LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

このページのスレッド一覧(全811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年3月17日 00:54 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月9日 14:38 |
![]() |
4 | 5 | 2010年3月8日 12:34 |
![]() |
27 | 30 | 2010年3月14日 17:26 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月11日 23:18 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2010年3月9日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
コンデジから一眼が欲しくなり、いろいろなクチコミを見ていましたが、
DMC-GF1C パンケーキレンズキットも魅力的だったのですが、
レンズが2本付いているDMC-G1W ダブルズームレンズキットを買っておけば
いずれDMC-GF1Cを買っても使えるな!って思っていました。
エイデンにて、¥54,800で在庫品限りで特売をしていました。
価格交渉をして、G1専用の保護フィルムとレンズガードがセットになったものを2個とSD HCの4Gをセットで合計¥56,000になったので、在庫品(新品)コンフォートブルー即買いしました。
はじめての一眼です、使い方もこれからなのでここの書き込みを参考に、楽しみたいと思います。
ちなみに、各色在庫(新品)まだありました。
0点

おーめーでーとー。
いずれGF1とか言ってないで、使い倒して可愛がってあげてくださいませ。
先日、ロンドンヒースロー空港のラウンジでインド人ご家族(でかい系インド人種じゃなくて小さい系の海の近くのインド人種)がこれを使ってました。
おとうちゃんが嬉しそうにパチパチと記念写真を撮ってて「この使い方、似合ってる」って思いました。
傍からみててとても微笑ましかったです。
気負わないカメラはいいですね♪
ちなみに私は気負わないニコンD40(素うどん系)です。
書込番号:11062553
0点

ご購入おめでとうございます。
私もGF1パンケーキと同時にWズーム目当てにG1Wズームキットを購入しましたが、
在庫が最後の1つ(展示品ではなく新品ですが)で、カラーがレッド。
G1ボディはオマケのつもりなので、色は何でも良かったものの、
大の青好きなので、ブルーが手に入ったのは羨ましいですね。
値段もかなり安く、いい買い物されましたね。
(しかもエイデンは高いイメージがあるので、余計に安く感じます)
ちなみにどちらのエイデンでしたでしょうか?
せっかく購入されたG1ですから使い倒してくださると共に、
パンケーキレンズも使い勝手と写りのいいレンズですので、
いづれと言わずにぜひGF1パンケーキレンズキットも・・・
(パンケーキレンズに少々お金を出せばGF1ボディも手に入りますし)
書込番号:11082079
0点

あやんき〜☆さん
ご購入おめでとうございます。
わくわく、ですね!
僕もGF1パンケーキを持っていて
先日G1Wズームキットを購入しました。
たぶんこういう買い方をする人は
レンズ目当てだと思いますが、
僕の場合、
ファインダー付きボディーが欲しくて
G1を買いました。
ま〜、どうせ買うならお買い得の
Wズームと言うことになりましたが・・・・
しかし僕も、とめ583さんと同じで
ブルーが欲しかったのですが
どの店でも品切れで
結局レッドになりました。
¥53,000で
4Gメモリをおまけに付けてくれました。
ただ、使ってみると
レッドもま〜ま〜良い色に思えてきましたよ。
GF1パンケーキも
普段持ち歩くにはもってこいのカメラですので
是非、購入リストに!
書込番号:11082549
0点

Wズームレンズ欲しさに、わたくしも購入しました。未開封品ではないアウトレット品ですが、傷等殆どなしの美品。
残念ながら本体は赤、45−200mmレンズの中は埃だらけ。埃は後日メーカーで清掃して貰います。
池袋ビックカメラ・アウトレット店で税込み¥39,800、ポイント還元1%で購入しました。
まさか、45−200mm単品価格でWズームキットが購入できるとは。
メーカー保証1年だけでは心もと不安なので購入価格5%追加で5年延長保証を付けました。
尚、二週前だったら渋谷のヤマダで未開封品が¥49,800でありました。今は傷あり展示品¥52,000しかありません。
書込番号:11083208
0点

kawase302さん
ありがとうございます!
使い倒せるように努力します(^-^;
とめ583さん
ありがとうございます。
青が欲しいと思っていたのでラッキーでした☆
エイデンって確かに高いイメージあるけど交渉すればかなり下がりますよ。
過去にも家電まとめ買いした時にはヤマダよりかなり安くなりました!
購入したのは、旅行中に寄ったエイデン高山店です。
シンバシ27さん
ありがとうございます。ブルーが買えたのは本当にラッキーでしたよ☆
確かにGF1はコンパクトなので、ちょっと持ち出すのにはいいかもしれないですね。
新色出ますし、購入リストに入れておきますw
シンバシ27さんも購入おめでとうございます。
世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
未開封のアウトレット品で埃がレンズ内にあることってあるんですね。
箱とか変形とかはよくあるのにね・・・。
それでも¥39,800は格安ですね!
書込番号:11088819
0点

>あやんき〜☆さん
>未開封のアウトレット品
ではなく、残念ながら
>未開封品ではないアウトレット品
です。但し、レンズ袋やケーブル類の付属品等の袋は未開封で、本体もストラップ金具の
モールドが当たる部分で一カ所僅かなこすり傷があるのみ。
レンズ内のゴミは近いうちにメーカーで取ってもらいます。
>それでも¥39,800は格安ですね!
以上をさっ引いても確かに格安です。ワインレッドも徐々に気にいってきました。
書込番号:11097149
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353454.html
G2はそれなりの正常進化型だと感じられます。特にタッチスクリーンの使い勝手が興味あります。SDXCには対応したのに、USB3に非対応はちょっとがっかりです。バッファサイズはどうなのかな?画像処理エンジンもリニュアルしたみたいなので、高感度とか・・これからの感想がたのしみです。
現在、GH1所有なので、G2はスルーですが、新撮影素子搭載でより熟成されるであろうGH2が楽しみです。
G10はかなり機能を削ぎ落とした感じですね。これで価格がGF1+α位なら売れるかも!?
0点

v14-42mmはHDではなくv14-45mmの廉価版ですかね。良く分かりましぇ〜ん。
G10はかなりの殴り込み価格でくるでしょう。
情報ありがとうございます。
書込番号:11053977
0点

タッチスクリーンと超解像技術のG2と、あまり代わり映えのしないG10。
う〜〜ん。
タッチスクリーンは好きじゃないのでパス!。
G10値段次第では・・・。様子見ってところかな。
書込番号:11054745
0点

>これで価格がGF1+α位なら売れるかも!?
「GF1−α」ならもっといいですね?
書込番号:11058476
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
はじめてカキコさせてもらいます。
現在、キャノン40Dを使用しており、日常スナップ・家族旅行から子供の運動会、ワンコ写真などほぼ1台でまかなっております。
先日、東京ディズニーランドに行ったのですが、さすがに重いレンズを付けた40Dをかかえて走り、歩き回ると疲れてしまい、2日目以降はカメラを携行するのをやめてしまいました。
それを教訓にGF1を買い増しし、日常スナップや旅行はそれでまかなおうともくろんでおりました。
しかし、こちらの版を見せていただいたところG1も捨てがたいと興味を持ち出しまして
GF1購入後にその画質に満足できるようならEVFも付いてるG1orG2(未発売)を追加して40Dの代わりをさせることはできないものかと考えているしだいです。
私がG1に求める能力は40Dとまで行かないまでも子供の屋外スポーツシーン(小1)や愛犬の姿などが撮れるくらいの連射速度と追尾性能です。
(もし納得できそうならキャノンのレンズもそんなにたくさんもないのでシステムごとマイクロフォーサーズに乗り換えようかとも思案しております。)
G1の連射は3枚/秒とのことですのでもう少し欲しいところですが追尾能力などは実際に使われている方の感想などご教示いただければと思います。
また実際にG1で私の思うような目的の撮影をされている方がおりましたらアドバイスなどいただきたく、よろしくお願いします。
1点

40Dが重いと仰いますが、GF1を使うのはちょっと本末顛倒の感じがします。
書込番号:11052019
0点

> 私がG1に求める能力は40Dとまで行かないまでも子供の屋外スポーツシーン(小1)や
> 愛犬の姿などが撮れるくらいの連射速度と追尾性能です。
少々乱暴な言い方になりますが、GF1 や G1 で 40D の代わりをすることは無理だと思います。
静物であればあまり問題がないともいますが、とくに動体モノでしたら厳しいと思います。
日常スナップ、お散歩写真、のようなものであればさして問題なく使えるでしょう。
重さが堪える場面では、写りは犠牲にしても助かる場面はあるでしょう。
私は現在コンデジ代わりに GF1、G1 を使っています。
GF1 と G1 ですが、個人的主観ですが、GF1 のほうが写りはいいです。
GF1 なら ISO800 は使えます。
単焦点だけなら、コンデジ的撮影でストレスなく使用できますが、
ズームレンズをGF1で使用するのは、諸々あってちょっと辛いです。
ズームレンズを使用するつもりなら、G1 GH1 のほうがいいでしょう。
両方使ってみて、現在は G1 を主に使っています。
確かに GF1 より写りは落ちますが、私の場合コンデジ代わりなので
まあ我慢できないこともないかということにしています。
m4/3 システムの追加はありえても、EOS システムの撤廃は後悔することになると思えます。
私も EOS を使っており、かつ動体はほとんど撮りませんが、
EOS(一眼レフ)を手放すことはできません。
書込番号:11052227
2点

動き物以外の日常スナップや旅行などには良いと思う。
書込番号:11052347
0点

hatazouさん
おはよ〜ございまぁ〜す。
私、当該機は持って居りませんが、パナのこのシリーズが発表された時から、欲しいと思って居た一人です。
被写体はもっぱら、『走って居る犬』です。
一緒に走りながらの撮影には、当該機の軽量小型さが威力を発揮すると思ったのですが…。
基本性能が及びませんでした。
相手が人で有れば充分な性能だったとは思いますが、ちょこまかと機敏に動き回る犬では相手が悪過ぎます。
当然、購入は断念し、今でもD300を常に携行して居ります。
やはり、カメラにもカメラなりのT.P.O.が有ると言う所なのでしょう。
決してパナ機が悪いと言うのでは有りません。
得手不得手の問題だと思います。
書込番号:11052582
0点

みなさん、レスありがとうございます。
やはり、私の思っていることはちょっと無理みたいですね。
EOSは持ったまま、GF1を旅行・スナップ用に買い増ししようと思います。
Gシーリーズがいつか、動体もそこそこいけるシステムになっていけばと期待
したいです。
ありがとうございました。
書込番号:11053224
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
Panaの戦略が明らかになりましたね。
G2の主たる機能追加は、G1にAVCHD動画機能を付加、タッチスクリーン採用。
一方G10は、液晶ビューファインダーのスペックダウン、モニターも固定、つまりFZシリーズの一眼化。
G1の低価格戦略で、FZユーザーからの転換を促し、一気にシェア拡大を狙うと言うことでしょう。
GH1後継機は、ハイスペックとしてフラッグシップ機に位置づけ、ブランドイメージを高める戦略でしょうか。
レンズも、そのうち松竹梅と揃える考えでしょうね。畏るべしPana。
1点

動画はGHのシリーズに特化して、Gの一桁機はスチルに特化して
安く供給するべきだよ・・・
何もかも搭載してスペックダウンのG10を安く供給しても
どうかな・・・
書込番号:11047535
0点

オリとパナのMFTで、一眼シェアが30%を超すと、シグマもタムロンも放ってはおけないでしょう。
まずは、何もかも搭載して、低価格でシェア拡大を図るのでしょうが、G1やGH1ユーザーにとっても、それがレンズ群の充実に繋がるのであれば歓迎です。
書込番号:11047910
0点

なるほど わかりやすくまとめていただき新モデルの特徴をつかむ手間が省けました。
私的にムービー主体でGHシリーズに注目していますので以前より後継機が気になっています。
しかしこの度のG一桁モデルにも動画がつくとの事、悩みの種が増え…
書込番号:11048107
0点

G2では目先のマイナーチェンジで時間稼ぎだろう。
秋にも新型の撮像素子が搭載されると予想されるGH1後継機からが
モデルチェンジ・・・
書込番号:11049631
0点

詳しくは、ここに↓
G2
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/G+Micro+System/DMC-G2/Overview/3595681/index.html
G10
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/G+Micro+System/DMC-G10/Overview/3595814/index.html
書込番号:11050094
2点

タッチスクリーンの使い方は、こちらに
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/News/Latest+news/The+New+Lumix+G2+-+Revealed/3570539/index.html#anker_3570541
書込番号:11050121
1点


新レンズ
14-45mmより若干大きくなって30g軽くなるんですね。
14-45mmは生産中止になるのでしょうかね。
そっくりな物を並行して販売しないですよね。
軽いのはいいけど、買い換える必要は無さそうかな。
動画用なら別ですけど。
書込番号:11050920
0点


連投になっちゃったけど、レンズの情報もあり♪
http://www.digicamreview.com/2010/03/future-panasonic-lumix-g-series-lenses.html
G2の青って、鮮やかですね。
タッチパネルも良さそう。
書込番号:11051719
0点

ShiBa HIDEさん、情報ありがとうございます。
レンズ、秋ですか・・・。
PMAで展示されていた100-300mmレンズがモックアップにしか見えなかった(200mm付近にズームされているのに全長が伸びていなかった)のでもしや・・・、と思っていましたが、残念ですね。100-300mmは夏までには欲しかったのですが。
となると、レンズの新ロードマップも出ない感じですかね〜・・・?
書込番号:11051885
0点

タッチパネルはおまけ程度の機能かと思っていましたが動画を見るとけっこう面白そうですね。実用性も高そうです。
今後ミラーレス機では必須の機能になっていくのではないでしょうか。
G2はパスしてGH1の後継機かオリンパスから出るかもしれない全部入りボディを待とうと思っていたのですが、そこまで我慢できないかも・・・(^^;
書込番号:11053094
2点

私もタッチパネルは指紋で汚れるのが嫌ですが、ピントを自由に設定出来るとなると...
欲しくなります。
でも日本での発売はいつでしょうね。
G1買ったばかりだし、ビデオカメラも買っちゃったし、今年はおとなしくしてないと(^^;
でも、次は赤にしようかな、なんてふと考えてしまいます。
書込番号:11054970
0点

モックアップかどうかは別にして、100-300mm位のレンズだとインナーズーム(ズームしても全長が変化しない)が普通だと思いますが・・
書込番号:11056273
0点

>モックアップかどうかは別にして、100-300mm位のレンズだとインナーズーム(ズームしても全長が変化しない)が普通だと思いますが・・
各社の70-300mmなんかはビニョーンと伸びるやつだったと思いますけど・・・?インナーズーム採用レンズは70-200mmクラスの高級レンズだと思います。少なくとも『普通』に採用されてるほどではないでしょう。
もちろん、100-300mmがもしインナーズームだったらとても嬉しいですけどね。
書込番号:11056655
4点

GとGHの差別化はどうなってるのだろうか?
Gに動画搭載するなら二つに分けとく必要があるのかな?
ぱっとみG2とGH1の差ってステレオマイクの有る無しくらいなのだが???
ほかにあるの?
でもG10はいいですねえ♪
スクウェアフォーマットあるしね
G1にスクウェアがあれば買うのにと思ってましたがG10の必要最低限のスペックというのが潔くてよいですね
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
あとはまったく評価に値しないデザインをなんとかしてほしいが…
書込番号:11057020
1点

> あとはまったく評価に値しないデザインをなんとかしてほしいが
そうだね、GH1、G2、G10でデザインの差別化。
要最低限のスペックでよいという人とハイクォリティな機能を求める人が、同一デザインではなぁ〜。
書込番号:11058058
1点

>wakurouさん
僕が言ってるのはそこではなく…
G,GHシリーズ総てのことなんですけどね(笑)
せっかくデザインの自由度が大幅に上がったミラーレスなのに1眼レフの模倣のデザインではね…
NXよりははるかにまともにまとめてるけども、志が最低なのはどちらも同じですな(笑)
パナだからこそムービースタイルのを出せるのではないかと期待してます
せめてGHシリーズをそうして欲しいですね♪
書込番号:11058137
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
先日中古でG1を購入しましたが、ストラップが欠品してました。いろいろ調べて、FZ30用の
本革ストラップ、DMW-SSTZ1が手ごろでいいかな〜と思っているのですが、もし使っている方いましたら、感想お聞かせください。GH1を使用している方でもOKです。よろしくお願いいたします。
0点

G1の三角リングは大きいので、ほとんどのストラップが取り付け可能だと思います。
FZ30のストラップも取り付け可能ですが、取り付け部の幅(ストラップ)がもう少し
大きいほうがいいかもしれませんね?(問題はないでしょうが)
書込番号:11043857
0点

このストラップを使っています。
ミーハーなもんで、ショルダー部の「Lumix」のロゴに惹かれて
使っていますが、三角リングに較べると布費も部分が細く、
ショルダー部分は35mm用かと思うほど広いので、使いにくいと
感じていたところです。
三角リングを丸リングに変えて、ショルダーパッドも幅の細い
ストラップに変えようかと思っています。
書込番号:11060946
0点

じじかめさん、爽健美ちゃんさん お返事ありがとうございました。結局、このストラップ購入して使い始めました。個人的には、ショルダー部の一番太い部分がちょうど首にホールドしてなかなか良いのではと感じております。ただし、爽健美ちゃんさんのおっしゃるとおり、布紐部のはもうちょう太いほうが良いとは思いますが・・・
続いて、爽健美ちゃんさんに質問です。二枚目の写真でストラップを束ねるワッカ?は最初からついてましたか?
書込番号:11062761
0点

正確には記憶していませんが、パナのHPでストラップを
見ると付いていないようですね。手元の古いミノルタの
ディマージュ7のストラップがなくなっているので、
そのストラップ通し(ワッカ)を転用したような気がします。
書込番号:11066630
0点

爽健美ちゃんさん お返事ありがとうございます。私が購入したものにはついていなかったので、謎が解けました!なるほど、そういった裏技もあるのですね。私も中古ショップで探してみます。
書込番号:11071426
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
こんばんは。
G2、G10の画像が公開されています。
http://photorumors.com/2010/03/04/panasonic-g2-panasonic-g10-full-specs-are-out/
キープコンセプトですね。
ボディよりも新レンズ?14-42が気になります。HDレンズでしょうか?
1点

ISOが6400までになったぐらいで、あまり変って無い感じですが
高感度ノイズが減っているといいですね。
書込番号:11038145
4点

こんにちは
キープコンセプトは好感が持てますね。
しかしレンズはまだ鏡胴の大きさ(外形)に比べてガラスが小さく、明るさ不足と思います。
モーターその他組み込んでもまだ余裕があると思いますが、、、
是非この大きさでF2.8クラスをお願いしたいですね。
書込番号:11038164
1点

鏡胴の14-42辺りにHD表記が見当たりませんので、ちょっと不明。
14-45mmは光学的には十分に良いレンズですからね〜。
書込番号:11038210
3点

じじかめさん、こんばんは。
画素数据え置きで1段アップなので、高感度性能も引き上げられていると思います。G1でも特に不満ないのですが、うれしい改善です。
あと、初心者マークは間違いです、すいません。
里いもさん、こんばんは。
一番気に入ったのは、コマンドダイヤルがGF1と同じ背面に変更になったことと、クイックメニューボタンも背面になり使いやすくなっていることです。やっぱりパナも使いにくさに気づいたかという感じでうれしいです。
レンズは前玉が小さくなってますね。HDレンズでなければなぜリニューアルしたのかなと思います。14-45は安定した高画質で好きなんですけど。
書込番号:11038238
2点

うさらネットさん、こんばんは。
そうなんですよね。動画対応になったので、HDレンズの方が自然な気がします。
パナは早くHDレンズを増やして、他社の追従を撃ち落した方がいいと思います。私のHDテレビはフルではないのでAVCHD LIhgtがちょうどいいかもしれません。
GH1とG2ならどっちがいい?と問われれば「G2」ですね。
書込番号:11038265
1点

>動画対応になったので、HDレンズの方が自然な気がします。
どーでもいーですが!!
HD動画に対応しててHDレンズが付いてたら、それはもーG2ではなくてGH2なのでは!!?w
書込番号:11038392
2点

めぞん一撮さん、こんばんは。
そうですね。GHはフルHD対応ということで差別化しているんでしょうね。さらに高機能化されるか、画素アップするかもしれません。フルに対応していない点で「G」かもしれません。
書込番号:11038668
0点

>コマンドダイヤルがGF1と同じ背面に変更-----
これってG1スレで散々書きました。ダイアル位置を上げてけれとかね。
何気にEV補正値が変わって困ったものです。
あとは、モードダイアルもバッグへの出し入れで設定が変わらないような工夫。
当家の奥がとんでもない設定で撮ってきてJpeg事後補正が大変です。
当方の教育不足ですが。
書込番号:11039254
0点

うさらネットさん
なるほどです。
背面ダイヤルに統一されると思います。コマンドダイヤル(特にシングル)の配置は操作の要になります。普通、一度前面か背面か決定したら変更しないのですが、そうとう言われたんでしょうね。
ゆるゆるモードダイヤルは私も指摘してきました。今度はカチッと節度あるものだと思います。奥さんはモードが変わっても気にせず撮っちゃうんでしょうね。
日本での公式発表を待ちたいと思います。スタート価格が据え置きならうれしいです。
書込番号:11039525
0点

G1のコマンドダイヤルの露出補正は、ぜひ改善してほしいと思います。
先月、初めての撮影会に「取説」も持たずに(大丈夫だろうと)出かけましたが
昼食後に急にファインダー(EVF)が暗くなっていることに気づき、液晶画面を見ると
露出補正が「-1.7」になっていましたが、露出補正ボタンらしきものを押しても変らず
オージョーしました。
まさかコマンドダイヤルを押しながら廻すなど思いもしませんでした。
書込番号:11042220
1点

G1の操作ダイアルの位置は始めのうちは気になりましたが、いったん慣れてしまうとこれはこれで良いのではないかと思いました。が、取っ付き易さというか慣れを必要としないという意味では背面にあった方が良いと思いますので有意義な変更だと思います。
個人的に今回の変更点で高く評価したいのはQ.MENUボタンが背面に変更になったのとAFモードがダイアル切り替えになったのとiAモードが独立ボタンになったらしいことです。また、背面の液晶周りの段差が低くなったらしいのも操作性向上のためには良い改良点だと思います。
こういう細かい使い勝手の改良をしてくれるのは好感が持てます。
タッチパネルの使い勝手はどんなものなのか気になります。一点AFのおおまかな位置決めや各種設定の変更が一発でできるのであれば重宝できそうです。
モードダイアルは個人的には頻繁に変更するので親指のみで楽に回せるようにむしろ軽めが良いです。が、一般的には誤動作を避けるためには少々重めの方が好まれるのでしょうね。G1より多少重くなっても良いですが、二本の指でつままないと回せないほどには重くして欲しくないなあと思います。
>じじかめさん
押しながら回すのではなくて、ダイアルを一回押し込むと一般的なカメラで露出補正ボタンを押したのと同じになります。慣れるとダイアルの操作のみで絞り・シャッター速度・露出補正を全部できるのでなかなか便利です。
書込番号:11042805
2点

じじかめさん
ありゃまぁ。。。ですね。
コマンドダイヤルを押すと露出とゲージのいずれか黄色(操作有効)に変化します。
すぐ操作できるようにゲージを有効にしておくと、触れたりして動いてしまいますね。
わたしはバックに入れて持ち歩かないので、誤操作は少ない方です。
レオパルド・ゲッコーさん、こんにちは。
G2は期待が持てますね。
しかし、新レンズの14-42はOISのスイッチもなくプラマウント(プラは嫌)になってしまいました。
14-45は継続して販売して欲しいです。14-42はキット販売のみで単品販売なしならいいです。
書込番号:11043188
0点

パッと見、あまり変わっていないので、年末に買ったばかりのG1を
まだまだを使い続けられると安心していたのですが、よく見れば背面に
ダイヤルが!
FZ50からの買い替えのため、いまだに露出補正をするつもりで、親指
でダイヤルを探すことがしばしば…。
まあ、レンズを揃えるほうが先ですし、ボディの買い替えは当分しない
つもりですが、ツインダイヤルのハイエンド機なんかが出てしまったら
かなり悩みそうです…。
書込番号:11046290
0点

hymrcさん、こんばんは。
G1でも十分いけますよ。
G10の仕様を見ると、40000円以内で買えるG1方がいいと感じます。なくならないうちにGETですね。しかしこんなモデル必要かな?と感じますね。
書込番号:11051141
0点

個人的にはG2でタッチパネルが追加と後コマンドダイアルが大きな変化かな?
MF時にフォーカスしたいところを指で直接タッチできるのと Q MENUを指で指定できるのが便利そうです。
リクエストとしては、WBとかスポット露光測定もタッチ指定できると使いでがありそうです。
GF1とG1でいつもコマンドダイアルの位置を迷うので後ろに統一してくれるのはありがたいですね。
同様に使いにくかったQ MENUボタンの背面への移動は歓迎
いちいちファインダーから目を離したくないので AFダイアルは、出来れば目盛毎にクリック感の違いや(丸形じゃなくて)異形状を持たせて 左手の指だけでAF-S/AF-C/MFが判るようにしてもらいたいですね。
基本的な画質改善は不明なのであまり変わらなければG3待ちかな?
書込番号:11054901
0点

細かい点ですが...
コマンドダイアルが後ろに付いたのと同時に、グリップの前の溝の位置が高くなっているようです。
私はズーム操作する時に右手人差し指が邪魔になると思っていましたが、これで干渉しなくなるかもと思い、期待しています。
書込番号:11055912
1点

こんばんは。
BOWSさん
操作性の改善はうれしいですね。タッチパネルとはビデオメーカーらしいですね。ビデオ機能もついたので、GH1でなくてもいい感じです。
マルチアスペクトでなかったり、今回もバッテリーグリップの採用はない点が残念です。
GF1のようなアナログメーターはついてないんですかね?
ShiBa HIDEさん
背面ダイヤルは大歓迎です。
このカメラ、一年たったらまた39800円くらいになるんですかね。そうしたら買い替えたいです。
まだ使用して一年越えたくらいなので、G1使い続けます。今度は赤にしてみようかな。
書込番号:11060102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





