LUMIX DMC-G1K レンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

このページのスレッド一覧(全811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年1月1日 10:05 |
![]() |
8 | 11 | 2009年12月31日 20:58 |
![]() |
7 | 7 | 2009年12月27日 00:11 |
![]() |
23 | 15 | 2009年12月26日 13:54 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月26日 12:09 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月26日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
使って行くうちに、G1の良さが、さらに分かりますね♪一台目はコンサバな考えで黒(Wズーム)、今回は本当は赤が欲しかったので、赤で〜す。
ROWAのバージョンアップ対応バッテリーが最近売されたので、コストパフォーマンスもさらに良くなりましたね♪
今回のG1は、たまたま、ヤフオクでWズームキットのレンズ無しのボディのみ新品が二万円ちょっとで数台出てたので落としました。充電器無しとか、保証書無しとかバッテリー無しとかは二万円前後でありましたが、私は全て揃ってるのを落札しました。保証書には大手量販店の200910月31日の捺印ありました。今日届いたモノは、レンズだけ抜き取って、そのまま転売とい感じで、まさに新品です。Wズームが安いから、バラバラにして、販売すると儲かるんでしょうかね?…
G1ブラックの最近の相棒はもっぱら、ULTLONです。優秀なキットレンズも使いたかったけど、出先でレンズ交換はしないで基本二台持ちなんで…
G1ブラックにはフォクトレンダーULTLON、G1レッドにはキットレンズで楽しみます♪
G1黄には…発売されてないけど黄色が欲しいな〜o(^-^)o
2点

ご購入おめでとうございます。
G1も安くなりましたね。私が今年初めにLX3を買った金額(約4万円)より安くなりましたので
先日レンズキットを買いました。残念ながら決断が1週間遅かったようで、ブラックはなく
ブルーとレッドしかありませんでしたが、価格コムの最安よりも数百円安く買えました。
ブラックの入荷予定を聞いて見ましたが、見込みがないようで製造完了はもちろん、
メーカー在庫もそろそろといった状況のようです。
書込番号:10712910
0点

じじかめ様
返信ありがとうございます。
じじかめさんと言えば、FZ30のイメージですが、とうとうG1ですか…FZのクチコミは楽しくて、影響されてFZシリーズにはハマりました。5台(FZ20→FZ30→FZ50→FZ8→2台目FZ20)入手しました(笑)
G1安くて、本当に良いです。ちょっと小さく、グリップ感が悪いと感じる時があるので、自作でワインダーのようなモノを作成中です。
もう、G1は生産完了なんですね…次期モデルが楽しみですね♪G1は完成度高いので、どんなモノが出るんでしょう?…2ダイヤルで、ボディジャケットや縦位置グリップなどアクセサリー類の充実はして欲しいですね。でもその程度じゃG1あるのに買わないですね…大好きなFZ20のデザインでG20とかが出たら、中身がG1でも必ず買いますけど(笑)それとF2.8通しの14-150mmレンズとか出たら、私のFZの理想なのにな〜♪
いま〜♪思えば〜♪楽しい〜♪思い出〜♪
書込番号:10715105
1点

FZの大型(FZ50の後継機)も発売してほしいですね。
センサーも大きく、沈胴式でない手動ズームが使いやすいですから・・・
書込番号:10716462
0点

じじかめさん
確かにFZ50は使いやすいですね。改めて、G1と比較すると深いグリップ、レンズの太さなど持った時のしっくり感は絶妙です。
G1は45-200mmを付けた時、ボディが小さ過ぎて持ちづらいです。G1+45-200mmは実測は軽いけど、体感は重たいです。
でも、45-200mmは良いですね♪これもお買い得レンズでした。デジイチで無音のAFはビックリでした。望遠でジコジコうるさい音を出さないのはFZ50の感覚で、なんか感動しました♪写りもばっちりです♪
LX3をお持ちで、遠撮好きな方は、14-45mmより、45-200mmがオススメだと思います。
FZの大型後継機にあわい期待を抱きつつ、Gシリーズのグリップ感が良い大型後継機も期待してます。450g前後でグリップ感の良い、質感の良いGシリーズも良いですね。
書込番号:10716706
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
GF1パンケーキを使用しており
14-45レンズが欲しくて電気屋さんに行ったのですが在庫なし。
そこで店員さんが勧めてくれたのがG1レンズキットでした。
41800円で液晶フィルムとMCプロテクター、4GB-SDHCをサービスしてくれるということで買いました。
帰宅しバッテリーを充電し近所を散歩して使ってみましたが
ファインダーが使えるので撮影もし易く
良い買い物をしたと喜んでいます。
コンデジよりも安く画質もいいG1は今が最高のお買い時ではないでしょうか?
皆様宜しくお願いいたします
1点

貴兄もすごいが、店員さんもすごい。
書込番号:10709549
0点

そして「皆様宜しくお願い」されても困る(笑)♪
書込番号:10709558
1点

ありゃ!私の14-45mmとかずさん45さんの20mmF1.7と交換すれば良かったにゃ〜。
そりゃないですか?へへ。G1も可愛いでしょ。小さすぎて持ちにくいですが。
書込番号:10709759
1点

kawasae302さん うさらネットさん
はじめまして!
確かに今、考えると店員さんもすごいですよね〜
GF1は良いカメラですがG1も素晴らしいカメラだと思います。
まだ初カメラから1ヶ月が過ぎた程度ですが毎日カメラを触って遊んでいます。
以前はまったくカメラに興味がなかったのですがLX3を買ってからカメラが好きになってしまいました。
それまではカメラって旅行やイベント時くらいに使うもんだと思ってくらいですから・・
最近は散歩に出るようになりました(笑)
書込番号:10711073
0点

ごめん、でもやっぱG1よりGF1のほうが欲しい。。。。。
書込番号:10711288
1点

ご購入おめでとうございます。
EVFもバリアングル液晶もついてこの値段なら安いですね
書込番号:10713061
1点

じじかめさん こんにちは!
僕の場合GF1使っており14-45と充電器とバッテリーを少し高く買ったような感覚です。
GF1は素晴らしいカメラですが実際に撮影はEVFがある分G1のほうが使い易いですね。
書込番号:10713611
0点

私も同じくGF1にズームレンズ入手のためにG1Wを買い足しました。
GF1用の外付EVFをいつも使っていますが、G1のEVFは解像度、倍率、色再現性と顔を離したら自動的に背面LCDに切り替わる機能で外付EVFと月とスッポンほど違い、カメラとしてG1の方が格上ですね。
ズームレンズ入手目的でしたが、結局 GF1+パンケーキ/G1+ズームの2台を持ち歩き、被写体に応じて使い分けるようになりました。両方とも軽くて小さいので出来る技ですね。
書込番号:10713835
1点

BOWSさん はじめまして。
僕もwズームにしてたら良かったと思っています。
GF1よりG1のほうが使い易いですよね。
1ヶ月ほど前に初カメラで買ったLX3と同じくらいの値段ですし
買ってよかったです!
大満足です
書込番号:10713899
0点

マイクロフォーサーズ機にカメラとしての格は求めちゃいけないんじゃないかと思います。
それがないからこそネオ一眼なんでしょうし、格を求めるならもっと別の選択のほうがいいでしょうし。。。。
格のないところでGF1がほしい!!!
書込番号:10714038
1点

ご購入おめでとうございます。
EVFと背面液晶の自動切り替えは便利ですよね。
G1にはこういう細やかな気配りといいますか使ってみて初めてわかる良さがいろいろとあって楽しいカメラですね。
書込番号:10714635
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
先日,カメラのキタムラ店頭でG1とGH1を比べながら見ていました。
ひとつ気付いたのが,ファインダーの見え方についてです。
G1には,14-45mmレンズが
GH1には,14-140mmレンズが装着されていました。
で,見たのですが,格段にGH1のファインダーの方が像が綺麗に写る(見える)のです。
これは,私の目の錯覚でしょうか?
それとも,レンズのせい??
それとも,GH1のファインダーの方が進化しているとか…???
どなたか,教えて下さい。
0点

レンズを付け替えて試せば、はっきりしたのでは?
書込番号:10679581
1点

じじかめさん,コメントありがとうございます。
そうなんですよ
私もそれを考えたんですが,カメラとレンズの距離が結構あって,盗難防止のピーピー鳴るやつが両方ともに取り付けてあり,店員を呼べば良かったのですが,面倒だったのでやめました。
色々と調べてみたのですが,結局ファインダーは同じのように書いてありましたが…。
両方使われている方,やはり私の目の錯覚だったのでしょうか?
書込番号:10679660
0点

こんばんは
EVFは同等のものではないかと思います。
視度調節をそれぞれ最適化したうえでの話でしょうか。
書込番号:10679831
1点

視度調節ですか…。
確かGH1はしたのは覚えていますが,G1はしたっけな??
そう考えると,やはり私の目の錯覚のようです。
すみません,お騒がせしました。
書込番号:10679902
0点

撮像素子が違うので、見え方が違っていても不思議ではないです。
書込番号:10679969
1点

なるほど…,それも理にかなっていますね。
ただ,明らかにG1が劣って見えたので,これは視度調整を怠ったのかもしれません。
ごめんなさい,お騒がせしました。
書込番号:10680018
1点

閉めるのが早すぎませんか^^; ただいまチェックしていたのですが まだまだ意見・情報をうかがいたかったです^^;
書込番号:10690646
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
G1(GH1)のストラップ取り付け用の三角リングは、キズ対策のためにプラ製のプロテクターがついています。
しかし、このプロテクターのエッジでボディ塗装がえぐられてしまうこと発見しました。ぶらぶらさせているとキズつくようです。これでは本末転倒です。
そこで皮製のプロテクターを購入し(ビックカメラで170円 エツミ製)交換しました。これでボディをキズつけることはないと思い満足です。
大切なボディをキズから守りたい方におすすめです。
6点

んなに傷つけたくないなら、後生大事にケースにしまっておけば?
もともと機動性重視の一眼レフカメラでボディの傷を気にしちゃオシマイよ。
まぁ、大事にする気持ちはいいけどね。
でも、あなたのカメラでこんなことしちゃだめよw
http://www.youtube.com/watch?v=fmoskUtCnoY&translated=1
同じフォーサーズでも、ボディ剛性の格が違う(^^
書込番号:10285853
0点

>同じフォーサーズでも、ボディ剛性の格が違う(^^
剛性も違うでしょうが、ご紹介の映像は防水性能を誇る映像ですね。
書込番号:10285881
2点

私もちょっと気になりましたが、ま〜いいかの世界です。そのうちに四隅が減ってきますよ。
E-1どうせ防水をうたうなら、ズーミングしてくれないとおもろない。何かこわごわ洗ってまっせ。
書込番号:10286267
1点

こわごわっていう雰囲気には見えないけどなぁ。
普通に水圧をかけすぎない洗い方してるだけだと思うけど。
別に耐水実験をしてるわけではなく、ごく自然に洗ってるだけじゃん?
これをこわごわって思うなら、ご自分の自慢のデジイチにこの程度の水圧で水かけてみたら?
書込番号:10286324
4点

ほぼ毎日裸で持ち歩いていますので、ストラップ取り付け部どころか角の部分はほとんどすれて地肌が見えてきております。赤いボディから黒い地肌が見えるというのはカメラ的にはなかなかシュールな光景ですが、個人的には意外と渋くて良いのではないかと思っています。
カメラを大切に扱うスレ主さんのお気持ちもよくわかります。こういうクラシカルな形のアイレットにはプラスチックよりも皮製のプロテクターの方が良いですよね。オールドレンズなどのMFレンズをつけた時に見栄えもするのではないでしょうか。
書込番号:10286530
3点

レンズのマウント側って、ボディーにくっついて防滴かと思ってた(^^;;
書込番号:10286655
1点

こんばんは。
みなさん、ありがとうございます。
オリンパスの防塵防滴はずごいと聞いていましたが、丸洗いでメンテナンスしてるとは驚きました。
書込番号:10289177
1点

私はライカ M8の軍艦部が傷ついたのを機会に、紙やすりで周辺部を削りました。カメラを傷付けまいと思うと、思い切った撮影が出来なくなる様な気がするので逆手にとった訳です。ライカはフルサイズのM9が出ましたが、今のM8はこんな愛着があるので手放せません。
書込番号:10310411
1点

GTMOさん、ありがとうございます。
上手に処理されてますね。これもカメラ対する愛情だと思います。
金属ボディのキズやペイントのハゲは「味」、と言うもの感じますね。ライカユーザーの中には、いいハゲ具合になるようにわざわざ毎日磨く人もいるようです。
しかしプラボディのキズやハゲは違うように感じてしまいます。なぜかわかりませんが。
いずれにしても機材は大切にし、愛情を持ちたいと思います。
書込番号:10314415
0点

ペンタイオスGさん、全く同感です。
私は銀塩時代にはオリンパスのOM系を…、デジタルになってからはキャノンのD30、D60、20D、5Dとキャノン系のデジ一眼を使い続けてきました。オリンパスのボディは真鍮の地肌が見えるまで使い込み、自ら磨いたものです。しかしデジタル化になったイオス系は磨く気さえ失せたボディにがっかりしたものです。大きく重くなった5Dには愛想が尽きて行きついた先がライカM8でした。そして昨日ルミックス G1が届きました。何より小型軽量なのに多機能でライカレンズを活かせる点に惹かれたのです。
たった一日で実に遊べるカメラと実感しました。ですからライカ M8なんぞより遥かに出番が多くなり傷がつく恐れは大きいですが、それは使ってやった結果ですから、傷一つが良い思い出に繋がると思います。
書込番号:10322550
1点

おお!素晴らしい!
G1が仲間になったんですね!
わたしもレンジファインダーのベッサR3Aを愛用しています。フィルムも楽しみたいのでコレだけ残しました。一眼ユーザーがレンジファインダーに行き着くってありますよね。わたしもそうです。
わたしのはシャッターダイヤルがいい具合にハゲてきています。G1は玄人も楽しめるカメラなので人気があるのも納得できます。VMレンズはG1でも使えますし。
自分で傷付けてしまったのは仕方ないと思っていますが、今回はメーカーの対策が対策になっていないので問題視しました。
書込番号:10324816
1点

学生の頃、新聞社のカメラマンが取材に来て、ダダダダダーっと
マシンガンのようにシャッター切ってました
その人が持っていたのはNIKON F3Pであっちこっち塗装が剥がれて傷だらけだったんですが
それが妙にプロっぽくてカッコ良かったです(笑)それ以来NIKONファンになりました(^^;)
ただ、趣味で写真を撮るならやっぱり綺麗な状態で使いたいって思うのは普通の考えですね。
まして下取りの事なんかも考えると状態はいい方がありがたいですもんね。
書込番号:10517777
1点

おはようございます。
マニュアル機のハゲやキズってかこいいですよね。
>まして下取りの事なんかも考えると状態はいい方がありがたいですもんね。
その通りで、わたしはいつも下取りして買い換えているので、美品状態を保ち高値で買い取って欲しいです。買取時よくほめられます。中古で買う人も気持ちいいはずです。売ったカメラが店頭に並んでいるのを見かける時があります。「新品同様」って札がついているとなんかうれしいです。
書込番号:10518766
1点

マニュアル機はすこしはげてる位が確かにカッコイイですね♪
はげたりキズが少しつくと気が楽になってラフに使えて良いです。
妙に綺麗だとなかなか思い切り良く使えません。
今、使ってるカメラはほとんどキズ物です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でもF-1Nの塗装はキズはつくけど厚い?のか結構強くてなかなかはげないです。
書込番号:10680273
0点

こんにちは。
テクマルさん、ありがとうございます。
F−1のはげ具合がいいかんじですね。A−1を持っていたのですが手放してしまいました。。。ちょっと後悔しています。
やっぱり真鍮の地金(金色)でないと、って気はします。
書込番号:10687486
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
10月末に GF1+パンケーキを購入して 持ち歩きが楽でピンがキッチリきてシャープに写るのに惚れて 毎日持ち歩いていました。
パンケーキは優秀ですが、一本じゃ撮れる写真に限界を感じてきて 広い方も、遠い方も撮りたくなってズームレンズを入手するために 底値になってきたG1ダブルズームを購入するつもりで難波を物色しました。
- キタムラ 在庫終了 G1Kは在庫あり
- ヤマダ LABI 展示品現品 青、赤のみ
- ビックカメラ 赤在庫1個
ということで ビックカメラで最後の在庫を購入しました。
本当は黒が欲しいのだけどと粘り だいぶまけてもらいました。ポイント入れるとここの最低価格よりもちょと下でした。
メーカーも生産を終了しているのでG1の在庫は最後で オリンピックまでにG2が出るんじゃないかと言うことでした。
G1ダブルズームを狙っている方は早急に購入した方が良さそうです。
さあて、明日からマイクロフォーサーズ2台体制で撮りまくるつもりです(^ ^;;
1点

ご購入おめでとうございます。
最近の値下がり(レンズキット)を見ると、既に製造完了して在庫処分しているように見えますね。
書込番号:10686107
0点

14-45mm 約2.5万円 45-200mm 約3.3万円ですから、カメラ本体が
格安で入手できる。
GH1 14-140mmを持っていて、私もこれを考えましたが、140と200mmの差が小さいので
100-300mmを待つことにしました。
書込番号:10686184
0点

G1+V14-45mmをサブサブで使っています。
普段はたまに連れ合いが使う程度ですが、国外旅行ではAPS-C 2台にこれを追加、
国内でもAPS-C 1台にこれを追加します。小さいのでハッピー。
書込番号:10686350
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
最近、一段と値段が下がってきたので\55,000まで落ちるのを待っていたんですが、製造は終了していて在庫が底を打ってきているようです。
何店かは、展示品処分していたので いよいよG2に世代交代でしょう。
今から仕事さん
ほんとレンズ単体で2本購入の方が高かったりしますと 店員さんと話していました。
タダ同然で手に入れた?G1ですが、実力はたいしたものですね。
GF1に比べてライブビューファインダーが段違いに綺麗で バリアングル液晶もローアングルで使いやすいです。
今朝撮った作例を添付します。
うさらネットさん
ふだんGF1を使っていると、G1+ズームは逆にデカイな と思いました。
とはいえ、今までNikon D300使っていたので 体積、重量共に半分以下なので楽チンです。
書込番号:10687042
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
ひょんなことからG1に興味を持ってしまいFDなどのオ−ルドレンズに嵌っています。
現在ではオートフォーカスになれてしまって、今となっては懐かしいマニュアルフォーカスレンズもなかなか面白いです。
絞りもレンズ側なのでファインダー越しに絞り具合がわかるのでこれも良いです。
もともと機械弄りが好きでジャンクものでも自分でクリーニングすることが苦にならないのと、当時は高かったレンズも安い価格で買えるのも良いです。
ほんとに懐かしい感じで、完全にオールドレンズ沼に嵌っちゃてます。
ここ数ヶ月5Dや40Dそっちのけです。
2点

ラヴマックスさん
こんにちは。レンズ沼は底なし沼です。私もはまって抜け出せなくなっています。
オールドレンズからさらにロシアカメラ、さらには妖しいカメラまできりがありません。
GF1も買いましたが、今ではG1の出番が圧倒的です。アナログとデジタルの間を行ったり
来たりで、楽しんでいます。暇がありましたら私のHPへお立ち寄りください。
ラヴマックさんの写真も見せてください。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html
書込番号:10679228
1点

はまりますよね〜。
G1はアダプタ経由の使い勝手が良く考えられていて、オールドレンズであっても快適に使えるというのが良いですよね。
はじめは手持ちのオールドレンズをつけて楽しんでいたのですが、いつの間にか現行のMFレンズ(コシナツァイス)にまで手を出してしまいました。
G1はMFレンズに命を吹き込んで使用者を沼に引きずりこんでしまうという非常に恐ろしい魔力を持ったカメラだと思います。(^^;
書込番号:10679369
1点

こんばんは
新品だけどクラッシックなノクトンも楽しいですね。
長年使ってきたヤシコン・プラナー60mmF2.8もG1で現役です。
書込番号:10679990
0点

ため息が出るほど良いお写真を撮られる方々から書き込みをいただきありがとうございます。
TeruKさんのHP はG1購入時、大変参考にさせていただきました。
レオパルド・ゲッコーさんや写画楽さんは以前からブログを拝見させていただいてます。
みなさんのような写真を撮れるよう努力してますが、撮影才能はあまりあるほうではないことは自分でも認識しており、メカ好きの私は撮影することより機材そのものを弄ったり眺めているほうが好きなのかもしれません。
EFレンズ沼に嵌った際もそうだったんですが、沼に嵌ると金銭感覚が麻痺してくるのが怖いです。
Carl Zeissなんかも視野に入れ始めている自分がヤバイです^_^;
書込番号:10685835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





