LUMIX DMC-G1K レンズキット のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1K レンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

G1やっと初出動

2009/01/12 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種

先日はG1購入に関していろいろと教えていただきありがとうございました。(ボディー掲示板でした)
この連休に友達とG1持って写真のところへお出かけしてきました。
へたくそな写真でごめんなさい。でも、G1って太陽が画面に入っていてもぼわっとしないんですねえ!花の写真も撮ってきたんですが結構近くまで寄れて大きな花ならこれで十分かなと思いました。それとRAW撮影にも挑戦してみましたので今勉強中です。
カメラの機能のほんの一部しか利用してないのでこれからいろんな機能も使ってみたいと思います。マニュアル読んでも分からないことはここで質問するかもしれませんのでよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:8923555

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/12 13:39(1年以上前)

>でも、G1って太陽が画面に入っていてもぼわっとしないんですねえ!

スミア現象のことでしょうか?
(太陽など、強い光源が有ると、液晶画面では上下に光の帯が出る。撮影した画像には出ない。)
この機種は撮像素子(センサー)にCCDではなく、Live MOSが使われています。
スミア現象はCCD特有のものです。

撮影地は伊豆半島東海岸でしょうか?
自宅付近から見る、伊豆大島に似ています。
島の大きさから、自宅よりもう少し、南に行った(近寄った)辺りかも?

書込番号:8923818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/12 14:13(1年以上前)

影美庵さん
こんにちは。えっと前のコンパクトでは逆光の時など画面全体がもやがかかったようになったり、変な光が入ったりしてたものですから。調べたらもやはフレアで変な光はゴーストとか言われるものなんですよね。知識不足でごめんなさい。

場所はそのとおりで東伊豆です。暖かくて良い所ですね(*^_^*)

書込番号:8923929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/12 14:25(1年以上前)

当機種

 私はまだG1を外には連れ出してはいませんが・・・なかなか楽しいカメラだと思っています。ライブビューがとても使いやすいですし、顔認識、マルチアングル液晶ととてもいい機能が揃っていますね。

 私の使い方としてはレンズキットのレンズを付けっぱなしにしてコンデジのように使って行きたいと考えています。

書込番号:8923990

ナイスクチコミ!0


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/12 23:12(1年以上前)

ちょっと言葉の混乱があるみたいなので、スミアというのは基本的にビデオカメラで出るものです、CCDで出るものですがデジカメでは出なくすることができます、またビデオカメラでもFIT型CCD使うとスミアは出ません
スレ主さんのおっしゃるのは本人が書いているようにフレアですね、フレアはレンズによることが大です(レンズ内の反射とかも影響しますが)確かにこのレンズフレアが出ない優秀なレンズですねー
RAWですがRAWの方が自由がきいて使いやすいですよ(私の場合)ホワイトバランス後で設定できるのは勿論私の場合あおりが使えるので重宝してます、例えば左の写真の建物の傾きを垂直にしたり出来ます、普通の風景ではこのままの傾きで支障はないのですが、私の場合ステージの写真がほとんどなので縦の線を垂直にして落ち着いた写真にしています、是非RAWマスターしてくださいね

書込番号:8926935

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/13 07:56(1年以上前)

こんにちは ユカモーレ 様

G1ご購入おめでとうございます。

はじめの書き込みの「ぼわっと」は,レンズの面や撮像素子の表面で反射された光がそのまま外に出ればよいのですが,また別の面で反射されてカメラの中の方に戻ってくるために起こるものだと思います。 そのときは全体を照らすように光が撮像素子に届きますので,写真のコントラストが低下して,「ぼわっと」という感じの写真になるのではないでしょうか?

そのような悪さをする光を防ぐために,光学素子のそれぞれの面には「無反射コート」というのをしますが,当然お金がかかります。

どこまで対策するかは製品の値段を決める1つの要素になりますが,強い光が画面に入らなければ反射光の影響も小さいですから,やすい機種ではどうしてもあるところまでしか対策しないということになるのだと思います。 また,レンズとボディの両方で対処せねばならず,レンズだけ高いものを買えばよいというものでもありません。

G1のこの写りはすばらしいですね。

書込番号:8928183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/13 19:19(1年以上前)

ridinghorseさん
こんばんは。そうですよねえ。コンパクトから乗り換えた素人の私でも楽しいカメラだと分かりますものね。お写真はぬいぐるみがカメラを抱っこしてるんですか??(*^_^*)

chashuさん
付属していたシルキーピックスというのをパソコンに入れてやってみましたが・・。
調整項目が多すぎて何が何だか分かりません^_^;
今夜も格闘してみます。それにしてもこのソフトのんびり動きますね。パソコンの能力が追いついてないのかもしれません。

梶原さん
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
なんか今まで本能的に逆光写真を避けていたような気がします。本当は逆光気味の方が写真としては綺麗だと分かっていてもです。でも、こんな程度の私がG1使うのは身の程しらずだと皆さん思ってらっしゃるでしょうね・・(-_-;)

書込番号:8930106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G1の動画モデル

2009/01/12 02:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

G1の動画モデルはいつ出るのでしょうか?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080913/157937/

書込番号:8922220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/12 07:54(1年以上前)

3月のPIEで何らかの発表があるのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/12/02/9753.html

書込番号:8922543

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/12 16:37(1年以上前)

 パナソニックの次のマイクロフォーサース機は、私も気になっています。G1は良いカメラで欲しいのですが、手許に既にデジタルの一眼とコンパクトカメラがあるので、なかなか踏ん切りがつかないままです。レンズ込みで5万円を下回れば衝動買いするかもしれませんが・・・。

 G1の次に発表するパナソニックのマイクロフォーサース機は動画機能が搭載されるようですが、カメラとしての基本的な部分がローコスト化するようであれば、そのタイミングでG1を買う踏ん切りがつくことになると思います。動画機能が搭載された上にカメラとしての基本的な部分が、より一層しっかりすれば、そちらに目が向くかもしれませんが、価格がG1の2倍以上だと・・・ちょっと考えてしまいます。

 G1は継続して販売されるような気がするので、同価格帯で動画が付く機種となるのか、それとも1ランク上の機種として動画も付く機種になるのか、ということになるのではないかと思っていますが、でもG1の後継機種として、今のG1に動画機能が付いて価格もG1の発売当初程度でしたら、G1を買うか後継機種を買うか、悩んでしまうような気がします。
 

書込番号:8924561

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2009/01/12 19:09(1年以上前)

動画モデルが出れば、そちらに人気が集中するでしょうから、値下がりしたG1を買うのはいいですね。

書込番号:8925338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PENTAX AUTO110のレンズ装着

2009/01/11 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 
別機種
別機種
当機種
当機種

実写で蹴られは無いです。

逆光に近いとシャッター速度が...

PENTAX AUTO110のフランジバックがマイクロフォーサーズより
長いという事が判ったので試しにアダプタを作ってみました。

但しAUTO110のレンズには絞りの機構は付いていない為
(本体側でシャッターと兼用の絞り機構なので)
絞り解放でしか使えませんけど...


書込番号:8918925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2009/01/11 17:55(1年以上前)

ついにだれかさんに指摘された 各種マウント 制覇ですね。

イメージサークルは同じでいいんだっけ?

書込番号:8919424

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/01/11 18:22(1年以上前)

フォーサーズが17.3mm×13mm、110が17mm×13mmとほぼ一緒ですね。

書込番号:8919548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/11 19:17(1年以上前)

ichibeyさん
うわー!!やりましたねえ。気になっていたんです。モノはついでです。オリンパスペンも
お願いします。アダプター買いですね。(笑) 

書込番号:8919821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/01/11 19:33(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
未だ制覇はしていないですよσ(^◇^;)

CT110さん
auto110はフランジバックの情報が殆ど見つからなかったのですが、
おおよその長さが判ったので試しに...

TeruKさん
Penも考えてはいるのですが、いかんせん高くて...。
KONICAとMINOLTA MFも作っていますが、KONICAは基準位置間違えていたので
作り直し予定ですσ(^◇^;)

書込番号:8919895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/01/12 13:49(1年以上前)

ichibeyさん
ペンタックス110のフランジバックは26.5ミリ、オリンパスペンFは28.95ミリです。
G1の20ミリは画期的ですね。なんでPRしないのでしょうね。

ペンFとニコンSのアダプターが欲しいなあ。
ichibeyさんは自分で作っちゃうんだからすごいなあ。うらやましい。

書込番号:8923854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/01/14 17:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

KONICAレンズ用アダプタ

MINOLTA MFレンズ用アダプタ

マイクロフォーサーズは、およそ20mmと公表しているだけで実際はもう少し短いです。

PEN Fは安くバヨネット部のパーツが入手出来れば作るつもりでは居るのですけどねσ(^◇^;)

書込番号:8934406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/15 15:48(1年以上前)

ichibeyさん

G1の掲示板は時々しか覗かないのでカメ恐縮です.

Mount Adapter 自作される際の,Micro FOUR THIRDS 側は,ご自分で削りだされてるのでしょうか? それとも,何か既存の部品が流用できるのでしょうか?

20mm より少々短めとの事ですが,3/4” (19.05mm)+少々辺りなのでしょうか? 従来 FOUR THIRDS の方が,1-1/2”+気持ち位なので,その程度で 20mm はなかろうなと予想してましたし,従来 FOUR THIRDS 用 Adapter の厚みから見て,19.45mm 位かなと想うのですが,実機が手元にないもので....(^^;). この類の遊びが好きなくせに,G1を手にしても琴線に触れる物がなく,Olympus Version 登場待ちで,未だ Micro FOUR THIRDS は Debut 出来ずに居ます. Body 買わずに,従来-Micro 用 Adapter は買ってしまった(^o^;).

とは言え,PMA や日本のカメラーショーの季節には,Olympus も出して来そうなので(願望かな?),そろそろ,部品集めの算段を付けたいです. Leica M,Canon FD,FOUR THIRDS 用 Adapter が有れば,手持ち各種と2連装にすれば,殆どの需要は賄えるけど,Alpa と Nikon S は自作したいです由. CX Contax-L39 は持ってるけど,CX (FF 32mm) では,Nikon S レンズ (同 31.95mm) が,惜しい所で無限遠が出ないですからねぇ.

書込番号:8938776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/01/15 18:12(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

マイクロフォーサーズ側はアルミ合金(A2017が多いです)の削り出しです。
バヨネット側は作るのが難しいので殆どがジャンクのテレコン等からの
移植です。

フランジバックは後からシムで調整するのが多いので...

フォーサーズマウントの純正アダプタの厚みからフォーサーズマウントの
一般的に言われているフランジバックを元に計算すると少し違っていたと
思います。


書込番号:8939203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/01/15 18:14(1年以上前)

別機種

EFだって付きますよ〜(笑)

ついでにCANONのEFも付く様にしましたσ(^◇^;)

書込番号:8939210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/15 20:15(1年以上前)

ichibeyさん

>>マイクロフォーサーズ側はアルミ合金(A2017が多いです)の削り出しです。

やはり,削りだされてましたかぁ. 旋盤は使えるのですが,New York で独立専用車庫付き Town House 暮らしだったのが,Waikiki の(日本語の)マンションに引越す事になった時に,友人に譲ってしまい,今は,特注家具屋の友人の仕事の邪魔せねば,旋盤回せないんですよねぇ. 切削母材も,地元では買えないので,そいつの在庫を分けて貰うしかないしぃ.

所謂ジェラルミンは,切削は楽だけど,ハンダ付が効かないのと,寿命の長いネジのタップ切りが大変(純アルミよりは遥かにましだけど)なのが好みでなく,私は真鍮愛好です.

>>フォーサーズマウントの純正アダプタの厚みからフォーサーズマウントの
>>一般的に言われているフランジバックを元に計算すると少し違っていたと
>>思います。

従来 FOUR THIRDS でも,Adapter の厚みから計算した値は,巷で言われる Flange Focus よりも明らかに薄いですね. 薄目の FF を想定して部品を作れば,ガラス板の上に置いた耐水ペーパーの上で砥ぎ出して調整可能(Spacer で調整すると再組立時に狂ったりするのが面倒に想う口です)だから,Micro FOUR THIRDS 用自作 Adapter 部品は 3/4”を想定した厚めの部品を準備しましょう. 研ぎ出しが 0.1mm 少ないだけでも疲労が全然異なるので,最初から出来るだけ正確な寸法で作りたいと想う,己の経年劣化が嫌に成ります(^^;).

どこか,Nikon S - Micro FT Adapter 市販してくれれば,工作そのものは趣味にしてないので,それ買っちゃうんだけど,RF Contax 用レンズも含めても,Leica と比べると需要が 1/10 とかだろうから,出ないだろうなぁ. FD 用 Adapter も FD レンズ用には無用なんだけど,Film 時代に,Agfa Ambiflex と,Topcon UV 用の Adapter を FD で製作してしまったので,それを活かしたいと言う,変な動機です. Ambiflex 用 Adapter なんて,Nikon S 用の更に 1/100 位しか需要がなくて,市販される可能性は限りなくゼロに近いです由(^^;).

因みに,Micro FT 用 Mount Adapter 完全制覇を目指すなら,上記2種だけでなく,Contaflex 126 用も避けて通れないですね. Focusing 機構組込むだけでなく,絞り制御も必要(装着しただけでは最小絞り以下に絞りが閉じてます)で,Canon FD Mount Body を母材に各種改造機を製作するには,これが一番の難工事でした. でも,使えるレンズは,他には Icarex 用が極少数市販されただけの 25/4.0 とか,他 System の物と構成が全く異なる 200/4.0 等,面白いレンズが多く,挑戦し甲斐十分と想います(^^). アッ,FF 約 40mm のイタリア物で,Recta Flex 何て未踏峰も有りますが,こいつは単純な Spacer で済むから,朝飯前かな?

書込番号:8939691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ装着

2009/01/10 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 osin_fanさん
クチコミ投稿数:24件
別機種
当機種

ニッコール50mm

とりあえずの1枚

G1にオールドレンズを装着しました。
ニッコール50mm、、「カニの爪」が付いています。

最初はG1がレンズを認識しませんでしたが、いろいろいじっているうちに画面が映りました。
さっそく撮影しました。いいです! ピントリング・絞りリングを回す感覚がよみがえりました。100mmはともかく、F1.4の明るさが嬉しい。最近のズーム主体のレンズ群では体験できない世界。

最先端のボディにオールドレンズの組み合わせは最高です。
皆さんにアドバイスをいただいた成果です。
もっとチャレンジします。

書込番号:8913006

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/10 15:22(1年以上前)

オールドレンズがメーカー問わず使えるマイクロフォーサーズならではの楽しみですね。

オールドレンズの焦点距離が100mm近くになると 使い道が難しくなってしまう欠点は有りますが、標準レンズだと使い易いですね。


書込番号:8913483

ナイスクチコミ!0


スレ主 osin_fanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/01/10 15:36(1年以上前)

別機種
当機種

ペンタ75〜150mm

手持ち撮影はちょっとつらい

今度はPENTAX 75〜150mmを装着しました。男の雰囲気ただよう直進ズームです。
以前、中古でかなり安く手に入れた記憶があります。

このレンズはMXやMEで使ったかなぁ〜
小型軽量の昔のPENTAXレンズはG1のボディに良く似合います。
けど、35mm換算で150〜300mmは手持ち撮影ではちょとつらいです。

書込番号:8913545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/01/10 15:50(1年以上前)

おー!懐かしの爪付きニッコール50mmF1.4ですね。
我が家ではアンティークアイテムですが立派な現役ですね。
これならメカ絞りなので相性良さそうですね。

マイクロ4/3の魅力の一つですね。でも深入りしたくないのでROMを決め込みます。

書込番号:8913604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/10 16:17(1年以上前)

osin_fanさん
こんにちわ〜。

う〜ん…。
焦点距離がチョット厳しい様な気が致しますが、楽しそうですねぇ。
でも、イメージサークルの大きさから言ったら、美味しい所だけ使う事になるのでしょうね。
贅沢ぅ〜。

私もD40に時々、オールドニッコールを着けて遊んで居ります。
ノスタルジーと最新テクノロジーの融合が堪りませんねぇ〜。

書込番号:8913725

ナイスクチコミ!0


スレ主 osin_fanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/01/10 16:42(1年以上前)

別機種
当機種

タクマー 55mm

現役復帰のレンズにて

え〜ぃ もうヤケクソだぁ〜
今度は、タクマー55mmを装着しました。

この頃の標準レンズは50mmではなく、何故か55mmだったんですね。「PENTAX」の前に「ASAHI」がついていました。

レンズの個性かもしれませんが、このレンズが一番ピントリングが軽くて操作しやすいです。ビートルズのポールもSPを使ってたとか。

書込番号:8913838

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/10 21:00(1年以上前)

別機種
当機種

LEICA ELMAR-M 1:2.8/50mm

LEICA ELMAR-M 1:2.8/50mm

このカメラは色々なレンズが装着できて面白いですね。
でも一眼レフ用は元々大きいし、更に2センチ程の下駄を履かせないといけないのでどうしても大きくなってしまします。

折角の小型ボディですから、MFレンズ遊びならMマウント交換レンズの方がより楽しめるかも知れません(^.^)

書込番号:8915008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/01/11 18:24(1年以上前)

昔からニコンには抵抗があって使ったことがありませんでしたが、
Aiニッコール50mmf1.2があまりに安価なのでつい買ってしまいました。
外観は使用感はあるものの光学系は非常に綺麗なものが20K\とは‥
1.2がこの安さなのはニコンだけですね。

まだアダプターがないので試し撮りもできません。
当然ニコンのボディーもありません。
ただレンズのみぞある(笑)

そのうちF→4/3アダプターを買ってG1で楽しむつもりです。

書込番号:8919556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/01/12 14:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

G1+Aiニッコール50mmf1.2 格好は良いとは言えませんが

G1+Aiニッコール50mmf1.2 開放

G1+Aiニッコール50mmf1.2 f=2

G1+Aiニッコール50mmf1.2 開放

ニコンF→4/3の比較的安いアダプタを買って帰りがけに試し撮りしました。
安いレンズ(失礼)のわりに良く写るのでびっくりしました。
50mmf1.2がこのくらい安く楽しめるのはお勧めです。
G1では100mm相当の画角にf1.2となり、これは世界が違いますね。

書込番号:8923999

ナイスクチコミ!1


スレ主 osin_fanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/01/12 21:12(1年以上前)

ニッコール50mmF1.2ですか いいですね 威風堂々としています。
ズームレンズにはない標準レンズの明るさは本当に魅力的です。

きょう大阪の中古カメラ店を巡回しました。
nikonやpentaxの中古レンズに比べてCANONのFDレンズは予想どおり安かったです。1万円以下も結構ありました。あの頃のレンズは性能はいいんでしょうけど…

書込番号:8926078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やっぱりG1というからには…

2009/01/10 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:295件
別機種
別機種

Biogon 28mm

Sonnar 90mm

G1、見送るつもりだったのですがついうっかり買ってしまいました。
十分検討しての購入ですので改めてどうということはないですが、
E-420は軽いかもしれませんが小さいとは思えなかったので、G1の
コンパクトさと程よい重量感はいい感じです。

で、これをネタでやるために買ったのですが…(笑)
G1というからには、やっぱり。
90mmは構造上きれいにおさまらないのがちょっと残念。

書込番号:8911295

ナイスクチコミ!0


返信する
genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/10 03:04(1年以上前)

こういう仕掛けは大好きです。
で、写りはどうですか?
大変気になります。

書込番号:8911657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/10 07:49(1年以上前)

>G1というからには・・・

G2になったらゾナー35-70mmをつけたりして・・・(?)

書込番号:8911915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/10 10:45(1年以上前)

私も
操作性と写りが気になります。

書込番号:8912471

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/01/10 16:58(1年以上前)

おお、Biogon28mmが!!
私も、昔、CONTAX G1を使っており、Biogon28mmには惚れこんで愛用しておりました。
後にも先にも、これほど歪曲の無い広角レンズは経験ありません。
カメラ本体が壊れ、Biogonは後玉が飛び出しているので、一眼レフでは使えないと聞いて、泣く泣く処分したのですが・・・
LUMIX G1には、アダプター経由で使えるのですね!?
実際に問題なく撮影できるのですよね?
うわあ、Biogon手離さなければ良かった(泣)

書込番号:8913900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/01/11 00:50(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
昼に時間がなくて作例は追ってアップしますが、ざっくりテストした感じですと

・Biogon28mm
中心は非常にシャープですが、解放では四隅が結構流れ(フレアも)ます。
点光源の写り方から考えて光が斜めに入るためか、内面反射のどちらか
と思われます。(広角は結構流れるものは多いです)
面白いですがある程度割り切りがいりそうです。
操作については絞りの後ろのリング部がフォーカスリングになります。
今は見た目重視のためそのままにしてますが、つるつるの部分は何か貼った
ほうがいいかもしれません。(操作自体はスムーズです)

・Sonnar90mm
M42改造例なども多いので当然かもしれませんが、描写は無問題で素晴らしいです。
Biogonのようにフォーカスリングに充てられる部分がないので、変なところに
見えるAF部のカバーがフォーカスレバーになってます。動作は慣れれば速射も
気にならなさそうです。

Planar45,35,Biogon21もBiogon28と同じ仕様の改造ができそうですが、21は高い
のと28の結果から見てメリットは少ないと思います。P45は手元にフォーサーズに
改造済みのものがあり、描写は問題ないと予想されます。(P45は着手はしてます)

標準に近くなるB28が万能的に使えなさそうなのが残念ですが、最終的にはS90,
P45, P35が普通に使えれば計画は成功と思っています(笑)

>genki100さん
>Frank.Flankerさん
元々のヘリコイドを使っているので動作はスムーズです。S90以外は普通の
MFレンズと同様に使っても気にならないんじゃないかと思います。
描写は追ってアップいたします。

>じじかめさん
VSも図面から見てできると思いますが、値が張るのと構造が複雑そうなので
ちょっと難しいです。グリーンのシールでも貼りますか(笑)

>模糊さん
元々AFレンズなのでさすがにかなり大幅な改造をしないと使えません(笑)
距離計非連動にすればこの改造でMマウントもできそうですが…
(宮崎改造は高い割にいまいちに感じているので)

書込番号:8916517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/01/12 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Biogon28 / F4.0

Biogon28 / F5.6

Biogon28 / F4.0

Sonnar90 / F2.8

Biogon28は解放では周辺が厳しいです。ワイコンを使った時に似てますので、
やはり光線の具合かもしれません。周辺は妥協するか、2段絞れば気になり
ませんので、そこを使えると考えるかどうかですね。色味や立体感は流石です。

Sonnar90は解放からよく写り、文句のつけようがありません。

書込番号:8926293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/01/22 22:47(1年以上前)

似非九州人さん
サンプルありがとうございます。
僕は21mmと45mmを持ってますが、ビオゴン改造で四隅
を捨てるのはやや勇気がいるので、プラナーのほうを
改造したいですね♪ 
換算90mmでプラナーのボケ味が楽しめるポートレートレンズ
としていいかもしれませんね。ってまだG1は購入してませんが・・・

もしよろしければ、晴天と曇天で撮ったデータをアップする
事は可能でしょうか?

書込番号:8974549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/01/25 00:26(1年以上前)

>猫背こんにゃくさん

晴天については実際に改造をしてもらった人のほうにお願いして比較画像
上げてもらいましたのでご参照いただければと思います。
こちらで>http://tomomimi.exblog.jp/
他のシチュエーションについても探してみます〜

Planar45, Sonnar90, Biogon28は中古なら1万台前半なので折角お持ちなら
それはそのままで買い足したほうが良いと思います。
※Planar45は比較的綺麗に収まるし、写りも良いのでお勧めです。

書込番号:8985297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 お仲間入りです。

2009/01/09 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

先日購入しました。
今まで写真にこだわることなく、ただ漠然と記録程度に撮っていましたが、一歳の子どもの為に綺麗な写真を残したいとデジタル一眼デビューした初心者です。
この掲示板も参考に撮影技術を向上出来たらと思いますので、よろしくお願いします。

ちなみに買ったのは池袋ビックで表示105800円でポイント20%のところ、下取りカメラあり(本当は無いけど)12000円引きのポイント20%にカメラバッグと2ギガSDカード付きで実質75040円でした。
ポイントはSuicaに替えて消費しきろうと思います。
近くのヤマダは価格勝負する気満々でしたが、ポイントを使う予定が無いため諦めました。
弱めの交渉だったのでもっと値引く余裕はありそうでした。

とても扱い易く撮影が楽しいので、悩んでる皆さんもユーザー仲間になってもらえると嬉しいです。

書込番号:8909540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/09 20:39(1年以上前)

その店だけのポイントは・・・、ですけど、
Suicaに替えられるポイントっていいですよね、
値段もいいんじゃないんですか、いい買い物かと。

書込番号:8909780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/01/10 22:47(1年以上前)

私も一歳の子供の成長記録用にG1を買いました。写真はコンデジで十分、昔使っていた重たい一眼レフはもう使わないだろうと思っていましたが、いい世の中になりました。理想のカメラに出会った感じです、お互いわが子の成長を楽しみましょう。

書込番号:8915699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング