LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ヨドバシドットコムにて

2009/04/10 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 NOMAD44さん
クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

販売数限定ですが、
特価:¥64,400 (税込)
10%還元 (6,440ポイント)
実質\57960

書込番号:9373090

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/04/10 08:58(1年以上前)

見に行ったら 数量数終わってました… 残念です。

書込番号:9373487

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/04/10 11:10(1年以上前)

ビックカメラドットコムでも数量限定64400円10%ポイントで出たようです

書込番号:9373802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/10 13:02(1年以上前)

ビックはその上に買い替えで7000ポイントサービスとなっていますね。

書込番号:9374105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/04/10 13:12(1年以上前)

そうですね。
今見て びっくり 待った甲斐ありました。さっそくビックカメラに発注しました。

書込番号:9374136

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2009/04/10 21:39(1年以上前)

キタムラネットショップ限定で、4月12日までですが63800円で出ていますね。
各色限定50台です。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/54861-002018050

書込番号:9375663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/04/10 22:29(1年以上前)

ビックカメラ.COMで購入してきました。

情報ありがとうございます。

初めての一眼レフです。子供の幼稚園のイベントにフル活用したいと思います。

書込番号:9375971

ナイスクチコミ!0


lovatyanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/12 17:33(1年以上前)

私もビックカメラで注文し、昨日届きました。
気になっていた機種が安く購入でき大満足です。
情報、ありがとうございました。
それにしても、安すぎませんかね〜ポイントと下取りポイントを換算すれば51,000円ですよ!
なんか値段の付け間違いのよいうな気がしますね?
ま〜商品も到着しましたから、そのあたりは考えないことして、楽しんで撮影したいと思います。

書込番号:9384091

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/04/12 18:01(1年以上前)

安くご購入された方々、おめでとうございます
確かに価格コムの値段と比べても安すぎですね
ちなみにビックの店頭表示価格はWではないレンズキットが64400円の10%ポイントという値段でした

値段以上の価値を持っているカメラですので楽しんで使って下さい!

書込番号:9384215

ナイスクチコミ!0


pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2009/04/12 21:16(1年以上前)

私もビックカメラから本日到着しました。
光学式手ぶれ補正のあるレンズ2本の価値を考えると、ボディ単体はすごく値打ちに購入できた気がします。

DMC-L1やE-420とともに、お散歩カメラとして大活躍してもらう予定デス。
情報主さま、ありがとうございました(^^

書込番号:9385063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/04/13 10:37(1年以上前)

昨日商品が届きました。納得価格での購入です。情報ありがとうございました。

書込番号:9387360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/13 22:23(1年以上前)

私も購入しました。スレ主様情報有難うございました。
ちなみに、今見たら79800円(ポイント10%)になっていました。
とっても気に入っていたので、納得価格でゲットできて嬉しいです。
早速活用したいと思います。


書込番号:9390133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

高性能?コンデジとの違いは?

2009/04/05 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 avanti99さん
クチコミ投稿数:6件

カメラ初心者です。
子供の運動会や学芸会等で望遠で綺麗な写真を撮るのが目的で
一眼を検討した結果、この機種にほぼ落着きました。
ところが、売り場の裏側でニコンのCOOLPIX P90やオリンパスSP-590UZ等の
高性能コンデジを発見し、迷っています。

P90等は望遠でも連写でもG1を凌ぐし、レンズ交換も不要で値段も安い。
これだけ見るとP90に軍配があがるのですが、
G1(一眼)のメリットは何でしょうか?

自分ではメリットは
1.シャッター押してから撮るまでの時間が短い(反応が早い?)
2.将来のめり込んだときに、交換レンズを選べる(金はかかるけど)
3.同レベルの画素でも写真の仕上がり自体が綺麗
くらいかな?と考えているのですが、
いかがでしょうか?

書込番号:9352691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/05 16:35(1年以上前)

いぁ、それだけ理解されていれば。。。

そこで特に1と3を「くらい」と感じているなら、ムリに一眼を使う必要はないです。たぶん面倒くさいだけですから。実際、それほど大きく伸ばさない写真であればコンデジでもじゅうぶんに綺麗な写真に仕上げられます。
逆に、シャッターを押して押しっぱなしなら、せいぜい浅い被写界深度の写真で「お〜、さすがにボケが綺麗〜」って程度で終わってしまうでしょう。

今のデジカメは、コンデジどころの話じゃなく携帯電話の写メでも力を入れている機種は綺麗な写真を出しますよ。逆に、一眼だからって綺麗な写真が撮れるワケじゃありません。

書込番号:9352712

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/05 16:40(1年以上前)

このパナ機がどのようなものかはわかりません。

デジイチが良いかコンデジがいいか??
それはavanti99さんがカメラをどうとらえるか次第だと思います。

車でもミニバンとスポーツカーがあります。
移動手段とだけとらえるならたくさんの人が乗れて燃費も良くて安くて無難なミニバンで十分でしょう。
走ること自体が好きで、運転をハードウエアとの対話で楽しみたいと言うのであればスポーツカーでしょうね。

デジイチは作品として写真を作れるいろんな機能が使いやすく配置されていますので、avanti99さんが撮影行為自体を楽しみたいのならデジイチが適格と思います。

書込番号:9352737

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/05 17:07(1年以上前)

なかなか良い機種にたどり着いたと思います。
運動会や学芸会がかなり先だとすれば、GH1という
ハイビジョン動画も撮れる姉妹機種も出ますから、そ
れもご検討になってはいかがでしょうか。たぶん、動
画に関しては、ビデオの形をしているビデオと比べて
もかえって良いくらいで、死角のないカメラになって
います。

このG1は、コンデジ並の使いやすさとデジイチの高
画質の両立、そしてデジイチのわりにコンパクト、と
いうのがウリです。でも、望遠の時の速写性について
は、ミラーのあるデジイチに一歩譲る部分もあります。
それでも、競馬馬の撮影とか、モータースポーツとか
鳥撮りとかでなければ、事実上支障のないレベルだと
は思います。

やはりコンデジはコンデジなので、個人的にはG1か
GH1をオススメしたいところではあります。

書込番号:9352849

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/05 17:19(1年以上前)

単純に言っても画素子の大きさ違いますよね。大きさ違う分ぼけを生かした雰囲気のあるものが撮れるんじゃないですか。
いろいろなレンズを使えて楽しめると思います。そのほかにもメリットはあると思います。

書込番号:9352902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/05 19:13(1年以上前)

>子供の運動会や学芸会等で望遠で綺麗な写真を撮るのが目的で・・

であれば、高倍率コンデジで充分、というよりむしろ高倍率コンデジのほうがオススメです。

安いし軽いし、最近は望遠側の描写も優秀ですし。ハイビジョンじゃありませんが動画機能もついてますし。

G1が勝っているのはレンズ交換が可能な点と、ボケ描写くらいです。

その点も、アダプター無しで付けられるレンズは数えるほどしかありませんし、ボケ描写も他のメーカーのデジイチと比較すると劣ります。

デジタルカメラは、用途に応じてご購入されるのが良いと思います。
運動会や学芸会がメインでしたら、高倍率コンデジという選択肢は大いにあり、だと思います。

書込番号:9353386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/04/05 19:29(1年以上前)

記録用と考えた場合は運動会はコンデジでも良いと思いますが、学芸会は室内撮影になるでしょうから、一眼の方がよろしいかと思います。

コンデジの弱点は室内などの暗いところで画質が極端に落ちることです。
これは撮像素子(フィルムカメラでいうところのフィルムにあたる部分)のサイズがコンデジと一眼ではかなり違いますので、どうしようもない部分です。

書込番号:9353444

ナイスクチコミ!0


スレ主 avanti99さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/05 21:53(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます!

悩んでいますが、いろいろ調べてみると
@高性能コンデジは連写時は画像サイズが3M位に落ちてしまう
AG1は、やはり動きの早い被写体(疾走中の車は言うに及ばす、運動会等で動いている子供も入るかな?)には弱そう(EVFはシャッター切った後、1秒程画像が止まってしまう、液晶に写るのが若干遅れてしまう等)。
ということらしいので、望遠及び連写に強いデジイチを捜そうかと思い始めました。

うーん、機種の選択は思ったより難しいですね。

書込番号:9354151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/04/05 23:23(1年以上前)

連射は確かに表示が途切れるので難しいですが・・・

単発で撮る場合であれば、G1のEVFは業務用ビデオカメラと同じ部品を使っていると言われており、リフレッシュレートが60Hz(1秒間に60回書き換え)ですので、走っている車や子供を追いかける程度なら特に問題はないです。
(業務用ビデオカメラで車や子供程度が追えないようでは困りますよね)

書込番号:9354769

ナイスクチコミ!1


BB_001さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 12:21(1年以上前)

 実は自分も迷っていますので回答になりませんがひとこと。利用はスナップ程度でコンパクトのA590isを持っていてほとんど足りてます。それでもデジタル一眼に興味があるのはRAW出力で加工してみたくなってきたからです。このカメラはSDHCに対応なので持っているSDやSDHCが使いまわしできそうなのです。もちろん一眼(こいつレフじゃない)ですから望遠ズームも気になってます。連写したときはミラーがないぶん他の一眼より高速でも電池が持つのではないかと期待していますが・・・どうなんでしょうね?
 カタログだと連写は機械部分が少ないコンパクトの方が高速だったりします(画素数が落ちますがエクシリムEX-Z1080は秒間7コマ撮れますが
SDカードにはCLASS6の高速タイプが必須でした)。
 スレ主さまのご希望が動画か連写かでも違ってくると思います。あ、望遠できれいならよいのでしたね。希望の望遠レンズがあるか?オートフォーカスはどっちが速くピタと決まるかあたりを比較されてはどうでしょう。

書込番号:9378346

ナイスクチコミ!0


スレ主 avanti99さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/11 13:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>レオパルド・ゲッコーさん
単写では1秒位画面が真っ暗になりますが、連写の場合は暗くはならず撮った画面がカクカクしますね。これなら、まあいいかなという気がします。
一方、当初は追尾AFに期待していたのですが、お店で試してみると・・・。最初フォーカスしていた人を自動追尾していても、画面に他の人が入ってくると間違ってその人を追い始めることがあったので、「あれっ!?」って感じで少しがっかりしました。(もしかしたら、私の使用方法が間違っていたのかな?)

>BB 001さん
高性能コンデジは連写枚数は多くても画素数が落ちるのが多いですね。でも、ソニーのDSC-HX1は9Mで10枚/秒も撮れるようですね。
実はオリンパスのE-620も候補にあがってきて、G1と迷いまくっています。
E-620のWズームは1眼「レフ」としてはコンパクトな方で性能も良さそうですが、G1のWズームと比べて重いし、3〜4万円も高いし・・・。

書込番号:9378484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/04/13 00:18(1年以上前)

おじゃましま〜す。

DMC-G1持ってません。

私もムリに一眼を使う必要はないと思います。
いいレンズはお金かかります。
ちなみにP80を使っています。条件が良いとよく写りますし。
天気のいい日の外での撮影ならぜんぜんもんだいないです。

しかし、室内、曇りなど、良くない条件で撮り比べると全然ちがいました。
子供の発表会でも試しました。薄暗いステージでした。P80は全然使えませんでした。

こないだも、買ったレンズの試し撮りで、曇りの日に(昼間)花をとってみたところ、
写りがいまいちだなぁ〜と思って、P80でも撮ってみたところFA迷いまくってました。
P80のあまりの迷いぐあいにちょっとびっくりしました。
もちろん、写りもデジ一より悪かったです。

ちなみに私は、コンデジ10台ぐらい買ってからデジ一買いました。
最初からデジ一買えばよかったと後悔しました。

金銭的に余裕があるならデジ一おすすめですけど。
個人的にEXILIM EX-FH20気になります。

あっDMC-G1も気になります。
おじゃましました。

書込番号:9386149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコンで広角の充実を

2009/04/10 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

もともと各種マウントアダプタでいろいろと遊べる機種と思い購入したG1です。あまり多くを求めていなかったのですが、なかなか使いやすく、最近出番が増えております。
ところで、現状ではレンズキットの広角側28mm(35mm換算)を越える広い画角のレンズが無く、少々広角側に物足りなさを感じております。
もともと安く遊ぶのが目的であったため、販売を控えた7-14mmの純正レンズやフォーサイズの広角レンズも高くつきそうで購入したいとは思っていません。
そこで、レンズキットの14-45mmのフィルター枠にワイコンの取り付けを考えているのですが、これが使えるよ!これが良いよ!というのがあれば、お教え願えないでしょうか。

書込番号:9372978

ナイスクチコミ!0


返信する
p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/04/10 01:55(1年以上前)

当機種
当機種

3:2 29mm相当

3:2 29mm×0.7(?)相当

ミニラ・ジュニアさん、こんばんわ。

FZシリーズ使用時から持っていたオリンパスの「WCON-07」を
52-55mmのステップアップリングを挟んで使ってみたことがあります。
安く手軽に広角という点では、ご要望に沿っているかもしれません。

手持ちですし、スゴク判りにくい作例なのですが載せてみますね。
純正のみよりは広く撮れているのは確認できると思います。
単純計算で、×0.7倍で良いんでしょうか・・・。

書込番号:9373024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/10 08:49(1年以上前)

標準ズームとして、24mm相当からのレンズがあるといいですね。

書込番号:9373468

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/10 08:58(1年以上前)

フランジバックを短くした理由は、良質の広角レンズを作りたかったためだと思われますので、少し待てば必ず良い広角が出てくると思いますよ。

書込番号:9373489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2009/04/10 09:45(1年以上前)

ミニラ・ジュニアさん

こんにちわ。
G1はとても楽しいのですがもっと遊びたくなるものです。
それで初めはマクロから始まりテレコンへと流れました。
そしてヤフオクでワイコンを注文しました。

いろんなサイトで調べてみると画質は若干問題あるもののオリンパスの
WCON−08が上々の評価の様です。
参考サイト(機種が違いますが)
http://kazutoku.maxs.jp/G1andG2/telewide.htm

52-55mmのステップアップリングがこれもひつようになります。
いかんせん本日中に到着なので作例はありませんが・・・

もちろん広角レンズ7-14mm/F4.0を買った方が良いに決まってます。
しかし金額が金額ですからねぇ〜〜
まずは入口という意味で面白いと思います。
本格的にやる時は専用レンズを購入していけばいいんです(*^_^*)


個人的なオススメをのせときますね(金額重視:ヤフオクで購入できた価格)
マクロ:raynox DCR-250 1700円
テレコン:kenko LHG-17 3000円
ワイコン:オリンパス WCON-08 2980円

書込番号:9373594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件

2009/04/11 10:36(1年以上前)

お返事いただいた皆さん、こちらからの返事が遅れて申し訳ありません。

p3x888..さん
わざわざ作例を載せていただきありがとうございます。×0.7倍だと約20mm相当というところでしょうか。使い勝手という点では、そのぐらいがちょうど良いところでしょうか。でも、遊びとして捉えるともっと行っちゃても良いかなとも思っており、ヨドバシ店頭で×0.5倍(レイノックス製)を見つけて悩んでます。いっそ魚眼もありかも。。。

じじかめさん
自分の感覚でも、標準で使うズームは24mm〜の方が使い勝手が良くて良いのですが、G1の製品としての性質上、28mm〜に収まったという所でしょうか。そもそも女性ビギナーをターゲットに置いた製品ですものね。

骨@馬さん
仰るとおり、マクロフォーサイズ規格の可能性や将来性は非常に高いなと思っております。他社製も含め、広角〜標準の単焦点レンズの投入も心待ちにしておりますが、とりあえず今回は手っ取り早く+お遊びと言うことで考えております。でもお遊びが過ぎると結構な浪費になってることって、よくあるんですよね。。。

kamiwakaponさん
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。しかし、中古とはいえ(中古ですよね?)ヤフオクだと相当安く済みそうですね。これなら少し冒険しても良いかな。
発表された7-14mm/F4.0も出来が良さそうで心傾きますが、お財布の中身と相談しないといけないですね。

皆さんの情報を踏まえ、いろいろと悩み(楽しみ)ながら検討したいと思います。
また何か情報ありましたらお持ちしております。

書込番号:9377945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

G1のガイドブックについて

2009/03/14 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

皆さんのクチコミ掲示板を何度も何度も読み返しかつ熟慮の結果G1ダブルズームレンズキット購入しました・・・デジイチとしては4年前に購入のニコンD50に続いて2台目ですが、何分ズブの初心者です。 ニコンD50のときは“デジタルカメラ特別編集”の「D50完全ガイド」を購入、とても参考になりました。 そこでG1についてのこの類のガイドブックが発売されていたら、先輩諸氏に教えていただきたく初めてカキコしました。歳が歳だけにD50は重くて重くて・・・ついコンデジにはしってましたが、軽いG1を手に入れて何とか物にしたく宜しくお願いいたします。

書込番号:9245523

ナイスクチコミ!0


返信する
p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/03/15 07:29(1年以上前)

チャコジーさん、こんにちは。

いくら良い一眼でも、重くて持ち歩けなければ
その機能を発揮することはできませんよね。
その点、G1は軽くて小さくて、機動性ではバッチリです。

さて、G1関連のムック本は、↓のような本が出てはいるのですが
「完全ガイド」のような方向性ではないです。

カメラ日和12月号別冊 ルミックスG1手帖
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O4S0TO/

近い将来、『LUMIX G1 完全ガイド』のような本が出て欲しいですね。

書込番号:9247665

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 11:28(1年以上前)

L1と一緒にL1特集本も出ましたが、L1の販売はさっぱり・・・という実績を元にG1は様子見されてしまったのでしょうかね。
もしそうなら、GH1の発売時にはGH1+G1特集本が出るかもしれませんね。
G1の実績なら。

書込番号:9248473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/15 11:31(1年以上前)

p3x888さん早々の書き込み情報提供、有難うございます。早速Amazonで注文しました。現物届いたら猛勉強です・・(笑) あっ、それからHP"LUMIX FAN NET"お邪魔しました。スゴイデスネ・・・G1関係の内容がドンドン増えるとうれしいですね・・・今後も期待しながらお邪魔しますので、よろしく!!

書込番号:9248493

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/03/15 13:26(1年以上前)

チャコジーさん

「ルミックスG1手帖」は、何人かの写真家さんが
『G1でこんな写真を撮りました』的な写真集的な要素が強いです。
ご期待に添えなかったら、申し訳ないです。


サイトをごらん頂きまして、ありがとうございます。
写真はまったくの“ド素人”なのに、LUMIXのファンサイトが無いからと
勢いで作ってしまって春で丸4年になります。

写真に関しては諸先輩方から学ぶ日々ですが、自分なりに
被写体を限定せずに色々試して撮って、載せていこうと思っています。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!!

書込番号:9249039

ナイスクチコミ!0


com-chanさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/09 23:30(1年以上前)

ご多分にもれず 山の神様用に年初購入しました。 ガイドブックあるかなと探してもなかったのですが、 デジキャパ3月号、定価630円 デジタル一眼撮影操作のすべて が一番いいのではないでしょうか?   神様にとっては まだまだ敷居が高いのですが コンデジの馬鹿チョンに慣れてきたので これでもまだまだ高度ですが、 といって 海の僕も 本腰を入れて操作の研究ができないので この記事でも十分助かります。
 
操作のムックと NHKの趣味悠々が合体したものがあると コンデジからスムーズに移行できると思うのですが    でも そんなものなくても すべてオートでなかなかの絵が撮れます。  読むより 慣れろです

書込番号:9372394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/04/10 00:01(1年以上前)

G1はこれまでにない新しい規格の第一号機で、既存の一眼レフともコンデジとも使い勝手が違うカメラですから、初心者からマニアまでの完全ガイドみたいな本があっても良いですよね。

書込番号:9372577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

値崩れはあると思いますか?

2009/04/07 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 koko99さん
クチコミ投稿数:16件

4月24日にGH1が発売になりますが、GH1が発売されると、G1が安くなりますか?逆に安いショップが在庫を持たずに高いショップだけ残りますか?今が底値ですか?最近価格に変動がないように感じます。新機種が出た時の旧型がどのようになるのか、教えて下さい。

書込番号:9362010

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/07 19:21(1年以上前)

正直分かりません。

たぶん、安くなると思います。

価格.com登録店の価格が、日本一安価な価格ではありません。

書込番号:9362026

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2009/04/07 19:23(1年以上前)

値段的にはそれ程下がらないような気がします。今までのパナデジ一の価格動向を見てもわかります。

書込番号:9362033

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/07 19:39(1年以上前)

GH1はG1の後継機ではなく動画つきの別機種(上位機種?)なので、影響はあるにせよ、それほど変わらない気はします。

動画に興味のない人は今まで通りG1を買うと思いますし。

書込番号:9362097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/07 23:20(1年以上前)

多分、値動きはここしばらくはなだらかに下方に向かっていくと思います。

GH1はG1のニューモデルではありますが、動画機能を付加したもので、モデルチェンジではないと思います。

私もマイクロフォーサイズの可能性の高さに注目し、先週購入しました。期待を裏切らないCPの高い製品だと思います。動画も興味はありましたが、これは次機種には必ず載ってきますので、見送りました。

多分、今年度末から来年春にはSDXC対応で、基本性能が進化した次機種が発表されるでしょうが、値段が大幅にダウンするのはその頃だと考えます。

ですので、koko99さん、言い古されていますが、欲しい時が買い時だと思いますよ^^

書込番号:9363390

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/04/08 01:43(1年以上前)

無責任な予想でよければ…まだ底ではないと思います
ただどの時期に下げてくるかはわかりません

3月末にはビックカメラのWBC優勝記念セールと下取りキャンペーンが重なって(いわゆる)実質56000円になっていたことがひとつの根拠です

ただ、ボディに比べ値段が下がらないレンズから考えると、Wズームの2本を価格コム最安値で買うと約60000円ですから残された値下がり幅はせいぜい1万円程度だと思います
その幅の中でライバルのキヤノンX2の値段を見ながら上げ下げしていくのではないでしょうか
その意味で言えばX2のキャッシュバック後に逆に値上がりする可能性もあると思います

書込番号:9364158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/08 02:45(1年以上前)

これから先の値下がりも数ヶ月は5千かそこらと思いまして、
買っちゃいました。〒と合わせて63000でした。

G1買うの2回目なんですが(笑)やっぱりいいカメラです。
(値下がりしてるのを見たら、また猛烈に欲しくなって。。)おすすめします!

後はGH1板にへばり付いて、あっちの値段がこなれて来るのを待つとします。

書込番号:9364282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/04/09 20:16(1年以上前)

今日 有楽町のビックカメラで交渉したら 土日が比較的 条件を出しやすい 条件は近隣の店舗によって 決まります。とのことでした。

店頭価格が 78700円 これにポイント10% 下取り7000円 で 64530円相当でした…

交渉して 店頭価格が 78000円にはなりましたが 63900円相当ですので ここの価格を意識した 価格提示になったのかな?と思いました。

56000円相当で購入したかたもおられるみたいですので…できるだけその価格に近くなってから購入したいと思っているのですが…

もう、むりなんでしょうか?

初めての一眼レフです…迷っています。

書込番号:9371352

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/04/09 20:44(1年以上前)

>クリクリ君さん
3月に下がって4月に戻るのはこの機種に限らない値動きです(たぶん)

X2のキャッシュバック期間中は今より高くはならないと思います
それ以降は若干上がって、夏のボーナスセールに合わせてまた下がるという推移を予想しますが…外れても責任は取りません(;^_^A

書込番号:9371457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

標準

ついに発表されましたね。

2009/03/25 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/25 16:58(1年以上前)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090306/166887/

ピント合わせがどうなのかが勝負でしょうか??…

書込番号:9301756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/25 20:03(1年以上前)

7-14mm F4.0も絶対欲しいレンズだったんですが、
高い〜

20mm F1.7はいったいいくらになるんでしょうか…

書込番号:9302491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/25 20:08(1年以上前)

G1のレンズキットはすごくお買い得だったので、今後のレンズも期待してたんですが、撒餌状態だった感じですね。
ライカの冠が取れてやっと庶民的なオモチャになると思ってたのに(涙)

G1はレンズ不交換デジカメとして使って行きます(笑)

書込番号:9302516

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/25 20:15(1年以上前)

G1は価格が思ったより早く落ち着いたので、GH1も新レンズも少し様子をみたいですね。
ビデオカメラとしての性能がどこまで使えるかが気になりますね。

書込番号:9302553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/03/25 23:07(1年以上前)

7-14はフィルターは無理っぽいですね

書込番号:9303602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/25 23:56(1年以上前)

NYSE の相場に合わせて超早起きしたのに,Micro FOUR THIRDS 新製品の情報集めてる阿呆です(^^;).

7-14 が Filter 装着不可なのには,海岸沿いの住人だけにガッカリ. そもそも,換算 14mm が使いこなせる人が世の中にどれ程居るのか? 9-18 にしてもっと小型軽量安価にして,62mm 辺りの Filter 装着可能にして欲しかったです.

14-140 は想いの他小型なので,常用レンズに良さ気ですね. G1と同時に出してくれてれば,このレンズ1本と,後は Adapter 遊び用として,もっと早く購入してたと想います.

Body の方も,動画には興味ない奴ですが,3:2 でも画角が維持されるのは魅力. DNA に 135 が刷り込まれてる世代なので,遠近感や被写界深度の違和感は如何ともし難いとは言えども,3:2 に成るだけで可也嬉しいです. それと金色が意外と格好良さ気なんだよなぁ. 何でG1にはこの色なかったのか?

年内登場みたいな 45 Macro も楽しみですね. ついでに 90/2.0 と 150/2.8 も欲しいなぁ. 色も歪曲もコマも,Digital 収差補正で良い(コマは難しいかも....)から,手振れ補正付きで,90/2.0 は Filter 52mm,150/2.8 は同 62mm 位まで小型化した奴.

書込番号:9303924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/03/26 00:36(1年以上前)

ねねここさん
>>ピント合わせがどうなのかが勝負でしょうか??…
そうですねそこが問題です。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.は動画撮影時にもコントラストAFに対応し、精度が高く、スピードが速いピント合わせができます。と記載されますしこの値段なら相当期待できるんじゃないでしょうか??

エルバシャさん
>>20mm F1.7はいったいいくらになるんでしょうか…
確かに今回のレンズは高い気がします・・・しかし20mmf1.7はパンケーキってことを考えるとレンズ使用量も多くないハズですから実勢価格は5万程度とみております。

hasehase_kkcさん 
>>撒餌状態だった感じですね。
そんな感じもしますね・・・しかし今回は初のレンズ発表だっただけに高品質で攻めてきたのではないでしょうか?次はパンケーキとマクロですからここらへんは程々になるかと・・・半分以上期待です。

ToruKunさん
>>ビデオカメラとしての性能がどこまで使えるかが気になりますね。
まぁ〜まだ動画がって言うレベルまでは早いかと思います。+αもしくはお遊び程度かと・・・どうしても動画に拘るなら別々がいいのかもしれませんね。

晴れときどきフォトさん
>>7-14はフィルターは無理っぽいですね
みたいですね(^_^;)

若隠居@Honoluluさん
>>ついでに 90/2.0 と 150/2.8 も欲しいなぁ
おいおいはオリと色々出てくると思います。しかし高くなりそうですね・・・

書込番号:9304187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/26 00:39(1年以上前)

いくら画質が良くても、高いレンズばかりだとボディーが売れないのは明白ですね。
オリンパス4/3の発売初期のようにならないことを願ってます。

個人的には、安くて小さいレンズのラインナップを増やして欲しいです。
多少画質を犠牲にしても、そのほうが確実に売れますよ〜。<パナさん

書込番号:9304211

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/26 00:48(1年以上前)

猫のきもちさん

コンパクトはオリのマイクロに期待ではないですか?
オリンパスの方は、「こだわりのフォーサーズ」と「コンパクトなマイクロ」って布陣ですよね。(多分^^;)

それに比べ、L1・L10でとりあえず一眼レフは休止中のパナは、「こだわりのマイクロ」と「コンパクトなLX3(?)」な気も。
今後の売れ行き次第でいかようにも変わるでしょうが、とりあえずパナはマイクロフォーサーズでコンデジではなく一眼レフの市場を狙ってますよね。

書込番号:9304252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/26 09:17(1年以上前)

G1は「女流一眼」と銘打って宣伝していますよね。
これを「こだわりのマイクロ」にしてしまって、高価なレンズばかり揃えても、これから一眼を始めようとする女性がはたして買ってくれるか疑問でもあります。
アダプターを介して色々なレンズを使えたり、ボーグで鳥撮影に使えたり、発売後にマニアックな部分が受け入れられたので、「女流一眼」の影が薄くなっているのは事実ですけど。

>コンパクトはオリのマイクロに期待ではないですか?

確かにそうなのですが、パナソニックにもがんばってもらいたいのです。
そのためにはまずシェアを取らないと。
画質にこだわれば、おのずとキヤノンやニコンとガチンコでぶつかることになります。
そうなればセンサーサイズの小さな4/3陣は、どうしても不利だと思います。
それよりも、
 『コンデジ以上APS−C以下』(大きさ画質ともに)のニッチな部分を狙うほうが、商売としては正解ではないかと思う次第です。
パナのG1以前の4/3も、まるっきり売れていないようですし。

一方でLX3サイズのマイクロ4/3が出るとの噂もありますね。
パナからもポケットに入るサイズの一眼(ボディー・レンズを含めて)が発売されることを、個人的には願っています。

書込番号:9305157

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/26 10:07(1年以上前)

猫のきもちさん

> 「女流一眼」の影が薄くなっているのは事実ですけど。

おっ、そうなんですか?
なんか結構ライトユーザーに売れていて、調子がいいのかと思ってました。
まぁ、絶対数での勝ち負けは別として、L1・L10よりは明らかに伸びていますよね。

G1の価格も当初は高いかな?と思いましたけど、発売半年でレンズキットが5万円未満であれば結構お安くないですか?
L10はいまだに7万円以上、L1に至っては論外・・・(^^;


> そうなればセンサーサイズの小さな4/3陣は、どうしても不利だと思います。

これは、ほら、一部のマニアだけで(笑)、5万円以下のモデルを買う層の多くは、「撮像素子」とか、「APS-C」とかそんな単語も知らない気もします。
たぶんG1買った人の多くが、「マイクロフォーサーズ」なんて単語も知らずに、「パナソニック」を買ったと思っている気も・・・
いちばんシェアに影響が出そうな層ってダブルズームどまりの層ですよね。(多分)(^^;


> 一方でLX3サイズのマイクロ4/3が出るとの噂もありますね。

これには期待したいですね。
オリのコンパクトがなかなか見えてこないので(こちらも年内2機種の噂もありましたが)パナに期待したい気持ちも結構あります。
パンケーキレンズが広角・標準・中望遠と3本くらい揃ったらGRD2とGX100は手放すかも。(^^;

書込番号:9305285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/26 10:24(1年以上前)

>>これから一眼を始めようとする女性がはたして買ってくれるか疑問でもあります。

女性需要とか入門者需要と言われるものは,14-45 と 45-200 で十二分に満たしてると言うか,それ以外のレンズ増やしても買ってくれないと想うぞ(^^;). むしろ,中級以上のユーザーが満たされる純正レンズが不足してるからこそ,Adapter だ Borg だと成ったんだと想うな.

単焦点レンズと高速 Zoom の拡充が目指すべき路線と想うし,その視点で言えは,例えば 35-100/2.8 とか,12-40/2.8 辺りが急務と想います. と言うか,個人的に切望(^^;).

>>確かにそうなのですが、パナソニックにもがんばってもらいたいのです。

期限を定めずに言えばその通りと想うけど,Olympus との協業で MFT を伸ばす気が有るなら,DPS 寄りの Body は当面 Olympus に譲って,共棲を図るでしょうね. 協業から競業に切り替えるのは,シェア確定させてからにすべきと想う.

画質のハンデは確かに感じるけど,そんなに卑下する程の差は無いですね. MFT の主要需要層が 2030 とかに伸ばす可能性は極めて低いと想われるし,810 位でそんな顕著な差が出るかは疑問です. 寧ろ,EVF 前提で Digital 補正が可能な分,従来型 FOUR THIRDS よりも画質面では優位と想います. Digital 補正の臭いがプンプンするG1の画が己の好みかと言うと Negative だけど,路線としてはこれも有りかと許容はしてます.

書込番号:9305342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/26 12:21(1年以上前)

高価な高画質レンズは、選択肢としてあってももちろんいいと思ってます。
ただ写りはそこそこでも、安くてコンパクトな単焦点レンズがあったら、と考えている人も少なくないはずです。
Wズームで最初は満足していた初級者も、もっと背景をぼかしたいとか、花をマクロで撮りたいとか、けっこうスレで書いていますよね。

こんなとき、たとえばキヤノンならその要望に応えるレンズがあるわけです。
50mmf1.8(実売1万円以下)とか、35mmf2(実売3万円程度)とか。
サードパーティを含めれば、3万円台で買えるマクロレンズも、f2.8通しの標準レンズも、高倍率ズームもあります。
こういったレンズの選択肢が、キヤノンのシェアを支えている一因でもあるはずです。
撒き餌って、シェアを取るには必要ですよね。(^^;)

>パンケーキレンズが広角・標準・中望遠と3本くらい揃ったらGRD2とGX100は手放すかも。(^^;

まさにこれを、安価で作ってもらいたいです。
そうすれば絶対売れますぞ。<パナさん

書込番号:9305675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/03/26 13:51(1年以上前)

7-14mmは高いですね〜。
前情報で15万とかいう話もありましたので、それよりは安いですが。(^^;
スペックを考えればこの値段でも安いのかもしれませんが、もう少し安いと良かったなあと思います。
1年くらい待てるならばオリンパスからスペックを抑えた安価レンズが出てくるのでしょうが、とてもそこまで我慢できそうにありません。

あとはとにかく20mm/F1.7とマクロレンズを早く出してほしいです。
G1はお気軽な手持ちマクロ撮影には最高のカメラだとわかっているのにマクロレンズが使えないもどかしさ・・・

書込番号:9305946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/27 01:28(1年以上前)

G1買って2週間ぐらいの新参ものですが、
パナソニックによるレンズラインナップの拡充は絶望的といってよさそうですね(´Д`)
いっそのこと、レンズ交換機構とダストリダクションをオミットして巨大画像素子搭載
コンデジを作ってもらいたいところです。

せっかくのマイクロフォーサーズ連合なのに、手ぶれ補正機構の違いが
後々足を引っ張っていくような気がします。
LUMIXが今ある数少ないレンズを捨ててボディ内蔵手ぶれ補正に走るという展開は
ないのかなぁ・・・

書込番号:9308933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/27 01:46(1年以上前)

えくすんさん

>>パナソニックによるレンズラインナップの拡充は絶望的といってよさそうですね(´Д`)

G1発売当初に表明していた Road Map は着実に消化してるのに,何を以って絶望的と評するのか理解しかねますが....

弊前信に少々記してますが,Micro FOUR THIRDS のシェアを左右するであろう主要需要層にとっては,取りあえず,適価な Double Zoom が有れば事足りる事を勘案したら,純正単焦点とか高速 Zoom が後回しに成るのは,自明ですね. それを個人的に許せるか否かと言う感情論と,企業戦略に対する評論は,ある意味,水と油みたいな物なので,混同すべきではないと想いますよ.

>>LUMIXが今ある数少ないレンズを捨ててボディ内蔵手ぶれ補正に走るという展開はないのかなぁ・・・

Olympus の方は,Body 側制振で行くみたいだから,不満なら Panasonic でなく Olympus の方にすべきでしょう. って,物が出ない事には良否の判定も出来んですけどね(^^;). 昨年の Photokina 時点では,事業部長が Interview で,Concept Mock Up の初号機に制振機構搭載する予定が無い旨の回答してたけど,E-620 発表時点では微妙な言い回ししてたと記憶してるので,個人的には搭載して来るだろうと予想してます.

書込番号:9309003

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/27 05:22(1年以上前)

オリンパスはマイクロ4/3機にもボディ内手ブレ補正機構を搭載するとしています。

搭載されるのはE-620向けに開発した小型手ブレ補正ユニットをベースに、形状を新しいコンデジ型?にあわせたものだそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10355.html

書込番号:9309240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/27 08:29(1年以上前)

weirdoさん

>>搭載されるのはE-620向けに開発した小型手ブレ補正ユニットをベースに、形状を新しいコンデジ型?にあわせたものだそうです。

Interview 記事紹介多謝. E-620 で制振機構を大幅に小型かした様なので,Micro FOUR THIRDS にも搭載すると確信してたし,この Unit の開発が遅れたが為に,Panasonic 比で大幅に出遅れてるのだろうと予想してたけど,明言した Interview を読んで安堵しました.

E-400 番台が継続で,E-420 にブレ制御搭載した後継機が出そう(こちらは筆者の観測も混じってるけど)のも,読んでて万歳しました. E-620 の米国入荷次第調達予定やったけど,待とうかな....(^^;). 時代錯誤な奴と承知だけど,Free Angle LCD なんか止めて,もっと薄型軽量に仕上げて欲しかったと,Panasonic G1 で撮ってて想う位です由. E-430? が制振付きで出るなら,DSLR 系のサブカメラはそれで,全体としてのサブは Olympus DPS 風 MFT が私には合いそうなので,Panasonic G1 路線の機種は,私には半端な存在に成ってしまいそうですけどね.

書込番号:9309509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/27 10:44(1年以上前)

当機種
当機種

当家の庭の梅 3/7撮影 絞りf8

近所のお寺のソメイヨシノの古木 3/26撮影 絞りf5.6

レオパルド・ゲッコーさん

>あとはとにかく20mm/F1.7とマクロレンズを早く出してほしいです。
>G1はお気軽な手持ちマクロ撮影には最高のカメラだとわかっているのにマクロレンズが使えないもどかしさ・・・

純正マクロまでのつなぎとして、NFD50mmF3.5マクロなんていかがでしょうか。
市場では、ほぼ1ユッキー前後。宮本製作所様のマウントアダプターと込みでも、2.5ユッキーで手に入りますよ。

作例アップしましたので、ご参考まで。
当地域では、火曜日に桜が開花。このところの寒さで、やや足踏み状態です。

書込番号:9309874

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/03/27 11:37(1年以上前)

今回の7-14mmは是非手に入れたい所ですね。ニコンの14-24mmに匹敵する歪みが少ないレンズなら良いのですが。シグマの12-24よりはかなり良いことを期待。
今回も本体でのデジタル補正を前提のレンズだったら、将来のオリンパスなどとの互換性に不安なのでパスなのですが、単体で問題ないものなら実質7-8万程度で買えるでしょうから、広角が好きなら買いですよ。歪みが無いならって前提でオリンパスで手ぶれ補正が本体に入っても、レンズの手ぶれを切れば使えますから。F4ってのが微妙ですが、これが3.5や2.8で倍するよりは良かったです。

20mm1.7は夏か秋に出るのでしょうがパンケーキ型でこれこそコンデジタイプにも付けたいものです。今、GR21mmをG1の標準代わりに使っているのですが、40mm相当として使っても深度が深くボケがF2.8じゃ弱いんです。
慣れるとMFで21mmレンズだと反応早くてキットでAFで撮るよりもはるかにテンポ良く、素速く撮れます。反応が鈍いカメラだと思ってましたがAFが鈍いのかなー。 

若隠居@Honoluluさん
も、ぬあんと何時の間にやらか購入していたのですね。 若隠居@Honoluluさんもいつの間にか寛大になられてしまって。プラモの世界へようこそ。しかも、かなり使っているようですね。
私は発売当初にMマウント用に購入したはずだったのですが、いつの間にかコンデジ代わりのお散歩カメラGR21付きに退化し(いや進化か)、更に家人のお散歩カメラ兼料理撮りキットレンズセットに後戻りしています。まあ、お散歩カメラとしては少々大きく、家人から取り上げるのも難しい状況になりつつあるので、今回のレンズと一緒にもう一台G1を手に入れて遊んでみようかと思ってますが、ボディー内手ぶれ補正のオリンパスが出るとなるとそれを待つべきかナー。と悩んでしまってますが。

ところで、オリンパスのボディー内手ぶれ補正のマイクロフォーサーズがあのコンデジスタイルで出たら、フィルム時代以来のまともなコンデジ到来と言えそうです。
コンデジはメモ代わりにしていたGRDが過酷なポケット環境で崩壊し、シグマのあれは好みでなく、マイクロフォーサーズのこの画質でコンデジが出たら始めて使い物になるコンデジだと思ってました。そうは言ってもコンデジは一つは無いと不便なのでG1を出しているパナ応援でLX3にしてみましたが、お散歩カメラとしてはこの位の大きさが私的にはGRDより少々大きく、T2やオリジナルGR程度の大きさで丁度良い所です。

書込番号:9310035

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング