377681

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/12 07:22(1年以上前)

マクロ専用レンズの解像度は高く抜けはいいです。
また、マクロ撮影はコンデジでも得意とするところでウエブ上では
判別は難しいよ。

14−45の綺麗さは補正の素晴らしさであり今後のレンズ設計の
方向性が見えて来るよね・・・
このレンズは誰が使っても同じ様に写り個性が無くなる・・・

書込番号:9382247

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/12 08:47(1年以上前)

>14−45の綺麗さは補正の素晴らしさであり今後のレンズ設計の
方向性が見えて来るよね・・・
このレンズは誰が使っても同じ様に写り個性が無くなる・・・

その通りだと思います。

逆に、カメラを映像記録装置として考えれば、これほど手軽に(実際の重量も)持ち運べて、レベル以上の映像を記録出来るカメラとしては出色のものでしょう。

書込番号:9382429

ナイスクチコミ!2


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/12 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先週の金曜日、吹田の万博記念公園へ行ったときの画像です。2番目と3番目の画像は上窄まりが残っていますが、レンズですでに補正されているためか、ソフトでの補正が今ひとつ効果がありません。RAWではOffできるようにして欲しい所ですね。

書込番号:9382818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/12 12:54(1年以上前)

当機種

路地裏のディジー

キットレンズの14-45mmは大変よくできた典型的な優等生レンズだと思います(ボディ側補正を含めてでの)。
味とか空気感といった表現では単レンズにかなわないのはしかたのないところか。
私の場合も「万能の記録用レンズ」の用途になっています。

MakroPlannar100mmにて(補佐としてポケットには14-45mm携行、ポケットでよいのがよい)

書込番号:9383209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/12 18:13(1年以上前)

いつかはαさん、はじめまして。
FDレンズとキットレンズの比較、ありがとうございました。
見ていてFDレンズの魅力にワクワクしています。
やっぱりFDレンズ沼に入れ!というお告げでしょうか?(^^ゞ
今、一番関心があるのがFDレンズマウントアダプタ+FDレンズです。
良い作例をアップしていただき、ありがとうございます。

FDレンズの優秀さはキヤノンの歴史が物語っていますが、一方
このパナソニックの標準ズームの出来の良さ?は頼もしく感じます。
実は、人物・或いは記念写真を撮らせると、このレンズはとても
綺麗に撮れるという事に気がつきました。
気がついた後は、最近では娘の卒業式・入学式、あちこちの
記念写真・・・こんな感じの撮影ではG1+標準ズームの独壇場です。
設定はズバリ!「人物モード−美肌」。
これで沢山の人物写真や記念写真、集合写真を撮りましたが、
どれも綺麗に撮れてみなさんに喜ばれました。
「優等生すぎて・・・」と評価されますが、優等生が必要な時には
しっかりと良い仕事をする「14-45ズーム」は大好きです!♪

書込番号:9384261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/04/12 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

LUMIX G VARIO 45-200mm

LUMIX G VARIO 45-200mm + Raynox DCR-150

キットレンズの出来は確かに良いと思います。わたしがよく使うのは標準ズームではなくて望遠ズームの方ですが。

写りもさることながら、画面上のどこにでも指定した場所にビシッっとピントが来るのが良いですね〜。コサイン誤差だの前後ブレだのを気にせずに好きな構図でAFでどんどん撮れるのは気持ち良いです。

書込番号:9385558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/12 23:06(1年以上前)

いつかはαさんこんばんは
私もEOSで使えなかったキャノンEF(ボデイです)以来のFDレンズがG1で蘇って感激しています。300mmF4Lに純正FDテレコンX1.4+X2でニコンのEDフィールドスコープ(1型相当の初代EDタイプ)と比較撮影したところ、わずかですが解像度と軸上色収差でFDに軍配が上がりました。F8まで絞れば一層はっきりします。テレコンの2枚重ねなんて無茶だといわれそうですが、元のレンズがいかに優秀かという証明だと思います。

weirdoさんこんばんは
>2番目と3番目の画像は上窄まりが残っていますが、レンズですでに補正されているためか、ソフトでの補正が今ひとつ効果がありません。
いくらボデイで収差補正してるとしても、シフト補正まではしないでしょう。せいぜいズーミングに伴う歪曲収差と絞りにも関係する周辺減光だけじゃないでしょうか。

それにしても、この小ささでこの写り、キットのWズームはすごいです。惜しむらくはレンズ体系が焦点距離の幅稼ぎ中心で実用性に欠けるところです。
近日発売の7-14mmなんていい例です。私なら小型軽量での街スナップ用に10mmF2.8ISの単焦点とか、35-100mmF2.8あたりが欲しいんですがね。

書込番号:9385716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/12 23:16(1年以上前)

追伸です。FDレンズコンバーターに感激していたら、EOS用ニッコールレンズコンバーターで、フォーカスエイドができるものを入手しました。マウント内側に樹脂系接着剤で電気接点をつけたものですが、コントラストのピークで赤く合焦マークが点灯するため、迷わずレリーズできます。FD-マイクロ4/3コンバーターにもぜひフォーカスエイド接点をつけてほしいですね。
それと、矛盾するようですが、ボデイ内手振れ補正機構も欲しいなあ。

書込番号:9385776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/13 00:15(1年以上前)

FDレンズを4本試してみました。FDと言っても全てNewFDの方です。

最初は、以前のBlogにも書きましたが、宮本製作所のマウントアダプターにどうしても取り付かず、ヤスリで削ったりして苦労しましたが、何とか、使えるようになりました。

4本のレンズは、NFD24/2、NFD28/2.8、NFD50/1.4、NFD35-105/3.5-4.5 です。

フルサイズ用がフォーサーズでどんな写りになるのか、興味深々でしたが、結果は、期待以上と以下の2つに分かれました。

NFD24と28の広角系は、遠景の風景撮りでは、出る幕はありません。周辺画質の劣化が大きく、標準レンズの圧勝でした。しかし、低いF値を生かした立体感のある、比較的近いモノ撮りにおいては、標準レンズでは表現できない写真が撮れるので、出番は少しあります。

お奨めは、NFD50/1.4です。さすがに標準中の標準レンズと言われただけあって、フォーサーズでも、その良さが十分に味わえます。100mmの中望遠となるので、花などの撮影にはぴったり。F1.4の開放から、ピントの合ったところは十分にシャープなので、これはいけます。掘り出し物でした。このレンズなら、標準レンズでは絶対に撮れない写真が撮れます。

次にお奨めが、35-105のズームレンズ。210mm相当までの望遠となるので、標準14-45で足りないところがカバーでき、画質も上々でした。

結局、FDレンズは、広角系は、あまり期待できなくて、中望遠からの、焦点距離が長めのものに掘り出し物がありそうというのが、私の検討結果です。

書込番号:9386131

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/13 16:38(1年以上前)

当機種
当機種

デコボウさん

昼過ぎにお返事を差し上げたのですが、どこかへ消えたみたいなので再投稿します。

>いくらボデイで収差補正してるとしても、シフト補正まではしないでしょう。せいぜいズーミングに伴う歪曲収差と絞りにも関係する周辺減光だけじゃないでしょうか。

APS-C機を持って行かなかったので何とも言えませんが、シグマの10-20ミリで撮ったものはもう少し上窄まりが目立たなくなるように思います。キットレンズで補正が全く出来ないと言うことではありません。

>近日発売の7-14mmなんていい例です。私なら小型軽量での街スナップ用に10mmF2.8ISの単焦点とか、35-100mmF2.8あたりが欲しいんですがね。

欲しい焦点距離は9oと12oなんですが、ロードマップには予定がないみたいだし、7-14oズームが9万円なら単焦点2本分のつもりで予約しました。シグマ辺りが考えてくれるとうれしいのですけどね。

↑の太陽の塔を補正したものを投稿します。左と下が大分カットされました。触らない元の画像も別に不満ということではありませんし、鉄鋼館の方はいろいろ触わってみましたが、元の画像より悪くなりました。

書込番号:9388358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/14 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キットレンズによるクローズアップ

同じ花のクローズアップ NFD24mm絞りF8

NFD24mmF22 標準相当のパンフォーカスレンズ?

>みなさん、今晩は。
FDレンズvsキットレンズの第二ラウンド。

今回は、広角レンズNFD24mmF2.8との対決です。
親戚の農園(梨農家)に出向いた折、満開の梨の花の風景をGETしてきました。

>ベストショットHKさん。
広角系レンズとの相性については、私もほぼ同意見です。焦点距離に換算して2倍の画角では、広角本来のパースペクティブを生かした、映像表現ができにくい。
それに、コーティングが(現代から見て)しょぼいので、逆光や空が多く入るカットでは、色味がおかしくなったり、フレアが大量に発生し、コントラストが低下する場合があります。

そもそもオールドレンズの多くは、後玉以降はフィルム面に結像すればいいために作られたレンズですから、デジタルカメラのようにダストプロテクター、IRフィルター、ローパスフィルター、オンチップマイクロレンズを経て、ようやくセンサーに到達するような複雑な光学系を想定していません。

そのため、定評のあったレンズだからといって、必ずしも良い結果をもたらすものではないと思います。だからこそ、組み合わせによる相性を確かめ、自分の抱くイメージを表現するために、利点・欠点を知った上で使いこなす。これぞ大人の楽しみです。

結論を出すには早いとは思いますが、50mm以上の長焦点レンズとの組み合わせにおいて、面白みがあるように思います。とりわけ、名レンズといわれた50mm標準との組み合わせには、別格のものがあります。開放付近での柔らかい表現。絞り込むに従い、深みを増す切れ味。10年ぶりにFD50mmの凄さを再認識しました。

広角レンズの場合、焦点距離換算2倍とはいえ、被写界深度は広角のままなので、標準画角相当のパンフォーカスレンズとして使う手もあるので、けっして広角系がネガティブなわけではありません。
(24mmの場合、F16まで絞れば、ほぼ0.8m〜無限遠までピントが合います。)

>レオパルド・ゲッコーさん
いつもながら、ポエティックな作例ですね。私には、このような詩情を感じさせる撮り方は、ちょっと無理かなあ。

書込番号:9395031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/23 10:09(1年以上前)

weirdさんこんにちは
お返事おそくなってすみません。
上すぼまり歪曲の件ですが、シグマレンズのワイド端は10mmですから、APS-Cサイズなら35mm判フルサイズ換算で15mm相当、G1の標準ズームは同じく28mm相当になります。同じ場所から撮れば塔の大きさがかなり違ったと思いますし、シグマレンズならレンズをさほど仰向けに振らなくても塔は画面に収まったのではないでしょうか。
見上げる角度が小さければ、上すぼまりは少なくなります。標準レンズでは上向きに振らなければならない塔も、十分なワイドレンズを水平に構えて撮れば、上すぼまりにはなりません。そのかわり、足元には無駄な地面がたっぷり映りこみます。
その無駄をカットすれば、歪みも無駄もない写真が撮れるわけで、その原理を製品化したのが
シフトレンズです。
私のPCニッコール35mmF2.8のイメージサークルは24mm相当あります。その広いイメージサークルを利用して光軸を水平に保ったままレンズを11mm上にライズして、建物を台形にならないよう画面に納めるのです。
なお、釈迦に説法ですが、最近はプリントソフトで上すぼまりの修正ができるので、出番がありません。
遅くなってしまいましたが、ご覧いただければ幸いです。

書込番号:9435520

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/23 10:55(1年以上前)

デコボウさん

わざわざご返信有り難うございます。先の書き込みで少し言葉足らずな点があり、誤解されたようなので補足します。

「シグマの10ー20oで撮った写真ならもう少し上窄まりが目立たなくなるように思います」は

シグマの10ー20oで撮った写真ならの次に「ソフトで修正して、」を入れるべきでした。シグマの10ー20oでも、同じポジションから撮れば程度の差はありますが、上窄まりになります。ただ、ソフトで修正しても、犠牲にする部分が少なくてすむいということはいえます。

やはりシフトレンズに如くものはないと思います。

書込番号:9435634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/24 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FD200mm絞りF5.6

FD200mm絞りF5.6

FD50mmマクロ絞りF8

FD50mmマクロ絞りF8

今回はキットレンズとの対決ではなく、FDオンリーです。
久々に200mmF4を持ち出してみました。左の2枚が、それ。右の2枚は、50mmのマクロです。

しかしながら、FD50mmマクロの描写力は、30年経た今でも、感嘆するものがあります。チューリップの花びらが、さながら羽二重のように柔らかく虫を抱きこんでいる感じを出そうと狙ったのですが、雰囲気出てますでしょうか。
願わくば、いずれ出るであろう純正マクロが、もっと凄いものであろうことを期待します。

書込番号:9441210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:10件

キャノンのイオスユーザーです。この機種のコンパクトさに惹かれています。DMC-G1 本体の大きさはキスデジとそれほど大差ないとはいいながら、旅行中のサブ機として、またバリアングル機として、キスデジを買い足す以上の魅力を感じています。

旅行中は標準ズームレンズ、対角魚眼レンズを多用しますので、レンズ交換する手間を省くため、本体が2台必要に感じることが多いです。

他機種のレンズも使用可能ということを聞きましたが、現行イオスのEFレンズやEF-Sレンズも使用可能なのでしょうか。また、その際、ピントだけ手動になるのを我慢すれば、露出やレンズ内手振れ防止機能等は動作するのでしょうか。

キスデジを2台持つことの方が意味があるでしょうか。



書込番号:9428209

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/21 21:21(1年以上前)

>現行イオスのEFレンズやEF-Sレンズも使用可能なのでしょうか

無理ですね
絞りリングのないEFレンズは物理的についたとしても絞りがコントロールできません。

書込番号:9428305

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/21 21:25(1年以上前)

使えませんし・・・折角4/3やマイクロ4/3の小ささを活かすなら
4/3用のレンズを使うことをお勧めします。

G-1でマウントアダプターでいろいろなレンズが使えると喜んでいる方も多いですが、
あくまで実絞り・マニュアルフォーカスでの使用になります。ファインダーがMF時に
拡大されますので、マニュアルフォーカスはやりやすいと思いますが、このカメラで
活かせるレンズはMF時代のオールドレンズですよ。

書込番号:9428333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/04/21 22:10(1年以上前)

機種不明

ボーグの品番7157・7923・5011があればEFマウントレンズを装着できますが、マニュアルフォーカスで絞りは固定になります。
絞るような撮影は純正レンズで、大口径で開放気味で撮りたい場合はEFレンズを使う、というような使い分けをすれば結構実用になるのではないでしょうか。

書込番号:9428667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/21 22:14(1年以上前)

デジモノ大王さん

EFレンズの話は少し前にでてましたね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=9351187/

ボーグからのアダプターで使用できるとか・・・
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-G1microfourthirds-mountadapterset.html

しかしながらFrank.Flankerさんが言ってた絞りの件もコントロールがしにくいそうです。
EOSのボディーで絞りを調整して外した状態を維持といったかんじでしょうか・・・

TAIL5さんがおっしゃるようにM4/3の魅力を発揮させるなら純正もしくはオールドレンズがよさそうですね(*^_^*)

書込番号:9428697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/04/21 23:14(1年以上前)

書き忘れましたが、自動露出は問題ないです。
露出補正も出来ますし、補正の結果はファインダーにも反映されます。
上述のように絞りは固定になりますので、キヤノンで言うところのAvモードと同等ということになります。

手ぶれ補正はレンズへの電力が供給されませんので、使用不可です。

キスデジ2台体制でも良いと思いますが、レンズ交換の手間をはぶきコンパクトにこだわられるのであれば、G1+純正キットレンズとキスデジ+対角魚眼という組み合わせもありなのではないでしょうか。価格的にもボディのみとレンズキットではほとんど変わりませんし。

ちなみに、マウントアダプタは基本的にオールドレンズ遊びが主流だと思いますが、わたしは現行レンズをつけて実用として使っています。G1は実絞りのレンズでも普通に使える唯一のデジタル一眼ですので。

書込番号:9429184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/21 23:25(1年以上前)

・・・。あっという間にこんなにも多くの方から教えて頂いて、ただただ感心しています。量販店の店員さんに聞くよりも、メーカーの電話相談に聞くよりも、はるかに的確で親切な窓口が価格ドットコムだと確信しました。結局やはり純正キット品として使う事にしようと思いました。今後ともどうかよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。

書込番号:9429283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/04/22 15:55(1年以上前)

機種不明

愛用のG1+EF 100-400L IS USM

スレ主さま、こんにちわ。初めまして。

EFレンズにつきましては、こちらの「検索」から「EF」と入れて
検索していただくと、過去のスレッドが出てきますのでお試しください。

そして、スレ主さんのような使い方だと、同じ様なボディを2台所有された
方が良いように思えました。
キスデジ+キスデジ(DX、X2、X3)
または、キスデジ+40Dあるいは50D

私はG1にBORG のアダプタ使用でEF 100-400L IS USMを楽しんでますが、
マウントアダプタをかませてEFレンズを使うのは、やはり少々
アブノーマル感があります。
いわゆるリスク覚悟の楽しみ方です。
ですので、スレ主様は純正ボディ2台体制でいかがでしょうか。

書込番号:9431753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 09:44(1年以上前)

BORGに絞りをつけた人もいるようですね。

http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai-howto/borg-howto.html#002

同じことができればEFもなんとかなるかも知れませんが工作が出来ないと厳しそうですね。

書込番号:9435468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング