LUMIX DMC-G1K レンズキット のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1K レンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームアップ後のEXズーム画質

2008/12/19 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 glidさん
クチコミ投稿数:6件

FZシリーズとG1で鳥撮りしている者です。
ファームアップの情報をこちらで知り、今日早速ファームアップしました。高感度時の画質が向上しているとのことなので、早速ファームアップ前と後の両方を撮影して比較してみました。確かに良くなっていると思いました。
一緒に試してみたのですが、レイノックスのフロントテレコン1540PROを取り付けEXズームを使用した際の画像 も以前より良くなったような気がするのですが、なにぶん今日は夕暮れだったので半信半疑です。
どなたかテレコン使用で試された方いましたら情報を頂きたいです。

書込番号:8808770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

漸く本体買いましたσ(^◇^;)

2008/12/18 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 
別機種
別機種

自作アダプタ+UWH12mm

グリップも自作σ(^◇^;)

早々にフォーサーズレンズのアダプタだけ買って本体を購入していなかったのですが
やっと本体(レンズキット)購入しました。

L39のアダプタは試作段階ですけど、赤いアルマイト処理しているので以外と違和感が
少ないです。σ(^◇^;)

書込番号:8803438

ナイスクチコミ!0


返信する
TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/18 17:48(1年以上前)

ichibeyさん、おめでとうございます!
ブログを拝見していて、いつ買われるのか…と思っていましたが、ついにですね〜。
お仲間が増えて嬉しいです〜。

書込番号:8803469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/18 19:47(1年以上前)

あれ? ichibeyさんも赤 教授も赤ですよ〜〜
フツーの使い方できないのですね 二人とも (^^ゞ

書込番号:8803969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/12/18 22:46(1年以上前)

ichibeyさん、こんばんは。メチャカッコイイですね。
いつもながら、ichibeyさんのセンスの良さと器用さには脱帽です。

書込番号:8804974

ナイスクチコミ!0


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/12/19 20:26(1年以上前)

ichibeyさん、今晩は!

>L39のアダプタは試作段階・・・

このメーカーはどちらですか。
小生は只今、宮本製作所のライカMマウント用を使っています。
G1にL39用だとMやRレンズ使えないのでは。

書込番号:8808639

ナイスクチコミ!0


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/12/19 20:48(1年以上前)

>Rレンズ使えないのでは

失礼しました、訂正いたします。
Rレンズはビゾレンズも含め R→4/3アダプター
+ Panasonic純正DMW-MA1 で楽しめます。

書込番号:8808722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/12/19 21:09(1年以上前)

アダプタは自作です。(ジュラルミン削り出しでアルマイト処理しています)

LMレンズは持っていないのでL39の方が自分の場合、都合良いので...

書込番号:8808837

ナイスクチコミ!0


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/12/20 16:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

Summilux 50mm f1.4 + 純正フード付

RE.AUTO-TOPCOR 20mm f4 + 純正フード付

G1にアダプター付けての遊び道楽。
ご参考に供します。

宮本製作所M→μ4/3アダプターにライカM3に付いていた
Summilux 50mm f1.4 + 純正フード付

Panasonic DMW-MA1アダプターに
RE.AUTO-TOPCOR 20mm f4 + 純正フード付

書込番号:8812782

ナイスクチコミ!1


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/12/20 17:21(1年以上前)

追記:

>Panasonic DMW-MA1アダプターに
>RE.AUTO-TOPCOR 20mm f4 + 純正フード付

DMW-MA1とレンズの間にExakta→4/3 アダプターが入っています。
近代インターナショナルのが造りが確りしていました。
このアダプター組合せでエキザクタや
トプコンREスーパー用のレンズが楽しめます。
勿論、フランスのAngenieux製レンズ等も。

書込番号:8812897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

LM-M4/3アダプタ

2008/12/17 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 でじ一さん
クチコミ投稿数:43件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4
別機種

RAYQUALよりM用マウントアダプターの出荷が始まったようです。
すこしテストしただけですが、こんなレンズの場合、開放付近でのフレアの状況が確認でき、使い勝手も上々です。

書込番号:8799123

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:437件

2008/12/17 20:43(1年以上前)

12/19より発売開始との連絡を受けましたが、
少し早く入手されたのですね。

Summicron90/2、Tele-Elmar135/4の長玉を使うのが楽しみです。

書込番号:8799269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/12/17 21:25(1年以上前)

別機種
別機種

15mmF4.5を付けてみました

21mmF4も付けてみました

私のところにも夕方、突然届きました。びっくりしたり、うれしかったり。

長めのレンズのピント合わせは随分楽でしたが、広角レンズでも拡大表示の効果が良く、予想以上に合わせられますね。

とりあえず黒いレンズを付けてみました。広角系の小さなレンズはおしゃれですよ。
これで、更に楽しめます。

書込番号:8799512

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/17 22:09(1年以上前)

当機種

NOKTON 35mmF1.2

こんにちは。
帰国したら家に届いてました。家人に到着を告げていなかったので、一言文句言われました(苦笑

もう少し後かと思ってましたが

NOKTON 35mmF1.2取り付けて試してみましたが、MF拡大できたりレンジファインダー機で使うより楽ですね。

試し撮りは週末になりますか.. 

書込番号:8799815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/12/17 22:39(1年以上前)

Nokton35mm/1.2はなんか付け根が不恰好ですね。
カバーでも考えないとダメかな‥

Summilux35(1st)やLマウントは写真で見る限り上手い具合ですね。

書込番号:8800042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 04:39(1年以上前)

いよいよ出回り始めましたね。
周辺減光ガツンといきたいところですが、M4/3だとガツンとならないのがはがゆいです。
他社機にあるようなアートフィルターやデジタルフィルターが付けば、レンズの癖を強調できて面白くなりそうです。

書込番号:8801421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/12/18 10:19(1年以上前)

もうお手元に届かれた方々もいらっしゃるのですね。
私も昨日発注しました。
フォクトレンダーの15ミリや21ミリをこれに装着されている方への
質問なのですが、拡大MFでピント合わせは出来るでしょうか?
まあ 困難な場合は置きピンで撮影しようと私は考えていますが。
広角系レンズをつけても広角にならないのがフォーサーズの場合
少し辛いところです。その一方 50ミリレンズでポートレートなどは
向いているんでしょうね(←こちらに期待してマウントアダプター購入を
決めました)。

書込番号:8802091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/12/18 15:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

21mmF4手前側

21mmF4奥側

15mmF4.5手前側

15mmF4.5奥側

>老婆とキャパさん
>フォクトレンダーの15ミリや21ミリをこれに装着されている方への
>質問なのですが、拡大MFでピント合わせは出来るでしょうか?

お答えします。
かなり正確に合わせられます。特にファインダー側では鮮明さが増します。

添付写真は、絞り開放で手前の結び目と奥の結び目にそれぞれピントを合わせたものです。

但し、お解かりのことだと思いますが、両レンズとも広角レンズであまり明るいレンズではありませんので、
ちょっと絞り込めば被写界深度内に皆入ってしまいます。
三脚に据えてじっくり撮影するスタイルなら、かなり正確にピント合わせは出来ますが、
手持ちでピントリングを回しながら、拡大表示もさせながらと言うのはかなり熟練が要りそうです。

書込番号:8803054

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/18 15:50(1年以上前)

marubaken2さん 

NOKTON35mmF1.2はもともとR-D1で使ってましたが、R-D1のときから根元がくびれて
脆弱に見えると言う感覚はありました。
実際に強度不足とかは無いですし,気にはしていません。

ただ、NOKTONのフォーカスリング、しっとりとして好い感触なのですが、マウント側の回転方向ガタが気持ち大きく、レンズ毎少し引きつられる感じもあります。
マイクロフォーサズの純正レンズでも同じぐらいのガタがあるのですが、MFは軽いので特に気にはならなかったところです。こればかりは致し方無いですね。

書込番号:8803073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/12/18 15:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

25mmF2.8手前側

25mmF2.8奥側

12mmF5.6置きピン

左写真の等倍トリミング

おまけです。

動いている相手を撮るのは大変です。
ネコの写真は置きピンにして、中央を拡大表示させて自分の体を前後させてピントを合わせました。
12mmでもそこそこピンとは来ていると思いますが、構図もなにも関係無しになってしまいますね。

書込番号:8803079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/12/18 18:04(1年以上前)

シャンプーハットAさん わざわざ画像までアップしてのご説明有り難うございます。
RAYQUALの対応が早くて もしかしたら明日にでもマウントアダプターが入手できそう
なので 自分でも確認してみます。
25/2.8ってコシナ・ツアイスのビオゴンですね。良いレンズをお持ちですね。

書込番号:8803525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/18 21:27(1年以上前)

更には電子マウントアダプターなるものがある。

 http://yorklens.com/

他社レンズをつけた時はMFだが、このアダプターにすると
ピントが合った時に、ピッと音が出るようです。
G1のテストでは若干遅いらしいが・・・

書込番号:8804460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/18 21:34(1年以上前)

テスト画像はコチラ

 http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2008/topics0801.html

書込番号:8804495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/12/18 21:45(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

G1+Summicron50 開放

手製L→μ4/3アダプター レンズを落とすこともなく無事お役目御免

銀のSummicronも良くマッチしますね

私も今日予約したのを引き取りに行ってきました。
帰り道、我慢できずにテスト撮影しました。
自作のアダプターと違ってカッチリしていてとても良いです。
つまらない作例で失敬します。

>じいちゃん71さん
フォーサーズ機の時は貧弱なファインダーでほとんど正確なピント合わせは無理でしたが、
G1のEVFならピピがなくても非常に正確にピント合わせできますよ。

書込番号:8804570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター到着

2008/12/17 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 月日はさん
クチコミ投稿数:24件

本日、宮本製作所さんから Mマウント用アダプターが来ました。

今日は天候も悪く、まだ写真として撮ってはいませんが、一眼レフの感覚で、
Mレンズを通して、動く像が見ることができました。

エプソンのRD-1では、主に確認の意味で、ビュワー機能はあるものの、
「Mレンズを一眼レフへ装着したい」という私の夢とは違っていました。
今回G-1で、その夢が凡そかないました。
また、少しでも、Mレンズの動画なんて 面白いと思いました。

まだ、私の悪玉ズマリットが、本来の線の細を発揮できるのか、分かりませんが
フィルムの時には、MTFの評価の低さでは測りきれない、線の細さが好きでした。
これから、このオモチャでしばらく遊べそうです。

書込番号:8797600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 15:22(1年以上前)

月日は さん
こんにちは

Mマウント用アダプター情報待っていました!
このG1の購入を検討しています。
その中でMマウントレンズだとどんな感じなのか非常に気になります。
何でも良いですので情報を下さい
作例があったらうれしいです(^^

また、エプソンのRD-1を使われているとのことで、G1と比べましたらどんな感じでしょうか。
画角とか写りとか...。
宜しくお願いいたします(^^

書込番号:8798112

ナイスクチコミ!0


canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/17 17:12(1年以上前)

月日はさん、今晩は!

こちらも昼前到着しました。
予約分は昨日から配送されているようですね。
早速、ズミルックス 50mm f1.4 のマウント周辺を綺麗にして
このアダプター介して赤のG1に付けてみました。
レンズのお陰で程ほどの重量感になり左手にボディを支え
親指と人差し指で軽快なMF。
ピントはG1標準レンズ同様MFの場合EVF液晶の拡大でジャスピン。
ライカの焦点2倍ですがビゾレンズ含め多くのレンズで楽しめそうです。
このEVF超望遠にも使えますね。
天気になったら早速トライします。

書込番号:8798443

ナイスクチコミ!0


canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/21 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ SS 1/2500、ISO 200

バン SS 1/1300、 ISO 200

バン SS 1/1300、 ISO 200

バン SS 1/1300、 ISO 200

>このEVF超望遠にも使えますね

本日午前中好天の下、G1に4/3レンズアダプターDMW-MA1を付け
Borg 640mm f6.3 ニコンマウント→4/3アダプターで
近くの池でコサギとバン撮ってみました。
EVFは非常に見易くMFピンと合わせ問題ありません。
野鳥撮りにもなかなか使い勝手が良いカメラです。
800X600に圧縮のイメージ数枚添付します。
バンは5月に孵化し間もなく成鳥ですが鶏冠がまだ赤みが少しです。

書込番号:8817627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

G1のレリーズタイムラグ

2008/12/17 05:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 tensor-tanさん
クチコミ投稿数:110件 日記帳 (ブログ) 

G1を店頭でいじってみて、大変気に入りました。
ただし、少し気になった部分があります。それは、シャッターのレリーズタイムラグです。
どうやら、1回フォーカルプレーンシャッターが閉じてから、普通にシャッターを切り、そのあとシャッターを開いてライブビュー状態に戻るようですが、1回シャッターを閉じる動作が入るため、実際に露光するまでの、タイムラグが長く感じられます。
店頭で試写しても、他の一眼のLVでない状態のシャッタータイムラグよりも、長くて、動くものは1テンポ遅く写るように感じました。
実際にお使いなっている方に、お尋ねしたいのですが、気になるほどでしょうか?

書込番号:8796506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/12/17 07:50(1年以上前)

レリーズタイムラグって、気にする人は気にしますし、
気にしない人は全然気にしませんね〜
誰か他人が気にならないと言っても、スレ主さん自身が
長く感じて気になってしまった以上は、
ご自分の「G1のレリーズラグは遅い」という感覚を、購入基準として優先
した方が良いと思いますよ。

書込番号:8796699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/12/17 09:27(1年以上前)

ミラーが上がる時間とシャッターが閉じて撮像素子を初期化さらにシャッターが開く時間の合計と、どちらが長いか気になります。
どちらも、無いにこしたことは、ありませんが…
絞りを絞る時間は、無視できるのかな?

書込番号:8796975

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/17 12:19(1年以上前)

ミラーが上がる時間は0秒、というか、ミラーがない。

書込番号:8797498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/12/17 14:39(1年以上前)

エントリクラスの一眼とほぼ変わらないと思います。
どれと比べてのかもあります。CANON40・50D ニコンD90.D300などは
もともと速いので違和感は出るかもしれません。

書込番号:8797990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/17 17:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛んだ瞬間を撮ったつもり

カモメが飛んでいるところ

アオサギが飛んでいるところ

すばしっこく動くイソシギ

手持ちのボディでの感覚です。
あくまで私自分の感覚というふうに考えてください。

40D> KissX2 ≧ Panasonic G1 >Panasonic FX500

シャッターチャンスに強いのは40Dと言うのは確かだと思うのです。
そしてX2とG1が同じかX2が少し良いかな?という感じ。
コンデジのFX500は、やっぱりコンデジという印象ですね。

ゆっくり飛んでいるカモメをX2で撮るには、少しかったるく
感じました。
やはり40Dのキビキビした操作感には及びません。
ここまでの厳しい目で見なければG1もそんなに見劣りしません。
ただ、先日も小鳥を撮っている時に、飛んだ瞬間にシャッターを
押したつもりが、画像を見るとすでにフレームアウトしてました。
G1にここまで求めるのは可哀想に思えました。
とまっている小鳥を撮るのには全く不自由しません。

画像は先日、三浦半島でG1+天体望遠鏡で撮った画像です。
鳥もまあまあ撮れていると思います。

書込番号:8798572

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/17 18:34(1年以上前)

ゆるりゆらりさま。

ピントの合っているところの鮮鋭度はたいへんなものですね。
よい写真を拝見しました。正直言ってG1がここまで来るとは
思っていなかったので、ちょっと感動です。

書込番号:8798743

ナイスクチコミ!0


スレ主 tensor-tanさん
クチコミ投稿数:110件 日記帳 (ブログ) 

2008/12/17 22:54(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。

G1のEVFは高品位で、AFも速くて文句ないのですが、シャッターを切ると、ブラックアウトするのが面くらいますよね。慣れの問題かもしれませんが。また、今度じっくりいじってみます。

ゆるりゆらり様、すてきな写真ですね。
G1の画質はよさげで文句ないですね。

書込番号:8800155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/18 06:47(1年以上前)

quagetoraさん、スレ主のtensor-tanさん、コメントありがとうございます。

G1の画質についてお話しが出ましたが、私の実感ではなかなか素晴らしいと思います。
自分の持っているカメラと比べると、40D等のAPS-Cタイプのカメラよりはいくらか
劣るかと思っていましたが、どうしてどうしてなかなか頑張った絵を出します。
20枚以上A4ペーパーでプリントしてみましたが、40D、X2等で撮った絵と比べても
ちょっと分からない様な綺麗な描写をします。
もちろん40Dの方が安定した絵が出るのですが、今はG1で撮るのがとても楽しいです。
本気モードで使っている自分に気がつく時があるのでビックリです。
正直言って、値段が値段ですからそれなりの画質となめていましたが、
今は持ち出し率ナンバーワンです。

私は何台か別のボディを持っているので、G1の欠点を補えるカメラを他に
持っているのでG1の楽しさや欠点も受け入れられるのですが、
初めての1台となる方は色々比較検討されて、良い買い物をされるのが
良いと思います。

スレ主さんもおっしゃってられる様に、シャッターを押した後、変なブラックアウトも
ありますし、撮影画像がすぐ出てきますが、これが気になる方もいるかと思います。
私なんかはすぐ撮れた画像をチェック出来るので、即露出の変更とかの判断材料
になるからむしろ便利ととらえています。
G1でだめならX2や40Dを持ち出せば良いので気楽です。
カメラは得意不得意がはっきりしてるので、そのあたりも検討の価値がありそうです。

書込番号:8801537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2008/12/16 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:46件

DMC-G1ボディのファームウェアアップデートが公開されました。

・AEロック時にライブビューで露出確認をできるようにしました。
・MFアシストの拡大画面を継続して表示できるようにしました。
・液晶モニター/ファインダーのカラー調整機能を追加しました。
・「パーティ」のフラッシュ設定に赤目軽減強制発光を追加しました。
・AE、AWBの性能を向上しました。
・フラッシュ発光の精度を向上しました。
・高感度撮影時のノイズ感を改善しました。

こういうのは初めて経験する事なので、少しドキドキしています。

書込番号:8793353

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/12/16 17:33(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/

リンクを貼るのを忘れました…

書込番号:8793367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/16 18:58(1年以上前)

エルバシャさん、はじめまして。

とても有益な情報提供、ありがとうございます!
とても嬉しいです。
なによりも、

>MFアシストの拡大画面を継続して表示できるようにしました。

これですよ〜!!♪
小鳥撮ってて、拡大にしてほんの少ししか見てられないなんて、酷いな〜って
思ってました。
これでじっくりとピント調整が出来ます。

御情報ありがとうございました! m(_ _)m

書込番号:8793669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/12/16 20:38(1年以上前)

ゆるりゆらりさん、こんばんは。
「月と金星と木星」でお会いしていますよ!

私は、「AE、AWBの性能を向上」と「高感度撮影時のノイズ感を改善」が嬉しいです v(^o^)

書込番号:8794170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/16 21:02(1年以上前)

エルバシャさん、これは失礼いたしましたm(__)m

さて、エルバシャさんが教えてくれたバージョンアップをやってみました。
ボディは無事「1.1」にアップしました。

実は「高感度撮影時のノイズ感を改善しました。」という項目も魅力だったので
ISO 1600 で色々撮影してみました。
いくらか良くなったかな?という印象です。

それよりもMFアシストの時に勝手に元に戻らなくなったので
とても撮影に集中出来ました。
良い意味で進化していると思います。

書込番号:8794337

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/16 21:05(1年以上前)

当機種

エルバシャさん、情報ありがとうございます。さっそくアップデートしました。
ぼくとしては「拡大画面の継続表示」、これですね、最高の朗報です。ぼくはこれをやらないのは、発熱の問題でもあるのかなと思っていましたが、そうでもないのですね。高精細LVFがすぐれているので、対象によって必要でないことが多いのですが、厳密なピントをていねいに合わせたいときなど、これでなくっちゃと思います。さきほどからお月さんが出ないかなと待ち構えているのですが、まだ出ませんので、きょうのアップデート前のものですが、一枚添付します。もちろん、「高感度撮影時のノイズ感を改善」もありがたい恩恵です。

書込番号:8794355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/12/16 21:22(1年以上前)

>ゆるりゆらりさん
いえいえ、今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
ぜひステキな写真をまた見せてください。

>SECNATさん
やはり第1号機ですから、私もしっかり進化して欲しいと思っています。
それにしても写真ステキですね〜
どうもありがとうございます。

実は、「AWBの性能を向上しました」も気になっています。

書込番号:8794474

ナイスクチコミ!0


Lo'v'nさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/16 21:23(1年以上前)

パナの本気っぷりを感じますね :-D

書込番号:8794481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/12/16 22:10(1年以上前)

当機種

G1+Canon S 85mm f1.9 開放手持ちでもストレス無し

早速アップデートしました。
ストレス無くMFできるようになり効果絶大です。
それにしてもアップデート前は約10秒でMF終了となってますが、10秒もなかったなあ。せいぜい5秒程度の感じでしたね。

私もこの件は直接パナソニックに要望しておりましたが、こんなに早く対応してくれるとは‥きっと要望が多く寄せられたのでしょう。
後はもう一つの要望、MF時拡大開始ボタンの変更ですね。できれば上面のQ.MENUで一発選択にしてもらいたいところです。皆でどんどん要望を出しましょう!

書込番号:8794803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/16 22:19(1年以上前)

MFアシストの拡大画面の継続ができるようになったのが嬉しいですね。
これで、非常に見やすいG1のMFがさらに使えるようになりました。

書込番号:8794864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/12/17 04:20(1年以上前)

皆さんの書き込みを見ていて、私にはG1が最適と思えてきました。

ピントのしっかり合った写真を撮って見たい。
特に紅葉では、下手なのでピントが合ったものは多くはないです。
G1は、MFでそう訓練も必要なさそうだし、EVF恐るべしと感じています。

書込番号:8796479

ナイスクチコミ!0


あき造さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/17 14:57(1年以上前)

他に所有しているニコンD40やD50(APS-C 6.1M)に比べますとこのカメラは撮像素子面積が小さいのに画素数を欲張り過ぎているせいか、ISO100でも暗部にノイズが浮きISO200になると良く出来たコンデジのISO100と同等に見えるためISO100以外では使用していませんでした。
今回のボディファームウェアVer1.1に「高感度撮影時のノイズ感の改善」が含まれていましたのでどの程度改善されるのか興味津々でした。
で、結果ですがISO100の変化はわかりませんがISO200以上が劇的に変わったと思います。
ノイズ粒子が細かくて綺麗なノイズ(カラーノイズが減少した)になったので(まだ不満は残りますが)ISO感度上限設定を800に設定しインテリジェントISOにセットしました。
更に各フィルムモードのノイズリダクション設定を変えて良いポイントを探ってみたいと思います。
それから皆さんが絶賛しているMFアシストの拡大画面継続表示もこりゃ便利だと思いました。
マイクロフォーサーズの素早い製品化や顧客ニーズを的確に捉えた今回のファームアップも然り、パナソニックの対応は素晴らしいですね。

書込番号:8798037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2008/12/17 19:48(1年以上前)

あき造様の『ISO200以上が劇的に変わった』という書き込みに、半信半疑でアップデートしてみましたところ、劇的にというのはちょっぴり大げさであったとしても、『あれれ?』と思うくらいかなり変わったようです。確かに800でも使えますわ、こりゃ。
ファームウェアがちょこっと変わるだけでこうも向上するものなんですか。
G1がますます大好きになりました。

書込番号:8799016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/17 21:34(1年以上前)

ちょっと今、アップデート後の高感度のテストを少しやってみたのです。
試しにISO 3200 で色々撮ってみました。
部屋の中をあちこち撮ってみたのですが、3200の粗さはもちろん感じます。
しかしNeat Image というノイズ除去ソフトを使ってみると
意外といける? って雰囲気です。
ひょっとしたらひょっとするかも・・・。
ちょっと屋外で本格的にテストしてみる気になりました。

書込番号:8799553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2008/12/18 06:38(1年以上前)

なるほど、ノイズ除去用にそういうソフトがあるのですか。
早速試してみます。
近々所要でバングラデシュに行くのですが、その際にG1を
持って行くことに決めました。やはり軽いのが一番ですね。

書込番号:8801527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/12/20 16:59(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100

ISO800

皆様、いろいろな情報ありがとうございます。

>Lo'v'nさん 
本当にそう思います。
この意気込みがいつまでも続いて欲しいと思います。

>marubaken2さん
前のお話と重なりますが、
パナソニックも企業ですからいろいろ有るとは思いますが、
G1が、このまま良い発展をして行くのを祈るばかりです。

>エントリーマンさん
他の皆さんも、
デジブロさんと同じ事をおっしゃっていますが、
私もEVF恐るべしと感じています。
老眼には本当にありがたい!
ただ、「AEロック時にライブビューで露出確認をできるようにしました。」とあったので、
ライブビューの露出が変わらないようになったのかなと思っていたのですが、
今まで同様露出が変わっていました。
家に帰って説明をよく読んでみたら、
カスタムメニューの[AF/AEロック切替]を[AE]に設定してくださいとあったので、
この設定を[AF/AE]にしていた私には無効だったと気が付きました。
考えてみれば、ライブビューで露出が変わった方が良い場合もあると思えるので、
もう少し使いこなさなければと感じています。

あき造さん、ハッサン北本大いに悩むさん、ゆるりゆらりさん。
皆さんが「高感度撮影時のノイズ感を改善」の事をおっしゃるので、
少し意識して、遅ればせながら、アップデート後いろいろ撮影して来たので、
100と800で撮ったものをアップしてみました。
この2年ほど、携帯カメラ→コンデジという経験しかない私ぐらいのレベルでは、
800でもまったく問題ないと思います。

私もG1がますます好きになりました!

書込番号:8812805

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2008/12/20 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ISO1000,45-200mmテレ端

ISO1250,45-200mm テレ端

ISO1250+Neat Image

みなさん、こんばんわ。

発売ひと月半でのファームウェアアップデートは、
予想より速くて意気込みを感じるモノになりました。
個人的には、ISO800の常用は当然。ISO1000も視野に入ってきたと言う印象です。

Ver.1.1での高感度(ISO1000/ISO1250)を撮りましたので、載せますね。
WBを晴天にして露出補正をした以外は、フィルムモードもスタンダードで
ノイズリダクションも設定変更していません。

3枚目は、ISO1250をNeat Imageでノイズ除去してみました。

書込番号:8812963

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/20 18:46(1年以上前)

当機種
当機種

p3x888..さん、まったく同感です。ぼくは記憶色派なのでフィルムモドードは目下Dynamicですが、そうするとノイズにはやや不利ですが、でもNeat ImageをわずらわすことなしにISO800もいけますね。添付のものはISO400です。レンズはボーグ77EDIIです。

書込番号:8813298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング