LUMIX DMC-G1 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ヨドバシアキバ価格情報

2009/03/18 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 mamm9999さん
クチコミ投稿数:23件

昨日ブラック購入しました。
店頭82800円10%ポイント=>79800円10%ポイント何でも下取り12000円+8GB SD Sundisk UltraII付、合計67000円(実質60300円)でした。
ダブルズームレンズキットでこの価格なら、大満足です。

書込番号:9264833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 16:03(1年以上前)

ヨドバシアキバ情報ありがとうございます!
今週末狙っていたので、金曜か土曜にでも行ってみようと思います。

書込番号:9265920

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2009/03/18 20:55(1年以上前)

メーカーによると
MODE2は
シャッターを押した瞬間だけ補正するため、より高い補正効果が得られます。

とうたっていますが、私の感じたところ正常に動作しているか怪しい感じもします。

書込番号:9267137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/03/20 22:29(1年以上前)

2週間考えましたが、購入しました。
こちらのHPの価格を参考に、値引き交渉したところ、
78,000円に、かつ下取りが12,000円
デジカメは、機種、年代問わずで、ちなみに、数年前のFINEPIXです。
(店頭、下取り表示額は8.000円でした。ビックカメラに横並び?)
これに、ポイントが10%付きましたから、まずまずの購入額かと思います。
ただ、値崩れが気になるところです・・・

書込番号:9277880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

EFアダプタで楽しく撮影

2009/02/15 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:359件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

隣の自衛隊から飛び立つヘリコプター

大空を舞う鷹!・・・と思いきや凧

公園ネコも穏やかに暮らしています。

一足早い春、菜の花が綺麗。

最近、G1+EF 100-400 L IS USM の持ち出しが増えています。
私にとって、撮影スタイルとズームレンズはとても便利。
メーカーのパナソニックさんではまだまだレンズの充実は無理。
そして、色々な所からマウントアダプターが発売されています。
手持ちのレンズが、G1のMFアシストにより、再び戦力となれば
これ以上の喜びはありません。

今日は家族で公園に出かけてきました。
Panasonic G1+EF 100-400 L IS USM
Aモード、MF、IS無し、絞り開放、ISO 100。
割り箸みたいな貧弱な三脚使用。

書込番号:9101270

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/02/16 20:55(1年以上前)

私もゆるりゆらりさんの影響でボーグのEFアダプターを買ってしまいました。
EF100-400はもちろん、シグマの150mmF2.8マクロはサンニッパになりますね。(爆)

書込番号:9105985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 21:08(1年以上前)

タイトルを見て、思わず飛びつきました。
FDではなく、EFレンズのアダプターがあるんですか。
ぜひメーカーや購入方法を教えてください。

よろしくお願いします。


書込番号:9106034

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/02/16 21:34(1年以上前)

ゆるりゆらりさんの書き込み番号[9048011]に書かれてます。
ボーグの品番7157・7923・5011の3つがあればEFレンズが付きます。
http://www.tomytec.co.jp/borg/

書込番号:9106213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/02/17 06:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クリスマスローズ

スノードロップ

カメの甲羅干し

みなさん、返信ありがとうございます。

>CT110さんも手に入れたのですね。なかなかこのアダプタは楽しいです。

>野良猫のゴンさん、情報はCT110さんの通りです。過去発言にはEFレンズの
任意絞り設定の裏技など貴重な情報がありますので、一通り読まれると
とても役に立つと思いますよ。

書込番号:9108314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 10:04(1年以上前)

ゆるりゆらりさん
CT110さん
ありがとうございました。

さっそくお二人のお薦めのところを覗いてみました。
ちょっと、ど素人が踏み込めるような世界ではなさそうですね。
裏技もすごいです。相当な思い入れがないと、長続きはしないような感じです。
でもEFレンズは使いたいので、アダプタは手に入れたいと思ってます。

またご指導ください。

書込番号:9108810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/02/18 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

相変わらずG1+EF 100-400 L IS USM の組み合わせで楽しんでいます。
今日は本気で鳥撮りに使ってみました。
と言っても、そう都合良く小鳥は出てくれないものです。
そこへ本当に都合良くカワセミが出てくれました。
ガビチョウ(画眉鳥)という帰化鳥も。

相変わらずG1のMFアシストはとても使いやすいです。
ピントをじっくり合わせられます。
自分で撮っているという満足感が得られました。

書込番号:9116809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/03/20 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野生のリスは敏捷すぎてなかなか難しいです

イカル。朝の光をあびて。

コガラ。フワフワな羽が綺麗です。

ガビチョウ。

最近、G1+EF 100-400 L IS USM の組み合わせが慣れてきました。
撮影していると他の方から「何のボディですか?」と聞かれる事も。
G1との組み合わせで200-800mmのズームレンズは、鳥撮りには
非常に使いやすい焦点域だと思います。
被写体と近いと結構解像力も期待出来ますし、なによりG1の
MFアシストがストレスを感じません。
自分でピントを合わせている、写真を撮っているという実感と
満足感が伴います。

山中湖で小鳥をとってみました。
Panasonic G1+EF 100-400 L IS USM
ボーグマウントアダプタ使用。

書込番号:9274811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:400件 エアな日々☆ 
当機種
別機種
当機種
別機種

G1+ZD70-300

E-3+ZD70-300

G1+G VARIO 45-200

G1+DMW-MA1+ZD70-300装着

わたしの手持ちのレンズが初めてイメージャAFで使用できるようになりました
とりあえず作例を貼っておきます
G1と参考に普通のAFのE-3の作例です(共に焦点距離300mm)
あわせてG1+G VARIO 45-200mm(焦点距離200mm)

〔ファームアップの内容〕
イメージャAF対応カメラとの組み合わせで、イメージャAFが使用できるようになります。
※合焦精度確保のため、被写体条件によっては、望遠側で合焦スピードが遅くなることがあります。

撮った印象としてはアナウンスの通り合焦スピードはゆっくりです
G1+ZD70-300では手ブレ補正がないのでマウントアダプタに手ブレ補正を搭載できないものかと思っちゃいました

書込番号:9274086

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/20 07:04(1年以上前)

手ぶれ補正つきのマウントアダプターが出来れば、かなり売れそうですね?

書込番号:9274353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

福岡・キタムラ・天神・価格情報

2009/03/15 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 ISO/jinさん
クチコミ投稿数:11件

2009年3月15日、福岡・キタムラ・天神・価格情報です。

G1ダブルズームキッと ¥71,800
   なんでも下取り ¥12,000
------------------------------------
<  一台購入    ¥59,800  >
でした。

皆さんの参考になれば・・・
                

書込番号:9250150

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/15 19:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。 レンズキットの間違いではないかと思うほど安いですね。

書込番号:9250587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/18 22:46(1年以上前)

ガセかと思うような情報(失礼!)でしたが本当に59.8kでしたね。
本日会社帰りに買っちゃいました(笑)。

週末が楽しみです(^^)

書込番号:9267919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手振れ補正のモード2の効果

2009/03/18 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

手振れ補正は今までモード2を常用してました。試しに今日を室内でモード1を試しました。ファインダーキッチリ止まりますね。
そしてその効果を見るため写してモニターで拡大し何枚もも比べてみてもどう見てもモード1の方が留まりが良いんです。ハッキリいってモード2はほとんど手振れ補正利いている感じがしません。

説明書には効果はモード2の方が手振れ補正効果が良いと書かれていますけど。私のカメラがおかしいのでしょうか?
皆さんはどう感じていますか?
 因みに望遠側でシャッター1/8秒と言った条件で写してみました。
ご意見よろしく願います

書込番号:9267060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2009/03/18 20:47(1年以上前)

通常は角速度を打ち消す動作のほうが効果は高いです。

ただし流し撮りをする場合、角加速度からの積分値で
打ち消すほうが効果があります。

書込番号:9267084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/03/18 20:59(1年以上前)

私の場合も、FZでの経験で、同じような感覚があります。
たぶん、目に見えてゆらゆらしている被写体をしっかり止めようと、丁寧にシャッターを押しているからなのだと、思います。
オリンパスやペンタックスのタイプでは、たくさん連写してみると確かに歩留まりが違うことは判りますが、
カメラに同調(同情)してやって、何とか止めてやろうという気持ちは、レンズ内手振れ補正のほうが強く働くような気がします。

書込番号:9267165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になってます。

2009/02/21 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

本日購入したカメラ雑誌の特集記事で、G1でオールドレンズを使うという記事があり、少し気になっています。
私はNikonユーザーですが、実は記事に登場したNewFD85mmF1.2Lを私も所持しており、このレンズを使うためだけに買った中古のT90がおシャカになってからというモノ、防湿庫の肥やしとなりかけております。
他にも少々のFD(FL)レンズと、結構な数のM42レンズ、僅かですがデッケルマウントのレンズも所有してますが、最近はデジカメの使用頻度が高くなり、数ある銀塩カメラもお部屋の飾りになりつつあります。
もともとフランジバックのなが〜いNikon機ではマウントアダプターを介する方法もかなり制約があります。
そこでフランジバックの短いマイクロフォーサイズ機ですが、フォーサイズ機とどれほど差があるのでしょうか?
雑誌の記事の印象からだと、フォーサイズ機ではFDレンズは使えなさそうですが、いかがなものでしょうか?
個人的にはオリンパスのe420のデザインが好きなので、フォーサイズ機でもFDレンズが使えるよとのことなら、そちらも検討したいのですが、お解りになる方のお返事をお待ちしております。

書込番号:9128865

ナイスクチコミ!2


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/02/21 06:49(1年以上前)

確かにマイクロフォーサーズの場合は色々なレンズが取り付け可能ですけど
35mm用のレンズだと画角が2倍相当になってしまうのでその辺りをどの様に
考えるかだと思います。

それと大口径レンズだと付けた場合にかなりアンバランスになるので
個人的には、余り実用的だとは思わないです。

拡大表示して確かにピント合わせは出来ますけど、重量バランスが悪いと
手持ちでピント合わせは大変ですし...(自分が腕力無いだけかも?)

M42に関してはEOSのフルサイズ機の方が本来の画角で撮影出来るので
良いと思いますけど...

書込番号:9129317

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/02/21 07:53(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

ミニラ・ジュニアさん、こんにちわ。

FDレンズは、おそらくマイクロフォーサーズのみで使用可能だと思います。
フォーサーズ比では、フランジバックが約半分になっていると思いますので。
こんな記事が参考になるのではないでしょうか?

■「LUMIX DMC-G1」で楽しむマウントアダプター(キヤノンFDマウント編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html


ワタシはレンズ資産を持たなかったのですが、面白そうだったので
わざわざ宮本製作所さんまでレンズアダプタを買いに行って
1本目のレンズはオークションでCanon New FD50mm F1.8を購入して楽しんでます。
そのあたりも含めて、少しサイトの方で記事にしています。

書込番号:9129423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/21 11:15(1年以上前)

マイクロフォーサーズのフランジバックは20mm弱ということで、オート110のレンズまでついちゃいますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/09/10158.html

>FDレンズは、おそらくマイクロフォーサーズのみで使用可能だと思います。

EOSでも使えるけど、マウントアダプー内に無限遠を出す為の補正レンズが組み込まれるのでFDレンズ本来の性能をそのまま堪能するのはマイクロフォーサーズが最適だということでしょう。

書込番号:9130131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/21 11:24(1年以上前)

ちょっと調べたらフランジバックは

フォーサーズ 40mm
マイクロフォーサーズ 約20mm
キヤノンFD 42mm

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

書込番号:9130173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2009/02/21 11:29(1年以上前)

ichibeyさん、p3x888..さん、Frank.Flankerさん、お返事ありがとうございます。

>35mm用のレンズだと画角が2倍相当になってしまうのでその辺りをどの様に考えるかだと思います。
>M42に関してはEOSのフルサイズ機の方が本来の画角で撮影出来るので良いと思いますけど...

そうですね、画角が2倍相当になってしまうんですよね、でも、元々持っているレンズを活用できればという考えから始まっているので、この辺は妥協できます。また、遊び要素が大きいのでカメラ本体に予算を掛けたいとも思っておりませんのでG1やe420が候補に挙がってた次第です。

>FDレンズは、おそらくマイクロフォーサーズのみで使用可能だと思います。

その後自分でも少々調べたのですが、確かに「FDレンズーフォーサイズマウント」のアダプタがあるようですが、近接撮影用となっているので、やはりフォーサイズではフランジバックが長いようですね。
また、記事の紹介ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>マイクロフォーサーズのフランジバックは20mm弱ということで、オート110のレンズまでついちゃいますね。

なんと、ペンタのオート110までOKですか!最初は資産活用と思っていただけですが、遊びの可能性が広がりそうで、危ない香りがしてきました。(沼にドブドブとはまりそう)

発売当初には、ちょっと高いんじゃないか?と思っていたG1ですが、ここに来て価格もこなれてきた様です。このまま3万円台に突入することになれば、ポチッとしちゃいそうです。でもレンズアダプタもそれなりにお金が掛かるんですよね。。。

書込番号:9130194

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/02/21 12:52(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

言葉足らずで、すみません。補足をありがとうございます。
マイクロフォーサーズで使うと、画角が2倍になる以外はレンズの性能を
そのまま描写することができる…ということですね。


実際、FDレンズは中古市場での価格が恐ろしく安いですね。
マイクロフォーサーズで脚光を浴びて、今後値上がりしたりしますでしょうか。
早めに幾つか買っておこうと物色中です。

書込番号:9130526

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/02/21 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DMC-G1 + AUTO110LENS 24mm

DMC-G1 + AUTO110LENS 24mm

DMC-G1 + 110トイカメラレンズ

DMC-G1 + 110トイカメラレンズ

AUTO110のレンズは絞り機構が付いてないので絞り解放のみになるのと
ピント合わせ後にレンズから手を遠ざけておかないと写り込む可能性があるので
使い勝手はイマイチですよ。凄く良い写りという訳でも有りませんしかといって
特徴的な写りでもないので、個人的には付けて撮影出来る!というネタ的な物ですね。

flickrに、色々作ったアダプタの写真載せてます。
http://www.flickr.com/photos/ichibey/

書込番号:9131618

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/02/21 20:02(1年以上前)

「画角が2倍相当」
画角は1/2相当でしょ。
これがネックです、広角好きとしては。

書込番号:9132306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/21 20:14(1年以上前)

>画角は1/2相当でしょ。
画角は、1/2にはならないような気がしますよ。

書込番号:9132375

ナイスクチコミ!1


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/02/21 20:35(1年以上前)

「画角は実焦点距離の2倍相当」というのが正確な表現ですかね。

個人的には望遠好きなので、2倍の焦点距離でもレンズF値が変わらないのは
マニュアルフォーカスの手間を考えてもありがたいと思います。
300mmのFDレンズは600mm相当になるので、試してみたくて…。
買う前に、実写画像を見てみたいです。

書込番号:9132477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/02/21 23:29(1年以上前)

望遠&マクロ好きとしては、2倍相当になるのがむしろ嬉しいです。
何といっても良いのが、撮影倍率も2倍になることですね。
これはSuper Takumar 50mm/F1.4ですが、G1だとなんちゃって中望遠マクロっぽく使えて大満足です。

http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3297525390/

書込番号:9133653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2009/02/22 00:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

たしかマミヤの50mmかと...

独Steinheil Munchen Quinar 135mm f2.8

独Steinheil Munchen Quinar 135mm f2.8?

ヨドバシでG1の価格を見ると。レンズセットで69,800円でした。ポイントは10%なので、価格.comでの最低価格は非常に買い得感が高いということでしょうか?(でも何でボディのみより安いんだ?)
手持ちのFD(FL)レンズを確認したところ、広角側は28mmf2.8から、望遠側は100~300mmf5.6までそれなりに隙間無く揃ってました。オヤジのキャノンFPやAE用にちょこちょこと拾い集めてきたからでしょうか?これだけでも相当遊べそうです。
値段のこともありますが、皆さんのお話を聞いてウズウズしている自分がいます。
ちなみにM42についてはNikon用のマウントアダプターを持ってますが、補正レンズ付きということで、少々気になります。やはり補正レンズ有りと無しでは違うモノでしょうか?
貼った写真はD80+M42レンズです。正確にどのレンズで撮ったか記憶してません。すいません。。。

書込番号:9134186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/22 10:25(1年以上前)

35mmの対角線の長さは 36 x 24 = 43.27mm
4/3の対角線の長さは  17.3 x 13 = 21.64mm

対角線の長さが1/2なので、対角画角も1/2になる
と言う事だと思います。

書込番号:9135572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 14:36(1年以上前)

>対角線の長さが1/2なので、対角画角も1/2になる
と言う事だと思います。

僕の習った算数ではそういう風にはならない気がしますよ。

二等辺三角形の底辺の長さが1/2になると角度が1/2になりますか?

書込番号:9136706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/22 19:34(1年以上前)

前の書きこみは間違えでした。訂正します。

焙煎にんにくさん今晩は。私の習った和数でもなりません。
p3x888..さんの書かれた「画角は実焦点距離の2倍相当」
が正解ですね。

別な表現をすると「対角長が1/2なので、35mmと同じ
画角で撮影するための焦点距離は1/2になる」でしょ
うか。

書込番号:9138216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 21:54(1年以上前)

>シーカーサーさん
そうですね。単純計算だとそうなります。

ズームや画角の話って結構難しいですよね。
G1にもありますが、紛らわしいのがデジタルズーム(EX光学ズーム等)ですよね。
デジタル(トリミング)でn倍って、遠近感(圧縮効果等)が変わるわけでも無いのに、換算○○mm相当とかいってるし。もともと換算なんて出来ないのに。

書込番号:9139155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/28 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オリンパスの 300mm

Canon FD の 300mm

FD + エクステンダー2倍

>p3x888..さん、こんばんは。
300mmのFDレンズの実写画像を見てみたいという事で、
G1を発売日に買った初心者ですがUpしてみます。
某オークションで購入した New FD 300mm F4L が先週届いたのですが、
天気が悪くてなかなか試し撮りが出来ませんでした。
しかし、今日ようやく晴れたので初ショットです。

G1に付けられる望遠レンズでスグに思いつくのが、
オリンパスのズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 です。
G1を購入した後にそれもスグに購入していたので、
一緒にUpします。

約4キロ先に見えるジャスコの看板にピントを合わせたつもりです。
突然暖かくなったので、
LVFで見える映像に空気のゆらぎがハッキリ分かるぐらい条件が悪かったのですが、
参考になれば幸いです。

1枚目がオリンパス。
2枚目が FD 300mm F4L。
RAWのみで撮影しているので SILKYPIX で現像。
ホワイトバランスは「晴れ」。
明るさをオートにしただけです。

ついでに、
同じオークションで落札したエクステンダーFD2×A を FD 300mm に装着したのもUpします。
こちらもホワイトバランスは「晴れ」。
明るさはオート。
そしてダイナミックレンジを2。
調子を「超硬調」にしています。

両方使ってみて感じたのですが、
FD の方が圧倒的にピント合わせが楽です。
オリンパスは、間も無くオートフォーカスに対応するようですが、
今はマニュアルモードのみ…
オリンパスのヘリコイドを動かすと、
シャシャシャと音がしてカクカクとデジタル的に合う感じです。
FD のヘリコイドはとても滑らかで、
デジタル的な所は一切感じられず、
ここだ! という所にピタッと合わせられる感じです。

オークションとは言え、
オリンパスの半額ちょっとで、
New FD 300mm F4L + エクステンダーFD2×A を購入出来たので、
私的にはこれで充分満足です。

書込番号:9172054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/07 09:59(1年以上前)

私も山ほどあるFDレンズを使うため、

G1を購入しました。

これまで、マニュアルフォーカスはいいのだけど、
フィルムはイヤだということで、FDが眠っていました。

マウントアダプタの到着待ちです。

書込番号:9205349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2009/03/07 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

REFLEX500mmF8

NewFD85mmF1.2L

なんやかんやと悩んでいましたが、いつの間にか手元には黒のG1が。。。
FDマウントアダプターも到着したので、早速試写へと行きました。
NewFD85mmF1.2LとREFLEX500mmF8(これも最近手に入れました)を持ち出したのですが、85mmはうまく取り付けられず、今回はREFLEX500mmのみの撮影となりました。(あとでちゃんと付けられました)
近場の自然公園で梅と鵜を撮ってきました。三脚を使用したもののリモートケーブル未購入のためレリーズブレは多少あるかもしれません。

書込番号:9209303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 18:28(1年以上前)

オリンパスのやつはボディ内手ぶれ補正搭載予定らしいのであっちのほうが、レンズ遊びには向いてるのかもしれませんね。

書込番号:9213316

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング