LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

このページのスレッド一覧(全811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2010年3月26日 21:59 |
![]() |
8 | 10 | 2013年1月8日 17:08 |
![]() |
21 | 11 | 2010年3月24日 17:55 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月23日 07:53 |
![]() |
80 | 46 | 2010年3月30日 11:46 |
![]() |
0 | 9 | 2010年3月17日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
私は今度大学生になる者です。
前に知り合いや友人の持っているデジタル一眼レフカメラを触らせてもらったり等でものすごく欲しいと思うようになり、この度、大学生になるにあたりデジタル一眼レフカメラを購入することを決意いたしました。
本当に初心者なんで、そこまで機能の高いものは求めていませんが、買うならばコストパフォーマンスの良いもの、と考えております。
そこでたどりついたのがこれなんですが、レンズキットがついていたり、性能的にもよさそうな雰囲気がありますし、また、評価も高いですし、大丈夫かなとは思っているのですが、そこのあたりはいかがですか。
また、これ以外に初心者におすすめのものがあれば教えていただければと思います。ちなみに予算は50000円程度です。
1点

はじめまして、虎JIROと申します。
私も衝動に駆られ、デジタル一眼レフを手にした一人です。
予算50000円以内でしたら、「Nikon D3000 レンズキット」も良いかと思います。
撮影するまでのガイド機能が搭載されていますので、操作を覚えやすいです。
私のカメラ初心者仲間は、このD3000からスタートしている者も多いですよ。
余談になりますが、私はデジタル一眼レフカメラの特徴を知るために、望遠ズームレンズがセットとなったダブルズームキットを購入しました!
キタムラのネット中古ですと、型は古いものですが状態のきれいなダブルズームキットがご希望の予算内でも見つかるでしょう!
私は上記サイトで見つけた「PENTAX k-mダブルズームキット」(美品)を39800円で購入しました。
当クチコミ欄の商品に関する情報はご提供できず、申し訳ありませんが、何か参考にしていただけましたら幸いです。
書込番号:11142032
0点

一眼レフを始めたい、という意味を
「写真を撮ることを趣味として楽しみたい」ということであるならば、
コストは予算内でしょうが、パフォーマンス不足だと思います。
比較論ではありますが、具体的には、
・高感度の能力不足
・交換レンズの選択の幅が狭いこと
・光学ファインダーがないこと
・その他
値段の事もありますが、せめて APS-C サイズの一眼レフボディに、
F2.8 通しのズーム(安いところでは タムロン A16)を検討されるのがいいと思います。
Nikon D3000 もいいですし、Canon Kiss 等をご検討されたほうがいいと思います。
書込番号:11142044
1点

bebezawa0803さん、おはようございます。
DMC-G1は価格.comやカメラに詳しくないマスコミでは「デジタル一眼レフ」で通っていますが、「デジタル一眼レフ」ではありません。
G1などのミラーレス一眼はファインダが付いてなかったり、付いていても液晶ビューファインダで表示遅れがあります。また、オートフォーカス(AF)速度もいわゆるコンパクトデジカメより速いらしいですが、「一眼レフ」より遅いです。(特に望遠の場合)
携帯性やデザインはこれらのミラーレス一眼は良いですが、写真を趣味とされるならば、「デジタル一眼レフ」をお勧めします。
書込番号:11142106
2点

こんにちは bebezawa0803 様
大学ご入学とのこと,おめでとうございます。
私は,このカメラのレンズキットが5万円で買えるならコストパフォーマンスは高いと思います。
しかし,私は一眼レフタイプのカメラのおもしろいところは,レンズを交換しながら,広角や望遠の撮影ができるところと思っており,そういう意味で,レンズキットのレンズに加えてもう1つ,別のレンズを購入なさるところまで含めてコストをお考えになるのがよいと思います。
この分野の製品は,時間がたてば性能は上がって価格が下がる傾向にありますので,もし今すぐ何か撮りたい被写体があるのでなければ,もうしばらくお考えになるのもよいのではないかと思います。
入学式を撮りたい,となると悩むところです。
また,時間がたてばだんだん自分の持っているカメラの性能に満足できなくなり,新しくて性能の良さそうなカメラが欲しくなってくる傾向もあるようです。 そういう意味で,価格よりは性能を重視して購入した方が結局は安上がりという面もあるかもしれません。
しかし,一番最初はどうせわからないのだから,まずは安い機種を買って写真を撮り,自分の要求がもっと具体的にはっきりしてきてから別のカメラに買い換える,という感じで,まずは何でもお買いになってみてはいかがでしょうか?
とりとめのない,変な書き込みですみません。
書込番号:11142204
1点

おはようございます。
私の大学入学は40年以上前になります。
高校時代より、モノクロは自家現像をしていて、大学に入ったらカラーをしたいと思っていたことを思い出しました。(実際にネガフィルムの現像〜全紙までのプリントを行いました。)
他の方も言われていますが、G1などマイクロ4/3機は一眼”レフ”ではありません。
レンズ交換が出来るコンデジです。
”レフ”:ボディ内部にレフレックスミラー(鏡)が有り、レンズを通ってきた光を反射させ、光学ファインダーで画像を見ます。
G1:レンズを通った光をセンサーで受け、カメラ内のCPUで画像を作成し、EVF(液晶型ファインダー)で見ます。
通常の撮影では余り気にすることはありませんが、今後写真を趣味とされるなら、ニコンやキヤノンなどの一眼レフをお勧めします。(レンズや付属品が、色々と揃っています。)
そうではなく、大学生活を楽しむ為の小道具、大学生活を記録する為の道具…、等の用途では、G1/GH1などマイクロ4/3機は面白いと思います。
現時点ではレンズ群が揃っているとは言えませんが、一般的な、日常の撮影なら、十分でしょう。
デジカメ自体、全くの初めてなら、フツーのコンデジ(パナなら、FX66など)でも良いと思います。
また、1台で、広角から(超)望遠まで、何でも撮りたい と言われるなら、パナのFZ38、キヤノンのSX20 IS、ニコンのP100のような”高倍率ズーム機”もアリではないでしょうか。(これらも、外観は一眼レフに似ていますが、コンデジです。)
いずれにせよ、”欲しい”という衝動で買うのではなく、何故欲しいのか、用途は何かなど、冷静に再検討されてください。
書込番号:11142278
3点

大学入学おめでとうございます。
厳格に予算内に収めるならニコンD3000です。理由は皆さんがおっしゃるとおり。
欲を言うなら、ニコンD5000の方が価格差以上の満足度はあると思います。実店舗購入でレンズキット55000円、ダブルズームキット65000程度です。暗いところに強いのと、視野率100%のバリアングルライブビューがあるので、ファインダー撮影を補完できます。あとアクティブDライティングを使う時もレスポンスの低下がないです。
大学生になると合コンなど室内撮影、離れた席からのノーフラッシュ撮影など必要でしょうからD5000ダブルズームをおすすめします。
D3000は一世代前のセンサー、D5000はニコン中級機と同等画質で値段差以上の差があると思っています。どちらにしても、耐久性、質感抜群で人前に出しても恥ずかしくないでしょう。
書込番号:11142311
1点

>「一眼レフ」より遅いです
一括りに「一眼レフ」として欲しくないです。少なくともペンタックスの「一眼レフ」より、PanaのGシリーズの方が全然早いです(比較にならないほど)。精度は当然ながらコントラストAFの方が良いですし。
キヤノンやニコンと比べると確かに遅いですが。。。
書込番号:11142327
2点

コストパフォーマンスは高いと思います。
他社製品寄りの視点から見た場合はすでに他の方が書いていますので、G1から見た場合の利点をざっと挙げると、
・携帯性に優れる。
G1自体が他の一眼レフと比べると小さく軽いですが、この規格(マイクロフォーサーズ)では例えばGF1のようにさらに小さなボディを選ぶことが可能です。一眼レフの場合は将来的にさらに小さなボディを選ぶことは不可能になります。
また、マイクロフォーサーズはレンズも小さくなりますからシステム全体として見た場合にもコンパクトにまとめることができます。機材が増えれば増えるほど他の規格との差は広がっていくことになります。
・卓越したライブビュー性能。
キヤノンやニコンなどの一眼レフのライブビューは基本的に後からとってつけたようなものなので、多くはごく一般的なコンデジにすら劣るものです。
G1をはじめとするマイクロフォーサーズにおいては規格として初めからボディもレンズもライブビュー専用設計になっていますので、ライブビューで高速かつ精度の高いAFを使うことが可能です。
さらにG1にはライブビュー機能を最大限に生かせるフリーアングル液晶が搭載されていますので、ほぼ顔にくっつけて撮ることを強制される従来の一眼レフと比較すると撮影のアングルや距離の自由度が高くなります。
・キットレンズが割合贅沢。
初心者の方がこういうことをあまり気にする必要はないと思いますが、一応。
キヤノンやニコンなど大手のメーカーはわりとクラス分けがはっきりしていて、キットレンズなどは機能的に割りきった作りになっていることが多いです。パナソニックのキットレンズはレンズの前がクルクル回らなかったり、オートフォーカスとマニュアルフォーカスの連動がスムーズだったりと、キットレンズとしては比較的贅沢な作りになっています。
などが挙げられます。
他にもEVF(電子式ファインダー)ならではの利点とか規格としての動画対応(G1は動画機能はありませんが)などもありますが詳細は省略します。
こういったことを利点と感じられるかどうかは人それぞれですから、ご自分の利用するシチュエーションを想像して選ばれるとよろしいかと思います。
書込番号:11142811
4点

四の五の言わずに、自分の感性を信じて、一度いろんなカメラをいじって決められるのが言いと思います。
液晶ファインダーがどうか、光学ファインダーはどうなのかは、いじって見ないとわからないと思います。
書込番号:11142857
3点

カメラ屋で実物見る場合に 暗いシチュエーションでファインダーを覗いてみてください。
一眼レフのキットレンズは、安価な割にボディに合わせて造りこまれているので良いものが多いです。しかしコストの点でF3.5〜5.6程度の暗いズームレンズとなります。
晴天下では、まったく問題無いですが、夕景、夜景、暗い室内では、光学ファインダーだととても暗くなるので像の確認が辛くなります。この手の写真を撮るベテランが巨大な明るいレンズを使うのは、画質もさることながら、ファインダー像が明るくて撮りやすいことが大きな理由です。
パナの電子ファインダーは、自動で明るさを補正するのでキットの暗いレンズでも明るいファインダー像が見え、撮りやすいです。
ただし、光学ファインダーは見たままの自然な色なのに対して、電子ファインダーはテレビのような微妙にカラーバランスが異なる色になります。これは、好みなので店頭で見てください。
書込番号:11143088
2点

Pana G1とかNikon入門機D3000など使っています。
何を撮るかによって機種選択は変わってきますが、おたずねのCPについては良いカメラです。
Pentax K-xがさらに良いかもしれません。
このカメラはお気軽スナップカメラです。
書込番号:11143210
2点

この \36,500前後の価格<私にはなじみの無いショップが多いのですが> 驚異的!
デジタルカメラに分類される
Canon PowerShot SX20 価格コム最安価格 \38,700
Panasonic LUMIX DMC-G2 価格コム最安価格 \38,480 よりデジタル一眼カメラが、安いなんて!
上で、梶原さんも書かれているように、【私は一眼レフタイプのカメラのおもしろいところは,レンズを交換しながら,広角や望遠の撮影ができるとこ..】と 45-200mm 最安価格 \31,700 とか、14-140mm 最安価格 \68,330 のレンズがすぐ欲しくなると思いますが、なんせこの春からは大学生! 高校時代よりアルバイトが簡単!
bebezawa0803さんが<デジタル一眼レフカメラ>と書かれたのが、狭義の一眼レフの意味か、広義のデジタル一眼の意味かは判りませんが、大学時代に、写真に凝るだけではなく、学生生活の中で<より表現力 豊かな写真を撮りたい・残したい>との意味なら、お勧めと思います。
だだ一つ<この機種は動画機能がありません。それは充分納得ですか?>
私は 中学以来の映像ファンです。
中学2年の時に初めて Pentax一眼を手にし、
高校〜大学時代は、Elmo 8mmを 叔父に借りつつ併用し、
子育て時代は 友人に ベータビデオ外部デッキを借りつつ併用。
価格が手頃になって 8mmビデオ〜8mmデジタルビデオ〜DVDハイビジョンレコーダーを Pentaxと併用。
デジタル時代に入り、3〜4種を ポケットに入れ経験。
高倍率とライカレンズの発色に惹かれ、結婚式等会合と、旅行撮影を目的に
Panasonic LUMIX DMC-FZ10 光学12倍ズーム<400万画素 約550g>
Panasonic LUMIX DMC-FZ20 光学12倍ズーム<500万画素 約520g>
アクセサリーシューが無くなったので、LUMIX DMC-FZ38 は断念。
軽量と動画で
Canon PowerShot S5 IS 光学12倍ズーム<800万画素&動画 約450g>
そして今 S5 IS の 画像、AF、アスペスト切替に不満で
03/23AMに 価格コムで偶然見た【LUMIX CLUB新商品モニター】13:00 締切。
外れるだろうと 一応 DMC-G2W ダブルズームレンズキット 約370g に応募。
なんと<モニター販売に落札>-価格 \85,800-との事で、今どうしょうかと悩んでいる最中。
この DMC-G1は、動画機能が無く 最安価格で \65,000(G1W)前後で推移していたため パスしました。
書込番号:11143376
0点

こんな私みたいな何もわからない者に対して、こんなに短時間でたくさん返信をしていただいて、本当に心から感謝いたします。
返信してくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして、私は本当に何も知らないんだということを実感いたしました。
もう一度皆様が書いてくださったことを読み直し、また別に勉強した上で、用途は何か冷静にじっくり考えたうえで、どれを購入するか決めることにいたしました。
改めて、本当にありがとうございました。
書込番号:11145208
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
皆さん、こんばんは。
G1用のバッグを買いましたのでご紹介します。
GF1+パンケーキは、いつも使っている常用のショルダーバッグに
放り込み、持ち歩いていますが、G1はそうはいきません。
一眼レフと比べて小型とは言え、標準or望遠ズームを装着すると
T字型のフォルムになり、普通のバッグでは効率よく
収まらないし、かさばります。
GF1のような専用ボディーケースも無いので、バッグの中で
他の収納物とガッチンコして傷が付く可能性も・・・・・
裸で肩にかけるのも、心許ないですしね。
一般的には、カメラバッグを使用するのでしょうが
お気軽、手軽な撮影が信条のG1には、
レンズが何本も入るような仰々しいカメラバッグは
似合わないような気もします。
そこで、ボディー+装着レンズ1本のみが収納できる
Tamracのカメラバッグ(写真にある三角バッグ)を買ってみました。
以前からある形のバッグですが
G1+45〜200mmがちょうどぴったりのサイズで
レンズを下に、背面液晶を上面にして収納します。
蓋がジッパーなので直ぐにカメラを取り出せるし
フロントポケットには、PLフィルターとかクローズアップレンズ、
スペアバッテリーくらいなら収納可能です。
僕の場合、普段、交換レンズを持ち歩くことがあまり無いので、
こんな小さなバッグでも良いと言う判断です。
泊まりの旅行とかで、望遠ズームやパンケーキも、
となった場合は、交換レンズはレンズケースに入れ、
旅行バッグに忍ばせる、ということになるでしょうか。
あるいは、G1&GF1、双方を持っていっちゃえ!!
なんてこともあり得なくもないと思わせるのが、
このパナGシリーズの良いところでもありますね。
さて、このバッグが思惑通りに使いやすいかどうか?
しばらく活用してみようと思っています。
人によってスタイルはいろいろだと思うのですが
皆さんはどのようにされているのでしょうか?
ちょっと興味があります。
2点

こんばんは。
ありきたりですが、オーソドックスなショルダー(Lowpro NOVA160AW)に、
G1、14-45、45-200、45MACROを収納しています。
書込番号:11141712
2点

Digic信者になりそう_χさん
交換レンズ2本収納できる割には
小型で良いですね。
左右のレンズの上に
ボディーが乗っかるように
収納できるのがミソですね。
このくらい小さいと
G1っぽくていいです。
僕、失敗したかな(笑
書込番号:11141832
0点

なかなか楽しんでおられるようですね (^^)
私は G1 と交換レンズ2本(14-45mm、20mm )で、コンデジ2台分として楽しんでいます。
普段はできるだけ簡単に取り出せるよう、
100均で買ったクッション袋にレンズを装着した G1 を放り込んで、
そのまま普段持ち歩いているショルダーバッグに放り込んでいます。
クッション袋の底には、カメラバッグの仕切り板を入れています。
おまけに、ストラップは 100均 で買った手芸用の紐です。
カラーは、クッション袋も手芸紐も紺色と、トータルコーディネイトはしていますが
概してぞんざいな扱いです (^^;
気分次第ですが、ドンケ F-3x を使うこともあります。
ちなみに、
ミニ三脚と充電器(インバーター込み)を、車中に常時備えていますが、
普段は交換レンズは携行してません。
書込番号:11142058
1点

cantamさん
どうもです。
>なかなか楽しんでおられるようですね (^^)
僕がG1に手をだしたのは
確かcantamさんのアドバイスでしたね!
G1を買って大正解と思っています。
ありがとうございました。
さて、バッグの件
>普段は交換レンズは携行してません。
コレは僕と同じですね。
だから
>そのまま普段持ち歩いているショルダーバッグに放り込んでいます。
と言うのが僕もGシリーズの基本だと思っているんですが
G1は、GF1のように気軽に放り込めないですね(汗
>100均で買ったクッション袋
僕も探してみます。
ところでcantamさんが
車載しているミニ三脚に興味があります。
僕も車で動くことが多いので
パクリたいのですが・・・(笑
書込番号:11142890
0点

スレ違いですが、
三脚は2本持っていましてGシリーズで使っているのは主にこれです。
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214817.html
雲台を交換しています(自由雲台:ベルボンの一脚についていたもの)。
車の天井に載せて撮ったり、
壁に押し付けて固定して撮ったりもしますが、
テーブルフォトには好都合です。
また単体で自由雲台をお持ちでなければ、
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752100851.html
でもいいと思います(自由雲台のほうがかなり使いやすいです)。
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html
↑と、迷いもしましたが、携帯性重視でミニにしました。
書込番号:11143702
1点

G1のバッグには、ニコンの小型バッグを使っています。
標準ズーム付きボディとケースに入れたコンデジ(F200EXR)が楽に入ります。
気軽に持ち出す為の三脚はスリックコンパクトUの、雲台を自由雲台に変更し
脚二本にスポンジをつけています。
書込番号:11144069
1点

cantamさん じじかめさん
レス、ありがとうございます。
三脚の件、大変参考になります。
皆さん「自由雲台」なんですね。
僕はこういう雲台があるのを知りませんでしたが
使いやすいのでしょうね。
問題は大きさです。
一眼レフ用の普通サイズの三脚は持っているんですが
G1あるいはGF1用のコンパクトな三脚が欲しいなと
思っているんです。
cantamさんのように車に積みっぱなしも考えています。
明日あたり、ショップに行ってみちゃうかも、です。
ちょっとスレタイからはずれてしまいましたが・・・・
じじかめさんのバッグも
やはり小型ですね。
お気軽、手軽のGシリーズらしくて
良いですね。
僕は、いま、このTamracのカメラバッグをさげて
家族で花見に行くのを楽しみにしているところです。
書込番号:11144664
0点

軽量システムとして、G2+100-300mm購入検討中ですが
レンズが、重たくないですか
異常にでかいキヤノンマウントのKISSレンズキットに比べ
14-45mm 5g 45-200mm 10gしか、違いがありません
本体も、ミラーレスの割には、それほど、軽くない
直ぐに電源がなくなりそうなので、予備のバッテリー持ったら
KISSと、ほとんど変わらない
物理的に小さく軽いはずだが、技術不足で、重たくなっている
松下には、もっと頑張ってもらいたいものです
書込番号:11161679
0点

dai1234567さん
はじめまして
>軽量システムとして、G2+100-300mm購入検討中ですが
レンズが、重たくないですか
100-300mmというような超望遠ズームは使ったことがないので
何とも言えません。
しかし、m4/3用レンズで100-300mmってありましたっけ?
いずれにしても、もし、このようなズームがご希望であれば
G1&G2はお勧めしません。
もっとしっかりとした一眼レフの方がよろしいかと。
>本体も、ミラーレスの割には、それほど、軽くない
直ぐに電源がなくなりそうなので、予備のバッテリー持ったら
KISSと、ほとんど変わらない
■EOS Kiss F 重量:450g(KISSで最軽量?)
■LUMIX DMC-G1 重量:385g
■LUMIX DMC-GF1 重量:285g
もし、軽さだけでお選びになられるのなら
GF1がよろしいかと・・・・・
ただ、Gシリーズの良さは、軽さもありますが
そのコンパクトさも一眼レフに対する大きなアドバンテージです。
気軽に、お手軽にコンデジより高画質のレンズ交換式一眼カメラが楽しめる、
というのがウリだと思います。
もし、KISSと変わらないというような感想をお持ちなら
無理にG2にしないで
KISSを選ばれた方がよいのではないでしょうかね。
その方がセンサーも大きいだろうし・・・・
確かに、もっと小型軽量に出来るのなら
それはありがたいことです。パナには頑張って欲しいですね。
書込番号:11161809
1点

スレ主様
私も、G1の収納ケースを探しております。
スレ主様の「Tamracのカメラバッグ」のmodel(型番)をお教えいただけないでしょうか。
是非参考にしたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15590080
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
D60+レンズ3本で写真を楽しんでいましたが
コンパクトなレンズ交換式一眼に惹かれ
GF1パンキットを購入。
しかし、快晴時には、ファインダーが無いことに悩まされ
LVFを追加購入。
それでも、LVFと背面液晶との切り替えが面倒なことと
やはり画質に不満があり
ついにはG1Wキットにまで手を出してしまいました。
趣味と呼べるほどのマニアでもないのに
一眼カメラ3台!!ですわ(汗
G1Wは、レンズ2本分以下の値段でボディーが付いて来るという
超お買得でしたので、それは良しとしましたが
さて、一眼カメラ3台もあると使わなくなるカメラも出てきそうで
ちょっともったいない気も・・・・・・。
実はこの3連休でスキーに行ってきたのですが
G1+14〜45を持って行きました。
で、G1の完成度の高さに納得しきりでした。
よく「動体の被写体には向かない」と言われますが
スキー初心者クラスの滑り程度では、しっかりと捕らえてくれます。
光学ファインダーに慣れ親しんできた僕なので
当初、液晶ファインダーに違和感がありましたが
これも慣れてくると気にならなくなってきました。
画質は、GF1もそうですが
PC画像やアルバムに貼るプリント程度では
APS-Cと比べても全く遜色がありません。
しかも小型軽量。
普段あまり望遠を使うこともないので
こうなるとD60の出番が無くなる可能が。
そして、カビの餌食となり、お釈迦に・・・・・
なんていうことまで脳裏を横切りました。
そんなことになるくらいなら、D60&レンズを
使ってくれる人にお譲りし、その資金を
m4/3用レンズ購入に充てると言う考え方もあるな、と。
G1やGF1のスレで
「パナがメインになってしまいました」とか
「一眼レフの出番が無くなってきました」
とおっしゃっている方をよく見かけますが
そのような方たちは、どうされているんでしょうか?
もちろん、写真が趣味の方で、APS-Cでもフラッグシップとか
フルサイズの一眼レフなら手放さないのでしょうが
僕の場合は、もっぱら思い出残しのための家族写真ですので・・・・・
長々となってしまいましたが
同じような状況の方がいらっしゃいましたら、
ご意見聞かせていただけるとありがたいです。
5点

シンバシ27さん 今晩は
NikonはD60やD3など7台、PanaはG1LKを使っています。
私の場合はシンバシ27さんとは反対の感じで、
Pana G1はあくまでもバックアップみたいな、女房御用達のような。
ちょっと小さ過ぎるのが少々使いにくい一因かも知れません。
片手で使えるのは便利ですがね。カメラの出来には操作部を除いて満足です。
それと首が疲れている時にはこちらを首下げ用に、もう一台はNikon機を肩から。
旅行などにはNikon機二台と共に携行します。
書込番号:11130735
1点

こんばんは、
私も似たような感じ・・、というより、私の場合はほとんどビョーキ状態です。
現在、デジ一眼6台、コンデジ10台、銀塩一眼8台、銀塩コンパクト2台 状態です。
デジカメだけの話にすれば、どのカメラもそれぞれ個性があり持ってて楽しいです。
出てくる画質、色合いも違うので、どれを使ってても楽しいですね。
明日はこのカメラを持っていこう、あさってはこのカメラ・・・、と考えてるのも楽しい
です
どれも欲しくて買ったカメラだし、使用しないカメラを売ったところで、いまじゃ二束三文
にしかならないので、売る気はないです。
シンバシ27さん も 今お持ちののカメラを巡繰りにご使用になれば そぞれもカメラ、
長持ちしますよ。
書込番号:11130760
4点

私めは、m4/3 はコンデジ代わりに買ったので、
GF1 と G1 2台も必要なく、半年使ってみて GF1 を手放しました (^^;
一眼レフの 20D より高く売れるという事もありますが・・・。
G1 と GF1 は微妙ですが、GF1 のほうが写りはいいですね、
コンデジ代わりというのが発端でしたので、
使いやすい G1 を選択してしまいました。
書込番号:11130953
0点

こんばんは。
シンバシ27さんとは逆で、パナG1ダブルズームキットに、
今、20mm F1.7欲しさで、お買い得なGF1パンケーキセットに目がいっています。
その他、ニコンはD3&D300s、キヤノンは5D2ですが、
どれもシステムが重くかさばり、最近、G1のシステムの充実を図ろうと、
LEICA 45mmマクロレンズを追加しました。
G1のシステムは、LowproのNOVA160AWという小型ショルダーバッグに入れていますが、
マイクロフォーサーズはやっぱり軽くていいですね。
G1があると、コンデジ(GRD、LX3、G11)の出番も減りますね。(^_^;;;
書込番号:11131157
1点

> ご意見聞かせていただけるとありがたいです。
スレ主さんの場合は、お話を伺う限り、
一眼レフを手放すというのはありではないでしょうかね。
そしてお金は有効に使いましょう、マクロとか、超広角ズームとか (^^)
書きそびれましたが、
私 GF1 は手放しましたが、20mm/F1.7 は所有しています。
G1、14-45mm、20mm、m4/3 システムはこの三点セットで十分で、
コンデジは一切なくなってしまいました (^^;
書込番号:11131255
1点

皆さん、早速のレス、ありがとうございます。
いや〜、強者が多いので驚きました。
カメラ3台なんて、悩むほどの台数ではないような
気もしてきましたよ(笑
皆さんのお話を読んで
何となく感じたのですが
m4/3は、一眼レフの代わりではなく
コンデジの代わりなんですね。
小型軽量の一眼カメラではなく
レンズ交換の出来る画質の良いコンデジ
と言う考え方ですね。
僕の心に部止まったのは
■うさらネットさんの
>旅行などにはNikon機二台と共に携行します。
■大好正宗さんの
>使用しないカメラを売ったところで、いまじゃ二束三文
にしかならないので、
>今お持ちののカメラを巡繰りにご使用になれば そぞれもカメラ、
長持ちしますよ。
■Digic信者になりそう_χさんの
>その他、ニコンはD3&D300s、キヤノンは5D2ですが、
どれもシステムが重くかさばり、最近、G1のシステムの充実を図ろうと、
LEICA 45mmマクロレンズを追加しました。
■cantamさんの
>GF1 と G1 2台も必要なく、半年使ってみて GF1 を手放しました
>G1、14-45mm、20mm、m4/3 システムはこの三点セットで十分
です。
いずれにしても皆さんは
m4/3の利点を認めつつも
一眼レフは手放していないようで・・・・・
手放すなら
cantamさんのように
GF1かG1のどちらか、
という考え方もあるのですね。
まっ、手放すのはいつでも出来るし、
しばらくは、自分が3台のカメラを
どう使い分けていくかを見届けてみたいと思います。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:11132050
1点

シンバシ27さん こんばんは。
私もG1のWズームキットを買って、さらに望遠用にG1ボディを買い足したクチです。
お遊び携帯一眼のD40は、キャラがG1とカブっているのでD40を妹に押しつけました。
そこらの経緯は、他の書き込みをご覧頂ければと思います。
シンバシ27さんのD60もG1と用途がカブっているのであれば、売れるうちに
転売して、マイクロフォーサーズ系の充実をはかられた方が面白いと私は思います。
またニコンが欲しくなった時が来たら、D60よりも出来の良くなった最新型を
買い求められる方が良いのではないかなぁ〜と。
私もD40,D70は処分しても穴埋めでD90クラスを補充する予定で考えてます。
ただ転売先がまだ未定なカメラがあるので、資金作りにいそしんでおります。
私はお仕事カメラとしてデジタルはD2、D3系を持ち歩いておりますので、
ソレはソレ、コレはコレ、とG1などのサブカメラと使い分けをしています。
この連休に家族旅行でG1を持ち出したのですが、暗いところでは逆に
評判の悪い(苦笑)液晶ファインダーの方が素人(妹ども)には評判が良いです。
AF補助光は“敵”に発見されやすいので私がキャンセルしていることもあるのですが、
これは新たな発見でした。暗くなると若干動きがギコチなくなりますけどね。
だからといって旅行を楽しむ場面で私がD3sに明るい馬鹿デカいレンズをつけて
バシャバシャやれば(周囲の他人も含め)座がしらけること必至です(笑)
ましてや妹家族に「私たちも撮って〜」とD3sを手渡す勇気はございません(汗)
「割り切りと使い分けは紙一重」だと思います。そこで新たな発見があるのが
マイクロフォーサーズ系カメラの面白さじゃないかと私は愉しんでおります。
趣味の世界は「こだわることがカッコイイ」と錯覚している人が多すぎますね(核爆)
書込番号:11132220
6点

こだわることはカッコいいと思います♪
書込番号:11132951
1点

澤 瑠奈さん
レス、ありがとうございます。
>ニコンが欲しくなった時が来たら、D60よりも出来の良くなった最新型を
買い求められる方が良いのではないかなぁ〜と。
これは、目から鱗でした!
おっしゃるように
一眼レフでもD60と言うところが
この悩みを生んでいるんですね。
これがD300とかだったら、
手放さないかもしれませんね。
一眼レフ第1号目にD60をえらんだのも
初心者だからではなく、
一眼レフの中でも小型だったからで
その意味ではGF1&G1と選択意図がかぶっています。
ただ今後、一眼レフが欲しくなった場合は
携帯性の良いG1がすでにあるわけで
たぶんD90以上のモノになるのは確かです。
そんなことを考えると
手放すならD60ボディーのみとし
お気に入りのレンズはとっておく。
と言うことも一つの手ですね。
なんとなく見えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:11133085
0点

G1の軽さは、コンデジ感覚で気軽に持ち出せますね。
先日も、混みあっている京都東山花灯路に行こうかどうしようか迷いましたが、
軽いG1レンズキットで出かけました。
三脚も専用のお手軽三脚(スリックコンパクト改)ですが・・・
書込番号:11134354
1点

じじかめさん
僕も、G1用の三脚、物色しようかと考えていたところです。
スレタイとは関係ないですが、グッドタイミングです。
通常の一眼レフ用のしっかりとした三脚では
G1にはごつすぎるし、
何よりもG1の携帯性をスポイルしてしまうようで
極端な話、一脚でもよいかな、と思っていたくらいです。
しかし、あまりにもチャチだと役に立ちませんしね。
写真の「スリックコンパクト」は
コンパクトでG1にちょうど良さげですね。
雲台は、なぜ変更したんですか?
おっと、この話題は新スレを立てた方がよいかもですね(笑
書込番号:11134561
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

ご購入おめでとうございます。1月頃はそのくらいの価格でしたが、現在は少し高くなってますね。
どちらのお店でしょうか?
書込番号:11122337
0点

はじめまして、じじかめさん。激安SHOPさんです。今、見に行ったら、在庫は赤色のみになってますね。
書込番号:11123778
0点

oqreeさん、ご説明ありがとうございます。
「激安ショップ」というのが、店名と思いませんでしたが、
そう言う名前のお店があるのですね。
書込番号:11127775
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
こんにちは。
今度初めて一眼レフカメラを購入しようかなと考えています。
今はパナソニックのDMC-FZ8を使っていますが、やはり暗所等での撮影が厳しい等があってもう古くなるので…と思っています。
主な撮影目的は以下の通りです。
1)遠方動く被写体をズームで撮る。
例えば、運動会やディズニーランドでのショーやパレードなど。
2)屋内での発表会などをズームで撮る。
3)食事の内容やお花などを綺麗に撮りたい。
予算:10万円以内
その他の希望:持ち歩いて気軽に撮りたいので、できるだけ重くないのがありがたいです。
今までパナソニックのカメラしか使ったことがなかったので、こちらで質問させていただきましたが、オススメのカメラやレンズがありましたら、ご教授下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ヴィン・Vさん こんにちは。
ルミックスもいいですが同じ値段で撮像素子がもう少し大きい
ニコンのD5000のダブルズームキットはいかがでしょうか?
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm
こちらのサイトからわかるように
パナソニックの場合は撮像素子がフォーサーズと呼ばれる大きさなので
ニコンD5000のようなAPS-Cと比べると背景をぼかしたりするのが不利になります。
http://kakaku.com/item/K0000030210/
ニコンD5000は値段もパナソニックより安く、発売時期も新しいです。
わざわざ2年前のものを買うよりずっといいですよ。
それにパナソニックがニコンより勝っているところはないですから。
また、お花などの場合はマクロレンズを使用するとキレイに撮れます。
予算が10万円ということなので、浮いた5万円弱で
http://kakaku.com/item/K0000063198/
このレンズを買うこともできますよ。
書込番号:11094323
3点

こんにちは
>遠方動く被写体をズームで撮る。こちらが大きな撮影目的とお見受けします。
G1のファインダーもモニターも電子式で、動き物はワンテンポ遅れて表示されます。
まあ、大体のところでシャッターを切るしかありません。
小さく持ちやすい点は大きく評価しますが、動き物には不向きの感じがします。
その点、前レスのD5000でしたら光学式ファインダーが搭載されてますから、リアルタイムに動きを確認してシャッターが切れます。
それから撮像素子の大きさはD5000に比べて60%弱しかありませんので、前後をぼかすなど不得手となります。
書込番号:11094374
1点

デジイチも上下左右にいろんな幅(機種)が出てきた中では、これはちょっと中途半端な感じがします。
これが出た時代と今では、商品構成がずいぶん違います。
もちろんモノは悪くないし、とても魅力的です。
でも、大きいなら普通のデジイチも豊富にあるし、小さいならGF1っていうもっと小さく魅力もあせない機械が今はあります。
大きさって用途と直結するので、まずどっち方向が自分の使い方にあっているか(使いやすいと想像できるか?)を検証するのがいいでしょう。
私の場合は小さくなくていいので、普通のデジイチ使っています。
書込番号:11094478
2点

今お使いのカメラと比べれば、デジタル一眼であればどの機種でも大丈夫だと思います。
G1ダブルズームで行くならば、追加レンズとして20mmF1.7がおすすめです。
普段は20mmをつけておくとコンパクトにまとまるので持ち歩きが楽ですし、明るいレンズなので暗所にも強いです。
パナソニックであればGF1でも良いですが、ダブルズームを使うのが前提であればこちらの方がお買い得ですし使いやすいでしょう。携帯性重視ならGF1ですね。
書込番号:11094540
3点

FZ8をお使いであれば、G1が使いやすいでしょう。
ボケもFZ8と比較すると十分にぼけます。
液晶ファインダーがFZ8と比べG1は格段に見やすいです。
私も、FZシリーズを使ってきて(現在もFZ28所有)、G1を買いました。
ニコン機をフィルムカメラ時代から使っていたので(APSフィルム機を現在も所有)、ニコンのデジタル一眼レフを買って使っていましたが、G1を買ってからはほとんど出番がありません。
あまり使わない理由は重たいからです。特に高倍率ズームレンズをつけると重いです。
FZシリーズでも、見事な動体撮影(飛行機、レーシングカー、鳥など)をされている方がいます。
FZ8で、遠方動く被写体をズームで撮っていらっしゃったのならG1では、さらによい撮影ができます。
ズームはWキットで14-45mm、45-200mmですから14倍になります。FZ8は15倍だったでしょうか、さほど変わりません。
綺麗にとれるかどうかは腕次第ですね。G1で、きっと綺麗に撮れるでしょう。
書込番号:11094544
2点

誰もツっこみませんが・・・
G1はデジイチではありませんヨ☆
デジタル一眼でツね。
書込番号:11094807
2点

ここではデジイチに区分されているようです。
皆さんが、ここでのルールに従っているだけです、デジイチではないと主張されるのはご自由ですが、つまらない小理屈を語ってもスレ主さんの参考にはならないでしょう。
書込番号:11094827
5点

>里いもさん
そうなんでツか!?
知○袋では「G1はデジイチ」と言うと袋叩きに合うので神経質になってました〜。
嗚呼ッ!スバラシキクチコミ!
書込番号:11094850
1点

こんばんは
FZ28からGF1C、そしてG1Wを買いました。
同じパナ機なので設定が分かりやすいです。
X3やD5000なども見ていましたが、やはり小さく軽い事が第一条件になりました。
犬を撮るので連写が弱いのは気になりますが、腕が無い割には良く撮れると思います。
先日ドッグランで、私の他にG1を持ってる人と、GF1を持っている人がいました。
両方とも女性でした。
やはり女性に人気があるんだな、と思いました。
でも今から考えるのなら、G2の方がいいかもと思います。
タッチパネルは動体には便利だし、動画も撮れる方が楽しいと思います。
すぐ必要とかお得な買い物がしたいならG1ですが、店舗では新品が少ないし、通販では底値からちょっと高くなっている。
それでも充分安いですけどね。
書込番号:11095026
1点

動きものには一眼レフが強いです。
ただ、人間相手でしたらPana G1でも追い付きますが運動会の徒競走は厳しいです。慣れか?
比較リンクを張りますが、K-xを除いて使っています。K-xの動体AFは良くないそうです。
D5000は中身ぎっしりで小さい割に結構重め。
画質はノイズ少なく一番(K-xも同等)でしょう。
レンズを含めて小さく軽いのはPana G1に違いありませんが、
その分だけ撮りやすさに制約がでてきます。うちでは女房殿がたまに使います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490911150.K0000049459.K0000030210.K0000059310
書込番号:11095054
2点

追伸
Pentax K-xの価格には単三Ni-MH(エネループ)4本と充電器の購入価格は入っていません。
付属してくるのは充電不可使い切り形のリチウム電池4本です。--- これ低価格化のミソです。
書込番号:11095101
0点

うさらネット様へ一票です。
それではもう少し具体的に電子式と光学式の違いを書きますと、電子式では画像センサーに入った光信号が電気信号に替えられ、更にファインダーやモニターへ画像として映し出すために
変換されます、この間の時間的遅れがまだ解消されていません。
光学式ファインダーはレンズで捕らえた光そのままミラーやプリズムで反射され目に届きます。
これは光の速度ですから、遅れはありません、これが動き物を追いかける、シャッターチャンスを逃さない基本的要素なのです。
書込番号:11095275
1点

私もD5000が良いと思います。
後、コンパクトで軽いタイプでPEN Lite
のダブルズームとE-620何てどうでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html
書込番号:11095416
0点

ヴィン・Vさん こんばんは!
D5000を勧められる殿方が多いようですが、普通の女性にニコンは「重い&デカい」です。
皆さん実際にD5000を持っておられる上で勧めているのか分かりませんが、私の妹はD5000よりも
軽い(笑)兄弟機のD40を私から与えられ、1ヶ月少々でその重さにネをあげて私の小型軽量のG1を
さっそく欲しがっているのです。CMで“女流一眼”を名乗る所以がコレでしょうね。
ライブビュー機能もティルトする画面もD5000には装備されていますが、今まで使われていた
コンパクトデジカメ感覚でそれを使うことは、よほどの腕力と持久力がない限り出来ません。
G1や系列のGH1,GF1はそれが可能です。
私もお遊び用サブ機のD40、D70に愛想がつき始めD5000を購入しようとニコンからテスト貸し
出ししてもらい試写までしたのですが、結果的にはG1のWズームキットを選び、続けてもう1台
同じG1ボディを購入したほどG1にハマっています。ボディの小ささ、マイクロフォーサーズの
レンズのコンパクトさ。ニコンのバカ重さを皮肉ったOM-1の比較広告を彷彿させる出来です。
動画撮影も望まれるのであれば、DMC-GH1K レンズキットいう選択もアリだと思います。
私のようにWズーム2本を持ち歩くよりも14-140mm/F4.0-5.81本あれば十分でしょう。
G1はすでに型落ちで値段も最安値から値上がりしていますので、コレからならDMC-G2W
ダブルズームレンズキットも候補になってくると思います。
ただ 2)屋内での発表会などをズームで撮る。…の件ですが、パナソニック以外でも
入門クラスのデジ一眼のレンズは、総じて暗いレンズがついていて制約が大きいです。
本気で撮影しようと思うとレンズだけで20万近い出費を覚悟しなければなりませんし
パナソニックには、それを適えるレンズが用意されておらず、ニコンやキャノンなどの
メーカーのモデルを選択された方が賢明でしょう。重さもダイエット向きの重装備です。
シャッターがワンテンポ遅れて云々を言われる方もおられますが、D5000クラスでは
五十歩百歩です。D90でもスポーツ撮影には私は役不足だと感じていますので、G1の
ファインダー画面の特性から妄想してD5000なら大丈夫、って結論は甚だ疑問です。
ウチの旦那のように「パナソニックがニコンより勝っているところはない」とおっしゃる方も
おられますが、旧いFマウントの呪縛をひきずった一眼は、女性に優しく(易しく)ないのです。
カメラは所詮“道具”なのですから、適材適所ですね。安いカメラの欠点も味として
楽しめる使い方をする、ってのが私の主義です。マジな仕事にG1を使おうとは思いません。
書込番号:11096904
8点

おなごには375gと560gのわずか185gで重いと感じるのですか。
そんなに「このカメラ重〜い あたしにはムリ〜」
とか言っても男は近づいてきませんよww。
女性の方でも羽田空港で500mm F4を手持ちしている方もいました。
>>旧いFマウントの呪縛をひきずった一眼
これは腹が立ちますね。それではFマウントの悪い所を教えてください。
書込番号:11097071
1点

腹が立っていて急いで書いたので、文章がおかしいですね。訂正いたします。
パナソニックの375gとニコンの560gのわずか185gの差で ですね
女性の方でも、500mm F4を手持ち撮影していました。 方が不要ですね失礼しました。
書込番号:11097121
0点

連投すいません。
>>旧いFマウントの呪縛をひきずった一眼
ということで、ニコンの一眼を否定していたのですね
Fマウントを否定していたのかと勘違いしていました。
しかし、一眼を否定するとマウントも否定することになるのか。
それにしても、スレ主さんからの返信がまだですね。
スレ主さんがルミックスに決めるようであれば、もうこんな議論しないのですが...
書込番号:11097157
0点

>ニコン厨さん
>おなごには375gと560gのわずか185gで重いと感じるのですか。
>女性の方でも羽田空港で500mm F4を手持ちしている方もいました。
気にされる方は雲泥の差だと思います。人それぞれです。
書込番号:11097186
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
DMC-G1Kの標準レンズの花形レンズフードを壊してしまいました。
幸い、レンズはなんともなさそうです。
そこで、レンズフードを手に入れたいのですが、パナソニック純正または、
相当品は売られていないのでしょうか。
0点


パナのオンラインショップ以外は、
お店で取り寄せして貰うか、
品番で通販店を検索して見てはいかがでしょうか。
レンズフード品番:VYC0981
書込番号:11088525
0点

みやたくさん、花とオジさん
ありがとうございました。
レンズフードの品番も知りませんでした。
これで、購入できます。
しかし、思ったより値が張りますね。
書込番号:11088677
0点

不便ですがネジ込み式でよければ、こんなフードもあります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291000286/index.html
書込番号:11088925
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
しかし、ネジ込み式のフードでは、レンズフィルターを付けて装着すると
ケラレが出るのではと思うのです。
書込番号:11089366
0点


http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110291001573/index.html
こちらなら折り畳み式で、広角から望遠まで使えます。
書込番号:11090612
0点

じじかめさん
折りたたみ式のを買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11091112
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





