『撮影楽しんでます・・超望遠からスナップ、マクロまで』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

『撮影楽しんでます・・超望遠からスナップ、マクロまで』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件
当機種
当機種
当機種
当機種

G1が手許にやってきて3ヶ月あまり、本当に使い易く楽しいカメラだなと日々感心しています。
未だWズームキットのレンズのみで、時折クローズアップレンズを追加する位ですが、
実に撮影できる対象が広くて何でも撮りたくなります。

高精細LVFと高速・高精度なコントラストAFの出来は素晴らしく、
クローズアップレンズを使ってのマクロでは、
カメラを前後させながら狙ったところにピントを持ってくる事が、アマチュアの私にも簡単に出来ます。

ツインのコマンドダイヤルが欲しくなるところなど操作性には注文をつけたいところもありますが、
新規格のマイクロフォーサーズ初号機としていかによく考えられ造り込まれているかが、
自分のものとして使ってみて初めて実感できました。

Panasonicのマイクロフォーサーズ機は既に第2世代が揃いましたが、
G1で定められた方向性は実に的確であったのだな・・と改めて思います。
意欲的な新レンズの登場もアナウンスされてますし、Gシリーズのこれからがとても楽しみですが、
個人的にはG1の完成度に十分満足しています。

書込番号:12339340

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/08 22:30(1年以上前)

私はG1が出て少し経った頃にコンデジ代替のカメラとしてレンズキットを購入しました。
非常に撮影がしやすいカメラだと思いました。
今はGF1パンケーキレンズキットが仲間に加わりました。
パナソニックはこの手のカメラを作るのが物凄く上手いなあという印象を持っています。

書込番号:12339736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/12/08 23:01(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる通り、今から思うとG1の方向性は実に先見の明があったと思います。

G1は単に小さなレンズ交換式コンデジを目指すのではなくて、一眼レフでもコンデジでもないミラーレスならではの世界を作り出すという意欲に満ちた、真に新しいコンセプトのカメラでした。

これからもマイクロフォーサーズの更なる飛躍を期待しています。

書込番号:12339959

ナイスクチコミ!2


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2010/12/09 00:26(1年以上前)

当機種
当機種

ridinghorseさん、レオパルド・ゲッコーさん、レスありがとうございます。

気軽に使えて簡単キレイに撮れる、小さな一眼としての一面はもちろんGシリーズの大きな売りですが、
プロモーションでは表に出てこないもう一つの面、レオパルド・ゲッコーさんが御指摘されている
>ミラーレスならではの世界を作り出すという意欲に満ちた、真に新しいコンセプトのカメラ
という側面 -おそらくこのカメラの真の狙い- はもっと広く知られても良いと思います。

デジタル+ライブビューだからこそ可能になる、
撮影情報や設定・操作の結果予測情報を、リアルタイムかつ直感的に撮る側にフィードバックできることで
一眼レフ機とは異なった撮影スタイルと表現を切り開いていこうという意欲が感じられますよね。

一眼レフでの撮影は、設定結果を撮影画像で確認した後、より自分のイメージに近づけるために設定変更するという
言語・論理の介在する撮影スタイルになるのでしょうが、
マイクロフォーサーズでの撮影はもっと感覚的というか、
自分の見た物がロジックをすっ飛ばして直接映像イメージにつながるような印象を持っています。

GF2がよりコンデジ寄りの商品企画で登場したことはやや意外でしたが、
もう一つのμ4/3ラインであるG/GHシリーズは、新世代カメラとしての可能性をもっと前面に出して訴求・追求していって欲しいと思います。

書込番号:12340549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/09 15:58(1年以上前)

約一年前にレンズキットで購入し、その後45-200mmを追加しました。
軽いし、バリアングル液晶で面白いアングルからの撮影も楽しいですね。

書込番号:12342632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/12/09 21:53(1年以上前)

こんばんは。

ミラーレスになじめない一眼レフユーザーもいますが、わたしはすんなりなじめました。フィーリングが合ういいカメラです。すぐに飽きるかと思ったらぜんぜん飽きませんね。
G1も2年使用し慣れてきたところです。

使えば使うほど良さを発見します。

例えば操作性。連写の得意なカメラではありませんが、指1本ワンクリックで連写モードに切り替わります。とても速写性に優れていますね。しかもファインダーを覗いたままで。
AEも右手で即座にチェンジできLVFで設定状態がわかり、ブラインド操作はピカイチで一眼レフではできません。

なかなか良さのわかる人にしかわからないところが寂しく思いますが、パナにはがんばって欲しいです。あまりソニーを意識しすぎて変なカメラにならないようにして欲しいですね。使いやすさは一番ですから。

書込番号:12344046

ナイスクチコミ!2


スレ主 uranos24さん
クチコミ投稿数:674件

2010/12/10 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

じじかめさん ペンタイオスGさん こんばんは。

GシリーズのWズームキットは、レンズの優秀さや本体の性能・機能を考えると
これで利益が出るんだろうかと心配になるほどお買い得な価格設定になってますよね。

バリアングル液晶は、一旦これを使ってしまうと固定式液晶のカメラには戻れないほど便利で使い勝手が良いですが、
この機能をストレス無く使うためには、Gシリーズレベルの高速コントラストAFが不可欠だと思います。

ペンタイオスGさんの御指摘通り、G1のインターフェースはメカニカルな操作系をきちんと残しており、
LVFから目を離さずに感覚的に各種設定ができるのが良いですね。
この操作系と優秀なLVF/AF、そしてレスポンスの良さが、G1での撮影の楽しさを支える大きな要素になっていると思います。

デジタルのメリットを最大限に活かした新世代のレンズ交換式カメラを作ろうというPanasonic開発陣の高い志を、
私も一人のユーザーとして応援していきたいと思います。

書込番号:12348943

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング