LUMIX DMC-G1K レンズキット のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1K レンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください。

2010/04/14 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

当機種
当機種

補正なし

コンオラスト補正

以前から所有していたFDレンズ数本が使ってみたい一心で、G1を購入して使っている者です。
(これは譲り受けたレンズ達で、私自身は、写真はほとんど素人です。)

その中でも、FD55ミリF1.2に限ったことなのですが、かなり絞り込んで撮影しても、
どうしても露出オーバーっぽくなって、真っ白けなボーっとした写真になってしまいます。

レンズそのものの作動は、特に問題ないと思います。

F1.2というのは、このカメラには向かないのでしょうか。
それとも明るいレンズに、何か特別なテクニックが必要なのでしょうか。

どなたかご教示下さいませんでしょうか。

書込番号:11229765

ナイスクチコミ!0


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/14 00:28(1年以上前)

オートで撮っているなら、いくら絞っても露出は同じですよ。マニュアルで撮っているのなら話は別だけど。

写真を見る限り、普通の露出です。露出オーバーではなく、逆にアンダーです。

普通の測光では、白い被写体は、アンダー目に算出されます。露出の算出基準が灰色の被写体に合わせてるあるからね。

だから、常識中の常識ですけど、白いものを撮る時は、露出補正でプラス補正するんですよ。
逆に黒いものはマイナス補正するんです。

オートで撮っている限り、絞りは露出を変える機構ではないです。勘違いしないで下さい。絞りは主に被写界深度を変える機構ですよ。

書込番号:11229885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuu2009さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/14 00:28(1年以上前)

はじめまして。ぼんパパがんばるぞ〜さん。

露出オーバーの写真には見えないですよ。(自分の環境では)
コントラストが低いって事ですか?





 

書込番号:11229886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度1

2010/04/14 00:47(1年以上前)

vr6bis さん

>写真を見る限り、普通の露出です。露出オーバーではなく、逆にアンダーです。

これはアンダーなのですか。そうなんですか・・・。
勉強になります。

>だから、常識中の常識ですけど、白いものを撮る時は、露出補正でプラス補正するんですよ。
>逆に黒いものはマイナス補正するんです。
>オートで撮っている限り、絞りは露出を変える機構ではないです。勘違いしないで下さい。絞りは主に被写界深度を変える機構ですよ。

確かにPモードで撮っていますから、仰るように露出は変わらないんですね。
次回は、ご教示下さったように露出補正して撮ってみます。

早々にアドバイス頂きましてありがとうございます。

書込番号:11229968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/04/14 00:49(1年以上前)

こんばんは。

お利口なカメラだと思います。
ハイライトに反応してアンダー側に振られています。

サクラの桜色を出すのは結構難しいです。

書込番号:11229977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度1

2010/04/14 00:56(1年以上前)

yuu2009 さん

はじめまして。
早々の書き込みありがとうございます。

そうです。確かにコントラストも低いように感じています。
これは特にこのレンズでそういった傾向が強いのですが、他のFDやシグマのズームでも、
なんとなくコントラストの低い写真が撮れてしまいます。

でも、撮影時にコントラストを強める方法と言うのがあるのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。コンデジしか使っていないものですから、とにかく何もわかりません。

書込番号:11230003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度1

2010/04/14 01:08(1年以上前)

マリンスノウ さん

ありがとうございます。
やっぱりアンダーなのですね。

と言うことは、撮影時に+補正を入れて撮ってやって・・・
でもそうすると、更にコントラストの低い写真になったりしないのでしょうか。

しばらく桃の花が撮れますので、次回+補正で試してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:11230051

ナイスクチコミ!0


yuu2009さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/14 01:35(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さん 

フィルムモード(P86〜)で、お好みのコントラストや色調に設定できるようなので
試してみてはいかがでしょうか。

でも、コントラストが低いとかいうのも、そのレンズの味なのかな?
と思いました。
たくさん撮影して、楽しんでくださいね。

書込番号:11230136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/14 03:50(1年以上前)

白っぽい被写体はカメラが明るいと勘違いして適正露出になるようにとアンダー気味にして撮っちゃう
だから逆に露出補正をプラスにしなければ...

桜を撮る時は一般的に露出補正をプラスですが、白っぽい桜と雪景色はプラス1ほどの補正が必要

露出補正なしで撮るとせっかくの華やかな雰囲気の桜が台無しになっちゃう場合もある

書込番号:11230319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度1

2010/04/14 06:12(1年以上前)

yuu2009 さん

ありがとうございます。

>フィルムモード(P86〜)で、お好みのコントラストや色調に設定できるようなので
試してみてはいかがでしょうか。

・・・気がつきませんでした。
それも含めていろいろ設定を変えて撮ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:11230394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度1

2010/04/14 06:18(1年以上前)

Frank.Flanker さん

>露出補正なしで撮るとせっかくの華やかな雰囲気の桜が台無しになっちゃう場合もある

本当にその通りですね。

要+補正・・・。

アドバイスありがとうございます。やってみますね。

書込番号:11230399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/14 07:59(1年以上前)

±1/3から2/3程度のオートブラケットを試してみてもいいと思います。

書込番号:11230545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度1

2010/04/14 08:24(1年以上前)

じじかめさん

重鎮のお方からのアドバイス、感激であります。

最近そのことに気がついて、レンズによってはほとんどをオートブラケットで撮るようにしています。
でも・・・・元々センスがないのでしょう・・・・
撮れば撮るほど難しくなってしまいました。(笑)

たくさん撮ってみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:11230612

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/14 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ぼんパパがんばるぞ〜さんの投稿された原画をお借りして、少しいじってみました。ソフトはSILKYPIX Developer Studio Pro Ver.4です。左から原画像、補正1、補正2、補正2を露出+0.3増感したものです。露出は少しアンダー気味の方がむしろいいような気がしますね。

私の頭の中にある桜をイメージしていますので、ぼんパパがんばるぞ〜さんご自身のイメージに近づけるよういろいろトライしてみて下さい。

書込番号:11230641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2010/04/14 08:48(1年以上前)

機種不明

明るさ+補正・コントラスト補正

ぼんパパがんばるぞ〜様 写真お借りします。

>撮影時に+補正を入れて撮ってやって・・・
>でもそうすると、更にコントラストの低い写真になったりしないのでしょうか。

撮影後の補正の為 上手く出来ませんでしたがプラス補正をするとこんな感じになると思います。

書込番号:11230660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2010/04/14 08:55(1年以上前)

weirdo様

考える事は同じでしたね ダブってしまいすみませんでした。

書込番号:11230675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2010/04/14 11:47(1年以上前)

あとはホワイトバランスですね。
オートホワイトバランスで単調な色調のものをアップで撮ると補正されすぎるためか味気ない色になってしまう場合があります。そういう時にはホワイトバランスを「晴天」や「曇り空」などに適宜固定すると見た目に近い自然な色や暖かみのある色を得られることがあります。

書込番号:11231109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/14 17:42(1年以上前)

こんにちわ。
私も古いレンズを使いますが、最近のレンズと違い総じてコントラストは低めです。
いわゆる「軟調」な感じになります。特にモノクロ時代のレンズはその傾向が強いですね。

とはいえアップされてるお写真については、特にねむい感じは受けないです。
でも確かにアンダー気味なので、皆さんおっしゃるように補正が必要みたいですね。

カメラは極端な話、白いものも黒いものも全て18%グレーになるように露出を決めます。
そのため、見た目通りに撮るには露出補正が必要になります。ブラケット任せでも
いいのですが、白に近いと+1.5〜2段程度の補正がいるので、ブラケットでは
カバーできない事もあります。
その場合はスポット測光でハイライト部分を測り、そこが2段程度オーバーになるように
露出を決め(マニュアルね)てから段階露出するとよいです。
色ごとに補正値があり、緑は±0、赤は−1段前後、黄色は+1段程度とか自分なりに
覚えておくと便利です。

ただ、面倒ですしせっかくのデジタルなので、RAW、評価測光で適当にブラケットし
現像段階で色味や露出補正かけるのもアリだと思いますよ

書込番号:11232146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度1

2010/04/14 20:05(1年以上前)

weirdoさん、もとラボマン 2さん、レオパルド・ゲッコーさん、approximateさん

皆さんアドバイスありがとうございます。
ボーっとした写真になってしまうので、どうしても1段くらいアンダー目で撮影をしておりました。
まったく逆だったのですね。楽しむはずの写真で、とてもとても悩んでしまっておりました。


「花の写真くらい撮れるわい!」・・・・・とんでもない!
もう一台の所有デジカメF70EXRで満足していれば良かったと後悔する事しきり。
もっともっとアドバイス下さった方々の作例を拝見して、しっかり勉強してみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:11232604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2010/04/21 12:04(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さんはじめまして

>FD55ミリF1.2に限ったことなのですが、かなり絞り込んで撮影しても、
>どうしても露出オーバーっぽくなって、真っ白けなボーっとした写真になってしまいます。
>レンズそのものの作動は、特に問題ないと思います。
>F1.2というのは、このカメラには向かないのでしょうか。

と、おっしゃる前に、50mmF1.2という大口径レンズの試し撮りの被写体に逆光の桜の花の接写
という厳しい条件を選んだのはなぜでしょう?
レンズ交換式カメラというのは、とりたい条件にもっともふさわしい性格のレンズを使って撮る
からいい写真が撮れるのです。

この被写体を撮るならマクロレンズを使うべきだし、50mmF1.2の試し撮りをするなら、夜間の
スナップとか、可愛いお姉さまのにっこりポーズなどを撮られるべきじゃないでしょうか?
あなたがやったのは、キリンに水泳をさせて、「なんだ、こんなに長い脚なのに、泳ぐのは
遅いなあ」といってるようなものです。

かくいう私も、FD50mmF1.4をEOS10Dにつけて、周辺画質の悪さと光量不足、画面全体のフレ
アの多さに驚いたクチなので、えらそうなことはいえませんが、
一般的に明るいレンズというのは、2絞りくらい絞り込まないとシャープには写りにくいも
のであり、フィルムカメラ時代のレンズは内面反射防止コーティングなどがデジタル化以後
のレンズほど徹底しておらず、逆光時にフレアが出てコントラストが低下しやすいようです。

FD28mmF2とOM28mmF2、OM50mmF2マクロの3本とG1Wズームキットの14-45mmズームで夜景を
撮り比べてわかったのですが、フィルム時代に定評のあった単焦点レンズといえども、F4ま
で絞らなければ、今のズームレンズと同等の解像力は期待できないということでした。

小型軽量でお安いキットレンズでも、開放F値を抑えれば、そこそこの性能が確保できるということ
なのか、コンピューター設計の進歩なのかは知りませんが、明るさを求めなければ、パナのズーム
レンズはなかなかのものであり、MFの不便を忍んでまで古いレンズを使うメリットはさほどないと
いう結論に達しました。

結果、G1、GH1に組み合わせて使ってるのは、FD300mmF4L、FD800mmF5.6Lと、タムロン300mmF2.8 、
PCニッコール35mmF2.8、タムロン90mmF2.5マクロ。OM38mmF2.8マクロといった、めったに使わない特
殊用途レンズだけです。改めて買いなおすほどは使いませんので、MFで十分だからです。

書込番号:11261980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度1

2010/04/21 23:36(1年以上前)

デコボウさん

随分参考にさせて頂けるアドバイスをありがとうございます。
一つ一つに 「なるほど」 でした。

と言いますより、私には何をご教示頂いてもとても参考になる,と言う程度の知識しかないのが実情です。
FD28mmF2 も所有しております。
55mmF1.2よりいくらか撮りやすい印象ですが、仰るようにフレアも出ますしピントも合わせづらいです。

たくさん撮って勉強して行きたいと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:11264452

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

池袋ビックカメラアウトレット

2010/04/13 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:34件

4月11日の日曜日、池袋ビックカメラのアウトレットで
G1レンズキットのブラック、レッドの新品が3万4800円+1%ポイント、
ブルーが4万2800円+1%ポイントで売っていました。
お一人様1個限り、との札あり。
ここは展示品も売っているのですが、展示品でも3万1800円というお値段。

ビックカメラ池袋本店ではG1は展示していましたが
もう売り切れで、G2発売まで、サイズが同じくらいのG1で
大きさを確かめてもらうための展示、と店員さんが言ってました

書込番号:11225614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/18 17:04(1年以上前)

本日、新宿ビックカメラ西口店では限定ですが、14-45mmレンズキット赤が¥29,800でした。

書込番号:11249481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズセット36200円

2010/04/06 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:818件

大阪の高槻市のベスト電器(高槻オーロラモール店)が撤退に伴う閉店セールでレンズセット36200円で販売されていました。

一週間前に別のデジカメを買ってしまい、流石に手は出せないので
興味のある人はどうですか?

展示品のみみたいですが、今日の時点では売れ残っていました。

書込番号:11196782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/07 14:20(1年以上前)

昨年末、日本橋(大阪)で37200円でレンズキットを購入しましたが、
最近は安いお店が無くなってしまいましたね。

書込番号:11200337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX DMC-G1K とα330で悩んでいます。

2010/04/01 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

この度初めてデジイチを購入しようと考えています、G1とα330のどちらが良いか決めかねているのでアドバイスなどありましたらお願いします。(過去レスでG1が一眼レフで無い事は知っています。)

用途としては主に室内でのペット(ネコ)を撮りたいと思っています、自分なりに調べて可動式のモニターでライブビュー撮影時のAFが早いのがこの二点かなと思っています。

最初はG1のコンパクトさに惹かれていたのですが追加で単焦点レンズの購入も考えています、電気屋でG1レンズキットが展示品で38000円で売っていました、状態は店員さんと確認して納得済みです、これに単焦点レンズを価格.comの最安値で購入しても7万超えになります。
それに対してα330だとWレンズキットで購入してDT 50mm F1.8の単焦点レンズを購入してもG1よりも安いくらいで揃ってしまいます。

家の中だけでしたら値段的にも、他にレンズを追加するにもα330で買いなのですがちょっと持ち出したり楽しく使えそうなのはG1かと思っていますが後々出費がかさみそうで...皆さんなら最初の一台だとしたらどうしますか?安い買い物ではないので末永く愛用したいと思っています。


初めて書き込みしているので至らない所があればおっしゃってください、よろしくお願いします。

書込番号:11170757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/01 00:40(1年以上前)

 本音を言えば、どちらも高感度特性なんかは良い方のカメラでは
ないので、室内に強いデジイチとは言えません。
そしてこの二機種って一長一短な気がします・・・
私は液晶ファインダーは何度のぞいてみても生理的に受け付けないので、
個人的にはα330なんですが、液晶ファインダーも便利度は高いです。
そしてまたα330の光学ファインダーが割とイマイチだったりするから
むずかしいです。ライブビューでの液晶の可動範囲ってのも大きいですね。
α330は縦位置での撮影では液晶の可変が役に立たないですが、
G1は本当に液晶の向きが自由自在ですし。

 今後レンズの追加はしないと決めてるなら、
α330Wズームに50単焦点の方が応用範囲は広いですね。
素直に純正レンズを追加していく場合でもα330の方がレンズ揃えられます。
素直じゃなく?マウントアダプター使用まで考慮に入れると、
G1も無茶苦茶つかえるレンズ多いですが。
ちなみに持ってみた感じはどっちが好みですか? その辺も大事ですよ。

 私の個人的な好みでは・・・α330に一票ってことで。

書込番号:11170817

ナイスクチコミ!3


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2010/04/01 01:03(1年以上前)

不動明王アカラナータ様早速のコメントありがとうございます。

今までコンパクトデジカメしか持ったことが無かったので特に馴染む馴染まないは無く、α330はズッシリでその後にG1を持ったら、おっ!軽いな!ぐらいの感じでした(^^;その意味で言うと携帯性の高いG1が気に入りました。

今まで光学ファインダー自体覗いたことが無かったので液晶ファインダーについては特に問題ありませんでした。

もう一つ質問ですが、私にはまだ子供も居ないので運動会等の行事も無くてカメラを持ち出したとしても友達を撮ったりして思い出作りするくらいかと思っているのですが、望遠レンズの必要性はどれくらいありますか?

書込番号:11170895

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/01 01:09(1年以上前)

こんばんは
G20mmF1.7パンケーキはいいレンズですね。
開放からどんどん使えて適度な被写界深度、
室内での猫撮りにも向いていると思いますよ。
床に近いところからの撮影でも背面液晶が使いやすいです。
ソニーの機種は今ひとつ不詳なので比較でなくG1+20mm
での実感です。
(ブログのタグでこのレンズのサンプルが出てきます)

書込番号:11170907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/01 01:16(1年以上前)

 望遠レンズは遠くの物を撮る為だけのレンズではありません。
理屈を説明すると長くなるので、
そういう説明のあるサイトをご自身で確認して頂きたいですが、
望遠レンズには圧縮効果というのがあります。

撮影者(望遠レンズ)      モデルさん   背景
      撮影者(広角レンズ)モデルさん   背景

こんな感じで、望遠レンズ、広角レンズそれぞれで
モデルさんが同じ大きさに写るように撮ったとしましょう。
モデルさんが同じ大きさでも、違う写真が出来上がります。
望遠で撮った方は背景がモデルさんのすぐ背後にある様に写ります。
広角で撮った方が背景がモデルさんの遙か向こうにある様に写ります。
そういう特性を利用して、撮る事があるのです。
例えば、夕焼けバックで人を撮るなら、望遠レンズを使えば、
人に対して巨大に誇張した夕日をバックにして撮ったり出来るわけです。

 それ以外にも、何か主役の被写体があって、それを撮りたいけど
周囲に目障りな人がたくさん居たりした場合でも、
望遠なら余計なものが写らない様に切り取った構図を
作りやすかったりもします。
すぐには意味が分からないかもしれませんが、
作品作りをしていく上で、いずれ分かってくると思いますよ。

書込番号:11170933

ナイスクチコミ!2


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2010/04/01 01:17(1年以上前)

写画楽様ありがとうございます、写真拝見させていただきました。ドンピシャです!こう言う写真が撮りたいと思ってました!

もし差し支え無ければsonyの不評な所を教えて頂いてもよろしいでしょうか?私的にはカタログを見る限り初心者に優しい位しか分から無かったので(^^ゞ

書込番号:11170941

ナイスクチコミ!0


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2010/04/01 01:24(1年以上前)

不動明王アカラナータ様ありがとうございます。

最初は標準レンズと単焦点レンズで遊んでてもゆくゆくは望遠の必要性を感じるかも知れませんね。むしろそう思える位にカメラにはまりたいですが(^^ゞ

書込番号:11170957

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/01 01:29(1年以上前)

こんばんは
不評でなくて、実機に詳しくないという意味での「不詳」です。(汗

一眼レフではミノルタらしさを継承したわけですが、
ソニーらしさがフルに発揮されるのはミラーレス機でしょうか。
個人的にはこの系統に興味津々です。
(100mm/softなども継承して欲しかったですが・・・)

書込番号:11170976

ナイスクチコミ!2


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2010/04/01 01:36(1年以上前)

写画楽さますいません!不詳ですね、読み間違えてました!

100mm/softはレンズのお話でしょうか?ついて行けなくてすいません(^_^;)

ソニーらしさかは分かりませんがαのカシャコンと言うシャッター音は触った中では一番好きでした(*^_^*)

書込番号:11171002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/01 08:09(1年以上前)

楽しく、末長く、動きもの、室内、レンズにこだわりそう、なるべく安くというなら、私ならニコンD5000、キャノンX3、ペンタックスKX、あたりから選んだ方がいいかと…
値段を重視するなら、ニコンD3000もありと思います。

書込番号:11171435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/01 08:49(1年以上前)

なぜαなのでしょうか。シャッター音だけですか?
私の中では、α900以外の評価は非常に低いです。触ってみての実感です。雑誌の評価もボロボロです。

コンデジの延長で、気軽により高画質の写真が撮りたいというのならGシリーズを勧めます。
これからより本格的に写真を撮っていきたいということなら、αとK−x以外の「一眼レフ」を勧めます。その場合でもGシリーズはサブとして大活躍してくれますが。

書込番号:11171508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/01 09:22(1年以上前)

 可動式モニターで、ライブビューでのAF速度に優れるのは、
スレ主さんの調べたとおりα330やLumix G1で正解ですよ。
ただカメラとしての本質的な部分の性能ではKiss X3やD5000は
α330あたりより明確に上の機種です。
K-xも同様に基本性能は高いですが、K-xのライブビューは
かなり遅いので、ライブビューは無いものと思った方が良いかも。
D3000は対α330では一長一短で、
α330に対してD3000の方が良いっていう理由は見当たりません。

 予算が足りるなら、D5000、Kiss X3、α550クラスの機種が
断然良いと思いますが、予算の制約でG1かα330だということなら、
私はα330です。

書込番号:11171572

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2010/04/01 09:41(1年以上前)

子梅さん 

両機ともつかってます。
猫の動きにどの程度対応できるかわかりませんが、

G1の方が扱いやすいかもしれませんよ。

理由
1.液晶の軸自由度、つまりα330はカメラを横位置に構えて上下方向した液晶が動きません。
G1は2軸で立て位置や横位置でも液晶が自由に動きます。

2.液晶パネルの質
α330とG1だとG1の液晶の方が見やすいですね α550だとα550の方が見やすいのですが

3 AFの仕組み
G1はコントラストAFといってコンデジと同じで、AF測定点の自由度が大きいカメラです。
追尾モードとか意外と動物も滑らかに追いかけてくれます。
ただ連写で子供の徒競走とか撮影はファインダー内や液晶の表示が飛び飛びになってあわせにくいとかありますが、お使い予定の状況では問題は少ないだろうという感じもします、。

α330は顔認識ついてませんので、近端でコントラストが強いものにAFをあわせてきますが
その測定点は9箇所です、9箇所以外ではピンがあわないのでピンズレが多少でやすい感じもありまう

使っていてG1系の方がカメラ任せのピンは正確と感じています。

4.キットレンズの望遠側のでき
α330のWズームの望遠側、動きが遅いです。AFがもったりしてます、
G1の望遠の方が早い感じですし、写りもしゃっきりしてますね。
好みの問題かもしれませんが。

5.自動撮影の自由度
G1のiAモードはよくできてますよ。
私はモデルさんの撮影が多いのですが、キャノン、ニコンの業務機とあわせてG1+パンケーキレンズで撮影することも良くあります。値段で20倍以上違い業務機と一緒に使いたくなるほど
綺麗な写真が得られるときも多々あります(適した用途があります)
そのときはiAで撮影してます、露出補正とRAW撮影にするとい言った以外、自動でいけてしまう。
楽させてもらってます(笑


両機つかっていて、子梅さんの用途を考えると、G1の方が妥当かな?と考える理由です。


書込番号:11171629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 休止中 

2010/04/01 12:40(1年以上前)

>G1のコンパクトさに惹かれていたのですが---

まずG1で始められて、何か不満でも出てきたら一眼レフを検討されれば良いと思います。
その場合に、G1は性格が違いますから十分サブで使っていけますので、
無駄にはならないでしょう。

パンケーキはGF1キット購入も検討してみてください。
私も20mm欲しいですが他への貯金で我慢です。

書込番号:11172213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/01 13:00(1年以上前)

 G1もいいのですが、4月下旬に出るG2、かなり色々な仕掛けが増えて非常に魅力的なモデルだと思います。
 ちょっと高くなっちゃいますが。

書込番号:11172299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/04/01 21:51(1年以上前)

 私は仕事の関係もあって、G-1Wセット、G−2ボディー、GF-1とも使いましたが、どれも小さくてお散歩カメラとしては重宝しましたし、使い勝手、レンズの解像度など、ファインダーを考慮しなければ、ほぼ、満点に近いカメラだと思いますが、最近、飽きてしまいました。ただそれだけなんですね・・・。

 ライヴビューファインダー、しきりに褒める方もいて、人様々ですからそれはご自由にとしか云えませんが、わたくしには何とも使い難くくて覗く気持ちもなれませんでした。手持ちによる液晶モニターの望遠ズーム撮影など、怖くて出来ませんでした。

 フリーアングル液晶モニターと、チルト式液晶モニターですが、いかにも自由なアングルがとれそうですが、実際の撮影でそれをどれほど使いますか??

 α330は女性の手に合わせたデザインと初心者向きの設定画面などで発売されたのですが、あまりに女性を意識したためかベテランのお気に召さなかったようで、300万台はそろそろ生産完了されるのではないかと思います。しかし、
G−1と比較したら、ずーっと上級のカメラであることは事実です。300番台から付けられた18-55mmの標準レンズは優秀です・・・。この価格で!と、びっくりします。

 写真が上手くなって、もっと、高機能カメラが欲しくなったとき、G-1の系列ではどんな新型が出てきても、はい、それまで・・・。そこで、お終い・・・。

 α330ならば、次の段階として、現行のα550に移行できます。私は、SONYに肩入れしているわけではありません。各社のデジ一はほとんど使った上での感想を述べているだけのつもりです。

 SONYが新型をなかなか発表しないので、様々な憶測が飛び交っているようですが、いいじゃないですか新型発表のタームが長いと云う事、それが、当たり前のことであって、デジ一の機能はすでに頂点に至っていてこれ以上の進化なんて考えられないんです。

 デジタル技術では、世界屈指のSONYが一眼レフデジカメを放棄するなんて考えられませんし、むしろ、他のメーカーは、戦々恐々といった思いでSONYの動きをみているんじゃありませんか、スレ主さんはどうやらG−1に気持ちが傾斜しているようですから、それも間違いのない選択ですが、α330は事実上、G−1よりは上級カメラです。
330のノーブルブラウンなんて云うボディーカラー洒落ていると思うんですがね

 

 

書込番号:11174171

ナイスクチコミ!1


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2010/04/02 00:09(1年以上前)

不動明王アカラナータ様
写画楽様じじかめの愛人様
うーたろう4様
厦門人様
うさらネット様
ridinghorse様
我が人生はDOMINO様

皆様素人の私の質問にお答え頂きありがとうございます!カタログを見たり店頭で実機を触っただけでは分からないことが知ることが出来ました!

縦位置での液晶の動きは自分では考えていませんでした。

最初はニコンのD5000が筆頭に上がっていたのですがライブビューでのAFの遅さに候補から外れてしまいました(^^ゞ

まずは調度良い被写体(ネコ)が家に三匹もいてくれるので奴らにモデルになって貰って写真の撮り方について勉強していきたいと思います、奴らは大体足元か高い棚の上で寝てるのでライブビュー撮影が力を発揮してくれそうな予感がします。

気持ちはかなりG1に寄っています週末にお店に行って最終判断をしたいと思います。

色々と撮って行くうちに欲が出たら本当の「一眼レフ」も視野に入れたいと思います、その際はまたこちらで相談させて頂きますね。

書込番号:11174963

ナイスクチコミ!0


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2010/04/02 00:13(1年以上前)

連スレになってしまい申し訳ないのですが画像素子に誰かが触って指紋の付いている展示品は買うのを控えた方が良いですか?専用の物で拭いてもらったらキレイになりますかね?

書込番号:11174989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/02 00:26(1年以上前)

 ショーケース内展示機ならまだいいですが、
展示機ではなくデモ機であった個体は勧められないです。
デモ機は並の中古を買うよりダメかも・・・
ただ、お店では売った時点での日付で保証書を作成すると
思うので、一応は新品扱いでしっかり保証期間も
つくはずなんで、何かあっても保証修理は出来るでしょうけど。

 とりあえず私はデモ機は買いません(^^;

書込番号:11175060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 09:17(1年以上前)

G1の展示品で¥38000は高すぎます。近所のキタムラは¥38800(在庫品)から
展示品は¥10000引きでした、もう少し価格交渉してもいいかも?

書込番号:11176026

ナイスクチコミ!0


スレ主 子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2010/04/03 01:14(1年以上前)

不動明王アカラナータ様、アンタルヤ様ありがとうございます、近所の電器屋2件とキタムラには展示品の現品限りで電器屋の方はデモ機でキタムラは鍵付きショーケース内展示でした素子に指紋が付いていたのは電気屋の分だったのですが、不動明王アカラナータ様のおっしゃる通りやめておこうと思います(^_^;)

アンタルヤ様
>G1の展示品で¥38000は高すぎます。近所のキタムラは¥38800(在庫品)から
展示品は¥10000引きでした、もう少し価格交渉してもいいかも?

キタムラで値段交渉が出来るとは知らなかったので、帰りにキタムラに寄って聞いてみたら38800円が37000円に出来ると言われました、ショーケースに入っていて状態が良いのでこれくらいが妥当ですか?それとも素人丸出しなので吹っ掛けられてしまったのでしょうか(^_^;)?

書込番号:11179514

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

G1用三脚

2010/03/30 04:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1212件
別機種

↓前スレでG1用の三脚の話が出ていまして
cantamさん じじかめさんにサンプルを紹介していただきましたが
スレずれになるので新スレを立てさせていただきます。


今日、「SLIK PRO240MINI GM」+自由雲台「SBH-120」を
買いました。

いろいろと悩みましたが、最終的には
小型で安定感があり、ローポジション(3段階)も出来る
「PRO240MINI GM」約¥8,500
「スプリント MINI II」約11,500
の2台に絞られました。

ただ、スプリントは、価格が高い上に
クイックシューの自由雲台で
僕は、どうもこのクイックシューが性に合わないため
「PRO240MINI GM」に普通の自由雲台をつけることにしました。

「PRO240MINI GM」は古いモデルらしいのですが
軽いのに剛性があり、しっかりしていて気に入っています。

収納サイズ:375mm
最長:1100mm
重量:850g

余談ですが、
自由雲台「SBH-120」は、¥2,980の値札がついていたのですが
レジでバーコードを読み取ると¥3,980と出てきたので
「えっ!」と思い、問いただしたら「値札の貼り間違い」
だったようで、それでも特別に¥2,980で売ってもらいました。
ビックさん、良心的です。ラッキーでした!!
後日、じじかめさんのようにスポンジを巻こうと思っています。

携帯性を考えると「プロミニIII」にも惹かれます。
GF1に良いかも・・・次の機会に考えようと思います。

書込番号:11161814

ナイスクチコミ!1


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/03/30 05:24(1年以上前)

おお、お買い上げお慶び申し上げます。

SLIK PRO240MINI GM は 850g とはまずまず軽そうですね。
実は スプリントは プロ 3WAY を、KissDN と一緒に愚息にもっていかれました、
強度は結構あるのですが、m4/3 には重いですね。

クイックシューは苦手ですか?、
慣れてしまえば、なくてはならないアイテムですよ (^^)、
一眼レフには全部装着しています。

スポンジは、冬場は必須アイテムですね。

ところで、うしろのほうに何気に控えているのは、
JBL 4312 ですか?、こっちのほうが気になります (^^)

書込番号:11161849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/30 07:21(1年以上前)

別機種

ご購入おめでとうございます。 なかなか良さそうですね。
私は安いスリックコンパクトUを改造しました。
雲台が、縦位置にできないようでしたので、手持ちの自由雲台SBH60に付け替え、
脚はねじると外せますので、スポンジ(内径20mmx220mm)を二本につけました。

http://item.rakuten.co.jp/sign-materials/sponge041/

書込番号:11161965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2010/03/30 10:41(1年以上前)

■cantamさん

どうもです!

とりあえず、脚を伸ばせば
1mくらいまで可能なモノにしました。

G1はバリアングルなので
コレでも腰を痛めずに(笑
重宝すると思っています。

クイックシューですが
常に台座をカメラにつけていれば
即三脚に装着できて便利なのでしょうが
いつも台座をカメラに付けておくというのが
どうも好きではないんですね(汗アセ・・・。

>JBL 4312 ですか?

43シリーズの最小モデル
4312MUです。
めちゃ小型の割には鳴りっぷりの良いスピーカーで
RockやJAZZに向いています。
僕の部屋が狭いので
このくらいのスピーカーでも充分楽しめています。

cantamさん、
オーディオもお詳しそうですね!


■じじかめさん

スポンジ販売の情報、ありがとうございます。
僕も、脚の径を計ってココで買ってみます。

ところで、スポンジを3脚でなく
2脚にしかつけていないのには
何か理由がるんですか?

書込番号:11162452

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/03/30 13:18(1年以上前)

既出ですがもう一度アップしておきます、

スリック プロミニ の使用例です。
ちなみに私のは、Uでして、雲台を交換しています。
カタログ上は雲台の交換は出来ないと記載しており、
パッケージの中の取説には交換方法が記載されています。

この点についてメーカー確認しましたところ、
お決まりどおりの「メーカーとしては推奨しない」ということですが、
実際には、雲台交換可能ということです。確かに簡単に出来ます。

最近は何でもなんでも自己責任ですからね。

> シンバシ27さん 
うちも JBL です (^^)、
決して詳しくないですが、20年前の天井吊り下げ式を使っていて、今だ新調できません。
友人の4344に触発され、4312くらいは欲しいと思うのですが、財力もスペースも
非常に問題がある、というのが実情です・・・。4312M も厳しいかも (^^;

書込番号:11163023

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/03/30 15:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

肝心の写真(スリック プロミニ の使用例)をアップするのを忘れていました

書込番号:11163390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/30 16:45(1年以上前)

>スポンジを3脚でなく2脚にしかつけていないのには何か理由がるんですか?

メーカー名を残す為でもあり、前に出す脚には手でさわらないので不要だと思いました。

書込番号:11163667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2010/03/30 20:10(1年以上前)

■cantamさん 

雲台の交換ですが
店員さんの話だと
雲台の付け根がプラスチックのモノは
交換できないと言っていました。

僕もそんなことはないんじゃないかと
思っていたのですが
基本的には自己責任なんでしょうね。

プロミニは、肩や胸、あるいは壁にに押しつけ
カメラを安定させて撮影が出来る、と聞いたので
結構惹かれているんですね。

プロミニVは自由雲台で¥6700(希望小売価格)
プロミニUは2Wayで¥4200(〃) 

自由雲台「SBH-100」が¥2980(店頭価格)
なので

@プロミニV=¥6700で自由雲台にするか
AプロミニU+SBH-100=¥7180で2Way&自由雲台の二つを手に入れるか
ですが、たぶん2Wayは使わないので

@になるかな?!

しかし、G1のストラップ
豪快でいいですね。

今度は、僕が
GF1のバックにあるギターが気になっています(笑
なんかcantamさんとは趣味の世界が近いかも・・・・

JBLですが、4344なんて夢のまた夢ですね。
1本¥10万くらいのスタジオモニターでも
いいんですが、それでも手が出ません(アセ


■じじかめさん

>メーカー名を残す為でもあり、前に出す脚には手でさわらないので不要だと思いました。

なるほど!
僕も考えてみます。

書込番号:11164457

ナイスクチコミ!0


hymrcさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4 YMRC Photos 

2010/03/30 23:04(1年以上前)

こんばんは。
私はスリックのトラベルスプリントを使っています。
今はもう製造していないようですが、PRO240MINIとは基本部分が同じようですね。
価格の割にはしっかりとした剛性感があり、ローポジションも効くのが良いところです。
コンデジを使っていたときに購入しましたが、G1にもジャストフィットです。

↓低い位置でのマクロ撮影が多いため、自由雲台を足して使っています。
http://hymrc.michikusa.jp/sankyaku.htm

書込番号:11165501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2010/03/30 23:44(1年以上前)

hymrcさん

はじめまして 

>私はスリックのトラベルスプリントを使っています。
今はもう製造していないようですが、PRO240MINIとは基本部分が同じようですね。

確かによく似ていますね!

>価格の割にはしっかりとした剛性感があり、ローポジションも効くのが良いところです。

同感です。
そんなところが選択理由でした。

使い方のご紹介
大変参考になりました。
いろんな使い方が出来るんですね。
使うのが楽しみになってきました。
ありがとうございます。

書込番号:11165790

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/03/31 03:12(1年以上前)

> @プロミニV=¥6700で自由雲台にするか

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/52881

すでに自由雲台(SBH-120)をお持ちなので、
上のスリック ミニ2で十分ではないかとも思いますが (^^)

私、プロミニと記載しておりましたが、
スリック ミニ2のことでした。訂正させてください。

> しかし、G1のストラップ豪快でいいですね。
一応、ハンドストラップ兼、ネックストラップ兼、タスキがけも可能な
3way ハンドメイドでございます (^^)


# ギターは、10数本からドンドン減っていき、もう5本になりました、
# カメラとレンズに化けました orz

書込番号:11166516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2010/03/31 09:33(1年以上前)

cantamさん 

>すでに自由雲台(SBH-120)をお持ちなので、
上のスリック ミニ2で十分ではないかとも思いますが (^^)

確かに!!
気がつきませんでした(笑

しかし、net通販、安いですね!
店頭価格いくらだっただろう?

># ギターは、10数本からドンドン減っていき、もう5本になりました、
# カメラとレンズに化けました orz

ウチのギターは
カマカのウクレレに化けました(笑

書込番号:11167039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2010/04/02 04:34(1年以上前)

別機種

プロミニV \4000台でしたので
ポイントを使って手に入れました。

cantamさんがおっしゃるように
プロミニUにして、使うときに
PRO240MINI GMの自由雲台を付けるというのも
考えたんですが
プロミニVはおそらく車に積みっぱなしになるので
交換しなくても済む方が良いだろうと
自由雲台付きのVにしました。

GF1&G1を入手したおかげで
いろいろと出費してしまいましたが
この辺で散財は打ち止め出来そうです。
おっと!あとスポンジがありましたね(汗

cantamさん、じじかめさん
ありがとうございました。

書込番号:11175604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ魚眼の使用は?

2010/03/27 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 powshotsさん
クチコミ投稿数:767件

おじゃまします。 教えてください。 

どこにスレ立てしようか迷ったのですが、この板が最も回答を頂けそうな気がしますので、そうさせていただきます。

フォーサーズ・レンズ である ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye を、この G1、もしくは他のマイクロフォーサーズ機にアダプター経由で装着して撮影なさっている方はいらっしゃいませんでしょうか?

もし、いらっしゃるようでしたら、当該レンズをG1、もしくは他のマイクロフォーサーズ機に装着した場合・・・、

1) ハイスピードイメージャAF非対応だそうですが、AF自体は実用できるんでしょうか?
2) マイクロフォーサーズ・アダプター+テレコンをつけての動作は保証外とされていますが、実用はできるんでしょうか?
3) その他、どんなことでも構いませんので、インプレッションやご意見を聞かせて頂けないでしょうか?

以上、よろしければお付き合い下さい。ぺこり。

書込番号:11148030

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/27 16:40(1年以上前)

こちらの 資料に、出来る事出来ない事の記載が有ります。
DMC-G1・DMC-GF1・DMC-GH1の、他社商品との組み合わせ動作確認
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:11148624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2010/03/27 16:45(1年以上前)

こんにちは。

2010年夏に登場する純正マイクロフォーサーズ用「8mm F3.5 Fisheye」を待つのが吉かと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_354075.html

書込番号:11148651

ナイスクチコミ!0


スレ主 powshotsさん
クチコミ投稿数:767件

2010/03/27 17:30(1年以上前)

>robot2さん、レス有難うございます。

提示頂いた表の存在には気づきませんでした。
大変参考になります。ありがとうございます。

頂いた表によりますと、パナ製マウントアダプタDMW−MA1使用時、ZD0835FisheyeはMFしかダメみたいですね。

オリ・サイトによりますと、オリ製マウントアダプタMMF-1/MMF-2使用時は、どうもAFは効くようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606

ただ、ハイスピードイメージャAF(パナのコントラストAFに近似?)には対応してないみたいなんですよね。

他にもサードパーティー製のアダプタが出ているとも聞きますが、そういったアダプタではどうなのでしょうね。
また、自己責任でアダプタを改造して使用してらっしゃる方もいるようですが、効果のほどは、果たしてどうなのか。

なんだか混乱してしまいます。自分で試行錯誤できれば一番いいのですが、そういうわけにもいかず、購入前の出来る限りの事前調査として皆さんのご意見を伺っている次第です。

今後もご縁ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:11148847

ナイスクチコミ!0


スレ主 powshotsさん
クチコミ投稿数:767件

2010/03/27 17:33(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん、レス有難うございます。

貴重な情報を有難うございます。

パナのレンズロードマップに0835Fisheyeがあり、夏には出るのではないか、と思ってはいたのですが、提示頂いたリンク先で、初めて実物画像をみました。きっと小さくて、取回しもいいんだろうなあ。

ただ、残念なことにテレコンの設定がないんですよね。
超広角マクロ的に使えたらな、と思っているので、テレコンの存在の有無は、どうしても気になります。
まあ、テレコンで光学的に補正せずともパナお得意の機内電子補正、もしくはソフトで後処理一発補正でやってくれてもいいんですけど、それが充分にナチュラルである限り。

また、G2からは超高解像度技術?も投入されるようですから、お知らせ頂いたマイクロフォーサーズFisheyeとの相性も気になります。とはいえ、むしろ電子的に演出するナチュラルな背景ボケ技術の投入にひかれもするんですけど。Fisheyeで光学的に豪快にボケさせるのは結構できないんで。

刺激的なご意見頂いてますます思考が右往左往して悩みますが、それもまた楽し?

書込番号:11148860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/28 00:33(1年以上前)

別機種
別機種

P1 AF

P1 AF

混乱してませんか?
AFがきくかどうかは、アダプタの性能ではなくて、カメラ側の制御の問題ですよ?

オリのマイクロ機(およびオリ従来機の隠しコマンド時)では、AF可。
パナはG2のみAF可。G1ならMF・・・ただし、MFアシスト+高解像度EVFが使えるので、手持ち魚眼でもMFでジャスピンできます。
並みの一眼レフではまず無理です・・・・たとえライブビュー機であったとしても、背面液晶ですし。

x2つけてもAF動いていますがメーカー保障外の動作なんで、動けばラッキーくらいに思っておいて、あてにはしないほうがよろしいかと・・・。

書込番号:11151175

ナイスクチコミ!0


スレ主 powshotsさん
クチコミ投稿数:767件

2010/03/28 01:27(1年以上前)

>うるかめさん

>AFがきくかどうかは、アダプタの性能ではなくて、カメラ側の制御の問題ですよ?

なるほど、カメラ側の制御によって仰るだけの差が出るわけですね。
G2はAF可というのは知りませんでした。また、x2テレコン で一応のAF動作確認はされているとのこと。

アダプタの性能差におきましては、現在,、このスレで、オリ、パナ、そしてサードパーティー製のアダプタが話題にのぼっていますが、その全ては同一の性能(端子数や、もしあるとすればマイクロチップの有無等が同一の仕様)かどうかは確認が取れておらず、まとめきれていません。よって、もしかしたらアダプタによっては端子改造等でAFが効く可能性もあるのかな、と思い、質問させていただきました。

しかし今思えば、フォーサーズレンズ⇔マイクロフォーサーズボディのアダプタと、聞きかじっていた他マウントレンズ⇔マイクロフォーサーズ(またはフォーサーズ)のアダプタの絞り連動やらAF動作うんぬんの情報を混乱している気がしてきました。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:11151415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング