LUMIX DMC-G1K レンズキット のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1K レンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフデビューにDMC-G1W検討中です。

2009/01/27 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

カメラにまったく詳しくない初心者なのですが、
来春から大学生になるのでカメラデビューしよう!と思い立ち、
いろいろとカメラ雑誌を読んでみたのですが、なにぶん知識がなくサッパリなので、
皆様のお知恵を拝借したく、書き込んでみました!

海外旅行のお供にしたいのと、手がものっすごく小さいので、
ボディがコンパクトかつ、軽いことが絶対条件です。

ルックスのかわいさ+ボディが小さく軽いということでG1Wを検討中です。
エントリー用としてはいかがでしょうか。

またなるべく低予算に抑えたい、と考えているのですが、
望遠レンズは必要でしょうか?

またマクロレンズの購入を考えているのですが、G1Wにはどのようなのがいいのでしょうか。

質問がたくさんあり申し訳ないのですが、ご教授くださいますようお願いします。

書込番号:8998695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/27 18:12(1年以上前)

望遠レンズはお好みで。

 ただ、G1のコントラストAFに対応するマクロレンズはありません。マウントアダプターを介してマニュアルフォーカスという形になるのではないかと思いますが・・・。

 無難な線で行けば、D40とかの方がいいかもしれませんね。G1はその使い勝手の楽しさを楽しむカメラと個人的には思っています。

書込番号:8998738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/27 18:26(1年以上前)

細かいつっこみですがG1は一眼レフではありません。
レフがなくて液晶(LVF)でしか被写体を確認できないので
ジャンル的には高画質でレンズが交換できるデカいコンデジです。

G1対応のレンズはWズームキットの2本のみで
そのままつけれるマクロレンズもありませんから
オリンパスのE−520、420やペンタックスのK−m等で検討された方がいいと思います。

一眼レフとしてはオリンパスのカメラはレンズも含めて小型ですし
ダストリダクションでゴミを気にする必要がないので
初心者でもメンテナンスに気を使わなくて済んでいいと思いますよ。
あと安価で写りの良いZD35ミリマクロもありますし。

書込番号:8998796

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/01/27 18:59(1年以上前)

Wズームの望遠は400mm相当までなので一般的にはそれ以上は必要ないでしょう。
マクロレンズで何を撮りたいのか?(動かない花か、近づくと逃げる虫か)によりますが、
レンズ先端にクローズアップレンズを付ければそこそこ撮れます。

手が小さいということでG1以外では既出のようにオリンパスのE-520(手振れ補正付きなのでE-420よりはお勧め)もいいですね。
レンズの選択ではやはりニコン&キヤノンあたりはサードパーティも含めて豊富です。
D40・KissX2あたりがいいと思いますが、実際に店頭で持って覗いてみることをお勧めします。

書込番号:8998930

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/27 19:03(1年以上前)

こんにちは
コンパクトで軽くて初心者でも扱いやすいのがお望みならG1は最適だと思いますよ
望遠レンズは使う機会があるならWズームがお得ですが旅行とか日常のスナップが主なら必要ないかも
自分はWズームにしましたが望遠レンズはほとんど使ってません…
ただ春には動画も撮れるG1が高倍率ズームレンズと一緒に発売予定なので、動画に興味があるならしばらく様子見も手です

書込番号:8998948

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/27 19:16(1年以上前)

G1よりは少し大きいですがペンタックスのK-mも良いですよ。
Wズームキットで5万円位だしお買い得だと思います。
電池も専用電池じゃなく単三電池が使えるので海外旅行でも電源の心配をすることがないので良いと思います。

書込番号:8999016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/27 22:03(1年以上前)

皆様早速のお返事ありがとうございます!
なるほど…、G1には交換レンズがあまりないのですね!
悩みます…


ridinghorseさん>
マニュアルフォーカスは私にはまだハードルが高そうです…
となると、G1でマクロ写真を撮るのは難しそうですね…。

The March Hareさん>
そのツッコミ、来ると思ってました!笑
書いたあとでしまった、レフつけなかったらよかった…とちょっと後悔しました。←

オリンパスのカメラもよさそうですね!
G1はルックスがすごく好みなのですが、機能を考えると…悩みますー
教えていただいたカメラも検討してみます!


CT110さん>
望遠レンズがあったら、応援席からサッカーの試合とか撮れるかなー、
って思ったんですが、400mmだとダメですかね…。
言われてみればマクロレンズで何を撮りたいのかよくわからなくなってきました。笑
マクロ写真がかわいくてすきだなーと思ったのですが…
自分で撮るのは風景を主にしようと思ってるのでいらないですよね…。
kissは人気なようですねー。
教えていただいたカメラも店頭で見てみたいと思います!

R一郎さん>
そうなんですね…。
望遠レンズがあればサッカーの試合の際に顔も撮れるかな?
なんて期待してたのですがあんまり望遠、といっても望遠じゃないみたいで;
動画はコンデジ持ってるのであんまり興味ないのですが、
新モデルが出るならこのモデルは値段下がるかな?と期待してます。笑
でも高倍率ズームレンズは気になるなー

kaku538さん>
5万ですか!御手頃価格ですね!
そっか…、電池の心配もしなくちゃ…、なんですね。
今まではコンデジしか使ったことなかったのでまったく考えてませんでした…。
一応、電圧変換機は持ってるのですが、そんなに頻繁に充電切れするものなのですか?
それともバッテリーと電池は別なのでしょうか…。(すいません、無知で。)

皆様ありがとございました。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:8999936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/27 22:45(1年以上前)

電池式でもランニングコストを考えるとエネループなど充電式の電池が必要で
電池式のカメラの場合充電できる電池や充電器は別売りですから自分で買う必要がありますね。

予備で2組以上持つ場合、使用頻度の違う電池が混ざると良くないので
4本単位で管理する必要もあって多少面倒かもしれませんし
やはり専用バッテリと比べると重量は重いですね。

その代わり急遽電池切れになったときには世界中大抵のところですぐに電池が買えるのはメリットかと。

専用バッテリは最初から海外対応の充電器もバッテリもカメラの価格に入っていて
予備バッテリも純正以外で国産セルの安い物もあるので
エネループ2組と充電器買うよりも追加コストは安くなる場合が多いです。
すでにエネループの充電器があるならエネループ4本買う方が安いですけどね。

ちなみにカメラの充電器に変圧器をかませると壊れる可能性がありますから
コンセント形状の変換プラグだけ使えばいいです。

基本的に光学ファインダで撮影するデジタル一眼レフの場合、
常に液晶を使う必要があるコンデジよりもバッテリの持ちは良いですから
予備バッテリが1つあればよほど大量に撮影するかライブビューを多用しない限り
バッテリ切れで困ることはないでしょうね。
2本バッテリがあれば1本なくなった日の夜寝ている間に充電しておけば良いだけですし。

風景を主に撮るにしても海外に行けばそこにしかない花や料理もあると思うので
そういう物をアップで背景もぼかして撮りたいって時には
マクロレンズは役に立つと思いますよ。

サッカーの撮影だと400ミリじゃ足りないかもしれないですね。
最近のカメラは画素数が多いのでL判程度の印刷なら
ある程度トリミングで対応できないこともないですけど。

オリンパスは3万円前半で買える600ミリ相当の望遠レンズがあるので
E−520との組み合わせだと比較的安価に手持ちで超望遠撮影が楽しめます。
まぁAFはあまり早くないレンズなのでうまく撮るには結構コツがいりそうですけどね。

書込番号:9000234

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/28 01:32(1年以上前)

色々有り迷うと思いますが
後々使うことを考えて買われたほうが良いですよ。

レンズは今は少なくても徐々に増えていきますし、
キットレンズも出来は良いですよ。

それに3色だけではありますがカラバリもあるし
こればかりは他のデジ一にはない特徴でもありますからね。

それにレンズ交換の出来るコンデジだと言われる方もいますが
それを言えばフォーサーズのE-520もセンサーのサイズだと
レンズ交換のできるコンデジになりますからね・・・。

大きいサイズのセンサーは確かに画質や高感度で有利になりますが
全体的なシステムも大きくナってしまいます。

それで言うとマイクロフォーサーズはセンサーの大きさは
今までのフォーサーズ機と同じだしゴミ摂りのダストリダクションも同じ。
ただレフレックスがない為に、ライブビューのみになる。
まっ、その事をコンデジ的と表現できるとも言えますけどね。

ただ、写す時の効果を確認しながら撮れるという
他の機種にはできないメリットもありますからね。

旅行の際は軽くて荷物の邪魔にならないことも重要だと思いますよ。

書込番号:9001222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/28 07:05(1年以上前)

>マニュアルフォーカスは私にはまだハードルが高そうです…
 となると、G1でマクロ写真を撮るのは難しそうですね…。

100mm前後のマクロだと、どうせマニュアルフォーカスで合わすことになります。通常のAFでは使いづらいです。

逆に標準マクロだと、G1の「追尾AF」が本当に便利です。初心者でも簡単に任意の場所にフォーカスの合った写真が撮れます。
まだ対応マクロレンズは出ていませんが今年発売されると思います。

書込番号:9001650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/28 07:47(1年以上前)

>MASA-76さん 

あの〜コンデジと一眼レフは構造的に決定的に違うので
レフがあり光学ファインダでパララックスが無くリアルタイムで被写体を追えるかどうか
が問題であってセンサーサイズは無関係ですが・・・

E−520はれっきとした一眼レフですよ。

書込番号:9001724

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/28 12:33(1年以上前)

サッカーはハードル高いすよー
Jリーグとかでなくサークル規模なら換算400mmでそれなりには撮れるでしょうがG1には苦手分野です

あ、あとG1のオススメポイントは自分撮りができる点です
携帯よりはだいぶ重いですが感覚的には同じように撮影できます
キットレンズなら2ショットも可能なので恋人や友達との思い出づくりに役立つと思いますよ

新モデルがでれば値段は下がるでしょうがいくら下がるかはわかりません…
買い換える人もいるので中古も出回るでしょうね
でもG1の機能を考えれば今の値段でも安いですよ(笑)
あとバッテリーは予備にひとつ持っておくほうが安心です

書込番号:9002549

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/28 13:21(1年以上前)

公式の競技場でアルビレックス新潟の練習風景を撮影してみました。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-697.html

K-mにキットレンズの50-200mmでスタンド最前列からの撮影ですが換算300mmではちょっと辛いですね・・・
公式の競技場だと300mm(換算450mm)は欲しいところです。

付属の電池でもストロボ50%発光で約1000枚は撮影できるようです。
みゅーちょこさんが一日にどれくらいの枚数撮影するか分かりませんが一回の充電で1000枚撮れれば大丈夫なんじゃないでしょうか。
いざと言う時はどこかで単三電池購入すれば良いですし。

書込番号:9002758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/29 01:07(1年以上前)

サッカーは撮れたらいいなーくらいなので、優先順位的には後回しなのですが、
撮るとしたらやはりシャッター速度優先ですかね?
練習場くらいならたぶんキットの400mmでも楽勝だと思うので、
撮るときは練習場で練習しようと思います!
プレー中はやっぱり撮るの難しいでしょうか…。
(っていうか私にそんな余裕があるのかな?カメラ踏みそう…。)


The March Hareさん>
なるほど…元々カメラを買うなら予備のバッテリーも購入しようと思っていたのですが、
電池式も便利そうですねぇ…。
エネループの充電器もってないので、逆にもったいないかな…。
(家中の電池をエネループにすればいいのかな?)
コンデジで上海行ったときは7日間困らなかった(毎晩充電してましたが;)ので、
バッテリーが2本あれば大丈夫かな?なんて思ってるのですが…甘いですかね?

MASA-76さん>
そうですよねーやっぱり気に入ったのが一番!なんでしょうか…。
なんだか難しいのですが、ファインダーが苦手な気がするので(すいません…;)
ライブビューのあるものがいいな、っていうのと小さくて軽いこと、
それからライブビューが可動式っていうのにすごく惹かれましたw
最近すごくカメラを持っている人が増えたので簡単なのかな?なんて思ってましたが、
めちゃくちゃ奥が深いです…


うーたろう4さん>
そうですよね…
オートフォーカスって便利な機能だなー♪って携帯でしみじみ感じてたくらいなので
(昔の携帯電話のカメラはオートフォーカスじゃなかったです…。)
ノーマルフォーカスは私には手ごわい気がします!
G1対応のマクロレンズが発売されれば、AFでマクロ写真が撮れる、ということですよね?
PanasonicはG1を頑張って売りたいみたいなので、早いうちに出そうですねー!


R一郎さん>
そのがっつりJリーグです…笑
やっぱりハードル高いんですね…。
私の今の携帯スライド式で片方にしかレンズついてないので自分撮りできないんですよ!
だからG1便利ですねーwちょっと重そうですけど…。
そうなんですね。今のお値段でも安いのかー!
バイトくらいしかしてないただの学生に10万強はちょっとキツイです…。
皆さんすごく大切に扱っていらっしゃるので、中古でもきっとキレイですよね。
中古っていうのは盲点でした!とりあえず動画付バージョンが出るまで待ちます!

kaku528さん>
アルビレックスの選手ですねw
顔がはっきり見えないのですがブラジル人選手でしょうか…?
やっぱりそれくらい必要なんですね…。
サンガの公式グランドは陸上競技場も兼ねていて少しピッチとは距離があるので、
さらに難しそうです…。困ったな…。
1000枚!そんなにたくさん撮れるんですね!
おそらく撮りまくっても300枚も撮らないと思います…。


みなさんコメントありがとうございました!

書込番号:9006295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/29 08:38(1年以上前)

バッテリは2本あれば困ることないと思います。
毎晩充電するなら1本でも全く困らないでしょう。
一眼レフならフル充電で500枚以上簡単に撮れるので。

機種は違いますがバリアングル液晶のデジ一眼持ってます。
正直自分撮りは無理です。

形状的に自分にカメラを向けて安定してシャッターを切れないし
レンズが大きく飛び出ますから手を伸ばしたぐらいだと
レンズ先端から自分の顔までの距離が近すぎて
顔の形が歪まず綺麗に撮れる標準域ぐらいの画角だと顔が画面にうまく収まりきらないし
顔が収まるように広角で撮ると鼻が大きく目は離れて顔が太ったように歪んで写りますから
とてもじゃないけど見れたもんじゃないですね。

自分撮りするならコンデジの方が簡単です。
フジのコンデジなんかはフラッシュの調光がデジイチよりもうまいので
自分撮りしても白飛びせずに自然に写りますし。


パナは今年出す予定のレンズはロードマップに出してますが
マクロレンズは予定が全くありません。

さらに過去にフォーサーズ用レンズでずっとロードマップに乗っていたレンズを
予定を何度も先送りにしたあげく結局「やーめた」と投げ出していてそれが確かマクロレンズでした。
こんな状況ですからパナからマイクロフォーサーズ用のマクロレンズが出てくるのが
いつになるのか全く分かりませんしそもそも出るかどうかも分からないですよ。

出たとしてもライカブランドだったら目が飛び出るような価格でとても手が届かないし
ライカブランドじゃなくてもかなり割高な価格設定してきてますから
予算的にかなり余裕持っておかないと厳しいと思います。

ひょっとしたらオリンパスの方から良いレンズが出るかもしれないので
そちらの方が期待できるかもしれませんがデザイン的に全く相容れないデザインになるでしょうし
オリンパスのマイクロフォーサーズも噂じゃ夏以降ですから
あまりに不確定すぎて現状G1でAFを使ったマクロ撮影ができるメドは何もないので
G1買うならマクロ撮影は完全にあきらめた方がいいでしょうね。

クローズアップレンズを使う方法もありますが
コレだとピントが合う範囲が極端に狭くなって構図などに自由が全くなくなるし
クローズアップレンズの付けはずしが非情に面倒でとても実用的とは言えませんね。

私自身一眼レフでWズームキットだけしか持っていなかったときに
クローズアップレンズ試しましたが1回使ってそれっきりです。

書込番号:9006962

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/29 15:56(1年以上前)

当機種

あの〜、The March Hareさん・・・初心者の方を相手にそういう冗談はタチが悪いです
みゅーちょこさんが真に受けてしまってもかわいそうなので一応ツッコミいれさせていただきます


>機種は違いますがバリアングル液晶のデジ一眼持ってます。
>正直自分撮りは無理です。
→いまはG1の話です


>形状的に自分にカメラを向けて安定してシャッターを切れないし
→左手の親指でシャッターボタンを押せば切れます


>レンズが大きく飛び出ますから手を伸ばしたぐらいだと
>レンズ先端から自分の顔までの距離が近すぎて
→そんなに長くレンズが飛び出すズームレンズは今のところマイクロフォーサーズにはありません


>顔の形が歪まず綺麗に撮れる標準域ぐらいの画角だと顔が画面にうまく収まりきらないし
→標準域の画角は自分撮りではまず使わないです


>顔が収まるように広角で撮ると鼻が大きく目は離れて顔が太ったように歪んで写りますから
>とてもじゃないけど見れたもんじゃないですね。
→魚眼レンズですか?


>自分撮りするならコンデジの方が簡単です。
→最近のコンデジでモニターをこっちに向けれるのってありました?


>フジのコンデジなんかはフラッシュの調光がデジイチよりもうまいので
>自分撮りしても白飛びせずに自然に写りますし。
→うちのG1も白飛びしませんが?

参考に自分撮りのサンプルあげますね
自分のウデ(の長さ)だと5ショット?が限界でした(ちなみに身長175cm)
スレ主さんは手が小さいとのことなので片手持ちは無理でしょうが両手でしっかり持てば大丈夫だと思います(2ショットの時は相手に手伝ってもらえばお互い空いた手でピースできます)
店頭で試す時は落として壊さないよう気をつけて下さいね。落下させても責任は持ちません^^;

書込番号:9008274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/29 18:46(1年以上前)

>R一郎さん

G1なら自分にカメラを向けても”安定して”シャッターを切れるんでしょうか?
左手だけで持って親指でシャッターを押す状態でカメラがしっかり安定するとは驚きです。
手のちいさな女性で安定して自分撮りできないとご自身も認めていますがどっちが正しいんですか?

コンデジのレンズと比べたらG1のキットレンズもかなり出てますよね。
言葉が足りませんでしたがコンデジとの比較であることぐらい
文章流れで普通の人は分かるかと思ったのですが・・・
言葉が足りなかった私が悪かったですね、申し訳ないです。

作例だとフラッシュの光がまわりきらずに周囲が暗くなっていますし
画面右端の男性の顔が横幅がかなりあるように見えますけど・・・
(元々そういう顔の人だったら申し訳ないですが)
それに作例は32ミリで広角端ではないですからね。
背景がすぐ壁じゃない状況でも背景まで綺麗に写るのかも気になります。

まぁ広角端で撮った自分の顔は明らかに顔の形が違うのが分かって
私は許容範囲外ですからその感想を書いたまでですが
その歪みが分からないとか気にならない人はそれでいいんじゃないかと思います。

バリアングルじゃなきゃ自分撮りできないと言うのは本当ですか?
コンデジで自分の方にレンズ向けて撮影すれば自分が写っていないという事はないので
誰でも簡単に自分撮りできますけど・・・

書込番号:9008973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/29 23:26(1年以上前)

あわわ!
お二方ともご丁寧にありがとうございます。
でも楽しく、いきましょう。
The March HareさんもR一郎さんもありがとうございますね♪

The March Hareさんのご意見では、自分撮りは難しいのですね。
私はまだまだ初心者だし、手も小さいので安定して自分撮りは難しそうです。
(そもそもコンデジ(IXY)持ってるのでそれで撮れっつー話ですよね。)

でもR一郎さんのお写真、よく撮れてると思います♪
The March Hareさんのように見る方が見れば、違いが分かるのかも知れませんが、
私には全然わかりません…。

マクロは元々、撮れたらいいな♪くらいなので、
エントリー用として検討しているG1では諦めるのが無難ですよね。
そんな面倒なレンズ交換はむいてなさそうですし…。
G1を購入したら、G1でマニュアルフォーカスをマスターしてからにします。

ふんふん、ライカって聞いたことあります。高いんですね!
Panasonicさんには頑張ってもらいたいものです…。


私、店頭で試して壊しそうな気がすごくするなぁ…。怖いです…。
腕も短いので(剣道部時代、リーチが短くて苦労しました。)無理そうです。笑
そもそもカメラを支えてシャッター切れるのかな!?届くかな!?
なんせ、5歳児用の手袋におさまりますからねw


コンデジも持ってるので、G1購入した際はコンデジとG1をうまく併用させたいと思います。
(そういえば携帯のカメラも800万画素くらいあるんですよね…安いコンデジくらいある。笑)

書込番号:9010614

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/30 01:31(1年以上前)

別機種

キットの標準レンズでもこのくらい大きく写せます

はじめまして。大学生になるのですか、頑張ってくださいね!(私も大学1年の秋にデジ一デビューしました。)
ということは、大学でも使う(これがサッカーとかでしょうか?あとは打ち上げとかでも撮りますよね?)、そして海外にも持って行きたい、そして、低予算、マクロもいつか欲しい、という希望があるということで考えればいいですか?

それなら、私は基本的にはG1をお勧めします。
@まず、見た目が可愛い(気に入っている)ほうが絶対に良く使います。その点だけでも、気になっているG1に決めて良いと思うくらいです。
A低予算ということは、当分はレンズ等あまり買えない、という意味だと思うのですが、それならレンズがまだ出揃っていないG1でも何ら問題ありません。強いて言えばマクロレンズが出ていないことですが、キットの標準レンズ14-45mmでも添付した写真くらいには小物を写せますよ。(*写真はオリンパスE-500とオリンパスの14-42mmというキットレンズで撮影しました。スペック的にはほぼ同じです)アリをドアップで・・・!とかいう要求は無いですよね?(^^;
Wズームの2本を持っておけば通常の撮影ではまず困りませんよ。その2本で練習して、1年くらいたったら、他にもオリンパスとパナソニックから計4〜5本はレンズが出ているでしょうから、もしキットレンズに不満が出たらそのときに追加するのが良いと思います。
それに、何よりもそのWズームは軽くて旅行でも何でもOKだと思うので、良いのではないでしょうか。

自分たちのサッカーは、撮れないことは無いでしょうが、練習しないとなかなか上手く行かないと思います。でも、それはどの機種を使っても同じことですから・・・。
あ、プレーしながらは危ないので控えたほうが・・・(^^;

あれこれ書きましたが、とにかく、色々掲示板の方々にお勧めされているようですが、一ついえることは「気に入ったのが一番!」です。もはや最近のカメラは、価格帯が同じなら基本性能では各社ほぼ差がありません(差があっても腕で簡単に逆転できる程度です)。やはり数年使うことを考えたら、多少の機能差よりも「いつも持ち歩きたいのはどれか?」で選ぶと、良い相棒になってくれるのではないかな、と私は思います。

ちなみに、2年前、何も知らないど素人の私が初めてカメラを選んだときの基準は、@見た目A軽さB値段、だけでした(^^; みゅーちょこさんの希望と同じですね。今の機種と比べるとかな〜り見劣りしますが、今でも愛着があり大切にしています。

書込番号:9011251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/30 23:35(1年以上前)

デザイン以外の優先事項を整理させていただきます。

1;サイズ・重量(小さめ、軽めがいい)
2;価格(できるだけ低予算に抑えたい)

汎用性(レンズの種類等)はまぁ、ぼちぼち…。←


PIN@E-500さん>
わー♪お仲間に入れていただきますw

大学では使うかどうか微妙ですが、笑(学祭とかで使う…かな?)
サッカーはJリーグです。(観るの専門。自他共に認めるJリーグヲタクです。)
なのでピッチまでも少し距離があるし、練習場での練習(なんかややこしい)が先ですね…。

蟻を写す予定はありませんw(虫嫌ーい;)
マクロレンズがほしいなー(マクロレンズで撮りたいなー)って思ったのは、
オランダのチューリップとか、フランスのショコラとか、
旅行先の小物的なものを撮るのに、マクロのほうがかわいいかな?くらいです。
なのでマニュアルフォーカスできないうちはPIN@E-500さんのように、
普通のレンズで近づいて撮る、で全然OKそうです。

そうですよね、かわいくて気に入ったカメラのほうが愛着も湧きますよねw

G1、やっぱり最有力候補ですw

書込番号:9015613

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/31 14:00(1年以上前)

まあいろいろ言い、別の重たい機種進められる方もいますが
実際に持ち比べたりされてみた方が良いですよ。
G1を実際に使っているとレフレックスがないことにより
本体が薄くなり僕の手も大きくないこともあり
すっと手に馴染みます。
実際に自分撮りをしたりすることもありますが
まずまずといった感じですよ。
レンズ交換も、もの凄く埃の多いところで交換するのでなければ
そこまで神経質にならなくても良いですよ。
それに赤のを使っていると小物とかもいろいろ揃えたりして
愛着が増してますからね(*^_^*)
これから良い大学生活が送れる良いですね。


書込番号:9018500

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信44

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2009/01/27 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

これは、あの、樋口可南子がCMやっている物で間違いないですよね?
すみません、画像で他の色のがなかったので・・・。

現在のは、5年も前に買った400万画素のコンデジで、かなり写真がショボイので(もちろん技術ありますが^^;)料理やお菓子の写真を撮りたくて、購入を考えています。

ニコンやらキャノンやら色々ありますが、このCMを見てから、軽さと色に魅了されました。

こんな写真http://one365.exblog.jp/9181072/
こんな写真http://coupefeti.exblog.jp/10079819/

が撮りたいのですが、マクロレンズが無くても撮れますか?

また、これではなくても、安くてもっと良いのがあるとか(他社製品でも構いません)、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8996273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/27 02:02(1年以上前)

 こういった被写体でしたら、G1のキットレンズでイケるのでは
ないかと思います。マクロレンズというのは、、
例えば10円玉くらいのサイズの被写体を画面いっぱいに
撮れるようなレンズです。この場合はそこまで寄れる
必要はないですね。
 ただ、この2枚の写真、撮った人ものすごく上手だと思います。
光がわかってる方(私はわかってない・・・)が撮ってるのでは
ないかと思いますので、nikonicoさんもたくさん撮って経験を積んで、
おいしそうに撮ってください(笑

書込番号:8996426

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/27 02:44(1年以上前)

マクロレンズである必要は必ずしもないとおもいますが
F2.8よりも明るいレンズで被写界深度の薄い表現がお好みと
見ました.

もし前後が溶けるようにボケた表現をお求めでしたら
明るい単焦点レンズと大きなフォーマットサイズのカメラが
いいと思います.

たとえば
EOS kiss Fレンズキット+50mm F1.8IIなどがいいかもしれません.
上記の組み合わせで物足りなくなったらマクロレンズを追加するか
あるいは最初からマクロレンズでいってしまうか・・・

G1でいろんなレンズをつけるという方法もあるとは思うのですが
非正規のつかいかたになったりコストパフォーマンスで利点がなく
なったりだと思います.

photohitoとかレンズごとの作例が見れるサイトでどんなレンズが
いいのかチェックしてみるといいかもしれません.レンズによる
ところが大きいです.

書込番号:8996497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/01/27 02:45(1年以上前)

>安くてもっと良いのがあるとか(他社製品でも構いません)、教えていただけると助かります。

リコーのR10は、今、安くなっているので、オススメです。
花や昆虫などの小さな被写体に近づいて撮影できるマクロ撮影機能があります。

http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/point.html


書込番号:8996499

ナイスクチコミ!0


xyz2008さん
クチコミ投稿数:1件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/27 09:05(1年以上前)

当機種

ラーメン

参考になるか解りませんが、G1の14-45mm標準レンズを使い、何も考えずに「おまかせiA」で撮った写真です。

書込番号:8997015

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/27 09:33(1年以上前)

標準レンズではそこまでぼけません。
マクロレンズが欲しいですね。

書込番号:8997105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/27 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

たぶんG1のキットレンズでもいけると思いますよ。
マクロレンズがあると便利ですが、お皿全体を写すような場合はあまり寄る必要もないです。
ボケのきいた写真がお好みなら、よりF値の明るいレンズのほうがいいかもしれません。

あんがい大切なのは、ライティングと撮影後の補正&レタッチかと。
カメラまかで蛍光灯下だと、妙な色になったりしますので。
レタッチ技術を習得すれば、色だけでなく背景をボカすことも可能です。
(面倒ですけどね)

私はあまり料理の撮影はしませんが、この間試しに撮ったものを貼っておきます。
(下手なのはご勘弁を)
1枚目はキヤノンKISSDXに50mmのマクロレンズ使用。
2枚目はリコーのコンデジR6を使用。
3枚目は失礼ながらnikonicoさんのプログからお借りした写真を、色補正してみました。

案外コンデジでもいけると思います。
でもF1.4クラスの明るいレンズも欲しいですね。(^_^;)

書込番号:8997126

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/27 13:50(1年以上前)

こんにちは
このG1はカメラ本体自体は料理撮影に向いた機能は盛りだくさん(可動式モニター+ライブビューによる色調整・マニュアルフォーカス・被写界深度確認など)なのですが…ムースの写真はキットレンズでは無理です
敷居は高いですがキヤノンのFDレンズをマウントアダプターで使う手もあります、が自分には未知の世界なのでご案内できません
純正だと20/1.7で似た感じは出せると思いますが発売日は未定です
オリンパスの50/2.0をフォーサーズアダプタで使う手もありますが結構高いです…

また、どのカメラ・レンズを使うにしても照明の知識は必要です
レフ板やディフューザーは家庭にあるものや100円ショップで代替可能なのでさほどお金はかかりません
多少お金をかけられるならキャッチリファなどの購入も検討されるとよいと思いますよ

書込番号:8997891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/01/27 17:45(1年以上前)

物撮り用途としては可動モニタ−のG1はおすすめですね、ご希望のテーマだったらとりあえず14-45の標準ズームキットで十分だとおもいます。

ライティングのお勉強も必要でしょうね。

書込番号:8998620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/27 18:10(1年以上前)

キットレンズの14−45で十分であり、ボケ味を出すなら
ケンコーのAC−No3などのクローズアップレンズを先端に付ければ良い。

その内にはサードパーティからも接写リングなどが出ると思う・・・

書込番号:8998725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/27 21:04(1年以上前)

マクロ撮影は本格的に撮る場合も気楽に撮る場合もありますが、
まずは気楽に始めてみよう、ということでしたら、じいちゃん71さんの
お勧めのクローズアップレンズが一番だと思います。G1レンズキット
のレンズで十分です。

気軽なマクロ撮影(近接撮影)で注意しないといけないのは、フラッシュを
使った時に、撮影範囲に陰(レンズの陰)が出ることがあるということです。
2m以上の遠景なら問題はなくても、近接撮影でカメラのフラッシュを使うと
前に飛び出た交換レンズのために陰が出ることがありますので、この辺は、
是非お店に行って実際に確かめてみるのがよろしいかと思います。
自然光で撮られるなら別に問題はありません。
近接撮影でフラッシュを使いたいのに陰が出て困るという場合は、別売りの
フラッシュを使えば、発光部分がカメラから離れて陰が出来にくくなります。

書込番号:8999562

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/27 21:22(1年以上前)

別機種

nikon D60 60mmマイクロ

結構G1(とレンズキット)を推す人が多いですね.
ちょっと意外でした.クローズアップレンズはいい提案だと思います.

ただ,スレ主さんがひっぱってきたサイトはどちらもキヤノンユーザーで
たぶんですけど50mmから105mmぐらいのマクロレンズユーザーさんの
テーブルフォトだと思います.
レンズは具体的にはEF 50mm FF2.5やTamron 90mm F2.8だと思います.

メーカーは好みで選べばいいと思いますが
回り道せずに同じ機材(レンズ)を手に入れるのがいいように思います.
別にフォーサーズでもいいと思うのですがボケ優先なら
ラージフォーマットの方がいいでしょう.

Sigma 50mmはマクロレンズとしては格安の部類かと思います.
http://kakaku.com/item/10505011306/
レンズからきめるのもいいかもしれません.

書込番号:8999664

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/28 00:31(1年以上前)

レス主さんは色や軽さも重視されてるから
基本的にはG1で良いと思いますよ。
初めてでも使いやすいし、iAである程度できますからね。
重たくて難しい機種も良いと思いますが
使いやすいほうが重要だと思いますよ。

書込番号:9000983

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/28 12:50(1年以上前)

>レスを下さった皆様

たくさんのレスに感謝しております。ありがとうごさいます。
個別にレスできなくて、申し訳ありません。

みなさんの意見がいろいろありましたので、私の希望を明確にした方がいいですよね。
軽さと見た目で一目ぼれしてしまいまいたが、一番重要視しているのは、どこまでマクロがかかるかなんです。

このブログの一番したの写真。
http://sunny5.exblog.jp/10151152/

最低でもこの程度のボケ感が欲しいのです。

ブログは、ばんごはんが中心になっていますが、日中の自然光で写真を撮りたいと言うのが希望です。

現在、お友達を中心に料理教室をさせていただいているのですが、レシピを作成する際、日中の自然光でマクロをかけて撮った料理の写真を載せたいと思っています。

そうなると、この機種ではそこまで望むのは難しいでしょうか?

書込番号:9002633

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonicoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/28 12:54(1年以上前)

>レスを下さった皆様

たくさんのレスに感謝しております。ありがとうごさいます。
個別にレスできなくて、申し訳ありません。

みなさんの意見がいろいろありましたので、私の希望を明確にした方がいいですよね。
軽さと見た目で一目ぼれしてしまいまいたが、一番重要視しているのは、どこまでマクロがかかるかなんです。

このブログの一番したの写真。
http://sunny5.exblog.jp/10151152/

最低でもこの程度のボケ感が欲しいのです。

ブログは、ばんごはんが中心になっていますが、日中の自然光で写真を撮りたいと言うのが希望です。

現在、お友達を中心に料理教室をさせていただいているのですが、レシピを作成する際、日中の自然光でマクロをかけて撮った料理の写真を載せたいと思っています。

そうなると、この機種ではそこまで望むのは難しいでしょうか?

書込番号:9002651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/28 13:08(1年以上前)

 マクロレンズだからぼける・・・というものではありません。
同じ距離から同じ焦点距離で同じ絞り値で撮ったら、普通のレンズもマクロレンズも
同じくらいのボケ量になりますから。
で、イチゴの写真ですが、そのサイズで撮れる程度まではキットレンズでも
寄れてしまう気がします、多分ですけど・・・
 でも、ボケに拘っている様ですから、やはり他機種にしたほうが
よいかもしれませんね。というのは、CCDやCMOSといった撮像素子のサイズが
大きいほどボケた写真を撮りやすいのです。
G1で採用されているフォーサーズ規格の撮像素子は他社の一般的にデジイチと比べると、
かなり小さめなんですよ。

書込番号:9002712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/28 13:11(1年以上前)

あれ位のボケはマクロレンズですね。

撮影した画像の用途により機材を考える必要があります。
更に投入資金もです・・・

WEB専であり本などに印刷をしないとしたら、G1の14−45に
ケンコーのAC−No5のクローズアップレンズで強烈なボケは可能です。
5000円程度の追加出費で済みますよ。

私は14−45を買わず最初からマウント変換して遊ぶ予定でしたから
Nikonに変換して55mmマクロを付けて花撮影で遊んでいます。 

書込番号:9002723

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/28 13:22(1年以上前)

だとするとあとは予算の問題です
機種の差ではなくレンズの話になりますので
マクロレンズ+アダプターが買えるなら、被写界深度(ピントの合っている範囲)をモニターで確認しながら撮影できるG1は他の機種よりも撮影しやすいです
あの写真が撮れてなるべく安くということだとG1は候補から外れると思います
クローズアップレンズについては実際に使ったことがないので他の方におまかせします…

書込番号:9002762

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/28 13:55(1年以上前)

別機種
機種不明

30D 105mm

30D 105mm

やはり,いわゆる中望遠マクロレンズがいいと思いますよ.

50mmや60mmの方がとっつきやすい部分もありますが
スレ主さんがほしがっているボケは90mm,100mmマクロ
あたりのボケだと思います.

G1に100mmマクロの選択肢がないわけではないですが
レンズ大きいのでカメラが小さいというメリットはなくなって
しまうでしょう.そうするとコストパフォーマンスとボケの
大きさからAPS-Cサイズカメラ+望遠マクロの方が安くていいかなと
思います.

上に60mmマクロの作例だしましたが105mmマクロの作例も
あげてみます.撮影距離とか撮影サイズばらばらで参考にならない
かもしれませんが(汗)あとついでに105mmでのケーキと.

あとは予算わからないのでなんともです.
自然光で撮るなら三脚(テーブルに載せれるミニ三脚とかでも)も
あったほうがいいと思います.

tamron90mm(各社マウントでてます)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_312/s1=4/
べつにタムロンでなくてもいいとおもいますがメジャーで安いです.
私はSigma105mmが好きですけど.


PS
スレ主さんが玄人ならG1にマウントアダプタ沼もいいと思うのですが
私からは自己責任の世界は初心者にはすすめられません.
new FD 135/2.8とか中古が千円ぐらいからで買えますw

クローズアップや中間リングは撮影距離に制限があるのでそのあたり
でストレスを感じないかとか心配になります.マクロレンズとはまた
違った世界があると思いますが,用途がはっきりしてて予算があるなら
マクロレンズ買ってしまうのが撮影時にらくだと思います.


書込番号:9002892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/28 13:57(1年以上前)

私の場合はサブ機ではありますが、バリアングルライブビューと小型の機動性を活かしてマクロ用途が多くなると思っています。
旧コンタックス用のTessar2.8/45mmでの写りから、コシナMakro Planar T* 2/100を注文しました(まだ届いていません)。
ボディよりレンズがはるかに高価ですが、レンズを活かせる内部処理であるならそれでよいと考えています。
(ワイド側はレンズキットで十分と見て他のレンズを使うつもりはありません)

私はRAWオンリーですけれど、以前にE330からL1に乗り換えた理由のひとつがビーナスエンジンと私の好みの一致です。
食品系でもうまくフィットするのではないかと思います。

書込番号:9002903

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/28 14:28(1年以上前)

woodsorrelさん
何か錯覚が。
RAWオンリーの方は「ビーナスエンジン」関係ないですよね。
これはカメラ内でJPG生成するもの。
JPG撮りの人しか恩恵にあずかれません。
RAWはエンジンを通さない「生」データ。
RAW専門の人は「ビーナスエンジン」自体無用の長物かと。

書込番号:9002993

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

センサーにゴミは付きませんか?

2009/01/26 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:253件

G1はセンサーがむき出しですがゴミが付くことは無いのですか?
ボディ内にゴミが入っても問題ないですか?

書込番号:8993063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/26 15:46(1年以上前)

 センサーの前にはローパスフィルターがあります。

 ここを振動させてごみを落とします(これがごみ取りの機構です)が、先日、ごみ取り機構では落とせないごみが付いたのでブロワーで落としました。

 それ以降は今のところ大丈夫みたいです。まあ、そういうこともあるということで・・・。

書込番号:8993131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/26 15:48(1年以上前)

AFやズームでレンズが収縮しますので、ローパスフィルターにゴミが付かないデジ一はないと思いますが、
付いた後でどれだけふるい落とせるかは、機種ごとに違うのではないでしょうか?

書込番号:8993137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/26 17:23(1年以上前)

正確にはローパスフィルターではなく、ローパスフィルターの前にあるスパーソニックウェーブフィルター(SSWF)を振動させてゴミを振るい落としています。

(オリンパス)
http://olympus-esystem.jp/technology/usf/index.html

(パナソニック)
http://panasonic.jp/dc/l10/product/nondust_system.html

書込番号:8993466

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/26 17:36(1年以上前)

私はG1は使っていませんが、パナソニックとオリンパスの一眼を使っています。

で、ゴミに関してですが、どんなカメラでも付いてしまう時は付いてしまうでしょう。
でもその中で、付いてしまったゴミを一番強力にふるい落としてくれるのが、パナソニックとオリンパスのダストリダクションシステムだと思います。

決して完璧ではないかもしれませんが、他社製品と比べたら比較にならないくらいの安心感は持てると思いますよ。

書込番号:8993518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/01/26 18:19(1年以上前)

この件はレンズ交換式の宿命でもあります。
Panasonicとオリンパスのダストリダクションは他社よりも強力なので、
心配するほどではないと思います。レンズを交換しなくても、ユニット内
のゴミは発生してしまいます。
どうしてもしつこいゴミが付着してしまった場合は、メーカーに出して
清掃してもらうときれいにしてくれます。
ゴミが付着した場合でも、かなり絞りこまなければそんなに目立ちません。

書込番号:8993720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2009/01/27 10:34(1年以上前)

どうも皆さんありがとうございます。
勉強になりました。
G1とオリンパスは共通のゴミ取り機構と言うことですか。
他社より強力なら安心ですね。

書込番号:8997307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/28 09:12(1年以上前)

万が一ダストリダクションでもブロアーでも落ちないごみがついた場合には、ペンタックスから発売されている通称ペッタン棒というごみお掃除用具かあります。
ごみをペッタン棒の先に吸い付かせて取ってくれますのでそれを利用されたら良いと思います。
でも私の場合1年以上E510を利用してレンズ交換も繰返していますが、ごみの影響を受けたことはまだありません。
その点だけはオリンパスは良くできていると感心します。

書込番号:9001903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 本日購入しました

2009/01/25 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:4件

埼玉県坂戸市のヤマダ電気近くの「カメラのキタムラ」で、
フイルムカメラの下取り込みで、48,800円で購入できました。
下取り分は、10,000でしたので、下取りカメラがなければ、58,800円です。
安かったので、価格交渉はしませんでした。

書込番号:8988983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/25 21:42(1年以上前)

レンズキットがその価格とは、めちゃくちゃ安いですね。
秋葉原近辺だったら買いに行ってしまいそうです。
でも、3月には各社から新型の情報が出てきそうだし……。
ガマン、ガマン。(^_^;)

書込番号:8989894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/25 22:27(1年以上前)

カメラのキタムラのインターネット通販では 66800円 カメラ下取り5000円ですから
実質61800円。
先月の一時期 69800円&下取り10000円で実質59800円のときがありましたが
それに比べても随分安いですね。
良い買い物をされましたね。

書込番号:8990207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

標準

DMC-G1楽しいですね!

2009/01/25 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種
当機種

飯田橋にて

京橋にて

飯田橋にて

八丁堀にて

DMC-G1は本当に使って楽しいカメラですね!

使えないレンズは無いと言うほどいろいろなレンズが使えますが、ボディとのバランスで言うと一番スマートなのはLマウントのレンズのように思います。

フォクトレンダーのSUPER WIDE-HELIAR 15mmで撮影した画像を添付します。
被写界深度が深いので、ピント合わせなしで撮影しています。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/l-15/index.html

RawデータをAdobeのLightroomで現像しました。

抵抗しがたい深いレンズ沼が手招きしています。(^_^;)

書込番号:8988483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/25 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ジュピターとG1

冬のバラ1

冬のバラ2

喫茶店

ジェイタットさん
わたしもレンズ沼にはまりました。Lレンズが確かにG1にはよく似合いますね。
でも、高くて、、、、しょうがないから旧ソ連のイミテーションライカ用のレンズ
ジュピターの50ミリをヤフオクで見つけて、手に入れました。気に入っています。
なんといっても5千円ですから、、、、大満足です。

ジェイタットさんの写真は雰囲気があって、プロ並みですね。
あ!プロだったらごめんなさい。(笑)

書込番号:8989435

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/26 00:08(1年以上前)

ジェイタットさん 作例紹介ありがとうございます。

私もSUPER WIDE-HELIAR 15mmを持っていますのでG1での作例は助かります。
かなりいけそうですね。ただ、まともに写りすぎるかも(^^ゞ
もっと癖玉がほしくなりそうです(笑)

書込番号:8990995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/01/26 00:15(1年以上前)

このカメラでFDにはまりましたね。
面白いレンズがFDは異常に安い。
G1用に何本かFDレンズ買いましたが、ボディーがないのもなんなので、
結局ニューF1買いました。これも異常に安い。

書込番号:8991038

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/26 14:12(1年以上前)

ジェイタットさん
待ってましたの使用例です。
G1未購入ですが、買ったらSWHを標準的に付けっぱなしにしようと目論んでありました。
しかしですね、もっと鮮鋭度というか解像度があって良いんじゃないでしょうか。
このレンズ、他のデジカメで使ってますが、切れまくりです。G1でも切れまくりを期待します。
作例の事ではなく、G1との相性の話です。

書込番号:8992847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/01/26 18:59(1年以上前)

別機種

TeruKさん
ロシアのイミテーションライカ格好良いですね。お値段も素敵です。私もぜひ見つけてきたいと思います。ジュピターを付けると、G1もロシアのミリタリー・カメラに見えてきますね。
喫茶店の写真はとても良い雰囲気が出ていると思いました。

ブレ・ボケ量産アマチュアの私も益々精進したいと思っています。

Pompoko55さん
他の板に比べると作例が比較的少ないので僭越ながらアップさせていただきました。
こちらの板は、パナの宣伝とはまったく関係なく、オールドレンズ大好きの百戦錬磨の大ベテランが揃っている雰囲気的でアップしづらかったのですが。

そうなんですよね、あんまりまともじゃ面白くないし、そこのところの兼ね合いが難しいところで、また遊べるところでもあるわけで、腕のふるいどころと言うことになりますでしょうか。
癖玉、ぜひご紹介ください。

marubakenn2さん
FDの方は意識して(すでに無理か)見ないようにしています。異常にお安いようですね、5千円近辺のレンズがゴロゴロしているとか(見てるじゃないかって)。
G1のためにFDレンズ買って、それでもって今度は集まったレンズ達の為にカメラを買う、こういう展開って大好きです。人ごとでは無いという気がします。

sa55さん
うーん、切れまくりですか。余り得意ではないので、どなたかお上手な方にぜひお願いしたいと思います。

G1の魅力の一つは、ウエストレベルでさりげなく街のスナップが撮れるところにあると思いますので、ウエストレベルでスローシャッターがバッチリ切れるように益々精進したいと思います。

書込番号:8993920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/26 19:50(1年以上前)

機種不明

キャノンFD200mmとG1

ジェイタットさん
ジェイタットさんに刺激されて、SWH15mmを探しに新宿のマップカメラへ行きました。
すぐに影響されちゃうんで。SWH15mmあればジェイタットさんのような写真が撮れるだ
ろうと、錯覚しやすいたちで。で、マップカメラへ行ったら、15mmが無くてどうしようか
迷っていたら、キャノンFDコーナーに目がいってしまって、発作的に200mmを買ってし
まった。なんとピカピカの良品が4,800円。良い時代になりましたねえ。

marubaken2さん
FDはいいですね。なんと言っても天下のキャノン。それが、5千以下で良品が手に入るので
すから。わたしも35mmを4,400円、50mmを1,110円、200mmを4,800円
で手に入れました。marubaken2さんのようにカメラまでとは行きませんが、しばらくはまりそ
うです。

書込番号:8994153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2009/01/26 21:42(1年以上前)

別機種
当機種

FL50mm f3.5 Macro 接写リング2個

FL50mmf3.5Macroで ニューF−1を撮影

>TeruKさん

ほんとFDはお買い得ですね。
本格マクロのFL50mm f3.5 Macro が\4,760。程度も悪くなくレンズは綺麗。
接写リングは1個\1,000。これも安いなあと思い2個購入。
他のお店で1個\500で売っているのを発見しこれはちょっと高い買い物をしました(笑)

ニューF−1ボディーも6ケ月保証付きで\22,800と激安でした。
上手い具合に塗装がはがれ下地が出ているので貫禄充分です。

書込番号:8994795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/27 20:19(1年以上前)

機種不明

上のキャノンFD200mmで、不忍池の白鷺を狙ってきました。

ところで、皆さんの写真はちゃんとexif情報が載るのに、私のはダメです。
オリジナルのままでは4Mを超えちゃうし、みんなどうしているのだろう。

書込番号:8999270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/01/27 22:17(1年以上前)

機種不明
当機種

>TeruKさん

おー、すばらしいですねえ!
腕がよいと4,800円のレンズでこんなに素晴らしい作品が!

200mmということはG1で400mmになるわけですから、これだけピシッとするのはなかなか難しいと思います。

白の階調がきれいに出ているのも見事ですね、さすがFDレンズですね。
早速私も買いに走らねば!

書込番号:9000039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/27 22:54(1年以上前)

TeruKさん、こんばんは。

見事なシロサギの写真ですね。あれ、FD200mm/F4て、こんなによかったっけ?と改めて感嘆しています。
さて、Exif情報が載らないとお困りのようですが、画像のリサイズには何をお使いでしょうか。あまり凝ったソフトやフリーソフトに頼らなくても、Xp&Office2003がバンドルされた環境であるならば、たいていのPCにはMicrosoft Office Picture Managerが入っているので、これを使ってリサイズするのが最も簡単なように思います。

私自身も、投稿用の画像はMSPMを使ってリサイズしています。
1.該当の画像を選んで右ボタン。
2.メニューリストから「プログラムから開く」を選んでクリック。
3.MSPMが起動。
4.画像の編集を選択。
5.サイズ変更を選択。
6.ピクセルサイズの変更を行う。
G1の場合、4000×3000→1024×768にリサイズすれば、特にそれ以上圧縮をしなくても、Exif情報を保持したまま問題なく投稿できると思いますが。

書込番号:9000310

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/28 07:40(1年以上前)

別機種

ジェイタットさん、またまた良いお写真を・・・ヨダレ
他の皆様も楽しんでおられますね〜

アダプター来ましたよ\(^o^)/
でも、肝心のカメラを買ってません(笑)
そのうち仲間に入れていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:9001710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/28 15:39(1年以上前)

当機種

ペリカン3兄弟

いつかはαさん
リサイズの件、ありがとうございます。私はフォトショップエレメンツでやってたんですが。
さっそく、MSでやってみました。データが出るかなあ。

書込番号:9003240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/01/28 15:51(1年以上前)

>Pompoko55さん
もう全部揃っているじゃないですか!
ここまで揃えて、本体購入をどこまで我慢できるか?

うふふ、時間の問題ですね、無理な(無駄な)我慢をするとストレスが溜まって体にもよくないそうですよ。早く、逝ってしまいましょう。

>TeruKさん
今度はexifバッチリですね。
手持ちで撮影されているのでしょうか?

書込番号:9003278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/28 16:29(1年以上前)

いつかはαさん
ありがとうございました。これで、もやもやが晴れました。

ジェイタットさん
そうなんです。FD200F4は、とても軽いので手持ちです。というより、三脚は重くて
老体にはこたえるし、元々ズボラなたちで。(笑)せいぜい、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼いでいます。邪道ですね。この板のベテラン諸氏に、笑われそう。

書込番号:9003403

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/01/28 19:43(1年以上前)

別機種

↑こういう風になったのはジェイタットさんのせいです!
私はセンスが無いのに感化されやすい。(^^ゞ

書込番号:9004213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/01/28 21:06(1年以上前)

別機種
当機種

FD軍団(笑)

G1 NFD85mm f1.2L 試写

結局FDレンズ7本、ボディー1台揃えてしまいました。
まあ、一応個性的なレンズを選んだつもりです。

NFD17mm f4 一応超広角
TS35mm f2.8 SSC シフト
FLM50mm f3.5 マクロ
FD55mm f1.2 SSC 大口径標準
NFD85mm f1.2L 大口径、FDの代表的レンズ
FD100mm f2.8 SSC あれ、コンパクト?
NFD500mm f8 Reflex

この代償として4/3デジ1一式がドナドナされました。
 
リセールバリューは期待できないので使い倒すしかないですね。

今週末ニューF−1で久しぶりにフィルムを楽しんでみます。

書込番号:9004652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/28 21:47(1年以上前)

>TeruKさん
>というより、三脚は重くて
宜しいんじゃないでしょうか、いろいろな状況でいろいろな楽しみ方があって。
挑戦することが大事で、それが出来ることが趣味のカメラの素敵なところだと思います。

FD200mmは比較的軽いとのことですが、手ぶれ補正無しで400mmを手持ちで撮るのはなかなか大変なことと思います。私も是非挑戦してみたいと思います。

>CT110さん
おめでとうございます、そして有り難うございます。
あの世の入り口で神様に生前の善行はと聞かれたときに言えることが、やっと一つ出来ました。(^_^;)

赤もよく似合いますね、赤を買うつもりでお店に行ったのですが最後の最後に青に変えてしまいました。赤バックに渋い赤のG1が映えていますね。

>marubaken2さん
すごーい!素早いアクションですね、参りました。

リセールバリューもわかりませんよ、m4/3が火をつけてFDの異常な値上がりがあるかも知れません。NFD85mm f1.2Lの作例素敵ですね、クラっときてしまいました。

NFD500mm f8 Reflexの写りも是非拝見したいですね。
私も値上がりし出す前に(?)早くFDの良品を確保しなければとの思いを強くしました。


書込番号:9004929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/28 21:59(1年以上前)

TeruKさん、こんばんは。

Exif情報OKですね。MSPMの件、お役に立てたようで幸いです。

marubaken2さん!
沼にどっぷりですね。私も持っていますが、NFD85mmF1.2Lは、まさにガラスの塊。空間に意識があるとすれば、その情感までも醸し出すように表現する稀代の傑作レンズです。なかなかこの描写能力を引き出す現場に出くわさないのが難点です。
願わくば、あの当時のフィルム、コダクロの25やエクタの64でトライしてみたいのですが、かなわぬ夢ですね。

自分もレンズコレクションを開陳したいのですが、これやると、コレクション自慢が続出して、大変な騒ぎになるような…。

ここのところ、政治モードに入ってしまったため、しばらく写真はお休み。復活は、2月の10日以降の予定です。

書込番号:9005002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/04 07:15(1年以上前)

はじめまして。

一眼デビューを検討してます。

コンパクトなカメラが好きなので、マイクロフォーサーズに興味があります。

質問なのですが、レンズのラインアップが少ないとのことで躊躇してますが、ここを拝見したら、楽しそうじゃあないですか…。

FDってなんですか?

特別なアダプターが必要なのでしょうが、何を購入すれば可能ですか?

素人でスミマセン…。

書込番号:9038380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/02/04 08:35(1年以上前)

ぶっち624さん

G1はとっても楽しいカメラですよ。レンズは純正はまだ2本だけですが、世界中のレンズが
使えるから、ちっとも苦になりません。よかったら私のHPをご覧ください。実際のレンズの
実写を載せています。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html

上のページにもありますが、FDというのはキャノンのオートフォーカスになる前の、
一眼レフ用のレンズです。とても安く、しかもたくさんの優秀なレンズが揃っています。

書込番号:9038551

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:309件

動画対応版G1後継機種の発表を今か今かと待ちわびていたところ,オリンパスからマイクロ版フラッグシップが出るとのうわさ話が!

>防塵防滴ボディで、背面液晶は3.2インチ、動画機能を搭載し記録形式は、720p、1080i、1080p、あわせられるレンズは、12-45mm F2.4-3.5でフィルター径は 62mm、重量は 410g

だそうです。こんなのが発表されたら,パナにするかオリンパスにするか悩みそうです。
価格次第かなあ。

元ネタはこちら
http://f2f4d1x.at.webry.info/200901/article_24.html

書込番号:8986333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2009/01/25 09:26(1年以上前)

名前は素直に OM-5 でいいんじゃないかな
まあ、表示なんてどうにでもなるけど

E-10/20 4/3 APS-C を見てきて 撮像体の差異はデバイスの向上で克服できると思いますが
ファインダー粒子の粗さ(マット面のスフェリカル微細加工)はいかんともし難く

思いきって光学ファインダーに見切りをつけるのも打開策かと

書込番号:8986499

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/25 09:37(1年以上前)

実際の発表が楽しみですね
そのキットレンズは広角が伸びて明るいのでレンズのほうも気になります

書込番号:8986534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2009/01/25 10:29(1年以上前)

2日前から騒がれているロシアのブログ発信の噂です。
DPreview掲示板で騒げれましたが、今は沈静化しました。

書込番号:8986765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/26 07:09(1年以上前)

手ぶれ補正をオリンパスが搭載するかしないかが気になります。
小型ボディのためには、レンズ方式が有利です。
一方、ボディ方式にしないと、パナのレンズばかり売れることになります。
噂のボディの重量から判断するとボディ方式非搭載の印象。どうでるオリ?

書込番号:8991748

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/26 14:22(1年以上前)

今回のオリのMFT機がこの時期出るとすると、この春予定されているG1のムービー機のOEMでしょう。オリは独自にドレスアップしてくるでしょうが中身はG1ムービーじゃないかな。オリ独自開発のMFT機は例のモックの方で夏以降じゃないですか?
今度はそれをPanaがOEM。機種名はLX4。協業ですからこんなところじゃないかな。

書込番号:8992886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/26 22:10(1年以上前)

オリンパスの業績を一気に持ち上げるほどのインパクトのある機種が今年出ることだけは確かなようですので、期待して待っています。

フォーサーズではセンサーも画期的なものがパナソニックによって開発されているそうですし、ますます将来が楽しみになってきましたね。

書込番号:8995010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2009/01/26 22:19(1年以上前)

EVFなんて使い物にならないんではないかと思っていたところ、
店頭で覗いたら目から鱗。高精細感は程度の悪い光学ファインダー
よりずっと上ですね。見たそのままが写るから白トビなども認識
しやすい。この点では光学ファインダーにまさる。

ビューファインダーになれたコンデジ層が移行するには
最適かも知れない。

欠点はギラギラ感や遠近感に問題がありそうだが、じっくり
作品をとろうとしない日常スナップや旅行の記録には最適
だと思い始めました。

ペンタ使いで、K20DとK-mがメインなので、K-mよりは明らかに
小さくなったら購入するつもりです。DP-1程度に小さくなれば
最高ですが、さすがにそれは無理かな。

書込番号:8995092

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/01/29 16:44(1年以上前)

ボクもオリを楽しみにしてる一人です。
パナも悪くはないけど、よりいいスペックで出ると思うので。
明るいレンズ、軽いボデー、ボデー内手ブレ補正など。

書込番号:9008440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/01 22:43(1年以上前)

http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/mononavi/02/mononavi02_b.html

ここに「マイクロフォーサーズ準拠デザインモックアップにフォーサーズ機(オリンパスE-420)のレンズを装着したもの」の写真があります。
レンズにカメラが付いているようで興味深いです。
G1のキットレンズの場合は、この写真からマウント分だけ短くなるわけですが、
手に持った感じはどうなるんでしょうか!

オリ機の発売は、20mmF1.7の登場が必須という事なのでしょうか?

書込番号:9026929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング