LUMIX DMC-G1K レンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

このページのスレッド一覧(全811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2008年12月18日 14:40 |
![]() |
6 | 6 | 2009年3月26日 23:22 |
![]() |
29 | 22 | 2009年1月2日 21:51 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月14日 14:55 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月16日 19:18 |
![]() |
11 | 17 | 2008年12月13日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
本日、朝方からの雨が昼過ぎには上がったので、近くの公園に行きました。
カワセミが撮れるかもしれないと思ったのですが、なかなか出てきてくれません。
寒い中、じっと待っていましたがジョウビタキの♂♀が出てきてくれました。
アオサギも私と同じようにじっと獲物を待っています。
そこにやっとカワセミが出てきてくれました。
一日の苦労が報われました。
Panasonic G1+BORG 77EDU
5点

ゆるりゆらりさん こんばんは。
素晴らしいシャープさですね。特に最初の写真にびっくりしました。
昨日BORGのサイトで G1とフィールドスコープの組み合わせを見たばかりですが
ゆるりゆらりさんのこの写真をBORGの宣伝に使えば 爆発的売れ行きに・・・(^^)
質問ですが、この組み合わせだと 銀塩の何ミリ相当なのでしょうか?
書込番号:8793740
0点

老婆とキャパさん、はじめまして。
お褒めの言葉をいただき嬉しく思っています。
さて、ボーグの77EDUは約500mmの焦点距離ですので
G1で使用時は2倍の約1000mm相当の望遠レンズと考えられます。
最初のジョウビタキの♂は5m〜7mの距離で撮影したと
いう記憶があります。
また、接眼部を「マイクロフォーカス接眼部」に替えてから
さらにピントの山がはっきりするようになりました。
G1のMFアシストはとても役に立つ機能だと思います。
これで連写能力が6枚/秒くらいまで高められると
普通の一眼レフには戻れないかもしれません。
書込番号:8796564
0点

ご回答ありがとうございます。
これだけ写れば 大きな一眼レフに600mm f4など百万円を超すレンズを
使う必要を感じないほどですね。
勿論これだけシャープに撮影できるゆるりゆらりさんの腕前が
有ってこそのこの結果なのでしょうけど。
書込番号:8802903
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
昨日、ディズニーシーへ行ってきましたので、数点の写真をアップしてみました!
参考になればいいけれど、疲れで集中力を欠いていることと、園内への三脚等の持ち込みが禁止されてしまったため、ややブレ気味です・・・
昨日、シーに行かれた方で、こんなダッフィー(写真3枚目)を見られた方・・・
それが私です。。。
インテリジェント機能、素人には重宝します!
画面左下で、シーンを確定する様子は、「おぉ、」と思わず声に出してしまいました。ディズニーのキャラ達も。元気に動くので大変!さらに、入場制限解放後のショーは大混雑でもっと大変、ダブルズームキットで良かった! 1枚目は45-200で結構ズームにしましたよ! 数値は、撮影に夢中でわかりません・・・
2枚目のコロンビア号は、感動です♪ あぁ、素人だけに感動の度合いも大きい! とても綺麗です、、、ただ、、、三脚を使いたかったなぁ・・・
使ってみた感じ、素人意見でいえば、文句なしなんです!
これから使い込んで、さらに何かを発見したらレポートします!
3点

コロンビア号きれいですね!
私もカメラ初心者なので、夜の写真がきれいに撮れると「さすが一眼!」とうれしくなります。
三脚無しで息を止めて撮ったお台場の夜景です☆
書込番号:8785321
1点

(*'ー'*)さん>
返信遅くなりました! 書き込みありがとうございます!
いやぁ、綺麗な写真ですね! けど、ここってどこから撮影したんですか?
これだけ発色が良いと、他の一眼が良いといわれても、満足できますよね!
本当のプロから言わせれば、きっと満足はできないのでしょうが、
生活圏から考えれば、とっても満足できます。
今日も複数枚、娘の写真を撮りました!
これからも大活躍です! コンデジのルミックスを買い替え検討中です。
今のは、600万画素なので、それなりのものに買い替えて
嫁→コンデジ
私→G1
これで、年明けもディズニーシーを楽しみます!
書込番号:8800130
0点

はじめまして。
私もディズニーで一眼を使いたくて
デジ一を検討しているのですが、
Lumix G1も候補なんです。
主にショーやパレードのキャラなどを撮りたいのですが
動体に弱いと聞いて・・・。
撮り心地やお写真について教えていただけませんか?
調べてもなかなかお写真が出てこなくてorz
よろしければ教えてください。
書込番号:9297556
0点

snowhite*さん>
書き込みありがとうございます。
ついこの間(3月10日)にディズニーランドへ行きましたので、その写真をUPしてみました!
やっぱり動体に対する対応は、ブレが出ますね!(手とか足とか)
動きの活発なドナと、ショーの一場面の画像、三脚使えなくて腕がピクピクしちゃうシンデレラ城、この3枚です。
使用感はとても良いです。インテリジェント機能がかなり重宝されます。
それ以外のモードも、しっかり使えば結構綺麗?(私自身、満足しております)
私自身の見解ですが、照準を定めているターゲットにはブレが出にくいです。
娘(6か月)を撮影したときには、フラッシュ発光で抜群のシャッター速度です!
フラッシュの発光を無効にすると、手や足が残像になってしまいます。
それでも、満足していますけど、最後は個人差によるとらえ方もありますので!
参考になれば、幸いです!
書込番号:9299211
1点

ありがとうございます!
とっても参考になりました。
これから機種など検討していきたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:9308263
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

シルバーのメリット
・飽きが来ない
・傷や汚れが目立ちにくい
・輝きそう
白のメリット
・綺麗で清潔な感じ
・太陽に当たってもボディが熱くなりにくい
黒のメリット
・太陽が反射するとまぶしいので黒が良い
・渋い
・何色の服にも合う
書込番号:8777462
1点

今まで何機種か、銀と黒で選べるカメラを使ってきましたが
あまり迷わず黒を買ってますね。
書込番号:8777570
1点

黒のメリット
いつも黒いボディを購入してるので、買い換えても嫁に気づかれにくい。
もしも気がつかれた時には「半年も前に買った」と言って誤魔化す。
書込番号:8777665
4点

猫などを威嚇せずに接近できる黒に一票。
できれば、迷彩とかカメレオン機能で透明化するカメラが望ましい。
もちろん、カメレオン服をオプションで用意してほしい。
書込番号:8777861
1点

黒 商品撮影などの場合、商品の光沢面にカメラが映りこみにくい
書込番号:8778461
1点

黒ですね。
だって、レンズの色がほとんど黒だし。
レンズやフラッシュなど色を統一できるのなら別の色でもありかもですね。
光沢を抑えめのシルバーとか良いかもしれませんね。
白もみてみたいけど色あせするかな?
書込番号:8779063
1点

私は生きものの近接撮影をすることが多いので、色の写りこみやホワイトバランスに影響を与えにくい黒を選びます。
博物館や水族館のケースの中を写すのにも黒がいいです。
書込番号:8779174
1点

手持ちのカメラは黒とクローム、まあ黒がほとんどです。
G1はブルーにしました。黒とクロームばかりでは面白くないので。
MAPオリジナルの紺のストラップと良く似合います。ストラップとしてはちと高いですが。
書込番号:8779942
1点

脇役の道具としてその存在が目立たない「黒」に一票。
http://club.panasonic.jp/fun/c.do?c=15331-MS-40951-0000095150
オッサンには何となく敷居が..朝の通勤電車?
書込番号:8781581
1点

ニコンFとかF2時代の昔は、ブラックボディはシルバーよりもちょっとだけ高かったんですよね。5000円くらいだったかな。なんかカッコイイし、憧れたものです。当時使っていたオヤジからのお下がりのペンタックスSVは標準的なシルバーで、自分で買うときはブラックボディを買うぞ、と思っていたものです。んで、80年に自分のカメラとしてニコンF3を買ったのですが、F3にはブラックボディしかなかったんですよね。のちにチタンボディにシルバーのが出ますが、デビュー時は黒だけ。選択肢がないのでおのずと黒になりました。その後にサブカメラとして買い足したF2(中古ね)はやっぱりブラックにしましたね。憧れでしたから……。
最近(とはいっても3年ほど前)ではニコンFM3Aを買いましたが、これはあえてシルバーを選びました。他に持っているカメラがブラックばかりなので、逆にシルバーボディに懐かしさとともに新鮮さを感じました。FM3Aはカタチが昔のカメラと同じなので、昔ながらのシルバーボディがよく似合うんですよ。
さてルミックスG1ですが、うーん、買うんだったら黒以外だな、とは思っています。黒が一番無難だし、デザイン的にもまとまっているとは思うのですが、ほら、他に持っているカメラがほとんど黒ばかりなので、なんか違う雰囲気を楽しみたい、という気持ちがあります。案外赤がいいな、と思っていたりします。レンズにもカラーバリエーションがあれば楽しいのにな。
書込番号:8782980
1点

ブラックがブルーで迷いましたが、結局レンズの色に合わせてブラックを購入しました。
レンズの色違いがダメなら、前玉に付けるフィルターの枠を色違いで出してくれないかな?
どうでしょう?このアイデア。
書込番号:8783093
2点

コンパクトが殆どシルバーですから、シルバーもあって良かったのにと思いますが。
購入するなら、コンフォートレッドでしょう。このカメラのコンセプトを表しているように思います。
書込番号:8783243
1点

理想の赤とは違いましたが、元々赤が好きなのでコンフォートレッドにしました。
レンズも標準のWズームだけでいいからカラーバリエーションがあるといいですね。
ちなみにストラップもオプションの赤にしました。
書込番号:8783583
1点


>なぜ、デジタル一眼だけが黒が主流なのでしょうか?
>みなさん何色が好きですか?
私は、赤が欲しいですね。
そこに、ライカMシルバー色のレンズをつけ楽しみたい。
書込番号:8784113
1点

> 2008/12/13 16:35 [8777439] Panasonicfanさん
>なぜ、デジタル一眼だけが黒が主流なのでしょうか?
デザインを含めた製造コスト対策と時流の変化。
米国の次期大統領が物語っています < マーケティング
>みなさん何色が好きですか?
総合的なデザイン色コンセプトが確立されている状況ならば・・・ > レンズとカメラ本体。それとアクセサリーとの配色バランス。
平凡な彩色も素晴らしく思えて、好きな色になるかも。○o。.(((^^;
なので、一概に決めれない :-) < 優柔不断な奴?
現在は黒色が統一色みたいですね ^^;
パナソニックはツートンカラーを用いて、ちゃちなプラスチックボディに品格を与えようとしていることに「巧み」。
私はモット別のアプローチで・・・品格が生まれる総合デザインを提案しますけどね ○o。.((((^^;
その点、コンパクトデジタルカメラのデザインは一眼カメラのような拡張の縛りがない分・・・自由自在な配色が可能ですね :-)
このへんでかんべんしといてなぁ ○o。.(((^^;
Ciao !
書込番号:8784309
1点

>アーミーグリーンも今後検討して欲しいですね。
同感です!!パナさん是非、ご検討を〜★
書込番号:8791061
1点

スイミングさんの「アーミーグリーン」いいですね。
オリンパスのE-3には「岩合光昭バージョン」としてこの色があるんですね。
先日のNHKの岩合スペシャル番組で見ました。
書込番号:8793756
1点

黒を選ぶのはいかにも旧世代のカメラマニアという気がします。
センスがあるなら絶対に選ばないでしょう。
書込番号:8857979
1点

ヘビーデュティー(強面)仕様は良いですね。
NATO公認の迷彩仕様。
国連PKF仕様の白&ブルー。
トロピカル・デザート向けにサンドベージュなど…
書込番号:8858370
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
一般受け、特に女性ユーザ層の掘り起こしというマーケティングなので仕方
がないのでしょうが、LC-1、L1路線の復活ってのは無いものか。
G1やその後継が売れに売れて記念モデルなんか出す機会には検討‥ 無理か。
0点

マイクロフォーサーズ機だからこそLC-1、L1のデザイン路線の復活が有る様に思います。
ただ、オリンパスの方で出そうな予感・・・^^;
書込番号:8777374
0点

>オリンパスの方で出そうな予感・・・^^;
無理してコンデジのクラシック的なデザインはチョット‥
ペンFブラックペイント的なのなら良いですね。
でもやっぱりミニライカ的なのがいいなあ。デザイン優先で内臓ストロボは要りませんね。
書込番号:8779677
0点

ビューファインダーを内蔵するとなればどうしてもその分の物理的スペースは必要ですから、DMC-L1のように軍艦部をフラットにしようとすると無駄な空間ができてしまうのであまりよろしくないのではないかと。レンジファインダー風のクラシックなデザインのM43機はオリンパスに期待したいですね。
かくいう私も、G1の発表当初はあまり好印象を抱かなかったんですが、店頭で実際に手にとってみるとホールド感や操作性、LVFの出来の良さにクラクラッときてしまって結局購入にいたってしまいました。G1はパッと見は平凡だけど使ってみて初めて良さの分かるカメラかも知れませんね。
書込番号:8780255
0点

LC-1のデザインと操作性に惚れ込んで、当時のデジ一眼を蹴ってユーザーになっただけに、G1にも”その”デザインを期待したのですが…。G1を手に入れた今でも残念でなりません。
ただ、新しい一眼のユーザー層である女性には、とにかく「LC-1」タイプのデザインは受けが悪かったそうで、事前のデザイン調査で割とあっさり今のデザインに決まったというようなことを販売員が言っていました。
(高性能はどちら、と言ってデザインをみせるとほとんどの女性は軍艦タイプを選ぶそうです…これは何かの本の受け売り)
また、この間ソウルに行って来たのですが、あちらも女性の一眼レフカメラブームがすごかったです。おそらくそういったアジア市場も狙ってのデザインだと思うので、しばらくLC-1タイプが出ることはなさそうだなぁ…とあきらめてます。
オリンパスのヤツもかなり限定的な商品になりそうな予感がしてます。
マニアの大声と一般消費者の小声って勘違いしやすいんですよね(笑)。
書込番号:8782566
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
本日、家族で食事に出かけました。
離れのある日本料理のお店でした。
部屋はとても雰囲気のある感じで、落ち着いていました。
鴨やジンギスカンを頂きました。
とても美味しい料理でした。
しかし、写真を撮るにはあまり良い条件ではありませんでした。
感度を800まで上げてもシャッタースピードは1/2〜1/6程度。
普通だったら手振れの嵐が吹き荒れるところでしょう。
どの様な薄暗さか想像できると思います。
しかしG1の手振れ補正は良く頑張ってくれました。
これくらい撮れていれば、私は大満足です。
14-45レンズ使用。
0点

ゆるりゆらりさん>
写真がどうこうじゃなくて、むっちゃくちゃ美味そうじゃないですかーー♪
書込番号:8775260
0点

みなさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
>みぇたんさん、美味しそうなハンバーガーです。
やはり手持ちでこんなに素晴らしい写真が撮れるのですね。
上手ですね。
>kawase302さん、食べ物の写真を撮っていて「美味しそう」と言われるのが
一番嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:8775427
0点

ホワイトバランスは手動でセットしたほうが肉の赤身がでますね。
でも料理モードだと手動ができませんし。
書込番号:8775709
0点

パー4さん、コメントありがとうございます。
お料理写真においてホワイトバランスは重要なファクターですね。
今回はお店の雰囲気を出すために、あえて赤っぽい光で撮りました。
書込番号:8777682
0点

早く 明るい単焦点の20ミリf1.7を出して貰いたいですね。
暗い場所での撮影が一気に楽になりますね。
書込番号:8793777
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
パンケーキでも
ボテッとした印象になりますね。
実家の押入れの奥の方に
フォーザーズのレンズがあった(はず)なので、
G1ボディ+マウントアダプターで
購入しようと思っていたのですが…
素直にレンズキット買いますw
書込番号:8767506
0点

私は、マウントアダプターと天体望遠鏡をつなげて
超望遠撮影を楽しんでいます。
特殊な使い方ですが、趣味の世界ですので本人の満足感が一番!
書込番号:8767553
3点

あ、失敗しました。
ユキヒョウ@多摩動物公園の写真はCanon EOS 40D でした。
申し訳けありません。
書込番号:8767570
0点

ゆるりゆらりさん、ボーグレンズにはG1のLVFは絶大な威力を発揮しますね。まるでG1はボーグのために開発されたみたいに。とりわけ「城ヶ島からの富士山」がいいです、77EDのすぐれた解像力がないとこうはいきません。もちろん構図としてもすばらしいです。
ぼくもお付き合いにきょうの一枚。AFボーグを工夫していまして、MiniBorg50を使ったものです。
書込番号:8767827
0点

SECNATさん、コメントありがとうございます。
ボーグのこの分野においてSECNATさんの様々な取り組みをいつも拝見しています。
AF化とか、難しい事をやっておられるのを羨ましくも思っております。
私にはそんな知識が無いものですから。
元々、小鳥の撮影をしたいばっかりに望遠の世界に入ったのですが、
これがまた奥が深くてビックリです。
最近BORG 77EDUと風景や動物など他の被写体を写すのも楽しくなりました。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:8767859
0点

アダプター付けると、G1唯一の存在価値である「小ささ」を
根底から覆す事になってしまう様な・・・^^;
これは、これで楽しめると思いますけど。
何か微妙ぉ〜です。
広角系の専用レンズを設計する予算が
でないんですかね!?
もしそうなら・・・
この規格事態の存続も危ういかも知れません。
書込番号:8769295
0点

ラピッドさん、「小ささ」がG1”唯一の”存在価値であるとするのはすこし偏狭ではないですか?
書込番号:8769601
1点

>「小ささ」を根底から覆す事になってしまう様な・・・
写真を楽しむ発想が乏しい人ですな!
つまらない人生だろうな〜
書込番号:8769682
0点

とりあえず手ぶれ補正もあるセットレンズがいいのかもしれませんね。
持ち玉を使って遊ぶには、オリンパスやパナソニック以外のレンズの方が面白そうです。
1号機を小さく作ってしまうと次の目玉がないでしょうから先延ばしだと思いますし、
とりあえず一眼でコントラストAFとEVFをメインにした功績はあるかもしれません。
三脚撮りは腰がだいぶ楽だと思いますので(自分^^;)…
書込番号:8769849
0点


小さいDMC-G1といえど、縦グリップが欲しいと思うのは私だけ?
書込番号:8770600
1点

SECNATさん
確かにそうかもしれないのですが・・・
いやぁ〜、SECNATさんに言われると、
反論出来ませんね^^;
話は変わりますが・・・
来年、SD15とDP2が出る様ですよ(-。-)ボソッ
書込番号:8770973
0点

南南西のデジタリアンさん
デジタリアンさんだけです^^
書込番号:8770986
0点

ラピッドさん、こんにちは。コメントするときに、どうも以前にどこかでお見かけしたような気はしていたので、失礼してはいけないと躊躇したのですが、ま、率直な感じということでした。
>来年、SD15とDP2が出る様ですよ(-。-)
そのようですね。Foveonを傘下におさめたことでもあるし、4/3陣営でもあるし、こんごどんな展開があるのか楽しみにしています。
書込番号:8771222
0点

PhoTonesさん、こんな月は見たことがないとおったまげていました。
いや待て、どうしたらこんなお月様になるんだろう、オレもひとつトライしてみるか、と、さきほど信州の山奥、氷点下の戸外に出て撮って、思いっきり画像処理したのがこれです。どうですか、かなり近いでしょう。もっともPhoTonesさんのは倒立ですね、日付は同じですがぼくのは時間経過はあります。レンズはボーグ77EDです。
書込番号:8773683
2点

>SECNATさん
僕の月と見事に真逆ですね。
逆さまにしたら全く同じです。
昨日はたまたま仕事帰りに空を見上げたら写真の月がポッカリ
マウントアダプターも買った事だし
試しに撮ってみるか、という気持ちで撮りました。
ボーグ77EDというのは天体望遠鏡なのですね。
僕はそっちの分野には疎いので初めて知りました。
もっぱらカメラ用のレンズしか視野に入ってなかったので。
一眼を使いだして望遠の魅力に取り憑かれてしまったので
いつか手を出してしまうかもしれません(笑)
書込番号:8774718
0点

>PhoTonesさん
本当にビックリ仰天なお月様ですね、
突然貧乏になったので、見るだけですが・・・ほしいな〜G1、辛抱辛抱。
書込番号:8775429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





