LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

標準

これは

2008/09/13 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

まず、売れませんね。しろうとでも分かります。
理由は、ぐちゃぐちゃ言わなくてもいいでしょう。

書込番号:8341572

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/09/13 12:42(1年以上前)

コンデジでは見事な商品企画、販売戦略を見せているPanasonicですが、どうも一眼のほうは外しまくってくれますね。
マイクロといいながら、でかい、重い、高い、その他いろいろ・・・
まともに比較ができる人ならまず選ばないでしょう。

マイクロフォーサーズ自体には期待していますが、G1はそのメリットを全く具現化してないですね。

書込番号:8342330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 13:03(1年以上前)

現状で評価できる点
 ・無音撮影が可能(?)
 ・バリアングル液晶
 ・コンデジより頼りになる撮像素子
 ・コンデジより速そうな(?)AF
 ・顔認識が付いてる
 ・レンズ交換可
 ・アダプターが登場すれば、広範囲の他社製レンズが使用可能
 ・なんだかんだ言っても、APS-C・4/3よりは小さい
 ・ファミリーユースなら、おびに丁度、たすきに丁度 な性能w
------------
アレな点
 ・動画がない
 ・価格が高い(?)
 ・一眼ルックでは小さく見えないw

レンズラインナップはもう少し待ってあげましょう(^^;)

書込番号:8342409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/09/13 13:12(1年以上前)

Power Mac G5さんに一票。

マイクロフォーサーズが発表になって以降、
多くの方が期待したサイズ・デザインとは程遠いでしょう。

書込番号:8342450

ナイスクチコミ!2


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/13 13:12(1年以上前)

「マイクロ」などと大見得切らずに、こそっと出したら、
大いに話題になって売れるかもしれなかったですね。
E-420に可動モニタと手ブレ補正が付いたと考えれば、
悪くはないと思うのです。やっぱりオリンパスに期待。

書込番号:8342451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 13:26(1年以上前)

ファインダーとバリアングルを省けば、かなり小さくなるでしょうか?
動画があって、程々低価格なら、大きさ的に見てもハイコンデジモデルの
中には生産中止へ追い込まれるモデルが出るでしょうね。(^^;)

とりあえず、デジタル一眼レフと張り合うような設計思想は改めた方が良いでしょう。
G1の印象が良くない人は、この点が気に入らないのではないかと思えます。

書込番号:8342513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/13 13:42(1年以上前)

コンデジからのステップアップ・・・14-150mm位の高倍率レンズが欲しいかな。そしたらめんどくさいレンズ交換がいらなくなって・・・FZシリーズで十分か。

書込番号:8342585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 13:51(1年以上前)

あ、ちなみに動画機能が備わっても、ステレオ音声である必要はないと思ってます。
念のため(*_*)☆\(^^;)

書込番号:8342623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/13 14:20(1年以上前)

デザインと大きさにがっかり。
こんなの買う人いるんだろうか?
オリンパスに期待。

書込番号:8342741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/13 14:28(1年以上前)

私はネオ1眼の一番の利点は交換出来ない高倍率ズームだと思ってます(諦めがつく−笑)

ところで、我が道を行くさんのご指摘、


>「あゆ」に「きみまろ」ですよ
>「女流一眼」
>一本筋が通っている、方向性はブレてないと思います。

はすばらしく的を得ていると思います(^^;)

書込番号:8342763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 14:40(1年以上前)

大きさの点では、バリアングル液晶を固定式にし、デマージュA1(A2)のようにEVFを
上下可動式にしてもよかったかも?

書込番号:8342803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 19:34(1年以上前)

>ネオ1眼の一番の利点は交換出来ない高倍率ズーム

諦めの問題は置いといてw、これは一理ありますね(コスト面やホコリ混入の問題等)。
マイクロフォーザーズが良い刺激となって、ハイコンデジも撮像素子が一回り大きく
なるとイイですネ。

書込番号:8344057

ナイスクチコミ!1


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/13 21:19(1年以上前)

> まず、売れませんね。しろうとでも分かります。
ターゲットは若い女性層のようです。おじさんやおにいさんのしろうとは虫。
私はNIKON機と交換レンズを売って買う考えです。しろうと? どうかな?

書込番号:8344599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/13 21:29(1年以上前)

我が道を行く さんのご意見に賛成です。

スレ主ほか上のほうの方は,ネガティブキャンペーンでしょうか?
いわゆる「マニア」の方たちは,固定観念に縛られているのでは?

私は,今回のパナのG1は大いに期待しております。

実際に触ってみないと分かりませんが,過去最高水準の高精細EVFでは,いわゆるフレックスフォーカスが可能。つまり,ファインダー上のどこにでもフォーカスポイントを設定できるということ。それに,EVFならば,露出がそのまま反映できます。これらはいわゆるデジタル一眼レフでは不可能な,すごいことです。

さらに,バリアングル液晶。これさえあれば,花などのマクロ撮影や頭の上にカメラをかざしての撮影も可能です。

サイズも,様々な交換レンズとの組み合わせを考えれば,あまり小さすぎても使いづらいはず。外形はE-420よりやや小さいようですので,ちょうど良いのではないでしょうか。

書込番号:8344660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/13 21:35(1年以上前)

G1買う金があるなら私なら動画一眼のD90買っちゃうなぁ。


>「あゆ」に「きみまろ」ですよ
>「女流一眼」

同意。


しかし、

1000万画素で、明るいレンズ、24−60の割り切り高画質 LX3
28〜280mm 脅威の10倍光学ズーム。 TZ3
小型一眼。  、、、もどき。

新しい提案を次々に発表し形にするパナソニックは素直にすごいですね。
もうマネシタなんて誰も呼べません^^



G1、私は見送りますけど^^;

書込番号:8344699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/13 22:16(1年以上前)

じじかめさん

>EVFを上下可動式にしてもよかったかも?

それも良いですね、ただこのG1のターゲットユーザーはおそらく、「写るんです」以外
ファインダーをのぞいて写真を撮る経験をしてきていないのでなないでしょうか
そうなると、バリアングル液晶は必要だったんでしょうね、厚みが増えても

一方EVFはこのG1がマイクロ4/3最初の機種と言うことから、
言わばKissデジに視野率100%のプリズムファインダーを
乗っけたくらい思い切ったことだと思います
ミラーを取り去る選択をした以上、このくらいの事を見せないと
今後の展開に支障をきたすのではないでしょうか。

結局コンデジの機能をてんこもりにしたレンズ交換式EVFカメラとなったわけです。

りさまる0505さん

ネガティブに考えるのではなく、このカメラがあればどんなことが出来るかなと考えると
楽しいはずなんですけどねー

EVFに関して言えば、私は何もEVFがカメラにくっついていなくても良いと思ってます
例えばリコーのGRのEVFにコードを繋げて、EVFだけメガネフレームに取り付け
腕しか入らないような隙間とか、これからなら彼岸花の根元にカメラを転がして
構図もピントも自分の意志で決められるんです
今までならこれらはノーファインダー、もちろんノーファインダーならではの
意外性も有りますが、あくまでも偶然が左右する世界になるのと、意思が反映されるのと
良い悪いではなく、可能性が広がったと思えまか。

書込番号:8345018

ナイスクチコミ!1


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/13 22:25(1年以上前)

>スレ主ほか上のほうの方は,ネガティブキャンペーンでしょうか?

確かにネガティブですが、キャンペーンの意図はありません。
期待が相当大きかったので、ついつい言いすぎたようです。
失礼しました。

とは言え、「取り敢えず出しておこうか」式のメーカーの姿勢には
疑問を感じることもあります。半年から1年で色あせてしまう。
デジカメなんてそんなものでしょうか。

尚、スレ主自身はオリンパスユーザーです。目下、LX3の購入も
検討しているところ。

書込番号:8345091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 22:32(1年以上前)

マイクロフォーサーズの存在理由(意義)には、いろいろと見方があるでしょう。
結局、否定的な意見も肯定的な意見も、マイクロ4/3の方向性を見い出すにおいては
どちらも有用って事ですよ(^^;)

書込番号:8345152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/13 22:36(1年以上前)

我が道を行く さん

仰るとおりだと思います。私は,コニミノのデジ一α7DとコンデジA2を併用しておりますが,趣味が登山なもので,可憐な高山植物のマクロやら日本アルプスの圧倒的な姿を,できれば見たままにカメラに収めたいと常々願っております。もちろんデジ一のほうが画質(白トビ少ない,階調がきれいなど)は良いですが,使い勝手は,圧倒的にA2のほうが良いです。そのため,以前から,A2ベースでレンズ交換できるカメラが出て欲しいと考えておりました。今回のパナのG1がどれほどの写りなのか分かりませんが,かなり期待しております。

書込番号:8345175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/14 02:09(1年以上前)

>コンデジでは見事な商品企画、販売戦略を見せているPanasonicですが、どうも一眼のほうは外しまくってくれますね。

企画、開発メンバーが違うのでしょうか?

赤も青もモビルスーツみたいでそれなりに好きな人もいるかもしれませんが、そんなカメラに「女流一眼」!?

フォーサーズは愛用していますし、スレ主さんと同じでLX3の購入も考えていますが、G1はちょっとパスです。

書込番号:8346340

ナイスクチコミ!0


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/16 00:58(1年以上前)

フォーサーズとマイクロの関係はどうなるのでしょうか。フォーサーズと名乗っていてもマウント口径ちがう別規格のレンズシステムを作ろうとしているんでしょうか。マイクロの方は数本のズームレンズを出して終わりなんでしょうけど。売らんがために、わずか数年で別規格を発表する身勝手な松下。オリンパスは、反対だったと思いますが、松下の力も必要だし、仕方なくマイクロ規格を認めたのでしょう。先見性のある規格として発表したフォーサーズだったのでは?

書込番号:8357748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

標準

肩透かし

2008/09/13 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:303件

私も期待が大きかっただけに、大方の意見と同じで、やや失望です。
1.大きすぎ
2.デザインがありきたり
3.値段
以前BINさんの、予想図が出ましたが、素晴らしかったです。
これでは余りにもありきたり、平凡すぎてがっかりです。
オリンパスのE330や、パナのL1。これらの小型版をお願いします。
オリンパスPEN/Fそのデジタル版こそが本命。
これはオリンパスに言うべきかな。絶対売れます。

同時にレンズ一体型も期待しております。つまりシグマDP1対抗品。
次に期待します。

書込番号:8341543

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/13 18:42(1年以上前)

オート110懐かしいですね。
でも画質は悪いし、小さすぎてぶれるし、持っていて楽しかったけど写真はいまいちだったな。
飾って楽しいカメラです。
来年富士が110中止するそうです。
その前にまた使わなくちゃ。

書込番号:8343822

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/13 18:54(1年以上前)

そうかな?110でも、ちゃんとしたところで、現像、プリントすればまともな写真になったけどな。私は、オート110の性能が悪かったのではなくて、当時のラボの体制が悪かったんだと思っております。
まあ、今となっては、性能のいいフィルムも、110に気を使うラボも存在しないでしょうけど。

書込番号:8343873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/13 19:28(1年以上前)

「フォーサーズ」という名前からいってもアスペクト比は「4:3」であってほしいと思います(笑)
デザインについてあれこれ言われていますが、みなさんが期待するようなデザインのカメラはオリンパスの担当だと思うので、パナソニックはこれでいいと思います。

書込番号:8344030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 19:44(1年以上前)

既にご承知なのかも知れませんが 「フォーサーズ」 が意味するところの4/3は、撮像素子の
大きさ(対角長)であって、アスペクト比に関しては規定されてなかったですよネ(^^;)
--------------
コニカあたりが今もカメラを作っていたなら、面白いレンズを出してくれたかも知れませんネ?
コシナに期待したいと思います(笑)

書込番号:8344106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2008/09/13 19:53(1年以上前)

皆さんの反応の多さにびっくりです。
このクチコミ欄そのものが、私のものを含めて、今日の発表でこの数ですから、素晴らしいのではありませんか。
私もマイクロフォーサーズは買う予定です。
始めに肩透かしというタイトルをつけましたが、これも大きな期待を持って待っていたからこそです。

パナのホームを見ましたが、ファインダーや液晶モニターなんかは最新のもので、とても良いと感じております。これらは私は絶対に必要なものと思っていますから。フリーアングルもグー。3つの点以外は全て気に入ってます。
私はとくに動画は欲しくありませんし。

一体型と書きましたが、LX3もモニターに応募しました。あの大きさ、デザイン、レンズでマイクロフォーサーズがあれば、すぐに手に入れたいと思うでしょう。パナにもオリンパスにもますます期待しております。

書込番号:8344142

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 20:13(1年以上前)

背面を見ると殆んどが3型の液晶画面に占拠されてファインダーの取り付け位置が無い状況ですね。
躯体をすっきりと見せる折衷案が旧態のデザインに為ったのかも・・・

書込番号:8344227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/13 21:05(1年以上前)

カメラを小さくする意味が分からん・・・

1)携帯に便利だからか?

ちょっとした記録なら携帯やコンデジで十分だし、
作品の品質を云々する人は機材の重さ・大きさをとやかく言わないと思う。

2)女性用か?

クルマもそうだが、メーカーが意図するほど女性にウケない。


モノには相応しい大きさがある。
小さいことに価値を見いだすのは、幕の内弁当に代表される
箱庭文化がある日本人の特徴だが
カメラと幕の内弁当を混同すべきではない。

パナもそろそろ光学製品で隙間を狙うのはやめにして
家電業界の覇者として光学製品でも王道を歩いたらどうでしょうか、
『LEICA』ブランドぐらい、どうとでもなるんじゃないの?

書込番号:8344502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/13 21:47(1年以上前)

まあ,単なるカメラコレクターやらマニアでは,「カメラを小さくする意味が分からん」でしょうな。

もっとも,撮像素子の小さい1/2.5インチなどのネオ一眼と,M4/3である今回のG1とを同じレベルで比較しようという感覚自体,マニアとはおもえんが。

ただのゴミ意見だな。

書込番号:8344789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 21:57(1年以上前)

今回のマイクロフォーサーズ第一号機は非常にがっかりです。
DP1を持っていますが、もうメジャーメーカーではDP1並の小型機は作れないのでしょうか?
DP1開発秘話には相当苦労したみたいな事書いていましたが、つまり時代が求めている簡単便利機能・多機能とは
真逆でいろんな事を犠牲にして小さくしたとあったが

メジャーメーカーでは便利機能・多機能を犠牲にしてまで出すことが許せないんでしょうねー
特にパナはカタログスペックに異常に拘るメーカーですからねー

明らかに高画質に拘る一眼レフユーザーは交換レンズの多彩な普通の一眼レフ買うだろうし、

コンパクト命又は初心者は小さいカメラで探しているだろうしこういう中途半端な商品は速効廃れて欲しいですねー。
とにかくパナ何やってんのーといいたい

書込番号:8344866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 22:09(1年以上前)

>カメラを小さくする意味が分からん・・・

カメラぐらいは、せめて大きく見せたいというお気持ちは判ります(笑)
大きさを気にしてる人は、コンデジ+αぐらいの大きさをイメージしてたのでしょうネ!?
一眼レフと大して違わないなら、それはそれで、マイクロフォーサーズの意義が問われて
しまうでしょうね。G1は特別小さくはないですが、手頃な大きさにはなってるようです。
124W X 83.6H X 45.2D (ちなみにライカM8は 139W X 80H X 37D)

ボディはファインダーレス、バリアングル無し、グリップレスにすれば、そこそこ小さく
なりそうですが、レンズはどうなんでしょうかね? 手ぶれ補正なしで単焦点にすれば
小さくなるのでしょうか?

書込番号:8344956

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/13 22:35(1年以上前)

「『LEICA』ブランドぐらい、どうとでもなるんじゃないの?」に百票!!!
ライカなんて買っちゃえば良いんじゃないの、小遣いで、パナさん。

書込番号:8345166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 00:42(1年以上前)

手ごろな大きさっつー感覚ね、
出っ張りのないコンデジはズボンのポケットに入るのだが
一眼はいくら小さくてもズボンのポケットだと入れにくい形状だ。
よって小さい一眼は存在する意味がない。



> ライカなんて買っちゃえば良いんじゃないの

LVが手放せば買うでしょ、

書込番号:8346016

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 01:02(1年以上前)

ハーケンクロイツさんに対する一部のレスがあまりに品位に欠けて
いい大人の態度とはとても思えませんね。
至極全うな事を言われてると思いますが。

書込番号:8346107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/09/14 01:18(1年以上前)

ハーケンクロイツさん 

>非常に日本人的な子供文化的発想で作られた玩具だと思う。

あなたのコメントの中でこれが最高です。G1だけでなく今の日本の主流はあなたの言われるとおりです。

書込番号:8346179

ナイスクチコミ!0


kobaiaさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/14 03:04(1年以上前)

同じくらいの大きさのバルナック・ライカが出たときも、小さすぎて役にたたんといわれたらしいが。
小さくするのが日本的だとか、玩具的だとか、意味がわからん。
小さくしたがるのは、日本に限らないし、小さい携帯やコンデジだって画質を売りにしている。
カメラなんて一部のプロ用以外は、趣味のもの。趣味にあうか、好きか嫌いか程度のものでしょう。

書込番号:8346460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/14 05:46(1年以上前)

何か、世代ギャップを感じますね(笑)
カメラを首からぶら下げるのが当たり前だった世代では、コンデジ以上、一眼レフ以下の
大きさが適当だと感じたりするのですが・・・。私らの世代は、ポケットに入らないのが
当たり前でしたから、ポケットだけが基準って訳ではないですよ。首からぶら下げて、
疲れるのか疲れないのかってところも、一つのカテゴリーとして成り立ってたりします。

書込番号:8346653

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/14 10:11(1年以上前)

>何か、世代ギャップを感じますね(笑)

確かにそうですね。
小生の年代では、OM-1、MX、XD辺りの大きさが、小さい一眼の基準的一面が有ります。
ただ、今回のこの機種に関しては、一眼レフと言う感覚では無く、レンジファインダー機と言う感覚で期待してましたからCLE程度の大きさを考えてました。

CLE:124x77.5x32
G1 :124x83.6x45.2

ペンタ部の出っ張りが無かったら高さまではokで厚みが厚い。

書込番号:8347396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 10:59(1年以上前)

ジェネレーションギャップですかぁ〜??? ヲイ、ヲイ

実は違うと思うね、絶対的な『大きさ』でもなければ、相対的な『大きさ』でもない。
ましてや『機能』『価格』『ブランド』『使い勝手』でもないし、
当然『歴史的な背景』なんかも関係ない。


 <<<<<GADGETか、否か>>>>>


という、モノに対する基本的なスタンス(or 価値観)の問題だ。
※この言葉[gadget]に相応しい和訳ってないねぇ〜、
中には「玩具」などととんでもない訳を載せている辞書もあったりする。(困ったものだ)

「ペンタの防水コンデジのターコイズ色のヤツ」「GR-D」「チェキ」
「茶色革が貼ってあるポラロイド」「DoCoMoのPREMINI-2(SO506i)」
あたりはgadgetとしてはナカナカのシロモノなんだが・・・。

書込番号:8347591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/14 13:05(1年以上前)

LE-8Tさん
>CLE:124x77.5x32

ファインダーとグリップを取り去るだけでもかなり近付きそうですネ。私もポケットに
入らなくても良いから、そういうのが欲しいです。35mm相当の小型の単焦点を、絞り気味
にして、大雑把なMFでもピンが来る様なスタイルで撮影したいです。
そうなると、高感度性能とボディ内手ぶれ補正が必要になるか!?(^^;)
--------------------
ハーケン君

思想論が深まると妖しい体臭が漂って来ますが・・・(笑)
『マイクロフォーサーズとはかくあるべき』 の話を確定させたい人が、
我先に声をあげてるだけのことでしょう。今がそのチャンスですww
批判の声が高いのも、マイクロ4/3への注目度が高い証拠でしょうね(^^;)

書込番号:8348098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/14 17:55(1年以上前)

>カメラを小さくする意味が分からん・・・

既存ユーザからするとそうなんでしょうね。
#でも私はサブ機としてG1くらい、もしくはもう1回り小さいのを欲しいですが。

で、現在のデジタルカメラ全体に対する一眼の割合って1割ほどなんですよね。このとこころフルサイズ機が賑わいつつありますが、所詮、全体の1割のパイを取り合っているだけなんですよね。
#新規ユーザがいきなりフルサイズを買うとは思えない。

一方、一眼でもシェアを上げるには、コンデジからのステップアップユーザを狙った方が早いですよね。

最近、公園とかでやたらと一眼を持っている人(せいぜい40歳未満。私もですが。)を見かけますが、ほとんとKissDやD40クラスの小さい一眼ばかりです。
女性もよく見かけますがまず間違いなく小さいボディです。

というわけで、コンデジからの新規ユーザにとっては小ささというのは重要なファクターかもしれません。

書込番号:8349240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ほしいレンズ

2008/09/13 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:9466件

@24〜50mmズーム
広角28mmでは、景色、建物などの撮影でちょっと役不足な場面に遭遇します。
たった4mmの差で重い交換レンズを持つのも勘弁してほしいと思います。
A魚眼レンズできればズーム
超広角レンズは、重く大きく高価で使いにくい。
画質にある程度目をつぶれば、魚眼レンズで撮影し、後でソフトで歪曲補正し、超広角撮影写真を創るのも有りだと思う。
ファインダに歪曲修正可能な範囲が枠表示されるなら便利です。(パナの好きな世界初になります。)

書込番号:8341204

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/13 08:00(1年以上前)

>画質にある程度目をつぶれば、…

画質に目をつぶれば、現行コンデジで十分だと思いますが、魚眼付きのコンデジって無いですね。
現状では、コンバージョンレンズしか無いようですね。
出れば面白いのに…。

書込番号:8341268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 09:06(1年以上前)

野鳥専用に使っているFZ30からの買い替えの為には、350mm(換算700mm)以上のズームが
欲しいところです。

書込番号:8341507

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/13 15:23(1年以上前)

広角に関しては「7-14mmF4.0」がロードマップに載ってるので、そちらにすればよいかと。
あまりフォーサーズにしてもAPS-cにしても換算24mmスタートは重視していないですよね。
僕はあんまり気にしてないですが。
http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html

書込番号:8342968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件

2008/09/13 23:14(1年以上前)

様々なご意見、ありがとうございます。
どんなにボディが先進的でもレンズが無いとどうしようもありません。
パナさんは、計画を前倒し沢山の高性能レンズの商品化を頑張って欲しい。
また、廉価版のボディの出現も心待ちしています。

書込番号:8345453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/13 23:32(1年以上前)

ガラスの目さん

こんばんは

レンズ内手ブレ補正の方が実はいいのですよ!が実感できる200-500(換算400-1000)の望遠ズーム
ライカブランドを外したので現実的な値段になりそう。期待♪

F5.6なら99800円
F4.0なら198000円
????無理???

書込番号:8345562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件

2008/09/14 00:15(1年以上前)

>にこにこkameraさん
望遠レンズは、フォーサーズの強みです。是非、そんなレンズがほしいです。

書込番号:8345846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

デザイン

2008/09/13 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:16件

正直「LX3のレンズ交換式」みたいなカメラを期待していました。

L10の小型版なのでしょうが、デザインがいまいちやぼったい・・・
黒はまだしも赤や青の外装はとってつけたよう。
女性に似合うというなら、デザインだけでみればE-420の方が絵になります。

とりあえず初回は可動式液晶なんか省いてとにかく小型化。
ズームだけでなくパンケーキレンズとだきあわせて、その小ささを世に問うのが正解だったのでは?

マイクロフォーサーズに期待しているだけに苦言になってしまいました。

書込番号:8340560

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 01:37(1年以上前)

クサタロウさんすみません。同じような投稿になってしまいました。

書込番号:8340574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/13 04:03(1年以上前)

皆さん手厳しいですね(笑)
それだけ期待が大きかったって事ですよね?

私的には(先に同様のことをおっしゃった方もいますが)いきなり本命的なデザインが出なくて安心しました。発表でまだ当分かかりそうな雰囲気を出しておいて、いきなり最終形態チックなのが出てしまうとなんだか楽しみがないので・・・

これがオリンパスから出たんじゃ私もアレしますが、パナから出たということはすでに本気じゃない感じがしてたまりません。
市場の反応を見るためとか、待たせすぎて実態がないとかいわれるのを避けるためにとりあえず出すだけ出しといた的な、そんな印象です。(まあまだ社会人じゃないので「会社」がそんなことのために大々的に製品を売り出すのかどうかはしりませんが)

ただE-420より重いのは残念賞かな・・・まあ5gだから大目に見れなくも・・・

書込番号:8340873

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/13 05:49(1年以上前)

狂喜の桜さん 

こんにちは
小型のオリンパスペンFの様なボディを期待する方多いですね。

今回のG1は「パナソニック」のデザインモチーフを元にした、「パナソニック機」ですから
デザインは、今のモデルで好いのではと(笑
ミラーと光学ファインダーないので、内部シャーシやら漸くパナソニック設計になったのではと思います。マイクロフォーサーズに広がりがでて好いのでは?

本家?のオリンパスから「驚くような小型機」が登場する事を期待しています。

書込番号:8341000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2008/09/13 07:09(1年以上前)

オリンパスのC-8080みたいな形状のカメラでもカッコいいのですけど

書込番号:8341141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 07:28(1年以上前)

ふぉてぃーの 4/3さん、厦門人さんこんにちは

そうですね、正直あまりにも期待が大きすぎたのかもしれません・・・

LX3
http://panasonic.jp/dc/lx3/
が出てすぐだったので、この秀逸なデザインのまま小さく質感の高いレンズをカチャカチャと交換出来るようなものを想像していました。

でも初のマイクロ機ですしこれから煮詰められていくのでしょうね。
文句は言いつつも、確かにオリンパス機やこれからの展開に目が離せませんw

書込番号:8341185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 07:33(1年以上前)

石原さとみチャンLovexさん

C-8080の姿をしたボディも実質堅剛な雰囲気のよいマイクロ機になるかもしれませんね。

書込番号:8341193

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 09:28(1年以上前)

デザインの好みは、十人十色ですが、小生も含め大体の人が、オリンパスペンの様なデザインを想像してたのではないでしょうか?
そこへ一眼レフのデザインをそのまま使用してきたのでガックリと言う事なんでしょうね。

カメラで5mmの差は、以外に大きく感じられます。ましてグリップ付きでこの厚みですから 凄く薄く仕上がってるのでしょう。多分現品をE-420と並べて見比べると一回り以上小型に仕上がって見えると思います。

可動式液晶に関しては、付いて無いとまた、文句を言う人が出るだろうし、液晶は、可動した方が便利なので個人的には、正解だと考えます。
デザインに新しさは感じられませんが、これから出る機体に期待する事にしましょう。

書込番号:8341565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 09:42(1年以上前)

私もこちらのタイプを期待していました。(残念!)

http://www.dpnet.com.cn/html/2008-8/20080822_39647.html

書込番号:8341610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/09/13 11:49(1年以上前)

>そこへ一眼レフのデザインをそのまま使用してきたのでガックリと言う事なんでしょうね。

LE-8Tさんのおっしゃる通り、まさにそんな感じなのでしょうねみなさん・・
マーケティング部門が本格的に動くのはG1以降なのかもしれないので、やはり今後に期待ですね。

じじかめさんのリンクはBINさんの予想図ですよね。
本当にとても格好良いですよね。
この絵はLX3ベースにも見えます。
来年あたりこの路線で新機種発表!なんてあったら嬉しいです。

書込番号:8342109

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 12:32(1年以上前)

馬鹿な事を書いてしまいました。
ボディの厚みにグリップは、関係有りませんでしたね。

書込番号:8342292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/13 12:52(1年以上前)

>従来の一眼レフカメラと異なるミラーレス構造により…
 大幅な小型化を実現している。

基本的な構造が違うならば形態も違うのが当然です。
商品コンセプトとデザインが一致していないので、
本来の魅力が半減しているのではないでしょうか。

デジ一に色を取り入れるというのは良い発想だと思います。
単に今までにない色を用いただけというものではなくて、
もっと魅力的なものを期待したいです。

書込番号:8342367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/09/13 15:54(1年以上前)

皆さんと同感です

じじかめさんソースのデザインは、良いですね。
パナは、一台目需要の人を対象に考えたのだと思います。
ここに書き込む人は、ほとんど複数台所有の方でしょうから、
ギャップがあるのは当然とも言るのでは。

今後のバリエーションに期待したいと思います。

書込番号:8343103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/14 00:07(1年以上前)

デザイン、機能、重さ等をもう少し煮詰めた上でカラーバリエーションを出してくるのなら分かります。

赤や青に塗る前にもう少しやるべきことがあったのではないかと思いました。
使ってみると印象は違うかもしれませんが。

書込番号:8345793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

もう少し手軽さが

2008/09/13 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:675件

D40とD80(D90へ代替予定)使いのものですが、マイクロフォーサーズに興味があり注目していました。オリンパスから出ると思っていましたがパナからでしたね。
それにしてもまたもや高画素。二コンやキャノンの中級機並の画素数です。この手のカメラを買う層はA3以上にプリントする人は非常に少ないし、PCについてもハイスペックをさほど求めないのではと思います。もっと気楽に使えて高感度が無理なく使え、おしゃれで小型軽量、PCにも優しいスペックで5万ぐらいの価格だったらヒットすると思うのは私だけでしょうか?
何か無理してスペックをデジイチに合わせ過ぎたような気がします。これでは価格は高く小さいだけのカメラになってしまうような・・・ちょっと期待していたものとは違った印象です。

書込番号:8340491

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/09/13 01:34(1年以上前)

同感です。

これならマイクロにしないで、E-420や520でいいしD60やKissX2でも同じだと思います。
機能的には頑張ったと認めますが・・・。

だいたいコンパクトと一眼で悩んで、コンパクトを選択したユーザーをターゲットにすると言っていたはずなのに、これではあきらかに一眼で機種選びに悩んでいるユーザーへの回答です。

書込番号:8340561

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/13 02:39(1年以上前)

僕も画素数に関しては、もっと少なくていいと思います。フォーサーズセンサーなら750万〜800万画素位が今はちょうどいい気がしますし、そうした方が評価も高くなると思います。(実際は1000万画素くらいになると思いますが)
オリンパスはボディ内に手ぶれ補正は付けなくてもいいから、E-420とED25mmF2.8の組み合わせをそのまま小さくしたもので、せめて実売5万強くらいだとうれしいんですけどね。ズームレンズはパナソニックの物で揃えますので..なんて。
後、動画機能はせっかくのコントラストAFができるレンズだと思うので付けてほしいな。そしたら14-140mmF4-5.6O.I.S. HDと組み合わせて遊ばせてもらいますので。

書込番号:8340759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 09:55(1年以上前)

私も8MP程度がいいと思いますが、コンデジが12MPだの14MPだのが出てくると
どうしても高画素になってしまうのでしょうね?
CIPAでコンデジは6MPまで、4/3は10MPまで、APS-Cは12MPまで等決めればいいのですが
そうもいかないのでしょうね?

書込番号:8341653

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/09/13 10:28(1年以上前)

これはコンデジユーザーを取り込むカメラでしょう。
そうすると、コンデジより少ない800万画素程度だとか、手ブレ補正が付いていないとかだと商売上難しいのでは。

書込番号:8341791

ナイスクチコミ!0


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/16 01:07(1年以上前)

規格が中途半端。小さいようですが、重さはそれほどでもなく。カメラの評価はこれからでしょうが、比べたらやはりニコン、キャノンの入門機に触手が伸びるのでは。レフ、プリズムないならもう少しやすくならないの?

書込番号:8357783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/19 21:44(1年以上前)

白とびが減るなら、低画素にして欲しいです。

書込番号:8377845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

外見が普通すぎる……

2008/09/13 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:818件

コンパクトなL1みたいなコンセプトなら買おうかなと思ってたんですが、
滅茶苦茶無難な形ですね……コンパクトなL10ってところでしょうか……

正直もうちょっと遊び心を出して欲しかったかも

書込番号:8340475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/13 02:17(1年以上前)

L1のデザインみたいなの期待してました。
これだとFZ28でレンズを変えられるデジカメな感じもします。
実際は薄いから小さく感じるんだと思いますけど(^^;…

書込番号:8340709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 10:59(1年以上前)

もっと以前のLC1のデザインでも良かったですね。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20040325/108283/

書込番号:8341896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 11:01(1年以上前)

>もっと以前のLC1のデザインでも良かったですね。

激しく同意!!!

これは、これでM・4/3の一つの形だと割り切れば、FZ系のリプレースには良いかもしれませんね...。

書込番号:8341904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/13 11:10(1年以上前)

これだけ発表が早いのは、それなりに準備してきた証拠。
ということは、オリンパスでも開発はかなり進んでいるのでは…

オリンパスのマイクロフォーサーズ機はどんな格好なんでしょう?
フォーサーズにはベーシックな420があるだけに、思いっきり遊んでくるのでは…

書込番号:8341942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 11:15(1年以上前)

各板でも話題ですが、オリはPEN-Fスタイルでくるでしょう!!

GRD同様、このあたりは伝統のあるメーカーの強みだと思いますよ。

故にパナにはもっと、もっとアグレッシブに、カメラの概念を変えるほどやってほしいんですけどね...。

書込番号:8341967

ナイスクチコミ!1


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2008/09/13 12:52(1年以上前)

デジイチを持ってる人や詳しい人には、
今回の形は「なぜ?」という感じかと思います。
でも、コンデジからデジイチに買い替えようとする人は、
デジイチと同じ形で、かつ、小型という方が
他の機種と比較しやすいのではないでしょうか。

書込番号:8342366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング