LUMIX DMC-G1K レンズキット のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1K レンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本日購入

2009/01/24 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:14件
機種不明

ライブビュー&可動液晶必須という選択基準だったので、α300とG1で悩み続け、本日G1を購入しました。
コンデジから初の一眼です。
α300に比べたらやや画質が劣る気はしましたが、液晶のきれいさとコンデジ感覚で使えるし、思ったよりもいい写真が撮れたのでG1に決定。
いじっていて楽しいですね。
価格.com掲載店で57745円でした。
みなさんのレビューのおかげでいい買い物ができました。
色は赤を買ってしまいました(汗)
一眼っぽくはないですが、ちょっと変わり者の私は気に入ったもので。
マクロレンズ&アダプタを買う予算がなかったので、クローズアップレンズを購入しましたが、意外と使えますね。

写真は暗めの室内で撮りました。
サイズが大きかったので調整しましたが・・・
お任せで適当に撮ったんですが暗い室内でも満足な写真になりました。
これからもこちらを読んで勉強したいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:8983835

ナイスクチコミ!0


返信する
あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 10:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
迷われていたα300とはキットレンズのデキが違うんでG1を選ばれて
正解でしょう。DT 18-70mm F3.5-5.6はネットに作例がかなりあると思いますが
このレンズがαの評価を落としているような気がしてなりません。

書込番号:8986779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/25 18:11(1年以上前)

>あーぷさん

ありがとうございます。
α300のキットレンズはあまりよくないのでしょうか?
新しいもの好きなのでG1で満足しています。
一眼を使いこなす知識と腕とセンスはまだありませんが、撮っていて楽しいですね。
何より適当に撮ってもコンデジよりもきれい。
G1ってどうなんだろう?と思っていましたが私には十分な性能です。

書込番号:8988669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 23:02(1年以上前)

購入おめでとうございます。
G1はレンズ資産が無いので、キットレンズの性能は重要ですね。
アダプターで他マウントレンズを使っているマニアの方以外はキットレンズ付けっぱなしがほとんでしょうから。
しかし、このキットレンズの性能は侮れないですね。
周辺まで乱れの無い描写はCANONのL以上です。言い過ぎですか?歪曲も目立ちません。
気持ちの良い画像を提供してくれます。
撮って出しのJPEGは個人的にやや甘いという印象ですが、RAW撮りだと甘さも払拭され切れ味鋭い画像にすることもできます。

書込番号:8990511

ナイスクチコミ!0


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2009/02/04 03:13(1年以上前)

G1とαのキットレンズのことが書いてありますが、本来この版ではないですが、あえて言わしてもらうと、αのキットレンズは色々なところのレビューに2005年製のコニカミノルタ時代の遺産などと酷評されているせいでしょう。

コニミノのこのレンズ軽くてとてもいい描写だと思います。僅か200gほどなのに焦点距離35ミリ換算で28-105mmをカバーしていて、他社の28-80mmよりもチョツトした場面では助かることも。G1とは世界が違いすぎます。G1は写りより携帯性重視の場合のみと割り切るカメラと定義します。

写りは悪くはないけれど所詮APS-Cと比べても負けます。かなりいい所まで行ってますがAPS-Cとは住む世界が違う。

ここには色々な人が書き込みしていますから、好き嫌いだけで書く人もいるでしょうし、ブランド好みもいるでしょうし、プロのレビーを信奉する人もいるでしょう。しかしカメラやAV,OA機器は実際に使ってみないと本当のところは分からないのが現状です。

1970年からアメリカで買った古いコンタックス以来、ヤシカ時代もずっとコンタックスでした。レンズは50mm以外ドイツ製でカメラより高かったです。わざわざ高いツアイスのレンズが、そんなにずば抜けているとも思わなかったですよ。日本のレンズのシャープさと比べて、ボーワッとしているのが好きな人もいるでしょうが。おじさんは高い重いで嫌いでした。これもライツと同じ日本人のブランド志向でしょう。信奉者は反論するでしょうが、それはそれでいいと思えば高いものでも買う人はいるでしょうから。大体今のツアイスレンズはコシナとか言う日本のサーとパーティメーカー製でしょうから。もちろん西ドイツのツアイスのがすごく優れているとも思いませんでした。

ソニーは好き嫌いから言うと好きではないですが、ミノルタの遺産を継いだこのレンズは決して悪くないです。この安いレンズで十分な能力はあると思います。ほかの人がけなしている根拠がおじさんには分からん。
ツアイス買って大はしゃぎしたり、羨ましがったりしているの見ていると能天気もいい加減にと言いたい。高けりゃ何でもいいものなのか、安けりゃレンズまで駄目なのか、と反論したくなる。鯛はいいけど鰯はねーと同じだ。鯛も鰯もうまさに変わりはない。

最後にG1の評価は正直まだ難しい。ファームアップしてからでないと。ファインダーの液晶見やすくなるかな。

書込番号:9038160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/04 10:15(1年以上前)

>掃除郎さん

中々面白い話題なので乗ってみます(笑)
私はMF時代はミノルタユーザーでした。AFは慣れなかったのでαはあまり使い
込んでませんでしたが、ミノルタのレンズは独特の良いものがあると思います。
今はヤシカのCONTAXも揃えてますが、造りとしては色合い重視に感じます。
(CONTAX T2を買ってみて素人目にも明らかに写りが違ったので揃えました)

鯛と鰯というと日本人には開きが大きいので(笑)、私的に平たく言うと
和菓子とケーキどっちが好きか?という感じだと思います。
ミノルタのレンズはさっぱりしてますが端正な感じ、ZEISSのレンズは解像度
よりこってりさという印象です。
ケーキは好きですが、和菓子も捨てがたい。いつも食べるなら和菓子かな?

DT18-70は借りた程度しかないので深くはコメントできませんが、このクラスの
ズームはCanonやNikonも大差なく、値段と高倍率の大きな制限がある以上、
どのメーカーもそれなりの写りです。
惜しむらくはコニカとの統合時に昔の良いレンズを殆どディスコンにしたこと
でしょうか。PENTAXも似たような状況ですが。

写りのポイントは、解像度、色合い、歪曲、収差、ノイズ感?等気にするところが
人それぞれ違うので、意見が分かれるのは良いと思うところが違うのだと思います。
G1(+レンズ)は概ね解像感と歪曲収差には優れ、シーンによってはフルサイズに
も負けていません。ただ素子が小さいためノイズ感や誇張感はありますので、その
辺が気になる人にはマイナスでしょう(プリントすれば大差ないですが)。
レンズも解像度重視でキットレンズでも周辺までくっきり写りますが色収差と
あっさりした写りで、うすっぺらく思う人もいると思います。

因みに(4/3の)オリンパスのSHGレンズとミノルタのGレンズは方向性が似ている
ように思います。端正な中に日本的な柔らかさを含んだ写りです。ぱっと見はっきり
くっきりではないのですが、味わい深い。(まあどちらも高いのが難点ですが)

何度もsonyのα買おうかと思うのですが、α900でさえグリップ周辺がおもちゃっぽい
のがどうも気になります。R1のほうがまだ良かったです。

書込番号:9038848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さんのレポート見ると

2009/01/24 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

ここのレポートやデジカメ関係のレビュー読んでしまうと、とても欲しくなり用のついでにいつもは通り過ぎてしまう池袋へ寄り、ビックと隣りのヤマダへ見に行きました。

好き好きでしょうが、赤色のはチョツトという感じでした。レリーズラグも個体によって一眼とさほど変わらないものと、コンデジ並みに遅いものとありました。電池の容量の問題なのか、ほかに原因があるのかは混雑している店舗での確認は難しく、一眼並みの早いものと遅いものとで同じシーンを狙いましたが、やはり違いが明らかでした。

一眼並みと言っても体感じですが、いくらか遅さはあるようです。動きの早いものは苦手のカメラのようです。

ライブビューは好きではないので、EVFによるファインダー撮影ですが、とてもきれいには見えますが、一眼レフに慣れた目にはチラチラ光るテレビのような画面に違和感は否めません。仕方ありませんが。

レビューで見る画質もASP-C同様ぐらいか、それ以上のすごい感じを受けました。
パナソニックもかなりこの製品に力を入れているのが感じ取れました。画質が気に入ったので見に行ったのですが。

かなり小さいですが、この形でもう一まわりと欲を言いたいです。それと手ぶれ機能は次回からは内蔵型にして欲しいな。

この機種のレンズ内蔵型の手ぶれ補正はどの程度効きますか。お使いの方の感想がありましたら是非お聞きしたいです。キャノンのレンズ内手ぶれはあまり効いている感じがないので。

ところで値段ですがどちらも店頭価格は73800円だったと思います。ヤマダは交渉しても13%のポイントを3%増やすだけでした。
ビックはポイントははじめから20%です。更にぼろカメラ下取りで12000円引きでした。

一眼レフに慣れてしまっているものにとって、小ささは魅力でしたが、特別その場で衝動買いするほどの魅力は残念ながらありませんでした。面白そうな機種が増えたことは歓迎です、更なる進化を期待します。

あまり参考にならないレポートですいません。隣同士の店なのにこんなに値段違うんですね。

書込番号:8982510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 22:19(1年以上前)

こんばんは。レスがないようなので。
このカメラは実際に購入して持ち出して使ってみないとその良さは分からないと思います。
もちろん良いところがあれば悪いところもあるわけで、マイクロフォーサーズ1号機ということで煮詰めが足らないところ多々ありといったところでしょうか。

手ぶれ補正については、過度な期待はしない方が良いです。
使ってみた感覚ではシャッター速度2段がせいぜいといったところでしょうか。
他の一眼で手ぶれ補正無しの1/15でもぶれなかったのにG1ではぶれたりすることもありますから。(MODE2)

書込番号:8990149

ナイスクチコミ!2


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2009/01/26 08:03(1年以上前)

そうですか、やはりレンズ内手ブレ補整の効きは、キャノン同様2段分ぐらいですか。本体が軽いのであまり過信はできないですね。

さんざん2件の売り場、昨日も1件で3件の売り場見ましたけど、確かにユニークな発想のカメラで、一台持ってもいいかなーという感じはしますが、今もっているキヤノンやソニーなどと比べると、小さいですが、マイクロフォーサーズはもっと小さいのかなーという先入観があったので、ちょっと購入を躊躇しています。それともちろんお金の問題もありますが・・・

各レビューを見るとかなりの写り(一応プロのですから)にビックリしているので、大きさやレリーズレスポンスの多少の遅さへの抵抗も、ある日何処かへ飛んでしまい購入してしまうかもしれません。

これからも撮り貯めた手ブレの効き具合写真など是非掲載してください。参考にしたいと思います。

書込番号:8991822

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/01/27 12:15(1年以上前)

こんにちは
手ブレ補正については、メーカーHPにも「補正しきれない場合もあります」とありますし、
前レスにも「あまり期待しないほうがいい」とありますので、その程度ではないでしょうか。
次期タイプに期待したいところですね。

書込番号:8997594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶保護シールは?

2009/01/24 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

キタムラにてレンズキット購入して一週間。
使いやすくて満足しています。
ここでの私の質問に快く回答してくれた先輩方のおかげと感謝しています。
さてもうひとつわからないことがあります。
それは保護シールのことです。
私が購入したキタムラでは専用シールは置いてなく、調べるとエツミかハクバにありましたので予約しましたが、店長に聞くとパナソニックはシールは貼るなと言ってるとのことです。
みなさんはシールははってますか?
私はこれまでデジカメは購入と同時に店で貼るのが常だっただけに何となく違和感を感じています。
液晶をいつも裏返しておくわけにもいかず悩んでいます。

書込番号:8981143

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/24 11:06(1年以上前)

こんにちは。

>液晶をいつも裏返しておくわけにもいかず悩んでいます。

ならば、貼っても構わないと思います。

この機種は店頭で見ただけ(ファインダーは見易いですね。)で、持ってもいませんし、購入したいという気持ちも有りません。
(4/3マウント デジ一は使っています。)

パナが貼らない方が良いと言うのは、
使わない時はモニターは裏返しにしておけば良い。裏返しにしておけば、傷は付かない。
使っているときには、傷は付かないだろう。
たとえ、どんなに薄いものでも、貼ればモニターが、その分見難くなる。 
辺りが理由と思います。

気分の問題で、多少見難くなっても、傷が付き難くなるという安心感が得られるなら、その方が良いと思います。

三脚にセットし、モニターを見ながら、MFでじっくりピントを合わせながら撮影する・・・というスタイルなら、より鮮明に見える、”何も貼らない”のが良いと思いますが・・・。

書込番号:8981317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2009/01/24 11:54(1年以上前)

保護シール、貼っていません。
ほとんどEVF使用なので。

書込番号:8981507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/24 12:02(1年以上前)

FZ30ですが、液晶は裏返しにしてEVFで撮影していますが、百均の保護フィルムを貼っています。

書込番号:8981533

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/24 17:34(1年以上前)

ちょっと視認性が悪くなるが液晶保護シートを張るか、ある程度傷が付くのはあきらめてそのままにするかだと思います。
エツミやハクバの保護シートなら品質も良く大して見えが変わる訳ではないので、貼っていいと思いますよ。
G1は使用していませんが、僕は傷の方が気になると思うので貼ると思います。

書込番号:8982910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/01/24 19:58(1年以上前)

私もG1のレンズキット購入と同時に液晶保護シールとレンズのプロテクターを買いました。

買ったときに売るときのことは考えたくはないですが、例えばキタムラなどに売るときにはそれらがついていた方が印象はよいようですね。

書込番号:8983599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2009/01/25 00:22(1年以上前)

スレ主です。
自宅のPCから返信しています。
たくさんのレスをありがとうございました。
貼ることに賛否両論ですね・・・
発注したシールが明日には届くみたいなので、貼ってみようと思います。
些細なことが気になる性格なので・・・
みなさん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8985270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格比較

2009/01/23 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:40件

おお、三星カメラさん\777,794じゃ〜〜。
7が一個余計じゃないですかね(^o^)
これってショップが自分で書き込むのでしょうかね?

それにしても本気で買おうと何日も価格比較チェックしてますが
同じショップでも日によって、また時間によっても2〜3万円上下したりして
見てるだけで楽しくて、なかなか買うタイミングが計れないわ(^_^;)

書込番号:8978538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件

2009/01/23 23:14(1年以上前)

熊本で量販店、カメラ店回っていますがWズームキットの相場10万弱〜11万台です。
キタムラの下取りありでも9万弱とあと少しのところで手が届きません・・・
こちらで毎日価格動向を見ていますがおっしゃるとおり買うタイミング計れませんね。
我が家では今しばらくFZ50と初代Kissデジでいこうかと思っています。
Canonのレンズ幾つか持っておりKissデジX2を買ったほうが良いのかなとも思いますが
G1の軽さ、フリーアングルモニターの使い勝手の良さに魅了されてしまっています。

書込番号:8979356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/24 08:38(1年以上前)

さすがに昨日のうちに修正してますね、三星カメラさん。
EIJIパパさん
こちらでも販店、カメラ店は熊本と同じような価格です。
ここカカクコムでの価格も一時的に上がってましたが少し落ち着いてきたかな。
以前の最低価格に戻した頃にポチッといこうかなあ。
フィルタやマウントアダプタも一緒に購入したいので店舗も限られてきますね。
各ショップさん、もう一踏ん張りよろしくお願いします(爆)

書込番号:8980774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/24 10:09(1年以上前)

私はレンズキットを買いましたが、ここの最安値より安かったですよ。
なぜかダブルズームはここの方が安かった。
熊本ではありませんが同じ九州のキタムラです。
交渉すれば表示価格よりも安くしてくれますよ。
ちなみにキタムラ表示価格はダブルズーム86000円。
レンズキットは58300円。下取りありの価格ですが、なくても同じです。
私の場合は交渉でさらに下がったということです。

書込番号:8981104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/25 05:34(1年以上前)

ボディー単体は一時期50000円を割り込んでいました。
レンズキットも52000円前後だったように思います・
ダブルズームキットが74000円まで価格が下落していたと思います。
それがまずレンズキットが値上がりしたのを皮切りに、ボディー単体が上がり、最後にダブルズームキットが80000円近くまで価格が上がりましたね。
今は若干また下がっています。
価格コムの最安値の価格推移ですが、私は今までそのような価格の動きを見たことがありませんでした。
どういう理由でそうなったのか知りませんが、何かしらの理由があるように思われます。
ただ購入するとしたら先の最安値を下回ってからのタイミングほうが良いように思います。

書込番号:8986045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/25 08:46(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん
店頭での価格交渉という手がありましたね。
でもうちからだと量販店までの交通費がバカにならなくて(^_^;)

アスコセンダさん
そうなんですよ、突然値上がりしたんで予定が狂ってしまって。
このままゆるゆると下がってくれることを期待しているところです。

書込番号:8986379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズキット

2009/01/21 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:102件

こんばんは。
FZ8が思ってたより高く売れたので週末にでも買いに行こうと思います。
ダブルズームレンズキットとレンズキットで悩んでますが、買うならダブルの方がいいんでしょうか?
いまいち違いがよく分かりません。

書込番号:8968883

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/21 20:42(1年以上前)

レンズキットの場合は標準ズームのみですが、ダブルズームの場合は標準ズームに加えて望遠ズームレンズが付いてきます。

望遠での撮影をされる場合はダブルズームにしておいた方が後で買い足すよりお得ですね。

書込番号:8968899

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/21 20:45(1年以上前)

日常的なスナップ写真を撮りたいのであればキットレンズ付きで十分かもと思いますが、離れた物を有る程度大きく撮りたい場合は、ダブルズームの方を購入した方が良いでしょうね。

目的次第ですよ。

書込番号:8968915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/21 20:46(1年以上前)

マイクロ4/3の場合、今のところ交換レンズが少ないのでWズームキットがいいと思います。

書込番号:8968917

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/21 21:54(1年以上前)

こんばんは。

今まではFZ8をお使いだったとか。
使い方はどうだったのでしょう。
広角側〜標準域が多く、望遠側はあまり使わなかったのなら、レンズキットでも良いでしょう。
FZ8は400mm(相当)を超える望遠でも撮影ができます。
望遠域を使うことも多かったのなら、Wズームキットをお勧めします。

レンズキットを購入後、望遠ズームを後から追加購入するより、Wズームキットは安価になっています。

書込番号:8969338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/01/21 22:49(1年以上前)

皆さん早速のコメントありがとうございます。

考えた結果、後からレンズを買い足すならダブルズームキットにします。
ありがとうございました。買ったらまた書き込みますね。

書込番号:8969721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

購入考えています。

2009/01/18 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

G1ユーザーの皆様初めまして。
店頭でG1を触った際に、以前使っていたSONYのR1を思い出しました。
今はα700を使っているのですが、どうにもデカイし重くて余り使ってません。
G1は小さいし液晶も綺麗でAFも早い。ローアングルも簡単に撮れる。
サンプルを比較するに大きな差もなさそう・・・。
買うにあたってはキットレンズではなくL1やL10のライカレンズを一緒に買おうと思ってます。
そこで質問なのですが、G1と上記のライカレンズのコンビの使い勝手や写り具合はどうでしょうか?(逆光耐性や収差等)
他にもG1に付けるならこのレンズ!というのがあれば教えて下さい。
皆さんの進め具合次第はで買っちゃうかもしれないです・・・。

書込番号:8954632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 20:56(1年以上前)

私は望遠マニアですから趣味違いですが、マウントを42mmに変換して
ライカ純正の真鍮鏡筒を付ければ重いが格好いいよ。

書込番号:8954840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

kenshin1さん、こんばんは。

私はG1レンズキットが初めての一眼なので他機種との比較はできません。
でも、今年になってLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を手に入れたので、
あまり参考にならないかもしれませんがご覧ください。
フォーカスはマニュアルですが、
撮るのがとても楽しいレンズとカメラです。

書込番号:8954898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

70mm

300mm

続いてズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 で、
これもマニュアルフォーカスになります。
さらに手振れ補正が無いので三脚が必須になりますが、
35mm換算600mmの超望遠が気軽に撮れます。

書込番号:8955182

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/19 01:55(1年以上前)

こんにちは
いまだにR1使ってます
自分もこのG1にR1と同じ思想を感じたので購入した次第です
モニター位置はR1のほうが使いやすいですが、AFスピードや顔認識、画質パラメーター調整など中身の使いやすさはG1が上です
お財布の関係でキットレンズでしか撮影していないのでご質問には答えられないのですがG1気に入っています

書込番号:8956570

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/19 10:17(1年以上前)

G1もR1も所有していないので駄レスをつけてしまいますが、
G1は今更言うのも恥ずかしい、革新的なカメラですね。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2009/01/0901-085.php
で紹介されている海外のレビューでも、そう評価されているみたいです。

僕はレンズ資産もあってキヤノンを使っていますが、
今後小型一眼を検討する際はG1(もしくはその後継機)は外せないです。

ただ、
これほどの高評価を受けると、他のメーカーも黙ってはいないのだろうなあと思います。
SONYには是非ともR1を改良して、できれば4/3センサーを積んだ、R2を出してもらいたい、
などと空想していますが、
もし当面待てるなら、もう少し情報とか噂とかを待ってみるのも良いかも、とも思います。

書込番号:8957253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/19 12:58(1年以上前)

現在の価格だと、レンズキットとの価格差が少ないのでレンズキットにするのが
無難ではないでしょうか。色も選べますし(ボディー単体だと黒のみ)。

パナライカレンズは、G1につけると、その太さが何かユーモラスに見えますね。
嫌じゃないです。使い勝手は慣れれば問題無いように思います。

コンパクトさを生かすなら、オリンパスの25mm/F2.8もいいかと思います。
パンケーキではなくなってしまいますが。

始めはコントラストAF対応レンズからにして、後は・・・。

書込番号:8957788

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/01/19 23:27(1年以上前)

今はダブルズームキット使ってます。私の意見では、G1は今後発売されるマイクロフォーサーズ用が発売されるまではこのキットレンズを使うべきだと思います。これでも写りはいいですしコンパクトです。状況によってはマイクロ用のライカレンズも出るかのうせもあるでしょう

書込番号:8960757

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2009/01/19 23:33(1年以上前)

皆様レス&サンプルありがとうございます。

>じいちゃん71様

今のカメラにない感じで素敵ですね。

>エルバシャ様

望遠が気軽に撮れるのはメリットですね。
サンプルの2枚目の様なアングルで僕も良く撮ります。
今EXIFが見れない状態なのですが、これは絞りは開放でしょうか?

>R1一郎様

R1ユーザーの方からレス貰えて嬉しいです。
未だにR1の描写が非常に好きです。(手放してしまいましたが・・・。)
単純な画質面での比較だとどうでしょうか??
R1はレンズの逆光耐性も特徴の一つでしたがG1はどうでしょうか??
ボケの事なども含めて教えていただけるとありがたいです。

>α→EOS様

僕はR1→EOS30D→α700です(笑い)
僕もR2を待っていたのですが我慢出来ずα+ソニーZAにしてしまいました。
メーカーの方と話した所、ユーザーからのリクエストも多いとの事、DP1的なカメラの要望もあるので考えてはいる、個人的にも欲しいと言ってました。
そんな事を聞いたので、非常に二の足を踏んでいます。

>くぼりん様

ボディーだけだと色が選べないんですね・・・。
機動性を生かすならキットレンズですよね・・・。
情報ありがとうございます。

うーん未だに迷っております。
もう一つ質問です。広角短焦点(20〜24mm)でMFでも良いので良い描写をするレンズがあれば教えて下さい。

書込番号:8960800

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2009/01/19 23:38(1年以上前)

>kwxr250様

レスありがとうございます。 
キットレンズで気のなっている点が、28mmなのですがオリンパスの28mmに比べて若干望遠気味なのです。(サンプルで見ました。)
上にも書いたように20〜24mmの広角が好きなもので・・・・。
仰るようにマイクロ用のライカレンズを待ってみるのも良いかもしれないですね。

書込番号:8960832

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/20 01:12(1年以上前)

α→EOSさん
センサーのサイズは色々で、ミラーレスって言うのが近い将来のスタンダードになるような気がします。フルサイズのミラーレスも見てみたい。
G1はエポックメーキングなカメラです。
今のfilmカメラ然としたものは、どうも端境期商品のような気がしますね。
個人的にはフォビオンでG1作ってくれないか、です。

書込番号:8961378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2009/01/20 08:07(1年以上前)

G1いいですね〜パナライカのフォーサーズのレンズでしたら、
ラインナップ中の1機種を除いて(14-50mm2.8-3.5が該当)
他の3本はオプションのマウントアダプターを介してAFが使えます。
AFのスピードは純正付属に譲りますが、手ブレ防止機能も使えますので有望です。
以下のURLが参考になると思います。

http://zuiko.exblog.jp/10575507/#10575507_1

お望みの通りの写真が撮れますように。

書込番号:8961909

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/20 08:47(1年以上前)

画質を比べるとR1の勝ち…ですがG1はあの小さなキットレンズなのでしょうがないです
あの小さいレンズとしてはかなり頑張ってると思います
アダプター経由でパナライカも試してみたいですがR1が現役のうちは必要ないかな、と思って考えないようにしています

逆光はG1が試されるようなシチュエーションでの撮影の機会がないので断言できませんが、少なくとも「弱い」とは言えないと思います(本体よりはレンズの性能ですし)

ボケの大きさは絞りが同じなら同じ、と認識しています
R1のレンズがG1につけばよいんですけどね(もしくはR1の中身がG1)

自分もマイクロフォーサーズには小型化よりも広角レンズに期待してます
とりあえずは7-14待ちですが、もっと明るい広角が欲しいですね

書込番号:8961994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/20 09:39(1年以上前)

>もう一つ質問です。広角短焦点(20〜24mm)でMFでも良いので良い描写をするレンズがあれば教えて下さい。

広角は短焦点ですから...
もしかして広角単焦点の書き間違い?
それなら まだ世の中に出ていません。
今年中にパナソニックから20ミリf1.7のパンケーキレンズが出るでしょうから
それを待つしかないですね。
待てなければ 宮本製作所から出ているアダプターを使って
コシナ・フォクトレンダーの21ミリレンズを着けるとか...

書込番号:8962136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/20 10:50(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

2008年1月1日の日の出 R1で撮影

2009年1月1日の日の出 G1で撮影

キットレンズの逆光耐性 G1で撮影

kenshin1さん、こんにちは。
G1をお買いになるなら、やはりキットレンズとの組み合わせをおすすめします。
ボディのみとの差額を考えれば、とてもお得です。広角、標準域のレンズのラインナップが現状、限られていることを考慮すれば、一本は持っていて損はないと思います。

キットレンズとの組み合わせにおける超速AFや追尾AFは、初心者のみならずベテランでも写真を撮る楽しさを味わえます。

キットレンズの逆光耐性について、作例をアップしておきましたので、ご参考に。
さすがに、新しい設計のレンズだけあって、フレアやゴーストは非常に少なく、コントラストのよい画を見せてくれます。

DSC−R1のレンズも、当時は非常に優れたレンズでしたが、焦点域と入射光の角度によっては、ちょこっとゴーストが出ます。とはいえ、透明感のある描写は、さすがはZレンズです。

m4/3、および4/3フォーマットの課題は、やはりDレンジにあると思います。センサーサイズが小さい分、微妙な階調表現は苦手です。しかしながら、すでにパナはDレンジを飛躍的に拡張できる技術を開発していますので、いつこの技術が4/3センサーに搭載されるかです。

R一郎さん、こんにちは。自分もR1現役ユーザーです。
R2が出ないので、G1に浮気した口ですが、先般S社の重役を退かれ顧問になられた方とお会いした折、「ハッセルのようなカメラもいいね」という話で意気投合しました。
R2が出るなら…ごめんなさい。これ以降は、R1の板で。

sa55さん、こんにちは。
G1にフォビオンセンサー、もしくは多層構造センサー搭載の可能性、私はかなりあると見ています。m4/3の狙いも、将来そこにあるのではないでしょうか。シグマもm4/3のグループですものね。

多層構造センサーにウルトラハイダイナミックレンジ技術が加われば、小さいm4/3フォーマットが最強の規格になりうる可能性もあります。

書込番号:8962311

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/01/20 19:32(1年以上前)

kenshin1 さん。こんにちは。G1ってなかなか優れものです。結論から言えば、先ずレンズセット、出来ればダブルレンズで購入したほうが得です。標準ズームはあとから買えませんしーこれは何とかしてほしいー望遠ズームも別に買うと高いです。欠点はレンズが暗いことです。

G1は本当はマウントアダプター遊びで購入しました。古いライカレンズのMマウントを付けてますが、すべて倍になっちゃいますからねー。21mmリコーなどでも標準レンズ化します。逆に50mm 90mm のM マウントのレンズは望遠となり、しかもEVFでばっちりピントが合うから面白いです。ズミクロンの35mmなどは高いですけどライカの90mmや50mmは中古で安いですね。エルマリートの90mmはこの前中古ショップで2万でした。RFでは使いにくいからでしょうけど。

コシナの12mmなら 24mm相当になるはずでが、おそらく付けれないと思います。私のライカの21mm, 28mmの古いものは付きませんでした。これはパナから何かでるのを待つしかないと思います。今年出る予定なのは、20mm1.7, これは40mm相当の標準レンズになりますね。しかし、広角は7-14mmを待つしかないのでしょうね。これは14-28mm相当になるかなり広角のズームです。35mm版ではシグマの12-24mmを使ってましたが激しいゴーストと重さに耐えられず譲ってしまいましたのでこれには期待しています。

G1タイプはミノルタA1, ソニ- R1と使ってきましたがEVFの進化を痛感しています。画質は私としてはR1>G1>>>A1かなと思っています。AFのスピード、ホワイトバランスなどは時代の差でG1が有利です。ざーとlightroomに入れてある歴代の写真を見てみると、フルサイズの一眼は素晴らしいけど、一時代前のAPS-Cの写真と比べG1が劣ることは無い感じがします。ボケ方などを気にするとやはりそこはセンサーの小ささで立体感に乏しいのかも知れませんが。

kenshin1さんのα700も何か軽い単焦点、21mmなどを付けるとR1よりも軽いと思いますがどうでしょう。今のソニーの良いズームレンズは重たすぎます。私もメインはα900ですけど、これにZA 付けて歩きたくありませんから、今は28mm付けっぱなしです。

書込番号:8963994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/01/20 20:26(1年以上前)

>コシナの12mmなら 24mm相当になるはずでが、おそらく付けれないと思います。

以前にも書き込みしましたが、コシナのUWH12mmは宮本のM→μ4/3アダプターで
何の問題もなくG1に装着できますよ。

書込番号:8964225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 21:19(1年以上前)

当機種

2009年1月3日

kenshin1さん、こんばんは。

返信ありがとうございます。
絞りは7.1です。

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 で撮った夕日があったのでUpしておきます。

広角側は、私も LUMIX G Vario 7-14mm F4.0 を待つか
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6
を購入するか迷っています…

書込番号:8964509

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/01/20 21:40(1年以上前)

marubaken2さん

UWHはぶるかるかと思ったのですが、、、
認識不足でした。申し訳ありません。

書込番号:8964638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング